在日米軍属の32歳男逮捕 沖縄の女性失踪、死体遺棄容疑

 2016年、皐月5月19日、快晴、金沢の最高気温は23度。朝日がまぶしい。

 今朝の散歩は生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ。越田さんちのバラ、井筧さんちの赤白のセージが相変わらずきれいだ。畑におられた寺田夫妻に「お早うございます」。

 ゴミステーションでは、棟梁谷中さんの息子さんの娘婿さんに会い「お早うございます」。アパートの横の道路で、畑帰りの羽場さんの爺さんに会い「お早うございます」。

 道心の四つ角を過ぎたところで、ひょっとこ丸は出て行ったあとで、ゴミ捨て帰りの神谷さんに会い「お早うございます」、「(カタハ)有り難うねやわらかくて美味しかった」と

 ひと言あり。北さんちの四つ角を過ぎるとコンビニの裏通り。相変わらず歩道に駐車あり。バス通りを渡って、吉井さんちの黄色のシャクヤク、坂本さんちの夏椿を見つつ

 神社の方向へ。湯原さんちの庭や花壇は、相変わらずピンクのハマナス、とんがりをしたユニークな形のルビナス、テッセンなどいろいろな花が咲いて、待っていてくれた。

 田畑さんはまだだ。徳田さん、谷口さんちのテッセンがいい。土谷さんちのシャクヤクもきれいだ。ペンキ屋さん、似た顔の親父さんが二人、もしかして双子?「お早うございます」、

 ツツジは終わったが白のシャクヤクが咲きだしていた。なかの公園の手前、徳田設備の親父さんが生ごみを手にされてやってきたので「お早うございます」。宇野さんや

 Dr小坂は出られた後だった。登校を急ぐ学童に「お早う」、女の子から先に「お早うございます」の挨拶する子もいる。やがて、長谷川さんちのミコちゃんに会い「お早う」。

 西さんちの四つ角を過ぎていくと槌田さんちの深紅の7輪のバラ、三輪がしぼんで四輪が待っていてくれた。舘山への四つ角、畑にはいつもの涌波からの親父さんが来ていなかった。

 坂道を越えてバス通りの並木のヤマボウシがいい。バス通りを渡ったところで、野畠の御婆さんに会い「お早うございます」「あんた、元気でいいね、天気も良くて気持ちいいね」。

 体育館の横、石川ナンバーの車が珍しく駐車してなかった。体育館の管理人、箒と塵取りで、駐車場のごみを掃除中。柴犬連れの寺の奥さんに会い「お早うございます」。

 寺津用水は、水の量は少なく、綺麗で流れも早かった。高嶋さんちの生垣、赤の薔薇が目に入る。真柄の前で、永安町からの親父さんに会い「お早うございます」。

 このあと小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 シリア難民。政府は中東の難民支援策の一環として、内戦が続くシリアの難民のうち、留学生として2017年から5年間で最大150人の若者を受け入れることを決めた。

 受け入れ対象は内戦や過激派組織「イスラム国」(IS)の台頭により、就学機会を奪われたシリアの若者たち。将来のシリア復興を担う人材を育成する狙いがある。

 国際協力機構(JICA)による技術協力制度を活用し、1年当たり20人を受け入れる。また、すでに文科省が実施している国費外国人留学生制度も1年当たり5人の枠を

 10人まで拡大し、合わせて5年間で最大150人を受け入れる方針だ。

 JICAの枠は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)との協定で行い、留学生の選考はUNHCRが担当。初年はヨルダンやレバノンに滞在するシリア難民が

 対象となる見通し。日本はこれまで、難民認定基準が他の主要国と比べて厳しいとされてきた。26、27日に予定される主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)で

 難民対策が主要議題の一つとなることから、日本政府の姿勢を示すために打ち出すものとみられる。

 熊本。地震発生から最大震度7の激しい揺れを2度観測した地震の発生から、1か月が過ぎた。

 益城町で、避難生活を送る人たちの90%近くが今後も町で暮らしていきたいと考えていることが、分かった。

 アンケートは、今後の防災に役立てようと民間の調査会社が東京大学の協力を得て、先月29日から今月1日にかけて町内5か所の避難所で聞き取りを行い、301人から

 回答を得た。それによると、仮設住宅を早く建設してほしいと考える人や、今後も町内で生活したいと考える人は、それぞれ全体の90%近くに上った。また、避難生活の

 影響については、持病が悪化したと答えた人が9%、地震の前には健康だったのに体調を崩したという人が21%だった。分析に当たった東京大学総合防災情報研究センターの

 センター長田中淳さんは、「多くの町民が益城町で暮らしたいと希望しているが、避難生活が長期化すれば町に残りたいという意欲が次第に失われていく。行政は一日も早く、

 被災者に住宅再建の見通しを示さなければならない」と分析している。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前9時半、名護市辺野古沖の新基地建設予定海域ではけふもフロートの撤去作業が続いた。

 残るフロートは辺野古崎付近だけ。

 うるま市大田の会社員、島袋里奈さん(20)が4月下旬から行方不明になっている事件で、沖縄県警はけふ午後、元米海兵隊員で現在嘉手納基地で軍属として働く

 与那原町在住の32歳の男を、遺体を遺棄した疑いで逮捕した。また、夕方までに、島袋さんとみられる遺体が、沖縄本島北部の恩納村で見つかった。

 県警は、容疑者が島袋さんが失踪した現場付近に居たとして、重要参考人として任意で聴取していた。この男が乗った車両が防犯カメラに写っており、県警は任意で

 車両を提出させ、調べを進めていた。

 島袋さんは4月28日午後8時ごろ、交際相手の男に「ウオーキングしてくる」と無料通信アプリLINE(ライン)で伝えて外出。翌29日午前2時ごろ、交際相手が

 送ったメッセージを確認した記録が残されていたのを最後に、足取りが途絶えており、県警が事件事故の両面で捜査を続けていた。

 在日米軍の専用施設の74%が集中する沖縄では、これまでにも米軍関係者による事件が繰り返し起きていて、今回の事件を受けて基地の整理縮小を求める声が改めて

 高まることが予想される。

 沖縄県警によると、沖縄が本土に復帰した昭和47年から去年末までに起きた、米軍の軍人や基地で働く軍属などによる刑法犯罪は5896件ある。

 米国。米大統領副補佐官ローズは18日、大統領オバマが広島を訪問する際、核兵器を使用した唯一の国としての「道義的責任」に言及し、原爆投下により「広島、長崎で

 失われた多くの命」を追悼すると明らかにした。

 別のホワイトハウス高官は、被爆者との公式な面会は困難だが、オバマが訪問の所感を述べる際の聴衆として被爆者が同じ場所に居合わせ、接触する可能性もあると説明した。

 オバマが広島で発表する所感は短い演説形式になる予定。「核なき世界」を提唱した2009年のプラハ演説と実質的に同様の核廃絶メッセージが込められることになる。

 国連の事務総長潘基文は18日、米大統領オバマの広島訪問に関し「大統領の決断を歓迎する」と評価、自身の経験からも被爆者との面会は「人間がつくり出した破滅的な惨事の

 理解に不可欠だ」と強調した。ニューヨークの国連本部で共同通信と単独会見した。

 原爆を投下した米国の現職大統領の被爆地訪問は「核兵器なき世界」にとって「極めて象徴的な出来事になるだろう」と述べた。国連が目指す核廃絶に向けた機運を高める

 狙いがある。潘は2010年に事務総長として初めて広島、長崎の両被爆地を訪問、被爆者と面会した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 民進党の代表岡田克也はきのふの党首討論で、2017年4月の消費増税について「引き上げを先送りせざるを得ない状況だ」と初めて明言した。

 増税延期を検討する首相安倍より先に主張することで、夏の参院選に向けた論戦の主導権を握りたい考えだ。

 12年に増税を決めた民主(当時)、自民、公明の3党合意を担当相として主導した岡田の突然の発言に、与党には戸惑いが広がった。岡田は、安倍が14年衆院選で

 増税の1年半延期と景気回復を公約に掲げたことから、「約束が果たされないなら内閣総辞職だ」と再延期にクギを刺した。増税の是非でなく、増税を延期せざるを得ない

 現在の経済状況を「アベノミクスの失敗」と位置づけ政権批判に結びつける考えだ。

 ただ、安倍も増税延期を表明すれば対立軸がなくなる。そのため岡田は延期は長くとも19年4月までとし、四つの「条件」を掲げた。20年度までに基礎的財政収支黒字化の

 目標の堅持、行財政改革、社会保障充実を予定通り来年4月から実施、軽減税率の白紙化で、必要な財源について岡田は「赤字国債でやるしかない」とも踏み込んだ。

 首相は「提案は提案として伺っておきたい」と述べるにとどめた。

 財政規律重視の岡田は、ばかもん野田政権で副総理兼一体改革担当相として3党合意を主導。これまでは消費増税の是非の明言を避けてきた。この日の明言は民進党の一部の

 幹部にしか知らせず、非執行部系の中堅からは「3党合意当時の担当相が延期と言ったのはインパクトはあった」と評価の声も出た。ただ、当時の民主党が増税を巡って

 分裂した経緯もあり、岡田の発言に党内から反発が出る可能性もある。

 一方、3党合意の当事者の公明党の代表山口那津男は「いつ(増税が)実現するか分からないのに赤字国債で社会保障を当面やれというのは無責任だ」と批判。

 その後の官邸での首相との自公党首会談後には「どういう意図か(首相は)理解しかねるような印象だった」と語った。経済再生担当相石原伸晃も会見で「すべて赤字国債で

 賄えると思われかねない。一度手を付けると戻れなくなる」と疑念を示した。

 首相安倍と民進党の代表岡田によるきのふの党首討論では、憲法9条の平和主義をめぐって論戦となった。

 岡田は夏の参院選をにらみ、自民党憲法改正草案の9条を「平和主義が壊れる」と批判。首相は「平和主義が貫かれている」と反論した。

 自民党草案では9条で「自衛権の発動を妨げるものではない」と定めている。岡田は集団的自衛権を含め自衛権の行使を限定なく認めているとして、「集団的自衛権の

 行使を全面的に認めることにしたとき、憲法の平和主義は壊れる。絶対に認めるわけにはいかない」と批判した。

 その上で岡田は、「個別的自衛権しかダメだという(憲法)解釈は今も正しい」、「今の憲法9条を当面変える必要はない」と主張した。

 これに対し、首相は「必要な自衛の措置しか我々はとらない。侵略は二度としない」と述べ、「自民党草案でも平和主義が貫かれていることは間違いない」と反論。

 9条改正については「改憲できないという勢力が3分の1以上いればできないし、(発議に必要な)3分の2の形成を図るなかで(草案の)多くは修正されていくことになる」と

 述べ、合意形成を目指していく考えを強調した。

 首相は9条も含めた自民党草案を「国民に議論してもらうたたき台として一石を投じる役割を果たしている」と評価。「民進党も最低限、草案を出さなければ議論しようがない」と

 岡田に憲法改正に向けた党の考え方を示すよう求めた。

 これに対し、岡田は「草案を出すつもりはない。本当に必要な憲法改正の項目があれば議論したい」とし、憲法改正を目指す首相と、改正の必要性から議論すべきだとする

 岡田の違いが鮮明となった。

 民進、共産、社民、生活の野党4党首は、けふ国会内で会談し、6月1日に会期末を迎える今国会に内閣不信任決議案を共同提出する方向で検討に入ることを決めた。

 理由は「アベノミクス失敗」などで調整する。夏の参院選に向けて安倍政権との対決姿勢を鮮明にし、4野党の結束をアピールする。来年4月の消費税増税に反対する方針でも

 一致した。4党首会談は、3月末に民進党が発足してから初めて。夏の参院選改選1人区で進める共闘に加え、首相が衆参同日選に踏み切った場合の衆院選での協力について

 意見交換した。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

    呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 2020年の東京五輪・パラリンピックの招致活動で、日本側がシンガポールの会社に支払った「コンサルタント料」が、高級腕時計などの購入に使われた可能性が出てきた。

 五輪招致をめぐる不正行為の疑惑を捜査している仏当局の関係者が、AFP通信に答えた。送金の一部があったのと同じ13年7月に購入されたという。

 AFPによると、高級品を買ったのは、シンガポールの「ブラック・タイディングズ」社の経営者と親しいパパマッサタ・ディアク。国際オリンピック委員会(IOC)の

 古参委員で、他の委員にも影響力があったとされる国際陸上競技連盟前会長のラミン・ディアクの息子だ。

 腕時計などはパリで購入され、13万ユーロ(1600万円)相当の一部を「ブラック・タイディングズ」が支払ったという。五輪の東京開催決定は、その2カ月後の

 13年9月のIOC総会だった。またパパマッサタあてにこの年、アジアから送金があったとしている。

 東京五輪の招致委員会は「ブラック・タイディングズ」を「アジア・中東の情報分析のエキスパートだ」とし、280万シンガポールドル(2億3千万円)を支払ったことを

 認めている。仏検察は、支払いは招致決定前後の7月と10月の2回に分けてなされ、同社の資金で、パリで高額の買い物がなされていた、とも発表していた。

 IOCの会長バッハは18日、電話会見で「東京五輪の招致で不正があったとの指摘は、我々にとっても愉快なことではない」としたうえで、IOC独自の調査の可能性について

 問われ、「我々が並行してやると、仏当局の捜査を妨げる可能性がある。仏当局に引き続き協力する」と述べた。

 江戸東京。今朝2時45分ごろ、江戸川区東葛西のアパートで、住人を名乗る男から「2階に住む男性を拳銃で撃った。これから自分も撃つ」と110番通報があった。

 警察官が駆けつけたところ、アパート2階の部屋で住人とみられる50代の男が頭から血を流して倒れているのが見つかり、病院で手当てを受けているが意識不明の重体。

 1階の部屋では住人とみられる70代の男が頭から血を流して倒れていて、まもなく死亡が確認された。近くには拳銃のようなものが落ちていたという。これまでの調べでは、

 去年12月以降、2人からそれぞれ「生活音がうるさい」という通報が複数回あり、トラブルになっていたという。警視庁は、男が2階の男を拳銃で撃ったあと自殺したとみて、

 身元の確認を急ぐとともに詳しい状況を調べている。

 都知事舛添要一が、2014年の都知事選の期間中、"公金を私物化"した疑惑があると週刊文春が報道。

 無所属で出馬したにもかかわらず、かつて党代表を務めた新党改革の支部から自身の資金管理団体に政党交付金429万円を移動させていることが分かったとしている。

 政治資金収支報告書の記載により、「事実であることが裏付けられた」とのこと。この疑惑について、舛添は事務所を通じて「事実関係を調査したいと思います」と回答

 しているという。なお舛添は、一昨日政治資金を私的な家族旅行に使用するなどしていた問題について改めて謝罪し、明日20日の定例会見で事実関係を再び説明する意向を

 示している。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 熊本。熊本県を中心とした一連の地震の発生から1カ月が過ぎた。

 沖縄の災害派遣精神医療チーム(DPAT)が、きのふも第5陣が支援に当たっている。現地で支援した国立病院機構琉球病院の精神科医福田貴博らは

 「2度の大地震と、先の見えなさで、ストレスは大きい」と報告。県民ができる災害への備えで、被害や津波警報などを知れるラジオや情報通信機器の重要性を強調した。

 琉球病院のメンバーは先遣隊の第1陣から第4陣まで派遣。熊本県DPAT調整本部に入り、倒壊の危険がある病院からの患者の転院搬送の手配などを担った。

 先遣隊と第3陣で支援した福田医師は4月16日の本震を熊本県で経験。ショックで余震への感覚がまひし、ものすごく鈍感になったという。また「支援期間が決まっている

 援助者と違い、住民は先が見通せず、ストレスはとても大きい」と述べた。

 精神科には非同意の入院患者や、行動制限を受けている患者もいて、より丁寧なケアや搬送などが必要だと訴えた。熊本地震では270人の患者が県外へ転院した。

 一方で、沖縄では「陸路搬送はできない。そもそも支援者に入って来られないという怖さもある。自前で頑張らないといけない」と課題を指摘した。

 県民や県内の医療機関ができる備えとして、非常食や水など支援が届く3日程度の非常食のほか、ラジオや携帯電話の充電器などの必要性を強調。心理療法士の野村れいかさんは

 「地震後に津波の危険があるかどうかを知れるだけでも不安は減る」と話した。

 日本ユニセフ協会は、きのふ大型テント10張りを熊本県教委に寄贈した。テントの下で70平方mを確保し、40〜50人を収容できる。

 県教委は、熊本地震で教室が使えなくなった学校で、仮設教室として活用する。ユニセフ協会や県教委はこの日、地震で校舎に亀裂が入って八つの教室が使用できなくなった

 県立第二高校(熊本市)で、2時間かけてグラウンドにテント2張りを設営した。日本ユニセフ協会によると、このテントはシリアの難民キャンプなどでも、学校として

 使われているという。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 福井。県は、原発内に冷却期間の5年を超えて保管される使用済み核燃料と、廃炉作業に入った原子炉にも新たに核燃料税を課す条例の改定案を固めた。

 福井県内のすべての原発が停止している現状の核燃料税収は年間60億円だが、30億円増えて90億円になる見通し。6月県議会に提案し、11月の施行をめざす。

 核燃料税は、原発の立地自治体が独自に条例で定める「法定外普通税」で、5年ごとに見直している。福井県内には15基の原子炉があり、現在は核燃料が装?される際に課す

 「価格割」と、稼働の有無にかかわらずに熱出力に応じて課す「出力割」を定めている。

 しかし、日本原子力発電敦賀1号機、関西電力美浜1、2号機の廃炉が決まり、日本原子力研究開発機構の新型転換炉「ふげん」は廃炉作業が進む。

 廃炉になれば徴税できず、県の試算では4基分で2014年度実績から6億4千万円減収になる見通しだった。

 米国。脱原発を掲げる元首相小泉純一郎が、大震災で被災地支援をした際に被ばくしたとして係争中の元米国兵らを支援する必要があると涙ながらに訴えた。

 元首相小泉は「(元米兵は)自分たちの任務は果たした。諦めてますよね。任務は懸命にやった。被害に遭った、病気に苦しんでいる兵士たちの話を聞いて、見過ごすわけには

 いかないと思っています」、米国のカリフォルニア州を訪れた元首相小泉は、被災地支援で「トモダチ作戦」に参加した元米国兵10人に会い、病状などを聞いた。

 小泉は、「米兵の被害の実態を日米の国民にもっと知ってもらいたい」と述べ、日本が真剣に支援を考えるべきだと訴えた。元米兵らは、福島第一原発の事故で

 被ばくして健康被害を受けたとして、東京電力などを相手取って損害賠償を求める訴訟を起こしている。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 フランス。パリからエジプトのカイロに向かっていたエジプト航空804便が、現地時間の19日午前2時半ごろ、日本時間の19日午前9時半ごろ消息を絶った。

 レーダーでは、旅客機がパリを出発してから3時間半後に、エジプトの海岸から280キロ沖合の地中海上、高度1万1000m余りで機影が消えたという。

 エジプトの当局は、旅客機の航路にあたるギリシャの軍とともに、機体の捜索に当たっている。エジプト航空によると、旅客機には乗客乗員合わせて66人が乗っていて、

 日本人はいないという。

 三菱自動車の燃費不正問題、三菱が軽自動車を開発する際、開発部門の幹部が部下に「何としても燃費目標を達成しろ。やり方は自分で考えろ」などと発言していたことが、

 分かった。社の内部調査に社員が証言した。燃費目標を決める幹部会議では、会長の益子修が「最高の燃費を目指してほしい」、「他社に負けるな」などと発言していたことも

 判明。国交省は、上層部のこうした発言が現場に重圧となり、データ改ざんにつながったとみて調べている。三菱自は2011年6月、日産自動車と折半出資で軽自動車を

 手掛ける会社を設立、開発を始めた。

 フィリピン。セブ島で今月6日、小売店を経営する日本人の男が頭から血を流して死亡しているのが見つかった。

 警察は殺人事件の可能性もあるとみて調べている。フィリピン警察などによると6日夜、セブ島のナガで山梨県甲府市出身の小売店経営、雨宮和夫さん(55)が、

 店舗兼自宅の一室のベッドの上で頭から血を流して倒れているのを義理の娘が見つけた。雨宮さんはすでに死亡していて、左頭部には銃で撃たれた痕があり、両手から

 火薬が検出されたという。警察によると、現場で銃や銃弾などは見つかっていないが、義理の娘は携帯電話2台と現金7000円がなくなっていると話しているという。

   警察では殺人事件の可能性もあるとみて、遺体を司法解剖するなどして調べを進めている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。ブリをかたどった「氷見ブリ最中」を販売している氷見市中央町の土産物店「勘右衛門 母母座(かかざ)」が、仏事用の黄色と白色の最中を組み合わせたセットを

 売り出している。ブリには祝い事のイメージがあるが、仏事で使われる色の組み合わせにすることで法事などでも使ってもらえるとしている。

 店は8年前から抹茶あんや粒あんが入ったブリ形の最中を六種類販売している。店長の川嶋裕美さん(56)が2月ごろに法事で最中を供えようとした時、正月や結婚、

 出産の祝いなどで使われることの多いブリが合わないと気付いたのが考案のきっかけ。子どもの頃は、葬儀に黄色と白色のせんべいを供える風習があったことから、

 皮をその二色に決めた。製造を請け負う射水市片口の和菓子店「竹泉堂」と相談し、新たに売り出す黄色の中身は氷見の海が連想できる「青のりあん」にした。

 白あんに青のりを混ぜ、一風変わった味わいながらあっさり風味で食べやすい。既に販売していた紫蘇あん入りの白色の皮のブリ最中と組み合わせたセットを今年の4月から

 販売し、川嶋さんは「お供えものとして、氷見の磯の香りを届けたい」と話している。

 一個180円(税込み)、十個入りセットは2000円(同)。問い合わせは、勘右衛門 母母座 電0766(73)7205。

 福井。若狭地方の特産品「一寸ソラマメ」の収穫が最盛期を迎えている。

 一粒の長さが一寸(3センチ)もあるソラマメで、関西圏に出荷されるほか、JA若狭の直売所(小浜市遠敷)で購入できる。小浜市西勢にある、岡弘さん(69)の

 8アールの畑では、きのふ岡さんが妻弘美さん(62)と二人で、園芸バサミで丁寧に収穫作業を始めた。昨年11月に定植して以降、丹精して育ててきた。

 一週間かけて、800キロを収穫する予定だ。弘美さんは「塩ゆでもいいし、アルミホイルで巻いてオーブンで焼くと、凝縮したうまみを味わえます」。

 JA若狭管内では、若狭町上中地区から高浜町までの農家25軒が1ヘクタールで栽培に取り組んでいる。

 北陸三大祭りの1つに挙げられる坂井市三国町の「三国祭」が、開幕した。

 21日までの3日間、三国町山王6の三國神社を中心に神事や山車巡行などが催される。きのふは、多くの人に祭りを楽しんでもらおうと準備などが進められた。

 祭り期間中、旧市街地の商店や民家にあるお宝が展示される。人形山車が巡行する沿道の48軒が「三國祭我家のお宝展 三國祭をもっとたのしみ隊」の看板を掲げ、

 代々伝わる古いびょうぶや掛け軸、書、陶器など自慢の逸品を公開した。

 三国祭保存振興会の会長石丸博巳さん(63)の自宅では、文政13年(1830年)作と伝わる三国湊北前船の掛け軸や明治期の百人一首、江戸時代後期の三國車箪笥などを

 玄関先に飾った。石丸さんは「百人一首は祖母が使っていたもので、珍しく読み札に絵がない。(各家に残る逸品で)三国湊の繁栄を感じてほしい」。

 三国祭保存振興会は明日20日午前10時〜午後6時、えちぜん鉄道三国駅前の京福三国駅ビルに「はっぴでハッピー」と題したコーナーを設ける。

 区ごとにデザインや色が違う法被をそろえ、実際に着て祭り気分を味わってもらう。三国地区区長会の協力で、大人用12枚、子ども用9枚を準備した。記念写真を

 三國神社の境内社の一つとなる八幡神社社務所に、きのふ半世紀以上も前に三国祭で奉納された人形山車(やま)の頭(かしら)などが展示された。

 三国町山王四で、骨董店を営む加藤学さん(85)が長年、保管していた物で、21日まで参拝者に披露する。

 えちぜん鉄道は祭り期間中の20、21の両日、三国芦原線で臨時列車を一便ずつ運行する。三国港駅を午後9時39分に出発し、10時34分に福井駅着。

 また、三国芦原線の全便を二両編成にする。けふ19日からの3日間は、三國神社最寄りで普段は無人の三国神社駅に駅員を配置する。

 能登。大型連休期間中に、珠洲市大谷町の大谷川河川敷で催された「大谷川鯉のぼりフェスティバル」の実行委員会は、大谷公民館で破損したこいのぼりを修繕した。

 今年は強風の影響で例年の10倍近い150匹ほどの破損があったが、実行委メンバーらは「来年も楽しんでもらいたい」と繕い作業に汗を流した。

 実行委では3、4両日に催された鯉のぼりフェスティバルを挟んで、4月25日から今月10日まで、鯉のぼり川渡しを実施。市内外から寄付されたこいのぼりを

 河口上空に泳がせ、観光客らが記念写真を撮るなどして楽しむ姿が見られた。フェス本番では前回より110匹多い560匹を泳がせた。

 ところが、今年のフェスは強風に見舞われた。夜間は片側の岸にこいのぼりを寄せるなどの対策を講じたが、破れるこいのぼりが続出。川渡し終了後、実行委メンバーは

 1日2時間ずつ、5日間かけて修繕をした。今回の作業で40匹ほどが修繕不能で来年は使えないという。実行委メンバーは「毎年、破れたり色あせたりして使えなくなる

 こいのぼりが出るが、これだけ多い年は初めて。一年がかりでこいのぼりを募っていきたい」。こいのぼり寄贈の問い合わせは大谷公民館 0768(87)2222。

 金沢。新幹線効果で修学旅行先に金沢を選ぶ学校が首都圏を中心に増えている中、訪れる中学生や高校生に伝統工芸やアートをより深く知ってもらうための取り組みが

 始まろうとしている。金沢美術工芸大学と大手旅行会社JTBが連携して進める「金沢B&Sプログラム」。Bはブラザー、Sはシスターの略で、金沢美大の学生が

 兄弟や姉妹のように修学旅行生と交流しながら街を歩く新たな取り組み。きのふ18日は金沢21世紀美術館で、学生が本番に備え、モニターツアーとして小松市丸内中学校の

 2年生を案内した。美大生の視点″にこだわったこのプログラム、中学生たちは美大生の知識や感性に興味津々の様子。美術館などの観光名所だけでなく、路地裏の

 小さな店や大学のキャンパスなども案内し、県外から訪れる生徒に「金沢で暮らし、金沢で学ぶこと」の魅力がたっぷり伝わるプログラムを目指すそうな。

 このプログラム、多くの学生が街中を闊歩した、学都・金沢の未来を担う学生の発掘にも一役買うことで、金沢美大では今年9月以降、年間1000人の受け入れを目指すとか。

 加賀。冬の間、閉鎖されていた「白山白川郷ホワイトロード(旧白山スーパー林道)」が、今年は6月4日に全線開通する。

 開通するのは白山市の中宮料金所から岐阜県の馬狩料金所までの有料区間24キロ。6月4日の午前9時からで、例年より雪が少なかったことから去年より3週間も早く、

 ここ10年では最も早い時期の全線開通だ。また、名称変更に合わせて、昨年度から通行料金が大幅に値下げされ、普通車の場合は往復で2600円。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも皐月19日。月半ばを過ぎた。

 彫刻家梶本良衛さんの個展で、根上まで行ってきたが、午前中、松任では、安田君の「壺四郎」に久々に、寄り道した。

 暫しよもやま話。元気そうだったが、三週間も入院していたとは!以前に比べて、よりスマートになっていたが、回復には時間がかかろう。で、根上のへ道を聞いて、

 高速沿いの道から、美川経由の根上へ。途中、案内の葉書を忘れてきたことに気が付いてGSへ入ったが埒開かず、引き返して銘木店で聞いたが分からず、奥さんが、

 心当たりの喫茶店「いずみ」を教えてくれて、行ったところ待っていたとばかり、個展の場所を教えてくれたが分かりにくいところだという。聞けば元社の東君と高校同期だという。

 ま、聞いてたどり着いたが、旧木曽街道沿いにあった。画廊は百数十年というこじんまりした蔵を、1階は白、2階は黒で統一した画廊だった。彼のこれまでのでっかい

 彫刻でなく、画廊に合わせた小さい作品がいくつか並べてあった。外にはでっかいのもあったが、これまでのイメージとは違って、新しい試みだった。帰路は、寺井から、

 辰口、山側環状経由で戻った。

 一服する間もなく、何時もの、たかみ公園横からバス通りの歩道を歩いていたら、洋菓子屋さんち横の小路で、コーギ―連れの山市さんに会い、「お疲れ様」。神社を一回りしたら、

 徳田さんちの手前、土谷さんちの納屋の前では松葉ボタンが咲いていた。松本さんが自宅の庭で、草むしりされていたので「コンニチワ」、「ま、一服しませんか」と

 椅子を出されたので、暫し旅に出たいが、病のことも気になるなどの世間話に。帰路は、ブルーベリーの実が大きくなっており、オダマキの花もきれいだった。

 帰路、京堂さんにしばらくぶりにお会いして「コンニチワ」。コンビニの裏通り、ひよっとこ丸は戻っていたので「ご苦労様」。道心の四つ角の手前、北さんが、ゴーヤや

 オクラに水やりされていたので「ご苦労様」、「暖かいので芽が出てきました」と。修平さんちのこいのぼり、少しは泳いでいた。畑へ来られていた瀬戸さんが帰られるところで、

 手で合図したら分かったようで、返礼の合図あり。

 熊本の荒木先輩から、返礼の便りあり。余震で起こされるので、ゆっくり横になった眠りたい気分だという。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 5月19日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊