沖縄知事 米国で “移設計画反対 県の立場に理解を”

 2016年、皐月5月17日、曇り、金沢の最高気温は20度。雨上がりで、少し肌寒い。

 今朝の散歩は何時ものコースで、寺の方向へ。寺津用水は、水の量は少なく流れも早かった。体育館の横、相変わらず石川ナンバーの車が駐車してあった。

 アパートから出るなり、女がキーでドアロックを外しているので、犯人はさして若くもない女だと分かった。バス通りを渡って坂道。角家のヤマボウシがいい。坂道を左折すると、

 2軒目のお宅の赤白のセージが目に入る。前方に、柴犬連れの尾田さんか目に入り、登校の三人の児童が恐る恐る近づいていて、「咬まないから」と尾田さんが、紐を

 手繰り寄せていたので「お早うございます」。やがて、槌田さんちの深紅の7輪のバラが今朝も待っていてくれた。西さんちの四つ角を過ぎていくと、洋菓子屋さんちの庭の

 ひときわ大きいヤマボウシは綺麗だ。Dr小坂、宇野さんは出られた後だ。柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます」、「少し、寒いですね」。振り返ると、学童らは、

 ワンちゃんを避けていた。なかの公園の手前、次の四つ角は右折して神社の方向へ。徳田さん、谷口さんちのテッセンがいい。田畑さんはまだだ。外壁の足場はまだ外されて

 いなくて、「ペンキ塗りたて中」の看板がかかっていた。徳田さんち裏のシャクヤクにアヤメが咲いていた。土村さんちのオダマキやカキツバタも見事だ。湯原さんちの花壇は、

 相変わらずピンクのハマナス、とんがりをしたユニークな形のルビナス、テッセンなどいろいろな花が咲いていた。徳田さんちの三叉路は右折して、坂本さんちの夏椿、

 吉井さんちのシャクナゲを見つつ左折した。バス通りを渡って、コンビニの裏通りから、帰還へ。ひょっとこ丸は出て行くのが目に入った。小林さんちの畑、ジャガイモの花が

 きれいに咲いていた。近所の林さん宅、花壇に柚子の白い花がさりげなく咲いていた。

 このあと小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 茨城。昨夜午後9時23分ごろ、小美玉市で震度5弱の地震があった。

 気象庁によると、震源地は茨城県南部で、震源の深さは42キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・5と推定される。津波はなかった。つくば市消防本部によると、

 つくば市の住宅で小学3年の男児(8)が地震に驚いてベッドから飛び降り、左肘を骨折した。政府は、官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置した。

 内閣府によると、先進7カ国(G7)科学技術相会合に参加するため、つくば市に滞在している科学技術担当相島尻安伊子ら各国の閣僚や関係者にけがはなかった。

 熊本。地震発生から最大震度7の激しい揺れを2度観測した地震の発生から、1か月が過ぎた。

 田畑を切り裂く巨大な地割れ。阿蘇市に住む山口恵二郎さん(57)の自宅は、この地割れによって大きな被害を受けた。

 「慌てて玄関まで出てきて、外の様子を見ようと思ったら地面が割れていた」(山口恵二郎さん)。地割れが玄関近くにまで達し、巨大な空洞が生じた。家は傾いた状態で、

 今は、枕木を挟んで何とかしのいでいる。地震後、倒壊の危険性などを判定する応急危険度判定の紙は、「立ち入り危険」を示す「赤色」の紙が貼られた。

 ところが、「罹災証明書」を発行するため行われた調査では「半壊」(居住可能)という判断が下された。「家は傾いて住めないけど、建物がしっかりしていると」(山口恵二郎さん)。

 そもそも、「応急危険度判定」は、民間の建築士などが行う判定で、法的な拘束力はない。一方、「罹災証明書」は法的な根拠を持つ公的な書類で、これで義援金などの

 額が決まる。 阿蘇市は、「応急危険度判定は、二次災害を防ぐためのもので、罹災証明を発行する調査とは別」としている。しかし、山口さんは、応急危険度判定の

 調査結果が、罹災証明にまったく反映されていない現状に首をかしげる。「もちろん、不満ではあります。家が傾いていて、やっぱり、中では生活できない」(山口恵二郎さん)。

 地震の被害を受けた家に下された「危険」と「居住可能」という異なる判断に、山口さんをはじめとした被災者たちの間に、困惑の声が広がっている。

 地震で大きな被害が出た益城町で、きのふ地震後初めて、町立小中学校で給食が再開した。1カ月ぶりに教室でご飯を食べた子どもたちは「みんなと食べるのがうれしい」と、

 満足した様子だった。町立の小中学校7校は9日から短縮で授業を再開し、きのふ16日からは午後の授業も復活させた。ただ、町の給食センターが被災して調理できないため、

 当面はパンと牛乳の簡易給食で対応。栄養を補うため、民間団体がチーズやゼリーなどを補助食として提供する。この日はコッペパンと牛乳のほか、熊本銘菓の和菓子など5品。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前10時15分、ゲート前で始まった新基地建設に対する抗議集会で、静岡県からきた元中学校教員の男(77)は

   「差別や偏見の空気が日本に広がっている。新基地建設反対はそれに抗う運動でもある」と訴えた。

 午後1時半過ぎ、ゲート前では辺野古新基地建設を強行する政府へ批判を込め、市民がヒット曲「世界に一つだけの花」、「学園天国」を替え歌にして盛り上がった。

 米国を訪れている知事翁長は16日、ワシントンで、米国の国務省の元高官や大学の教授ら8人と会談したほか、上下両院の議員4人と面会し、沖縄の基地問題を巡って

 意見を交わした。このあと知事は、一連の会談では、普天間基地の移設計画に反対する県民世論を踏まえて、代替施設の建設の阻止を目指す自分の考えを説明したと述べた。

 翁長は「有意義だった。沖縄の立場が一定程度伝わったようだ」などと述べたうえで、翌日の17日にも上下両院の議員たちと面会を重ね、県の立場に理解を求めていく考えを

 示した。また、翁長は、日米両政府が20年前に普天間基地の返還に合意したときに駐日大使だったモンデールと19日に会談することも明らかにし、「普天間基地の

 返還の原点を知っているモンデールさんと会うことで、普天間問題の解決を見いだす参考にしたい」と強調した。普天間基地の移設問題を巡っては国と沖縄県の裁判で

 和解が成立し、建設工事は中止しているが、移設計画を推進する国と反対する沖縄県の対立が続いている。

 1972年の沖縄返還に伴い、いったん撤去した核兵器について「危機の際には再び持ち込む権利がある」と、米国の国防総省が公刊した歴史文書に記されていた。

 専門家は、「これまで密約とされてきた内容が公式文書で示されたのは初めてではないか」と指摘している。

 この歴史文書は、米国の国防総省が去年、公刊したもので、国防長官レアード在任中の1969年から1973年にかけての出来事が、沖縄返還の経緯も含めて

 詳しく記されている。それによると、「沖縄返還協定では核兵器の保有を禁ずる日本の政策に背かないよう返還を実施すると明記している」と前置きした上で、「米国は

 それらの兵器を撤去するが、危機の際には再び持ち込む権利を維持した」としている。 沖縄返還に伴いいったん撤去した核兵器を、再び持ち込むことについては、日米間で

 いわゆる「密約」が交わされたとされ、7年前、政府が設けた有識者委員会でも検証の対象となった。当時の首相佐藤栄作の遺族のもとに両国首脳がサインした

 極秘文書が残されていたことが明らかになっているが、有識者委員会は、「文書をのちの政権に引き継いだ節は見られない」などとして、「必ずしも密約とは言えない」としている。

 今回の文書の記述を見つけた日米関係の専門家で、有識者委員会の委員でもあった、早稲田大学の客員教授春名幹男は、「これまで密約とされてきた内容が公式文書で

 示されたのは初めてではないか」と指摘した。その上で、「米国政府全体の意見ではないかもしれないが、この時期に公刊したのは、東アジア情勢が緊張する中、

 国防総省としては、核兵器を再び日本に持ち込むこともあり得ると改めて示したかったのだと思う」。

 名護市辺野古沖の新基地建設予定海域の警備業務発注をめぐり、沖縄防衛局は、きのふ受注した警備会社1社だけの見積もりに基づいて予定価格を決めていたことを明らかにした。

 手続きに違法性はないものの、受注会社は自らの見積もりに沿って予定価格を推測できた。結果的に入札の落札率は99%を超え、税金を節約する機会が失われた。

 局長井上一徳が県選出野党国会議員に説明した内容などによると、業務は2015年9月〜16年5月の海上警備。上限である予定価格決定の参考にするため3社に

 見積もりを依頼したが2社が断り、受注したライジングサンセキュリティーサービス(東京)1社だけが提出した。

 その後あった一般競争入札にもライジング社だけが参加。2回目までの入札は予定価格を超え成立しなかったが、3回目に99・5%(23億円)で落札した。

 次の期間(16年6〜12月)の入札では最初からライジング社だけが見積もりを出し、1回目に99・9%(20億円)で落札した。

 海上で実際に警備しているのは100%子会社のマリンセキュリティー(沖縄市泡瀬)。議員は「違法な丸投げではないか」と追及したが、局長井上は「業務の

 (全部ではなく)一部を再委託している」と説明した。労働基準法違反などを理由に契約解除を求められたことに対しては、「発注者として監視、監督していく」と

 述べるにとどめた。警備員が新基地建設に抗議する市民を特定し、行動を記録していた問題では違法かどうかや局として報告を受けていたかどうかは、明言しなかったという。

   ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 熊本地震に対応するための今年度補正予算が、午後5時すぎ、参議院本会議で可決・成立した。

 総額は7780億円で、仮設住宅の建設や生活再建のための支援金の支給などに780億円を計上している。一方で、道路などのインフラのほか、農業の復興などは、

 今後の余震で被害額が拡大する恐れがあるため、具体的な額を決めず予備費の形で7000億円を盛り込んでいる。2020年東京五輪招致を巡る、不透明なお金の流れが

 国会審議で取り上げられた。

 きのふ16日、五輪招致委の理事長だった日本オリンピック委員会(JOC)会長の竹田恒和が、衆議院予算委員会に参考人で呼ばれた。招致委が、国際オリンピック委員会

 (IOC)委員が関連したとされるコンサルタント会社に支払った額は、2億3千万円。会長竹田は「正当な業務に基づくものだった」と主張した。

 「海外コンサルタントなしには、招致は成功しないとまで言われている」、この日の衆院予算委員会。参考人として呼ばれた会長竹田は主張した。

 竹田が説明した契約の経緯は、招致決定2カ月前の2013年7月。投票権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)委員が多く集まる陸上世界選手権を前に、

 海外コンサルタント数社から売り込みがあった。招致委は大手広告会社の電通に実績を確認したうえで、その中からブラック・タイディングズ(BT)社(本社シンガポール)と

 契約。委託した業務は2度にわたり、2億3千万円を支払った。BT社は、当時IOC委員で、五輪開催を決める委員の票を取りまとめる影響力があったとされる

 国際陸連前会長ラミン・ディアクの息子と関係が深かったが、竹田は「知らなかった」と。電通は国際陸連の主催大会に関わる全世界のマーケティングなどの権利を

 01年から29年まで保有するが、電通の広報担当者は「ロビイストとしての実績はある、という事実を伝えたまで。取引は一切ない」とする。13年7月、国際ロビー活動、

 IOC委員の動向と情報収集を委託し、その対価として、9500万円。東京五輪招致成功後のこの年10月には、1億3500万円を振り込んだ。

 勝因分析が名目で、成功報酬の意味合いもあった。この額は業務に見合っていたのか。竹田は「有形無形の各種報告が成果。票獲得に欠かせなかった」とするが、

 「どう使われたか確認していない」とも述べた。今回問題になっている2億円超の支払いについて、竹田は「招致委の口座から振り込んだ。原資は税金ではない」と説明する。

 招致委の活動報告書によると、20年大会の招致費の総額は89億円。35億円を東京都が支出し、54億円を招致委が寄付金、協賛金、サッカーくじ(toto)からの

 補助金などで賄った。海外のコンサルには、招致委が計約7億8600万円を支出。元幹部によると、十数社と契約していたという。

 首相安倍は予算委で「政府としてもスポーツ庁を中心に引き続き事実関係の把握に努めたい」と述べた。

 招致委員会が2億3千万円を支払ったシンガポールのコンサルタント会社について、文科相馳浩は、昨夜千葉市内の会合で、「招致決定のひと月前の13年8月に

 モスクワであった世界陸上選手権に強みを持っていた」と説明した。国際オリンピック委員会(IOC)メンバー30人以上が集まることになっており、馳は「日本の思いを

 伝えて票を固めることができるかが、最大の勝負だった。そこしかなかった」と述べた。馳は当時、自民党の招致推進本部長だった。

 現金授受問題で閣僚を辞任した前経済再生相甘利明は、「睡眠障害」の診断書に記載された療養期間が過ぎた16日も国会を欠席した。

 この日の衆院予算委員会の理事会で、民進党は甘利の参考人招致を求めたが、自民党は「既に司直の手が入っている」と応じなかった。

 甘利は閣僚を辞任した1月末以降、欠席している。3月15日付で提出した診断書では、2カ月間の療養が必要だとなっていた。甘利の事務所はこの日、「2カ月程度との

 診断書をもらっている。現在、通院加療をしており、医師と相談して復帰時期を考えたい」と答えた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

    呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 江戸東京。都知事舛添要一の事務所は、きのふ舛添の名前をかたってインターネット上でシューマイや書籍などの発注があったことを明らかにした。

 事務所によると、舛添が会見で政治資金の私的流用疑惑について説明した13日、シューマイ店に都知事舛添の名前で、インターネットを通じて980円の品物50点分の

 注文があった。きのふ16日に店から都庁に確認があり、いたずらとわかった。またこの日、都庁に「本、CD、DVD」と書かれた箱が届いた。発注者名は「舛添要一」で、

 金額は1185円だった。事務所は注文しておらず、箱ごと返還したという。また、事務所はこの日、知事就任前にインターネットオークションで美術品を購入し、

 政治資金から「資料代」などの名目で支出していたことについて、「海外の方と交流する際、書や浮世絵などの版画をツールとして、研究資料として活用している」などとする

 コメントを出し、問題はないとする見解を示した。

 「ひまだな。我々(知事や副知事)は毎日勤務が普通。うらやましい」、公用車で年40回以上も別荘通いを続けたことなどが明らかになった東京都の知事舛添について、

 知事佐竹敬久は、きのふの会見で、皮肉交じりに批判した。舛添は別荘通いのほか、海外出張でのスイートルーム使用など高額な出費が問題になった。

 佐竹は「都のようにお金のあるところは違うなと、若干の違和感を感じる」。県内でも過去に公用車を巡る不祥事はあった。2003年5月、当時の副知事が

 公用車を待たせてパチンコをした問題で辞任。同年12月には当時の知事が私的なゴルフのため、前日にゴルフ場近くのホテルに公用車で移動し、県監査委員から

 「不適正」とされた。

   自民党の幹事長谷垣禎一は、けふ17日の会見で、都知事の舛添が政治資金を私的な宿泊や飲食に使用していた問題について、「猛省が必要だ」と厳しく批判した。

   谷垣は「東京都という日本の首都のトップに立つ者としては、それなりの居ずまいというものがなければならない」と指摘。舛添の進退については「国政をやっている私が

   先走った発言をするのは差し控えたい」と述べるにとどめた。

   自民は2年前の都知事選で舛添を支援。政治資金問題が発覚後、首相安倍側近で都連所属の官房副長官萩生田光一らも批判を強めている。

   舛添は13日の会見で「私的な利用が誤って計上されていた」などとして、45万5千円分について収支報告書を修正・削除し、返金する意向を示している。

 政治資金の私的流用などさまざまな問題が浮上している東京都知事の舛添。新聞毎日が、舛添が参院議員時代に代表を務めていた自民党、新党改革の政党支部の支出を

 調べたところ、沖縄の高級リゾートホテルやミシュランガイドで星を獲得したイタリア料理店など高額な支出が新たに見つかった。

 両政党支部の収入の9割は税金が元の政党交付金で賄われており、識者は「公金という認識があまりに欠けている」と批判する。

 国会議員の政治団体は2009年から政治資金規正法の改正で1万円超の支出を全て報告書に記載するようになっており、毎日は同年以降、舛添が代表を務めた

 自民党東京都参議院比例区第28支部と新党改革比例区第4支部の政治資金収支報告書を調べた。

 それによると、舛添は13日の定例会見で、これまで問題視されていない支出についても「精査したい」としている。

 舛添が代表を務める政党支部が計上した主な支出

     支払先             支出額(円)

 <2009年>

 1月14日 人気シェフのフランス料理店   116760

 8月17日 沖縄県のリゾートホテル     140360

 9月 7日 イタリア料理店          85600

    9日 中華料理店           133427

   15日 フランス料理店         176440

10月 5日 ミシュラン二つ星イタリア料理店  68130

 <10年>

 8月11日 イタリア料理店          58905

   20日 山口県・一の俣温泉のホテル    76077

   29日 大阪市内のホテル         76512

10月27日 中華料理店            48741

11月 4日 フランス料理店          49374

   27日 東京・お台場の高級ホテル    106152

 <11年>

 1月 3日 横浜市の高級ホテル       195167

 8月20日 沖縄県のリゾートホテル     119822

 覚醒剤取締法違反の罪に問われた元プロ野球選手・清原和博(48)の初公判が午後1時半から始まった。清原は、紺色のスーツと薄紫色のネクタイ姿で、手には

 ハンカチを持って入廷した。裁判官から名前などを聞かれた後、「仕事は何をしていますか?」と問われた清原は、「無職です」。清原は、覚醒剤所持、使用、譲り受けの

 3つの罪に問われているが、罪状認否で裁判官から「間違いありませんか?」と聞かれると、まっすぐ前を見つめながら、「間違いありません」と起訴内容を認めた。

 検察は「遅くともプロ野球を引退した平成20年すぎごろから覚醒剤を使い始めた」と指摘。また、本人の調書を読み上げ、「監督やコーチになりたいという希望があったが

   依頼がなく、心の隙間を埋めるため覚醒剤に手を出した。やめられなかったのは、心の弱さが原因だ」などと供述していたことを明かした。続いて法廷には、日米の野球界で

   抑え投手として活躍した佐々木主浩さんが弁護側の証人として呼ばれた。佐々木さんは「ただショックでした。これから先、彼のために何ができるか今も考えています。

   これからも野球に関わる仕事をしてほしいと思っています。2回目はないと信じています」などと述べた。清原は法廷で、座って涙を拭いながら聞いていた。

   検察側の論告求刑で、懲役2年6月を求刑した。弁護側は「真摯に反省している」と訴えて結審した。判決は5月31日。

 地裁は午前、傍聴券を求め3769人が並び、倍率は188倍に達した。傍聴券の抽選を近くの日比谷公園で実施。抽選のための整理券を求めた。清原の起訴内容は、

 昨年9月に群馬県太田市のホテルで覚醒剤1・2グラムを8万円で譲り受けたほか、今年2月には東京都港区のホテルで覚醒剤を使用し、港区の自宅で覚醒剤約0・2グラムを

 所持したというもの。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 熊本。熊本県を中心とした一連の地震の発生から1カ月が過ぎた。

 熊本市教委は、きのふ市立小中学校の調査の結果、地震の影響でカウンセリングが必要な児童・生徒が2143人にのぼると発表した。

 該当する児童・生徒の多い29校に対し、この日から臨床心理士のカウンセラーの派遣を始めたという。

 市教委は市立全132小中学校に対し、児童・生徒6万1039人の心の健康状態の調査を依頼。「1人になるのが不安」、「頭が痛いことが続く」など17の共通質問に

 答えてもらう方法などで、各校がカウンセリングの必要性を判断した。

 地震の影響による死者は今も増えている。熊本県はきのふ、地震後の体調悪化や避難生活の負担などによる関連死の疑いが1人増え、20人になったと発表した。

 本震で家屋が倒壊して両足を骨折し、病院で治療を受けていた嘉島町の男(87)が今月12日に死亡したという。このほか、県警の検視で地震が直接の原因と認定された死者は

 49人。県によると、きのふ16日現在、24市町村に234カ所の避難所があり、1万305人が避難している。

 県は2度の震度7に見舞われた益城(ましき)町で516戸の仮設住宅を追加するときのふ発表した。この結果、計画中の仮設住宅は益城町で677戸、県内全体で

 1728戸になるという。県は益城町だけで最終的に1200戸程度が必要になると見込んでいる。

 一方、大分県はきのふ、県内の避難者がゼロになったと発表した。県内では最大1万6千人が避難していたという。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

   菓子メーカーの不二家は、チョコレート菓子「焼きルック(塩バニラ)MP」の一部にゴム片が混じっていたとして、出荷した55万3千個の自主回収を始めたと発表した。

 同社は「食べても健康被害の恐れはない」としている。社によると、14日以降に客から「異物が入っている」との問い合わせが5件あり、一部に製造設備のシリコーンゴム部品の

 破片が混入したことがわかったという。問い合わせは、お客様サービス室(0120・308・261/午前9時〜午後6時)で受け付ける。

 福島。いわき市で40代の男の行方が分からなくなり、警察が情報に基づいて勤務先の建設会社の敷地内を捜索したところ、男の遺体が見つかり、社長ら6人を

 死体遺棄の疑いで逮捕した。社長は容疑を否認しているという。

 逮捕されたのは、いわき市久之浜町の建設会社「武蔵建設」の社長、日向寺大蔵(35)やこの会社の社員ら、合わせて6人。これまでの調べで、去年10月、この会社に

 勤務していたいわき市の40代の男が行方不明となり、家族からの届け出を受けて警察が探していたところ、会社に埋められたという情報を入手したという。

 警察は15日から会社の敷地内を捜索し、地面を掘り返すなどした結果、土の中から男の遺体がシートに包まれた状態で見つかり、日向寺らを死体遺棄の疑いで逮捕した。

 警察は遺体の身元の確認を進めるととともに、死因や死亡したいきさつなどを捜査している。6人の中には認めている容疑者もいるが、日向寺は否認しているという。

 滋賀。今朝0時半ごろ、彦根市馬場1丁目、建築業弓矢清司さん(66)方付近から出火、木造2階建て住宅の離れ110平方mが全焼した。

 3時間半後に鎮火したが、2階寝室から幼児の遺体が見つかった。彦根署によると、離れに住んでいた弓矢さんの孫の男児(5)の所在がわからないといい、

 警察は身元の確認を進めている。弓矢さんは4世代の家族8人暮らし。離れの2階にいたという長女(33)と10歳と8歳の孫の男児2人もけがをした。

 現場はJR琵琶湖線彦根駅から西に1・5キロの滋賀大学経済学部近くにある住宅街。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 談合。東京電力が発注した電力保安通信用機器の納入を巡り談合していたとして、公取が独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで、電機大手の富士通(東京都)と大井電気

 (横浜市)に、総額数億円の課徴金納付命令を出す方針を固めたことが、分かった。

 再発防止を求める排除措置命令も検討するとみられる。公取委は処分案への言い分を聞く手続きに入り、各社への通知を始めた。関係者によると、電力保安通信用機器は、

 電力供給のトラブルを監視するためのシステムに使われる。富士通などは、東京電力が発注した機器の納入を巡り、事前の話し合いで受注する会社を決めていた疑いがある。

 神奈川。131年前、1885年(明治18年)に創業した、横須賀市にある帝国海軍ゆかりの老舗料亭が火事で全焼した。

   きのふの夕方、横須賀市にある老舗料亭「小松」が全焼する火事で、隣のマンションに住む70代の女性が煙を吸って搬送された。「小松」は明治18年創業で、

 帝国海軍の東郷平八郎や山本五十六ら多くの海軍大将に愛されたことから「海軍料亭」とも呼ばれていて、店には歴代海軍大将自筆の掛け軸が飾られていたという。

 「小松」は月曜日が定休日だった。

 韓国。きのふの午前9時45分頃、韓国南部、昌原の高速道路でトンネル内を走っていた乗用車や観光バスなど9台が相次いで追突した。

 この事故で観光バスに挟まれた軽自動車に乗っていた4人が死亡した。また、バスの運転手1人と、乗客の中学生55人が軽いケガをした。事故を起こした観光バスには、

 中学生と教員170人が分乗していて、課外活動に向かう途中だったという。先頭の事故車両の運転手は、調べに対し、「前の車が突然停車したため急ブレーキを

 踏んだ」と話しているということで、警察は、十分な車間距離をとっていなかったことが事故の原因とみて、監視カメラの映像を分析し、調べている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。高岡市などでつくる高岡万葉遊楽宴実行委員会が、大伴家持生誕1300年記念事業として、10月8日に家持や万葉集歌人にゆかりの都市と交流する

 「万葉故地サミット」を開催する。家持の最後の赴任地だった宮城県多賀城市など全国7〜8自治体の参加に向け調整を進める。

 きのふ市役所であった会合で2016年度事業として承認した。サミットは15年度開催が計画されたが、ゆかりのある自治体の首長の参加で調整が難航し、開催が見送られた。

 16年は家持の数えで生誕1300年の記念年となるため、実行委が改めて企画した。

 開催は、万葉集全20巻朗唱の会をメイン行事とする高岡万葉まつり(10月7〜9日)の期間中で、場所は高岡市生涯学習センターホール。基調講演やパネル

 ディスカッションなどを行う。記念事業として、市外にある万葉歌碑の原書20点前後の展示(10月7〜10日)も計画する。

 「万葉のふるさと高岡」をPRする普及事業として、御旅屋通りのオープンカフェなどを会場にクラシック、オペラ、ジャズなどのコンサートを開催する街角プロジェクトや

 公開講座は継続し、8〜10月に全六回、「万葉びとの恋愛事情」をテーマに市万葉歴史館で開講する。市が計画する演劇「大伴家持」の公演は17年秋ごろを予定。

 16年度中に脚本を制作することも報告された。

 福井。福井市黒丸町の下水処理施設、日野川浄化センター内の処理場で4月、乳児の死体が見つかり、母親が死体遺棄の疑いで逮捕、同罪で起訴された事件、

 福井県警福井署と県警捜査1課は、きのふ過去にも別の乳児の遺体を遺棄したとして同容疑で母親の福井市生まれの住所不定、派遣社員荒木光湖(28)を再逮捕した。

 また、共謀して遺棄したとして同容疑で父親とみられる盛岡市生まれの住所不定の佐藤健(33)を逮捕した。ともに容疑を認めている。

 二人は2014年10月中旬ごろ、荒木が当時住んでいた福井市内の自宅の洋式トイレで出産し、死産した遺体をトイレに流して遺棄した疑い。荒木の自宅からの汚水は、

 同じ集落にある農業集落排水処理施設に集まる。荒木の取り調べなどから容疑が明らかになり、きのふ16日、福井市内にいた佐藤に任意同行を求めたところ、容疑を認めた。

 2人は独身で当時交際していたという。遺体は発見されていないが、診察記録から遺棄当時、12週ほどとみられ性別は不明。ともに2人の間にできた子と供述しているという。

 また、4月に遺体で見つかった乳児の父親も佐藤とみられる。警察で動機などを調べている。

 荒木は4月6日に死体遺棄の疑いで逮捕、27日に同罪で起訴された。起訴内容は3月31日ごろ、同市内のインターネットカフェの女子トイレで乳児を出産し、

 死産した遺体を洋式トイレに流して遺棄したとされる。6月13日に福井地裁で初公判が開かれる。

 能登。輪島市白米町の国の名勝「白米(しろよね)千枚田」で、一昨日ボランティアや田のオーナー会員による田植えがあった。

 県内外から500人が参加。好天の中、日本海にのぞむ棚田で苗を植え、汗を流した。千枚田は、日本海に面した4ヘクタールの斜面に、1004枚の棚田が並ぶ。

 うち25枚は休耕田、36枚は畑で、今年は943枚が田として耕作される。ボランティアによる田植えは、地元農家の高齢化などで耕作放棄が進む千枚田を守るため、

 1992年から始まり今年で25回目。白米地区の18世帯のうち現在も耕作しているのは1世帯となり、残りは輪島市や農協、白米千枚田愛耕会などが管理している。

 2007年からはオーナー制度が始まり、今年は関東を中心に173組の応募があった。

 金沢。中元商戦に向けて金沢市のデパートでは、販売員の気合を入れた出陣式が行われた。

 北陸ブームで認知度が上がった地元の食材を前面に打ちだし、売り上げアップを目指す。武蔵のめいてつ・エムザでは法人や企業への販売の担当者や売り場の店員が集まり

 中元商戦の出陣式を開き、今年トップリーグへの昇格を果たした女子バレーPFUブルーキャッツの選手も登場して、必勝サインボールを手渡し、激励した。

 去年は、北陸新幹線の金沢開業で注目が集まった地元食材のギフトが前年比104%と売り上げを伸ばしたことから、今年はさらに地元食材を活用したギフトを開発・提案して

 商戦に活路を見いだすそうな。このデパートでは前年比101%の売り上げ目標を設けて来月8日に早期受注コーナー、15日には総合ギフトセンターを設けて

 夏の中元商戦に臨む。

 夏の保存食として伝わるブリの干物「イナダ」の製造が最盛期を迎えている。

 が、熊本地震などの影響で九州産のブリの入荷が滞り、金沢市内の業者が対応に頭を悩ませている。「イナダ」は加賀藩三代藩主の前田利常が保存食として作らせ、

 参勤交代の際に持って行ったとされる。脂が乗ったブリでは干物にするときうまく水分が抜けないため、金沢市にある業者では脂肪分が少ないこの時期の九州産のブリを使う

 ケースが多いという。しかし、今年は漁獲量の落ち込みや熊本地震の影響で九州産の仕入れがストップし、例年500本ほどの入荷がわずか100本程度にとどまっている。

 この業者は「需要のピークであるお中元シーズンの途中で、売り切れの可能性もある」と。

 加賀。能美市特産のハトムギの種まき作業が、きのふ末信町の畑であった。

 9月末以降に収穫し、主にハトムギ茶に加工する。今年は例年より1万平方m多い3万9千平方mに、156キロの種を用意。JA能美はとむぎ部会の部会員全8人が

 作業に励み、肥料と一緒に種まき機で深さ8センチの地中に埋めていった。除草しながら育て、12トンの収穫を見込む。ハトムギ茶に加工してペットボトルや

 ティーバッグの形で販売する。11月ごろには新茶を味わえる。市内では1988年(昭和63年)ごろに栽培が始まり、現在は能美市と羽咋市が県内の主な産地。

 ハトムギは健康志向から需要が増えており、ハトムギ部会の田中肇さん(56)は「美肌効果も言われている。今年は若葉でせっけんや入浴剤などの新製品も作って

 いきたい」と意気込んだ。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早くも皐月17日。月半ばを過ぎた。

 午後の散歩はいつものコースで、たかみ公園横からバス通りを越えて、畑の辺りから、なかの公園手前へ。ここから、神社を一回りして、コンビニの裏通りから帰還す。

 途中、徳中さんち前では、知人とお喋りしていたお二人に「コンニチワ」、「きょうは、寒いやろ」と言われて「ハイ」。

 一服した後は、きのふと同様に寺の境内下の寺津用水脇の遊歩道経由で、辰巳が丘町会を経て郵便局あたりを一回りしてきた。真如苑の駐車場では、裏山の竹やぶを切っていた

 業者が廃棄物の箱で、竹を切っておられて「ご苦労様」。曲がりくねった坂道を登って、永安町を通り、市建の前から、バス停横から松本先生の畑の通りへ。

 途中、浦川に会ったら、「お化け屋敷みたい、(木を)はやく切れと山田に言っといた」というので「(山田さんは)今朝、下見に来て行かれた」と言っても埒開かず。

  「あんたに言われる筋がないと」言ったら「この前、通るな」と筋違いの言動。こんな輩が元市の職員とは恐れ入る。市建の社長にこの話したら「何しろ変った男や」という。

 ま、こんな輩には今後挨拶もしないことに決めた。帰路、バイ通りから入って、神谷さんに会い「コンニチワ」。玄関脇ではニッコウキスゲに似た黄色い花が咲いていた。

 橋本さんち横の小路からバス通りの歩道へ。ワンちゃん連れの老夫婦に会い「コンニチワ」、対面で、家からコーギ―連れの山市さんに会い「今日は」。四つ角では、

 車でお出かけの家村さんに会い「ご苦労様」。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 5月17日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊