G7外相 広島平和公園で献花 核保有の米英仏現職で初
2016年、卯月4月11日、雨のち晴れ、金沢の最高気温は11度。朝の散歩は、生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。
生ごみを捨てたあとは、アパートの横から、道心のダンプやブルを見ながら四つ角を過ぎて、駐車しているひょっとこ丸を過ぎてコンビニの裏通りへ。主亡き梨畑の枝が
伸びきって満開の白い花を見て右折した。バス通りの京堂さんちを過ぎて、黄色のチュウリップの咲く吉井さん宅を右折。坂さんちリキュウバイを見つつ左折して
湯原さんちの花壇のサンシュ、水仙、椿、紫のモクレン、芝桜、カタクリを見つつ通り過ぎた。土村さんの庭のシャクナゲもきれいに咲いていた。神社の枝垂桜も雨で散り始め、
道路上では花びらが一面に散らばっていた。ペンキ屋さんの赤いボケも見事だ。なかの公園手前では徳田設備の息子さんがボンゴの車の中におられたので目礼。
宇野さん、Dr小坂は出られた後だ。登校を急ぐ長谷川さんちの2番目、ミホちゃんに会い「お早う、妹は?」に「後で来ます」、「お姉ちゃんはバスで、行っている?」、
「ハイ」、「行ってらっしゃい」。西さんちの四つ角のゴミステーションでは顔見知りの方が来られたので「お早うございます」。尾田さんち、ピンクの椿に沈丁花は健在だ。
角地を右折して坂道へ。和田さんちの色とりどりのチュウリップは見事に咲いていた。この辺りで長谷川さんちの3姉妹の一番下の子が出口さんちの娘さんとやってきたので
「お早う、行ってらっしゃい」。バス通りを渡ってまっすぐ行く。野畠さんの手前、水島さんちの太田道灌、「七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞ悲しき」の
ヤマブキの黄色の花は今年も咲きだし、手前の雪柳と共にきれいだった。
境内横の駐車場や浄水場の桜は散って、枝垂桜のみが健在だが、散り始め、用水に流れて浮かんでいた。体育館の駐車場横の三本の木蓮は三本とも花びらはない。
寺津用水は、水量はまずまずだが、少し澱んでいた。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
バドミントン。男子の桃田賢斗(21)、田児賢一(26)両選手らが違法カジノ店で賭博をした問題で、所属先のNTT東日本は、田児を解雇、桃田を出勤停止30日とする
処分を科した。NTT東日本の男子バドミントン部は半年間の対外活動を自粛する。
北の大地。冬型の気圧配置が強まり、上空1500mに氷点下10度の寒気が入り込んでいる影響で、日本海側を中心に3月下旬並みの冷え込みとなっている。
今朝の最低気温は、幌加内町で氷点下7度7分、函館市で氷点下0度2分、札幌市で0度1分を観測した。また、日本海側を中心に広い範囲で雪が降っていて、
降り始めから午後3時までに、倶知安町で16センチ、札幌市郊外の小金湯で7センチの降雪を観測した。この冷え込みは明日の明け方まで続く見込みで、気象台は
路面の凍結によるスリップ事故などに注意を呼びかけている。
山梨。きのふの午前11時過ぎ、富士山に登っていた男から「9合目付近で仲間が登山道から滑落した」と警察に通報があった。
警察がヘリコプターで捜索したところ、2時間後に数百m下の山梨県側の7合目付近の斜面で倒れている男を見つけ、病院に搬送したが、男は頭を強く打っていて
死亡が確認された。警察では、死亡したのは東京・足立区に住む40代の男とみて身元の確認を進めている。男は15人のパーティーでふもとから登り始め、きのふの
午前5時ごろに山梨県側の5合目を通過し、山頂を目指していたという。通報した男は「当時は晴れていたが、風が強かった」と話しているという。
警察は仲間から話を聞くなどして当時の状況を調べている。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古への新基地建設で、米軍キャンプ・シュワブのゲート前には、午前10時、どしゃ降りの中、市民ら20人余りが抗議を続けた。
辺野古移設を推進する政府を批判し、「雨にも“安倍”にも負けず、頑張ろう」と気勢を上げた。午前中に、闘いの輪は県内外から70人に膨れ上がり、座り込みによる
抗議運動を実施した。富士国際旅行社の「辺野古・高江をめぐるツアー」に参加し、千葉県から訪れた60代女性は「各地域で戦争に反対し平和な日本をつくるために
行動していくことが、辺野古の闘いの支援につながる」と連帯のあいさつをした。
雨が降りしきる中、集まった市民らは「芭蕉布」や「月桃」を歌い、運動の継続を誓った。海上での抗議活動は行われなかった。
宜野湾市にある米軍普天間基地について、平成8年、日米両政府は基地の機能を県内に移すことを条件に、5年から7年以内に全面返還することで合意した。
合意から明日12日で20年になるのを前に、きのふの午後、市民グループなどが基地近くの宜野湾市大山の友交園(フレンドシップ・パーク)で集会を開き、200人が参加した。
集会では母親などで作る団体のメンバーが代表して、「返還合意を喜んだが、条件付きだと聞いて怒りに変わった。基地の騒音はひどくなる一方で、子どもや孫たちに
同じ思いをさせたくない」と述べた。
このあと、参加者はプラカードを掲げて県内への移設を条件とせず、早期に返還するよう訴えた。参加した65歳の女性は「20年たつが現状は変わっていない。
政府は『沖縄に寄り添う』というが、なぜ沖縄にだけ基地が集中するのか理解できない」。普天間基地の名護市辺野古への移設計画を巡っては、政府と沖縄県が裁判で和解し、
協議を行っているが、沖縄県が基地の5年以内の運用停止を求めているのに対し、政府は移設計画への県側の協力が不可欠だとしていて、対立解消に向けた道筋は見通せない状況だ。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
夏の参院選の前哨戦となる衆院北海道5区、京都3区の補欠選挙は明日12日告示を迎える。
与野党対決で接戦が予想される北海道5区には、きのふ与党候補応援のために官房長官菅義偉が入り、街頭演説。一方の野党側は安全保障関連法などに反対する大規模集会を開催した。
北海道5区では、自民党が公認、公明党などが推薦する和田義明(44)を支援するため、官房長官が札幌市厚別区と北海道江別市で演説。
一方、千歳市で開かれた民進党や共産党などが推薦する野党統一候補で無所属新人の池田真紀(43)の集会には、若者グループ「SEALDs(シールズ)」の
奥田愛基さん(23)が参加した。
夏の参院選の前哨戦となる衆院京都3区補選での支援を訴え、おおさか維新の会代表の大阪府知事松井一郎と、地域政党・減税日本代表の名古屋市長河村たかしが、
きのふ京都市で並んで街頭に立った。大阪と名古屋の間の京都で、2人の首長が寄り添う事情は果たして?!。
そろい踏みをしたのは、おおさか維新の立候補予定者の街頭演説の場だ。松井は「大阪の改革、河村さんの名古屋の改革を京都にも全国にも広げたい」とアピール。
松井に京都入りを頼まれたという河村も、「おおさか維新と減税日本は兄弟。ぜひ応援を」と呼びかけた。おおさか維新は東海地方に国会議員がゼロ。勢力を伸ばそうと
愛知県総支部の設立準備を進め、参院選愛知選挙区(改選数4)では減税日本と協力して擁立を探る。関係者によると、松井は河村と連絡を取り合い、今年に入って
会談もしているという。松井はこの日の演説で、河村の公約をふまえ800万円に半減されていた名古屋市議報酬が、自民、民主、公明3会派の提案で今月から
1455万円に増やされたことを批判。「納税者が納得できる政治を」と訴えた。河村は「ありがとう。減税が言っていることとだいたい同じですわ」と上機嫌だった。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
広島。G7=主要7か国の外相会合は、けふ11日に最終日を迎え、核保有国の米国や英国、フランスをはじめ、各国の外相がそろって平和公園を訪れ、原爆資料館を
視察し、原爆慰霊碑に献花をした。そして、午後には、閉幕して、G7として初めてとなる、核軍縮・不拡散の分野に特化した成果文書「広島宣言」を発表し、「核兵器のない
世界」の実現に向けて、世界各国の政治指導者をはじめ多くの人たちに、被爆地・広島、長崎を訪問するよう呼びかけた。
G7外相会合はきのふ広島市で開幕し、初日の議論ではテロ対策や難民問題などの国際的な課題に加えて、議長国である日本が重視している南シナ海を巡る問題や、
北朝鮮の核やミサイル、拉致の問題などについて意見を交わした。議長を務める外相岸田は、初日の会合を終えた昨夜、「充実した議論を行い、いいスタートを
切ることができた。特に印象的だったのは北朝鮮問題について想像以上に各国の関心が高まっていたことで、議論が白熱し、予定時間を大幅にオーバーした」と述べた。
最終日のけふ11日は、被爆地での初めての開催となったことを踏まえ、核軍縮と不拡散に関する議論が行われ、各国の外相がそろって広島市の平和公園を訪れ、
原爆資料館を視察し、原爆慰霊碑に献花をした。米国の国務長官ケリーは「広島は私にとっても特別な意味を持つ場所だ。平和記念公園はいかに平和が重要かを示すものだ。
大量破壊兵器などの絶滅のために両国がリーダーシップをとる必要がある」と語った。ケリーに同行した米政府高官は、ケリーは公園訪問で、原爆投下を謝罪する表現は
使わないものの、「憎しみではなく愛情の心で再建してきた広島の市民と米国民が、戦争を憎み、平和に向けた決意を共有する」と語った。
「日米の和解が並外れたレベルにまで達したことを示すことになるだろう」とも述べた。さらにこの高官は「核兵器を唯一使った国として、米国は世界の核軍縮に向けて
努力をする責任がある」とも語り、オバマ政権が2009年のプラハ演説で提唱した「核なき世界」の実現に向けて今後も努力していく考えを強調した。
原爆投下から71年。「被爆の象徴」の地に、核兵器を持つ米英仏の現職外相が初めて足を踏み入れた。
主要7カ国(G7)外相会合に合わせた平和記念公園への訪問。「ようやく実現した」、「核廃絶への一歩にすぎない」。被爆者らはさまざまな思いで受け止めた。
午前10時40分。全国から派遣された警察官が警戒する中、G7の各国外相らを乗せた車が広島市中心部にある平和記念公園に相次いで到着した。
核兵器を保有する英国の外相ハモンドとフランスの外相エローらに続き、米国の国務長官ケリーが姿を見せた。警護要員に囲まれたケリーは広島県知事湯崎英彦と
市長松井一実(かずみ)と握手したあと、午前8時半の開館時間が午後にずらされ、内部が外から見えない措置がとられた広島平和記念資料館へ向かった。
1時間後、資料館の視察を終えた外相たちは各国の旗を持った小学生800人の歓迎を受けながら、原爆死没者慰霊碑へ。全員が一列に並んで花輪を手向け、予定になかった
原爆ドームにも足を運んだ。2歳の長男と公園を訪れていた広島市安佐南区の主婦、坂本弘美さんは、子どもの成長時に「核兵器のない世界」が実現していることを
願っているという。「外相らは核廃絶へ真剣に話し合ってほしい」。公園には米国人の姿も。テキサス州から観光で来ていたエンジニアのホセ・ガルシアさん(24)は
初の広島訪問。「広島に来て、核兵器はすぐになくさないといけないと思った」というガルシアさんは「原爆の被害を自分の目で見ることはとても大切。実際に見て
体験することが彼らの考えを変えるかもしれない。米国の大統領オバマも訪れるべきだ」と。
核保有国の米国や英国、フランスの現職の外相が平和公園を訪れるのは初めてだ。
来月の伊勢志摩サミットに先立って広島市で開かれていたG7外相会合は、2日間の日程を終えて、けふ午後閉幕した。議長を務めた外相岸田が会見し、会合の成果などを
まとめた共同声明に加えて、被爆地で開催されたことも踏まえ、G7として初めてとなる核軍縮・不拡散の分野に特化した成果文書「広島宣言」を発表した。
「広島宣言」は、第2次世界大戦で広島や長崎が被爆したことを巡り、「原爆投下による極めて甚大な壊滅と非人間的な苦難という結末を経験した」と指摘したうえで、
「核兵器のない世界」の実現に向けて、世界各国の政治指導者をはじめ多くの人たちに、被爆地・広島、長崎を訪問するよう呼びかけている。また、文書は「核兵器保有の
透明性を向上させたG7の核保有国の努力を歓迎する」としたうえで、保有している核兵器の数を明らかにしていない中国を念頭に、「他国にも同様の行動を求める」として、
透明性の向上を求めた。
世界の核軍縮の動きが停滞し、核保有国と非核保有国の対立が先鋭化する中、G7が広島から打ち出すメッセージによって、再び「核兵器のない世界」を目指す
国際的な機運が高まるのかが注目される。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
奈良。2歳の長男をプラスチック製の衣装ケースに閉じこめて殺害したとして、奈良県警生駒署は、生駒市辻町の会社員井上祐介(39)を殺人容疑で逮捕した。
「しつけのために入れたが、殺すつもりはなかった」と殺意を否認しているという。井上はきのふの午後5時50分頃、自宅マンションの居間で、長男の幸也ちゃんを
プラスチック製ケース(幅80センチ、奥行き40センチ、高さ30センチ)内に入れて蓋を閉め、殺害した疑い。井上は妻(35)と長女(3)、幸也ちゃんの4人暮らし。
「テレビをたたくなどして騒いでいたので長女と一緒にケースに入れた」と供述。幸也ちゃんの上に長女をのせて閉じ込めたという。幸也ちゃんは身長90センチ、
長女は96センチだった。蓋は留め具で外から固定できるタイプだったという。
ペルー。大統領選挙は日本時間の午前6時に投票が締め切られ、開票作業が進んでいる。
選挙には10人が立候補し、出口調査では元大統領アルベルト・フジモリの長女・ケイコ(40)が2位以下に15ポイント以上の差をつけて首位に立っている。
しかし、当選に必要な票の過半数には届かないと見られ、6月に行われる決選投票に進むことが確実な情勢だ。ケイコは治安の回復や教育体制の向上などを訴えたほか、
強権的な政治が批判された元大統領フジモリとは距離を置く戦略で幅広い支持を集めている。
2位争いは元首相クチンスキ(77)が得票率20〜21%、左派の女性国会議員メンドサ(35)は19〜20%で接戦。どちらが2位になっても決選投票では
反フジモリ派の票が集まるとみられ、ケイコとの間で激しい戦いが予想される。
ウクライナ。首相ヤツェニュクは10日、テレビ番組で、12日に最高会議に辞表を提出すると表明した。
ヤツェニュクは2014年2月の親欧米派による政変後に首相となり、財政改革や汚職対策を担ってきたが、断行できないとの批判が強く、支持率が低迷した。
今年2月には連立与党から2政党が離脱を表明し、辞任圧力が強まっていた。ウクライナ政局の混乱は、改革を条件にしていた国際通貨基金などからの支援の妨げになってきた。
ロシアが支えるウクライナ東部の親ロシア派武装組織との停戦合意履行も進まず、国際社会の不満も高まっていた。
ブラジル。南部パラナ州で9日未明、武装した強盗団から発砲を受けたバスがコントロールを失って道路脇の樹木に突っ込み、乗客と運転手の10人が死亡、24人が負傷した。
8月にリオデジャネイロ五輪を控えるブラジルの治安の悪さがあらためて懸念を呼びそうだ。強盗団はバスを停車させようと、並走する車から発砲。バスが止まると
所持品などを奪おうと車から降りたが、多くの死傷者が出ている惨状を見て逃走したという。現場の写真には、バスの前面が大破し、座席が車外に放り出されている様子や、
窓から助け出される乗客が写っている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
福岡。東京電力福島第一原発事故、3・11から5年が過ぎ、また春がめぐってきた。
九州への避難者はこの間、故郷に帰還した人もいれば、避難を続ける人もいる。だが、それぞれの心には今も被災による苦悩が影を落とす。家族がばらばらになるときが
迫っていた。3月26日、福岡市郊外の団地。福島県いわき市から避難している渡辺春枝さん(53)の瞳が潤む。長女(23)が看護師になり、就職で東京へ。
間もなく到着する宅配業者に荷物を渡せば、引っ越し作業が終わる。単身赴任先の大分県から駆けつけた夫(55)が、つぶやいた。「福岡へ帰ってきても、娘がいないと
寂しいだろうな」。原発事故後の2011年3月下旬、長男(21)を含む一家4人は春枝さんの姉を頼って福岡に来た。その年の5月、夫は福島県楢葉町の事業所から
大分県の事業所に配転。長男は13年春に福岡の高校を卒業し、就職で静岡県へ移った。家族は少しずつ離ればなれになった。
原発事故前の夫の仕事には転勤がなく、工業高校生だった長男が目指す就職先は東京電力か東北電力。事故がなければ家族一緒の生活が望めたはずだった。
あれから5年。春枝さんは一人暮らしよりは大分の方がよいとも考えた。だが、避難直後、姉以外に知人がおらず、家に閉じこもっていた時期が頭をよぎる。「またゼロからの
スタートか」と思うと、どうしても踏み出せない。
いわき市の自宅は国の避難指示区域ではなく、一家は自主避難を続ける。福島県は自主避難者に対する住宅の無償提供を来年3月末まで続ける方針だ。「それまでは
福岡にいてもいい」と、夫は言ってくれる。しばらくは福岡で暮らし、行く末を考えるつもりだ。
米国。ワシントン・ポストは10日付で、米大統領オバマが5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に出席後、広島を訪問する検討に入ったと報じた。
「最終決断されていない」が、オバマが広島に数時間滞在し、核軍縮に関する演説をする可能性も探っているという。米政権高官らの話として伝えた。
米ホワイトハウスがオバマの広島訪問を検討していることは、国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)ガテマラーが3月下旬に明らかにしたが、検討内容が政権内部の
話として報じられたのは初めて。同紙によると、米政権高官は、オバマの広島訪問が実現すれば、就任直後の2009年にチェコで「核なき世界」を提唱したプラハ演説を
想起させる演説をする可能性があると示唆したという。同紙は、現職大統領の被爆地の訪問は、原爆投下への謝罪と解釈されるとの懸念が米国内にあると指摘。
共和党などによるオバマ外交に対する批判が高まり、11月の大統領選にも影響しかねないとホワイトハウスが認識しているとも説明した。
一方で、側近が「オバマが米国内で大きな政治的反動を引き起こすことなく、双方の犠牲者に哀悼の意を表することはできると確信している」と話していると伝えた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
前経済再生相甘利の現金授受問題、事務所が、UR=都市再生機構と千葉県の建設会社「薩摩興業」の補償交渉に関与し、見返りに現金を受け取ったとされるが、甘利は、
「政治献金などとして合わせて600万円を受け取った」ことを認めているが、『口利き』は否定している。薩摩興業の元総務担当の一色武が特捜部の任意の事情聴取に対し、
600万円以外にも「甘利の秘書と53回にわたり面会し、合わせて800万円以上を渡した」と説明していることが新たにわかった。一色は、「接待した際の領収書」や
「現金の受け渡しを記録したノート」などを特捜部に任意提出したという。特捜部は押収した資料の分析を進め、口利きの有無や現金授受の状況などについて調べを進めている。
ウルグアイ。「世界で一番貧しい大統領」として知られるウルグアイの前の大統領、ホセ・ムヒカが7日、都内で講演し、「一番大きな貧困は孤独だ」と述べ、
人との関わりが重要だと訴えた。去年まで、ウルグアイの大統領を務めたホセ・ムヒカ(80)は、給料の大半を寄付に回して、農場でのつつましやかな生活を送った姿から、
「世界で一番貧しい大統領」として知られている。日本では、ムヒカが国連で行った大量消費社会に警鐘を鳴らすスピーチを紹介する絵本が話題となるなか、来日した
ムヒカは7日、都内の大学で講演し、300人の学生が集まった。この中で、ムヒカは貧困の定義について、「一番大きな貧困は孤独であり、物質的なものではない。
人生を他人と共有することが大事で、家族や考えを同じくする人を大切にしてほしい」と述べ、人との関わりが重要だと訴えた。そのうえで、「自分のしたいことが
できるかどうかが本来の自由だ。自分にとって何がよいのか、考えてほしい。これからの世界をよりよくする意志を持とうではないか」と呼びかけた。
このほか、ムヒカはいわゆるパナマ文書について言及し、「自分の資本を増やすための行動はばかげていて、悲惨なことだ。このような行動を止めるには、若者が
闘わないといけない」と述べた。講演会に参加した大学4年の学生は「田舎の人たちが自分たちの暮らしに誇りを持って生きていけるような社会を作っていきたい」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山県と長野県を結ぶ北アルプスの山岳観光ルートで、冬の間は雪で閉ざされていた「立山黒部アルペンルート」の、ふもとの立山町にあるケーブルカーの「立山駅」から、
「弥陀ヶ原」(1930m)までの16.3キロの区間がきのふ開通した。で、ケーブルカーの終点「美女平」(977m)で、高原バスの運行の安全を願う神事が行われた。
観光で訪れた40人を乗せたバスの第1便がさっそく出発し、30分後に「弥陀ヶ原」に到着した。バスを降りた人たちは、まだ真冬のような寒さの中、スキーやそり、
散策などをして一面の銀世界を楽しんだ。滑川市から訪れた40代の女性は、「山を眺めながら開通を待っていました。天気がいいので散策を楽しみます」。
「立山黒部アルペンルート」の全線開通は今月16日の予定で、ルートの中で最も標高が高い室堂の周辺では、大型のブルドーザーで道路の雪をかき分ける作業が進められ、
観光名物である雪の壁、「雪の大谷」が姿を現していた。
富山市宮尾の国登録有形文化財「豪農の館内山邸」で、きのふ一昨日と観桜の会が、行われ、来場者は満開の桜の庭園を眺めながら、日本舞踊公演やお茶会を楽しんだ。
内山邸にはシダレザクラと、ソメイヨシノ、ヤマザクラの三種類が植えられ、今は紅シダレザクラが見頃を迎えている。日本舞踊公演は三回あり、県日本舞踊協会の八人が出演。
夜はライトアップされたシダレザクラの見える座敷で、「京の四季」「初出見よとて」など春や桜にちなんだ演目をしっとりと舞い、来場者を魅了した。
来場者たちは桜と踊りのコラボレーションに酔いしれた。お茶会は地元の茶道会がもてなした。開館時間は午後8時まで延長している。
福井。越前町宮崎地区の特産タケノコの出荷が始まった。
早朝から農家が大きく育った春の味覚を掘り出している。ミネラルが豊富な赤土で育ったものはあくが少なく、甘くて柔らかい。今年は「表年」に当たり、昨年より
60トン多い120トンの収穫を見込む。例年よりも収穫が早いという。JA越前丹生宮崎筍生産部会の会長武田哲(さとし)さん(66)の蚊谷寺にある竹林では、
武田さんが急な斜面を軽々と駆け上がり、土から頭を出したタケノコを見つけると、くわで掘り出した。長さ30センチほどで、重さ1・5キロの大物も。
武田さんは「昨年よりも大きく、サッとゆでて、食べるのがお勧め」。出荷は5月中旬まで。農作物直売所「miyazakiおもいでなfarm」(越前町樫津)や
「丹生膳野菜」(福井市風巻町)などに、その日のうちに並べられる。
金沢。庭ごみ有料化を予定する金沢市長山野は、一昨日、地域住民と市幹部が意見交換する「まちづくりミーティング」を開き、地元住民団体の役員らに、
制度の目的や概要を説明して理解を求めた。導入には住民に理解してもらうことが必要だとして、今回を皮切りに5月下旬までに9回説明する。
市は昨年度、有料化制度の概要をまとめ、市廃棄物総合対策審議会から、有料化を認める答申を受けた。ただ、ごみステーションを管理・運営する町会や婦人会などへの
丁寧な説明も求められていた。この日は、野町、弥生、中村町、十一屋、泉野、長坂台、新竪町、菊川の8校下が対象。連合町会長や町会長、婦人会長ら120人が出席した。
市長は「子や孫など将来世代への負担を少しでも減らしたい」と有料化の狙いを説明。2012年に汚れた容器包装プラスチックを資源ごみではなく、燃やすごみとして
出せるようにしたことについて「説明が不十分で混乱を招いた」と謝り、ごみの分別意識を高めてもらうよう望んだ。
出席者からは「ごみステーションに有料と無料のごみが混じると収集する側は混乱する」との懸念や、「町会が古紙や資源ごみを一時保管する倉庫の設置補助はできないか」、
「おむつや排せつ物は隠したいもの。出す人のことを考えてやってほしい」などの要望があった。
《金沢市の家庭ごみ有料化》「燃やすごみ」と「燃やさないごみ」が対象で資源ごみは無料のまま。1リットル1円で5、10、20、30、45リットルの指定ごみ袋を用意し、
10枚1組で市内や周辺自治体のスーパー、コンビニなどで販売する。紙おむつや腹膜透析バッグなどの排せつ管理支援用具、せん定枝や落ち葉、ボランティア清掃ごみは対象外。
加賀野菜の「加賀太きゅうり」の収穫が、金沢市打木町の畑で始まり、農家では午後の初出荷に向け、青々と育った実を次々と摘み取った。
今年は3月に好天に恵まれ生育は順調で、初出荷の日は昨年と同じ。JA金沢市管内では今年、農家12軒が350アールに加賀太きゅうりを作付けしている。
収穫は5月中旬〜6月下旬に最盛期を迎え、10月下旬までに石川県内や京阪神などの市場へ500トンの出荷を見込んでいる。
きのふの午前1時半過ぎ、金沢市兼六町の百間堀園地付近を兼六園下方面へ向かっていた車が自転車に追突し、そのまま逃走した。
自転車の男は、右ひざと右手の小指の骨を折る重傷を負った。逃げた車は、黒っぽい乗用車タイプで、警察で行方を追っている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
卯月4月も早くも11日だ。
肌寒く、朝からストーブの火は昼まで点けたままだった。
元富山TV記者の前田一朗君から、軽費老人ホームの施設長をしています。県シニアサッカー連盟会長を拝命しました、なんて便りあり。
元記者の中西君は社長だし、ともに頑張っているな。
午後の散歩は、ほぼ何時ものコースたが、ちと遠出した。みすぎ公園から花の散った涌波坂を下りて、三口新町方面へ。手前の井上さんちの空き地のアケビは花をつけて、
きれいだった。一服は、赤坂のバス停前のパレットの中にあるマックで、カフェ一杯入れたあと、笠舞で恩師の小泉先生を訪ねたが不在で、で、近くのJA9IH、中川さんを
訪ねたらおられて、玄関先で暫し、立ち話して、陽風園の裏から涌波坂へ。魚津に居る知人の後見人になっており、年に数回魚津へ行かれるとのこと。また、昔と言っても、
現役時代、今は太陽が丘におられる福田さんと3人で新天地で飲んだことを覚えておられた。「いつか、福田君と連絡して一杯飲もう」なんて。
涌波坂から、バス通りを渡って、紙谷さんち前を通ったら、買い物帰りの旦那さんに会い「コンニチワ」。学校帰りの子どもに会い「コンニチワ」と声を掛けられた。
どこも、ピンクのツツジや白のドウダンツツジ、桃の花がきれいだった。隣の木村さん、車庫で、新潟産の茶豆を黒いビニールの筒に入れて発芽を待つという。小屋に戻ったら、
小泉先生から「先ほどは買い物に出かけていて失礼しました」との電話あり。御年85歳とか。いつまでお元気で。
けふは、朝夕合わせて1万6千歩余り歩いた。
江戸の近藤君から。先日金沢でお目にかかったのはまだ雪がある頃でした。早いもので、東京はもう桜が散る頃になりました。金沢は今頃が見ごろなのでしょうか。
先日は病院の検査でお疲れのところ、お付き合いくださりありがとうございました。その後、年度末年度初めの忙しさ、お返事も せずに失礼いたしました。小生は糖尿を
喰らってしまいましたが、考えてみればこれは自業自得で、花柳病くらい情けない病気です。だって、避けようと思えば避けられるし、 その方法も世上喧伝させているのに、
わざわざ良くないことをやらかして病を呼び寄せたのですから。けれども、猛省して節制に努めたところ、大幅に 改善されました。2月に10,7だった何とかヘモグロビンが
先月は8,7、今月は6,7と下がり、肝臓の数値やコレステロール、中性脂肪も改善さ れました(コレステロールや肝臓の数値は正常の範囲内)。食事はまあ意識して
食べ過ぎないようにするとか、酒は2杯までにするとか、一応自覚しています。ただ、酒は駄目ですね。2杯(葡萄酒2杯という 意味です)のところが5杯になってしまいますが、
それでも2杯で抑える日もあるし(つまらないお義理の宴会は烏龍茶で誤魔化すことにしました)、 飲まない日もあるので、週に換算すると何とかなっているかな。
まあ、之に慢心しないで、一層節制に励み、金沢に行く時にはその分大いに飲みたいと ころです(笑)また金沢には参るだろうと思います。恐らく今年中にもう一度。
お疲れでなければまたお付き合いください。その時までどうぞお元気にお過ごしください、なんて便り。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 卯月4月11日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊