インドのヒンズー教寺院で火災 100人以上死亡

 2016年、卯月4月10日、曇り、金沢の最高気温は21度。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。

 境内の上の駐車場や浄水場、下の角地の桜は散って、枝垂桜のみが健在だ。体育館の駐車場横の三本の木蓮は三本とも落下しているが、枯れた花びらはなかった。

 寺津用水は、水量はまずまずだが、綺麗だ。体育館の横、相変わらず石川ナンバーの軽4が一台が停まっていた。遠くにキジバトにウグイスの鳴き声がした。

 花梨は新芽が出ていた。バス通りを渡って、坂道へ。角のお宅では、名前は分からないが小さい白い花が咲いてきれいだ。和田さんちからの坂道の交差点は左折。

 尾田さんちのピンクの八重の椿、沈丁花は健在だったし、上村さんちのドウダンツツジが咲いていた。西さんちの四つ角は通り過ぎた。洋菓子屋さんちの桜は散ってしまって、

 雪柳の白だけが目立つ。こちらはいつもより1時間早いが、Dr小坂、宇野さんはお休みかな。なかの公園の手前から右へ下りて、神社の方向へ。左手前方に、徳中さん夫妻は、

 脳梗塞の奥さんをいたわるように2匹のミニダックスフンドを連れて散歩されていた。神社の枝垂桜も健在で、近づくと甘酸っぱい香りがする。

 田畑さんの車がいるので、まだだと思っていたら、のちに京堂さん前の交差点を過ぎ、コンビニの裏へさしかかるとぴぃぴぃとクラックションが鳴り、誰かと思い振り返ると

 田畑さんで、「おはようございます」の挨拶は手を振ったら、ライトを点滅された。湯原さんちの花壇のサンシュ、水仙、椿、紫のモクレン、芝桜、カタクリを見つつ

 通り過ぎてきた。三叉路は右折。バス通りを渡って、コンビニ裏の主の逝った梨畑は満開で、生垣のドウダンツツジも咲いていた。何ともきれいだ。北さんちの四つ角を

 過ぎるとひょっとこ丸、道心のダンプもお休みだ。小林さんち前を過ぎたころに、Dr木下の奥さんに追い越されて「お早うございます」。また、玄関前に

 もう一匹はもう出るのかと思っていたら、後ろから2匹を連れた持木の旦那さんに会い「お早うございます」。本田さんちの手前の畑に、徳田設備の親父さんが、トラックで

 ミニユンボを降ろして置いて行ったので「どうされるのかね」に「トマトの肥やし入れる為、深堀するらしいよ」と。なーるほどさすれば肥やしはじっくりと効いてくるか。

 本田さんちのヒメコブシもかなり散って、もうおわりだ。木村さんちの薄いピンクの石楠花は満開で見事だ。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 三重。きのふの午後6時過ぎ、尾鷲市の三木埼灯台から南32キロの沖合で、紀北町矢口浦の漁業家崎敬吾さん(63)の小型一本釣り漁船「桂漁丸」と、鹿児島市の

 芙蓉海運の貨物船「三社丸」(498トン、5人乗り)が衝突。家崎さんが行方不明となり、尾鷲海上保安部などが捜索している。

 海保によると、宮城県の石巻港に向かっていた三社丸の船首部が桂漁丸の船首部右側に衝突。互いの船に大きな損傷はなかったという。ところが午後9時27分ごろ、

 海保の巡視艇「みえかぜ」が和歌山県新宮市の新宮港沖18キロ付近で、無人のまま航行する桂漁丸を発見した。家崎さんは1人で桂漁丸に乗り、午前5時ごろ

 矢口浦から出港。午後5時に和歌山県の串本港に入港する予定だった。

 インド。南部ケララ州コーラム近郊のヒンズー教寺院で10日未明、火災があり、大手紙タイムズ・オブ・インディアなどは、102人が死亡、300人超が負傷したと伝えた。

 地元テレビなどによると、寺院では花火を用いる定例の祭りが行われ、1万5千人の参拝者で混雑していた。花火の倉庫に火が燃え移り、爆発したという。

 爆竹の火が引火した可能性もある。

 福島。日本三大桜の一つで、樹齢千年を超すとされる三春町の「三春滝桜」が、きのふ見頃を迎えた。

 青空の下、春風に吹かれ、滝のように揺れるしだれ桜に大勢の人が見入った。三春滝桜は高さ13・5m、根回り11・3mの大樹で国の天然記念物にも指定されている。

 大震災前は年間31万人以上の見物客が訪れたという。震災直後に半減したものの、徐々に回復傾向にあり、町の担当者は「今年は震災前の水準を目指したい」と期待を寄せる。

 観桜料金は300円。午後6時から9時の間は、ライトアップされた夜桜も堪能できる。

 山梨。富士山に登り、夜になって身動きがとれないと家族を通じて警察に連絡があった東京・江戸川区の高校生は、今朝、警察のヘリコプターで無事、救助された。

 救助されたのは東京・江戸川区の16歳の男子高校生で、きのふ、山梨県側の1合目付近から1人で登山を始めたが、昨夜7時ごろになって、「日没のため、7合目付近で

 暗くなり、身動きがとれない」と家族を通じて警察に連絡があった。警察では、今朝4時半過ぎから山岳救助隊を出して救助に向かっていたほか、午前6時過ぎからは

 ヘリコプターで空からの捜索も行っていた。その結果、ヘリコプターがまもなく7合目付近の登山道にいた高校生を発見し、無事、救助した。

 高校生が身動きをとれなくなった7合目付近には、大量の雪が積もっているほか、高校生は冬山の装備も十分ではなかったというが、ヘリコプターから病院に向かう救急車に

 乗り換える際、高校生はしっかりとした足取りで歩いていた。また、途中まで連絡を取っていた携帯電話は「落としてしまった」と話しているという。

 高校生は登山計画書を提出していなかったということで警察では、詳しい経緯について調べている。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古への新基地建設で、米軍キャンプ・シュワブのゲート前には、午前10時ごろ、反対派の市民ら20人余が集まった。

 ♪基地はやめてと言っても聞かない君は、沖縄の人びとの怒りがわからない‥京都在住のシンガーソングライターの川口真由美さんが「辺野古の日々」を歌い、

 裸の幼い子が気持ちようさそうに遊んでいる。名古屋市からも抗議の座り込みに参加している。60代の男は午後には米軍普天間飛行場ゲート前の集会に行く予定で

 「基地はどこにもいらないが、沖縄に押しつけられた基地は、もっといらない」と共に闘う姿勢だ。

 午後1時半ごろからはテントの下で集会があり、ロンドン大学学生のマーカス・カーさん(28)が、この地での反対運動について「今はすごく大事な時期。この

 ムーブメントをロンドンでも、できるだけ伝えたい」と述べ、2週間滞在した辺野古での生活に感謝した。

 ゲート前は、正午ごろにバスで到着した県庁前や西原町からの参加者を含めて20人。集会ではカヌーチームの人が海上行動の経過などを説明した。

 この日は日曜日であることや清明祭、宜野湾での大規模集会などが重なり、平日よりは人数は少ないという。島ぐるみ会議バス担当者の男(57)は「抗議は続けることが

 大事。参加する一人一人が、ゆっくりと話し合う良い機会でもある。少ないなりに有意義な時間にしたい」と話した。

 旧暦3月3日にあたるきのふ9日は、浜で身を清めて健康を祈る沖縄の伝統行事、「浜下り」(はまうり)の日で、東村では地域の人たちが海岸で潮干狩りを楽しんだ。

 浜下りは、旧暦3月3日の大潮の日に、浜辺で手足を海水にひたして身を清め、1年の健康を祈る沖縄の伝統行事で、東村高江地区では大雨が降る中、正午ごろから

 60人余りが雨具やライフジャケットを着て近くの海岸に集まった。はじめに、高江地区の区長が、「健康になるよう念願しながら楽しんで下さい。あいにくの天気ですが、

 皆さんの元気で雨と雷を吹き飛ばしましょう」とあいさつ。参加した人は、膝まで海水につかりながら潮干狩りを楽しみ、大潮の時間が近づいて潮が引き始めると、岩の間から

 サザエやトコブシなどを次々に見つけては採っていた。

 真っ暗なガマで、断崖絶壁で、ハブが潜む山中で。沖縄戦の遺骨や遺留品をボランティアで掘り起こしてきた那覇市の国吉勇さん(77)が3月、60年に及ぶ活動から引退した。

 「体力の限界」。3800柱以上の遺骨を収集し、自宅敷地の一角には10万点を超えるという遺留品がびっしり。激戦の記憶を刻む品々は今後、公的な資料館などへ

 寄贈したいという。鉄かぶとに引っ付いた頭蓋骨、火炎放射器で炭化した大腿骨やおにぎり、注射針と脱脂綿が入った小箱…。「戦争資料館」と名付けた自宅の一角には、

 長年の活動で収集した遺骨や遺留品が並ぶ。解説に熱が帯びる一方で、深い意義付けはしない。「戦争は悪いこと。当たり前の話」。何を学び取るかは、訪れたそれぞれに

 委ねられる。8男3女の六男として旧真和志村に生まれ、6歳で沖縄戦を体験した。母は山原避難中にマラリアで、1歳の弟とめいは栄養失調で死亡。足が悪かった祖母は

 親せきや当分の食糧と一緒に自宅近くのガマに残されたが「戦後戻ると、みんな死んでいた」。予科練に合格し本土に向かった3番目の兄は定期船「湖南丸」ともども

 米軍に沈められた。小学生時代は城岳のガマが遊び場。「石につまずいたと思ったらミイラ化した遺体。無数に転がっていたよ」。そんな原体験と身内5人の戦死が

 高校卒業後、収集活動を始めるきっかけになった。

 会社経営の傍ら収集現場へ向かい、日が暮れるのも気付かずのめり込んだ。軍民を隔てない姿勢が、日本兵の壕追い出しで家族5人を亡くした地域住民の怒りを買ったこともあった。

 「それでも、自分が明るい地上に出してあげないと土に返ってしまう。そこには戦没者の立場も、右も左もない」。「来る者拒まず」の性分や率直な物言いが時に誤解を

 招いたが、仲間は「熱意余っての言動」とも。

 昨年12月、妻よし子さんが76歳で急逝。その1カ月半後には現場に戻ったが、山中で足元がふらつき満足に活動できなかった。

 「女房や家族にはずっと心配をかけてきた。そろそろ潮時だ」と、今後の収集活動は県外から訪れるボランティアらに託し、自らは自宅資料館で訪問者を受け入れるという。

 「ジャングルは厳しいが、伝えることはやめない」と決意を込めた。(沖縄タイムスから)。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 民進、共産、社民、生活の野党4党で次期衆院選の小選挙区候補を一本化したと仮定し、2014年衆院選結果に基づき得票を合算すると、4党で小選挙区定数295のうち

 113議席の獲得が見込まれることが、共同通信の試算で分かった。比例代表議席を前回並みとした場合、与党は憲法改正の国会発議に必要な3分の2勢力を下回る。

 夏の参院選に合わせた「衆参同日選」実施の可否を検討する首相安倍の判断に影響を与える可能性もある。

 衆院定数は475で、現在の自公勢力は325議席。

 共産党の委員長志位は党の中央委員会総会で、次の衆議院選挙で野党間の候補者調整を行えば、「与野党が逆転する」と述べたうえで、調整が進まない場合は従来どおり、

 党の候補者を積極的に擁立していく考えを示し、民進党をけん制した。

 この中で、志位は次の衆議院選挙について、「総理安倍が早期の解散・総選挙を行ったとしても攻勢的な対応ができるよう、小選挙区での選挙協力態勢を構築することが急務だ。

 野党共闘が本格的に図られれば多くの小選挙区で与野党が逆転し、情勢の大激変が生まれることは明らかだ」。そのうえで、志位は「民進党は共闘の協議に入れないという態度だ。

 わが党は小選挙区での野党共闘を追求しつつ、候補者擁立を積極的に推進する」と述べ、民進党をけん制した。また、志位は夏の参議院選挙に関連して、「比例代表で

 850万票以上を獲得して8議席を絶対に確保するとともに9議席目にも挑戦する」と述べた。

 民進党政調会長山尾志桜里は、TV番組で、(TPPに関して)個別にやるべき対策は、(関連法案を)11本束ねて乱暴に国会審議に持っていくのではなく、その部分は

 切り離して先に成立させたらいかがか。農業の体質強化にしっかり取り組まず、TPPの荒波の中に日本の農業を置いていくのはいかがなものか。安倍政権の発足以来、

 私たち(旧民主党政権)がやってきた戸別所得補償制度の大幅な縮小や、見せかけだけの農協改革という形で、農政が急激な変化にさらされている。それへの対応がなされていない。

 経済連携は成長のために重要だが、国益を考えれば(TPPに)無条件に賛成と言うわけにはいかない。自動車分野については米国が協定違反をしたときに、対抗措置は

 自動車以外の部分でするしかない。自動車(分野)の中で対抗手段が確保されておらず、あまりにも合意内容が不公平ではないか。向こうの条件をのまされているのではないかと述べた。

 内閣府は、きのふ国民の社会意識を調べる「社会意識に関する世論調査」を公表した。

 日本社会で「悪い方向に向かっている」と感じる分野については、「国の財政」、「景気」、「地域格差」を挙げる人の割合が多かった。

 「悪い方向に向かっている分野」を複数回答で尋ねると、「国の財政」が38%(前年比1ポイント減)、「景気」が29・5%(同0・8ポイント減)、

 「地域格差」が27・9%(同1・7ポイント減)の順で高かった。

 特に「景気」については、「良い方向に向かっている分野」(複数回答)で挙げた人の割合が7・3%(同3・1ポイント減)で、全ての選択肢の中で減少幅が最も大きかった。

 「良い方向」として挙がった分野では、「医療・福祉」(29・2%)、「科学技術」(29・1%)、「治安」(19・8%)の順で高かった。

 伸び率では、「外交」(13・4%)が前年比3・8ポイント増、「防衛」(10・3%)で同2・4ポイント増と目立った。内閣府の担当者は「近隣国との関係改善を

 受けたものではないか」と指摘する。「社会で満足していない点」(複数回答)では、「経済的なゆとりと見通しが持てない」(44・4%)、「若者が社会での自立を

 目指しにくい」(37・1%)、「家庭が子育てしにくい」(28・5%)の順だった。

 「国を愛する気持ち」が他人に比べて強いかどうかを尋ねた項目では、「強い」が55・5%(前年比0・1ポイント増)、「弱い」が6・1%(同0・5ポイント減)だった。

 調査は1月28日〜2月14日、全国の20歳以上の1万人を対象に調査員による面接方式で実施。5877人(回収率58・8%)から回答を得た。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 ベルギー。捜査当局は9日、パリの同時テロ事件に関わった疑いで8日に逮捕したモロッコ系ベルギー人、モハメド・アブリニ(31)が先月、ブリュッセルで起きた

 空港の爆弾テロ事件で犯行現場にいたことを認める供述を始めたことを明らかにした。

 捜査当局は空港の監視カメラに、自爆した2人と一緒に映っていた、帽子をかぶった男を第3の実行犯とみて行方を追っていたが、本人の供述などからアブリニを

 この男と特定したとしている。アブリニはパリの同時テロ事件の2日前、フランス北部でパリの事件の実行犯の1人と一緒に犯行に使われた車に乗っていたことが分かり、

 国際手配されていた。アブリニがブリュッセルのテロ事件への関与も認めたことで捜査当局は、合わせて160人以上の死者を出した2つの首都のテロ事件が同じグループによる

 犯行との見方を強めている。捜査当局は、フランスとベルギーを拠点に準備され、実行されたテロの全容を解明する上でアブリニが重要な鍵を握ると見て慎重に捜査を進める。

 モハメド・アブリニはブリュッセル西部のモレンベーク地区の出身で、去年11月のパリの同時テロ事件で実行犯の1人とされ、先月逮捕されたサラ・アブデスラムとは

 幼なじみだったとされている。ベルギーの捜査当局はパリのテロ事件の2日前、フランス北部の高速道路沿いのガススタンドでアブリニがアブデスラムと一緒に車に

 乗っている姿が監視カメラに映っていたことから、国際手配をして行方を追っていた。この時、2人が乗っていたのはその後、犯行に使われた車だった。

 また、アブリニとアブデスラムはテロの前、パリ郊外に短期滞在者向けのアパートを借りていて、ここが実行犯グループの拠点の一つだったと見られている。

 先月起きたブリュッセルの連続テロ事件にアブリニが関与した疑いが強まったのは、空港で自爆した2人が出入りしていたとみられる市内のアパートでアブリニの

 DNAや指紋が見つかったことがきっかけだった。捜査当局は空港で自爆した2人と一緒に監視カメラに映っていた帽子をかぶった男が逃走中のアブリニで、爆発物を

 持ち込んだ実行犯の1人だった可能性があるとして写真や映像を公開して情報提供を呼びかけ、行方を追っていた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 前経済再生相甘利明をめぐる現金授受問題、国交省が東京地検特捜部の要請を受けて、メールのやりとりなど関係する資料を任意で提出したことが、わかった。

 特捜部は、甘利の元秘書から働きかけがなかったかなどについて、国交省住宅局の担当者らから任意で事情聴取を重ねているとみられる。

 特捜部は8日夜から9日未明にかけて、甘利側に現金を渡したとされる千葉県白井市の建設会社「薩摩興業」や、同社と補償交渉をしていた印西市の都市再生機構(UR)

 千葉業務部などを家宅捜索し、多数の資料を押収した。UR本社(横浜市)も捜索したことが新たに判明した。特捜部は補償交渉の全容解明を急ぐが、あっせん利得処罰法違反の

 立件のハードルは高く、慎重に捜査しているもようだ。同法違反の時効は3年で、13年8月の授受が今年8月に時効を迎える。その前には参院選が控えるが、政界捜査は

 選挙期間中を避けることが多いとされる。甘利の元秘書からURへの働きかけも調べている。

 日本バドミントン協会。違法カジノ店で賭博をした男子日本代表の桃田賢斗選手(21)の五輪強化指定選手の辞退届を日本オリンピック委員会(JOC)にきのふ提出したことが、

 わかった。協会はけふ10日に東京都内で開く緊急理事会で桃田のリオデジャネイロ五輪への派遣見送りを決める。

 五輪強化指定選手を外れると、国の出資金などの運用益とサッカーくじ「toto」の収益金を財源にした日本スポーツ振興センター(JSC)の「アスリート助成」の

 交付対象から外れる。年間最大額は240万円で、桃田は2013〜15年度で180万円の助成を受けていた。賭博を誘った12年ロンドン五輪代表の田児賢一(26)は

 1月に五輪強化指定選手から外れているが、13〜14年度は360万円の助成を受けた。

 協会は専務理事銭谷欽治らが、きのふ東京都内で桃田らの所属するNTT東日本から調査報告を受けた。協会は報告内容をもとに理事会で、桃田、田児に加え、8日に

 賭博をしたことが判明した日本B代表の古賀輝(22)の3人の処分を諮る。NTT東日本は調査が継続中で、週明けにも社内規定に基づき選手と男子バドミントン部の

 処分を決める。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 フィリピン。軍当局は10日、南部スルー諸島で9日に軍とイスラム過激派アブサヤフが交戦し、軍の死者が18人、負傷者が53人に上ったと明らかにした。

 アブサヤフ側はモロッコ人を含む5人が死亡、20人が負傷した。死者にはアブサヤフ指導者の息子も含まれているという。アブサヤフは過激派組織「イスラム国」(IS)との

 関係も取り沙汰されており、身代金目的の拉致を繰り返している。昨年9月にミンダナオ島ダバオ沖のリゾートホテルから拉致されたカナダ人の男らの身代金支払期限を

 今月8日と通告してきたため、軍はアブサヤフの拠点、スルー諸島での作戦を強化していた。

 ブラジル。南部パラナ州で9日未明、武装した強盗団から発砲を受けたバスがコントロールを失って道路脇の樹木に突っ込み、乗客と運転手の10人が死亡、24人が負傷した。

 8月にリオデジャネイロ五輪を控えるブラジルの治安の悪さがあらためて懸念を呼びそうだ。

 強盗団はバスを停車させようと、並走する車から発砲。バスが止まると所持品などを奪おうと車から降りたが、多くの死傷者が出ている惨状を見て逃走したという。

 現場の写真には、バスの前面が大破し、座席が車外に放り出されている様子や、窓から助け出される乗客が写っている。

 広島。主要7カ国(G7)の外相会合が、けふ、明日11の両日、広島市で開かれる。

 テロや難民など、世界が直面する政治・外交課題に、G7がどう結束して取り組むかを話し合う。被爆地での開催となるため、G7で一致して核軍縮・不拡散の意思を

 打ち出すこともめざす。けふ10日に広島市で始まる主要7カ国(G7)外相会合に、特別な思いを寄せる男がいる。

 2006年まで原爆資料館の館長を務め、「被爆した最後の館長」となった広島県廿日市市の畑口実さん(70)。在任中、各国要人を資料館に案内し、核兵器の

 むごさを伝えた。明日11日には核を保有する米英仏の外相が初めて資料館を訪れる。「人類と核は相いれない。展示を見れば分かってもらえる」と力を込めた。

 千葉。今朝8時ごろ、九十九里町田中荒生の片貝漁港にある幅12mほどある堤防から軽乗用車が海に転落した。

 運転していたのは九十九里町粟生の長島義隆さん(79)で、1時間40分後に救出され、病院に運ばれたが死亡が確認された。現場の堤防は釣り人が多く訪れる場所で、

 目撃した人の話では立ち入り禁止箇所の手前で右回りにUターンしていたところ、車の左前からはみ出すように落ちたという。家族の話では長島さんは釣りにいくと言って

 1人で出かけたという。警察は、運転を誤って転落したものとみて当時の状況などを調べている。

 午後0時半すぎ、市原市八幡の住宅から火が出て、1時間あまりで消し止められたが、木造2階建ての住宅が半焼し、焼け跡から男1人が遺体で見つかった。

 遺体は、1階東側の居間から見つかり、この付近の燃え方が激しいという。この家には60代の男が1人で暮らしていたとみられ、火事のあと連絡が取れなくなっているという。

 警察は亡くなったのはこの男とみて身元の確認を進めている。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 英国。首相キャメロンは、亡くなった父親がいわゆるタックスヘイブンのファンドの運営に関わっていたと指摘され、指摘から4日たってファンドを通じて

 保有していた株式を、首相に就任する4か月前に売却し、日本円で290万円の利益を得ていたことを明らかにした。キャメロンは9日、与党・保守党の会合で、

 「もっとうまく対処すべきだった」と述べ、責任は自分にあるとしたうえで、「首相になるにあたって、株式はすべて売却した。今後、自分の所得申告の情報を過去数年分を含めて

 公表する」と述べた。一方、ロンドンの首相官邸の前では首相の辞任を求めるデモが行われ、数百人が参加した。参加者たちは、「出て行け」などと書かれたプラカードを掲げ、

 保守党の会合が行われていた会場まで移動して「辞任しろ」とか、「税金を納めろ」などと声を上げた。参加した男は、「キャメロン相にはうんざりだ。彼が道徳心の欠ける

 偽善者だということが明らかになった」。キャメロンは、タックスヘイブンを通じた課税逃れに厳しく対処する姿勢を国の内外に示し、金融危機以降、国民に増税などを

 求めてきただけに、批判が強まっている。

 イタリア。シリアで国際テロ組織アルカイダ系のヌスラ戦線に拘束された支援関係者2人を、イタリア政府は去年1月、解放することに成功している。

 シリアで去年6月から行方不明になっている安田純平さんも、ヌスラ戦線に拘束されているとみられている。外相ジェンティローニはJNNのインタビューに、

 「人質事件では国家間の情報の共有が死活的に重要」と強調して、「日本とイタリアだけでなく、その地域の様々な国家との間でも情報共有が必要です。これが、

 人質解放にこぎつけられるかどうかの鍵だからです。(Q.日本政府が要請すれば、このジャーナリストのケースでもご協力いただけますか?)ええ、もちろんです。

 当然ですよ」と述べた。その上で、外相は先月、リビアで拘束されていたイタリア人人質4人のうち2人が死亡したケースを例に、「我々の地中海地域での情報能力を

 もってしても常に成功するわけではない」と述べた。日本とイタリアは先月、安全保障に関する「情報保護協定」に署名していて、日本政府がイタリアの情報や経験を

 安田さん拘束事件の解決に生かせるかどうかが注目される。

 茨城。今朝6時過ぎ、古河市尾崎の国道125号線で乗用車と大型トラックが正面衝突し、乗用車の前の部分が大きく壊れた。

 この事故で乗用車を運転していた10代の少年と、一緒に乗っていた同じく10代の少年の2人が病院に運ばれたが、その後、2人とも死亡が確認された。

 また、大型トラックを運転していた43歳の男も足に軽いけがをした。現場は片側一車線の見通しのよい直線道路で、現場の状況から、どちらかの車が対向車線を

 はみ出して正面衝突したとみられるという。警察では死亡した2人の少年の身元を確認するとともに、事故の詳しい原因を調べている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。全国からプロのチンドンマンが集まり、腕を競う第62回全日本チンドンコンクールは、きのふ富山市で開幕した。

 県民会館では、けふ10日の本戦に出場する8組を決める予選が行われた。市中心部各地でチンドンマンがパフォーマンスを繰り広げ、多くの見物客でにぎわった。

 3月に完成した富山駅南口駅前広場では、チンドンマンのステージが行われ、軽妙な口上と演奏で、北陸新幹線で訪れた観光客を出迎えた。

 けふ10日には、本戦とフィナーレの大パレードが行われる。

 雪を頂く後立山連峰をバックに桜、チューリップ、菜の花の共演が楽しめる朝日町の「春の四重奏」が見ごろを迎えた。

 舟川沿いの桜並木は満開で、地元農家が栽培する川べりのチューリップや菜の花と鮮やかな色彩の対比を見せている。桜並木のライトアップもあり、見ごろを終えるまでは

 夜桜見物も楽しめる。あいの風とやま鉄道は、舟川桜並木の最寄りである泊駅と東滑川〜石動間の各駅を千円で往復できる割引切符を14日まで発売中。

 また、泊駅と舟川桜並木を結ぶ町営バスの臨時便も14日まで運行されている。午前9時〜午後4時に15分おきに出発し、1日乗り放題400円。

 福井。第31回ふくい春まつりのメインイベント「越前時代行列」が、きのふ福井市内であった。

 新田義貞や松平春嶽ら福井ゆかりの偉人に扮した500人が、福井城址から足羽川河川敷までの1・5キロを歩いた。沿道には15万3千人(実行委発表)の観客が詰めかけ、

 華やかな衣装や桜を楽しんだ。スタート地点で、柴田勝家役の元K―1世界王者の魔裟斗さんが「越前福井の力を見せる時だ」と宣言。大河ドラマ誘致を目指し、

 PRを担うために今年から新設した「福井幕末維新隊」を先頭に、県内の企業や自治体などから参加した人々が太鼓の音で出陣した。

 参加者の中にはアメを配る人や子どもの「姫」もいた。お市の方役の宝塚歌劇団元男役トップスターの真琴つばささんが朱塗りの車に乗って登場すると、大きな歓声があがった。

 金沢。安全保障法制などについて考えるシンポジウム「立憲主義と原発問題」(日本科学者会議石川支部など主催)がきのふ、金沢市青草町の近江町いちば館交流プラザで始まった。

 この日のテーマは立憲主義で80人が講演などに耳を傾けた。金沢大の准教授山崎友也は、憲法について「市民が国家権力を規制するもの」とした上で「自民党は憲法を、

 政権が国の形を定めるものへと変更しようとしている」と指摘。「立憲主義の否定につながる」と批判した。

 「SEALDs(シールズ) KANSAI」の寺田ともかさんは「権力はおかしい方向にいっているが、それに対してものすごくたくさんの人が『おかしい』という声をあげた。

 良い方向に向かっていると思う」と述べた。

 北陸3県からの報告の中では、新聞朝日石川版に2月に掲載した金沢大生153人の意識調査について、新聞朝日金沢総局長城石俊弘が報告。安倍内閣への支持率

 68・6%、安保関連法への賛成56・9%などの結果を紹介した。その後の参加者との討論では、会場にいた金沢大生から「安倍政権の支持率の高さにびっくりする反面、

 分かる気がする。政治の話をするとみんな現実主義で保守的。なかなか現状なんて変わらないというあきらめもある」という意見が出た。

 加賀。昨夜11時半ごろ、能美市大浜町の市道の交差点で、乗用車どうしが出合い頭に衝突した。

 この事故で、いずれも能美市に住む会社員の西山勇大さん(18)と松井駿太さんが(18)が頭を強く打って死亡した。また、2人が乗っていた乗用車を運転していた

 18歳の少年や、もう一方の乗用車の運転手など合わせて3人もけがをした。現場は能美市内の住宅街を通る片側1車線の市道どうしが交わる交差点で、当時、少年が

 運転していた乗用車のほうの信号は点滅する赤だったという。少年が運転していた乗用車にはいずれも18歳の同級生4人が乗っていたということで、警察が事故の

 詳しいいきさつを調べている。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 卯月4月も早くも10日だ。

 今朝は7時から、町内の一斉清掃日で、たかみ公園へ。何人かの知人らに「お早うございます」、大半は知らない人だった。一回りしたが、ゴミ袋に入れるごみは見当たらず、

 ひとまず集合場所へ帰還へ。岐路、最近、近くの空家を勝った人が千里浜の人と分かった。もとは志賀町の安部屋という。広いようで狭い。

 江戸の達也君から。武蔵野が原の桜は葉桜。早いもので四月。TPP交渉、国会に提出された資料は全部黒塗り。国会は国民の代表者、最高の最高機関。外交を理由に

 隠蔽できるのか?辺野古は日米で決めたこと。逆らえない?明治時代の政治から全く進歩していない日本の民主主義、なんて便り。

 午後の散歩は、ほぼ何時ものコースで、飯田さんち前から、橋本さんの小路を通り抜けて、旧道から神社の辺りを一回り。で、徳田さんちの三叉路は右折したら、土づくりを

 されていた1人暮らしの爺さんに「ご苦労様」、庭のギボシが伸びていた。ここから京堂さんち前のバス通りを渡って、マンション横をまっすぐ歩いた。道路わきの畑には

 パイプがたくさん並べられて草むしりされている親父さんに「今日は、パイプ一杯用意されていますがハウスですか」、「イチゴとアロエです」、「Qアロエとは珍しいですね」、

 「アロエ専門の方は石川県で加賀地方で二軒しか作っていないようです」。市内在住の方で、畑の持ち主が知人で、畑は貸してもらったそうな。松元先生宅を右折して、

 体育館の方向へ。瀬戸さん、畑へ来られて、堆肥を撒いて簡易耕運機で耕しておられた。体育館では構内のどぶ浚え中で、角地の高島さん宅、市内に居る三姉妹が遊びに来られていた。

 寺津用水のどぶ浚え終わって、白いビニールカマスがいくつも並んでいた。さて、ここから寺の駐車場を通って、寺津用水脇の歩道から、辰巳が丘町会の辺りを歩く。

 寺の階段の辺りへ来ると甘酸っぱい花の香りがした。曲がりくねった坂道を下りていくと、肩にケースに入ったバイオリンを担いだ高校生に「コンニチワ」、「今から練習です」、

 なんて。途中、松田さんちへ寄って、郵便局経由でバス通りから右折して帰還へ。途中、笠舞から畑に来ていた御婆さんに会い「コンニチワ」、「青梗菜の花が咲いたので

 つまんで、胡麻和えにします、来年は畑は止めます」とのことだった。

 気になっていた白い清楚な花が咲く5弁花は「リキュウバイ」と分かった。知っているだけで、茶花を中心に育てている坂本さんちとピアノの宮島先生宅の庭にある。

 一回りすると、庭では赤白の桃の花が満開の小林さんは、隣の畑で、豆を植えるべく牛糞をいれた畝を作っていた。友人や家族らでバーベキュウしていたお宅は三軒あったし、

 ♪屋根より高い鯉のぼり‥修平さんちでは今年も立派なこいのぼりが上がっていた。もうそんな時期に入っている。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 卯月4月10日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊