政府側の答弁が不十分、委員長の議事運営は不公平 TPP衆院特別委 審議中断

 2016年、卯月4月9日。石川県内は、曇り。金沢の最高気温は17度。春の嵐は止んだ。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。境内の上の駐車場や浄水場、下の角地の桜も枝垂桜も皆咲いているが、明日までもつかだ。

 体育館の駐車場横の三本の木蓮は二本が落下して無残だ。寺津用水は、水量はまずまずだがで、幾分澱んでいた。

 体育館の横、相変わらず長岡ナンバーの一台が停まっていた。バス通りを渡りて坂道へ。尾田さんちの沈丁花は健在だったし、上村さんちのドウダンツツジが芽吹いていた。

 西さんちの四つ角は通り過ぎたら、戸室、医王山に向かって、礼拝というか気を貰っているハーブウという中国さんのワンちゃん連れの奥さんに「お早うございます」。

 洋菓子屋さんちの桜は散ってしまっていた。Dr小坂、宇野さんはまだだ。なかの公園の入り口で、30分間資源ごみの回収当番だ。ビニール袋からでして分別などしたが

 歩道を通る学童らに「お早う、行ってらっしゃい」。当番に着く前に炊飯器を段ボールに捨てて行った輩がいたので、交代した木村さんに申し送りして、残りの散歩は

 右折して神社の方向へ向かった。途中、庭では紫の木蓮が満開の徳中さんに会い「お早うございます」、元町会長の徳中さんに、炊飯器のこと伝えたら「以前にも、そんなの

 居たので、そのまま次回の回収日まで待つしかないね」、なんて。清水の御婆さんの庭、でっかい桜の木は満開で、その下の雪柳がきれいだ。神社の境内では枝垂桜も綺麗で、

 近づくと甘酸っぱい香りがしていた。田畑さんは出かけたあとだった。湯原さんちの花壇のサンシュ、水仙、椿を見ながら歩いた。紫のモクレンは芽は膨らんでもう少しで咲く。

 芝桜もいい。カタカゴ、カタクリが咲き始めていた。ここのステーションでも3人の当番が出ておられたので「お早うございます、ご苦労様」。徳田さんの前の三叉路は右折。

 松井の爺さん宅の前で、ピカピカの一年生が泣きじゃくって戻ってくるので「どうしたの、おなかでも痛いのか」、やっと聞きだしたのが「おばあちゃんが迎えに来ると

 言ってこない‥」、そうこうしているうちに軽4で御婆さんがやってきた。やれやれ、一年生は一年生だ。京堂さん前のバス通りを渡った。

 炊飯器のことが気になったので、何時ものコースを変更してバス通りから、なかの公園入り口へ戻った。ステーションでは木村さんに北さんの娘さんが居たので、

 先の件を話して、炊飯器は木の下にかたずけて帰ろうとしたところへ、柴犬連れの尾田さんが見えて「お早うございます」。

 ワンちゃんは木村さんや娘さんに、じゃれていたので「ご苦労様」と失礼した。バス通りを渡って、コブシの並木を歩いて、道心の四つ角を左折して帰路に。

 本田さんちのヒメコブシもかなり散っていたし、奥村さんちの椿も。木村さんちの石楠花は満開だった。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 鹿児島。一昨日午後2時半過ぎ、鹿屋基地を飛び立った「U125」という航空自衛隊の航空機が、基地の北11キロの上空で通信が途絶えた。

 この点検機は埼玉県の入間基地所属で、40代の3等空佐の男の機長と副操縦士、整備員2人、無線員2人の合わせて6人が搭乗して、上空から空港施設の点検作業に

 当たっていた。自衛隊は、今朝も 高隈山の南東側に位置する御岳の付近を捜索したところ、午前6時半ごろ、上空からの捜索で、レーダーから機影が消えた付近の

 御岳の山頂から東に600m付近で、U125飛行点検機の機体の一部とみられる破片が、広範囲にわたって飛散した状態で見つかったという。

 破片は飛行点検機と同じ赤と白の塗装が施されていて、200〜300m四方の範囲にわたって飛散しているという。きのふは、御岳の東斜面で乗員とみられる4人が見つかり、

 いずれも心肺停止の状態だという。自衛隊は今朝6時すぎからほかの2人の捜索を再開するとともに、今後、見つかった4人を搬送する。

 また、同機の乗員とみられる1人をさらに1人合わせて2人を新たに見つけたが心肺停止の状態だという。周辺では、きのふ乗員とみられる4人を心肺停止状態で発見しており、

 午前中に、自衛隊機に乗っていた6人が全員発見されたことになる。自衛隊は事故の原因究明を急いでいる。

 浪速大阪。桜の名所として知られる大阪の造幣局の「桜の通り抜け」が始まり、大勢の人たちでにぎわっている。

 北区の造幣局で行われる「桜の通り抜け」は明治時代から130年以上続く大阪の春の恒例行事で、今年も1品種増えて133品種、349本の桜を見ることができる。

 午前10時に門が開かれると、行列を作って待っていた800人が次々と中に入り、長さ560mの並木道に植えられたさまざまな種類の桜の花を見比べて楽しんでいた。

 造幣局が毎年選んでいる「今年の花」は「牡丹」という品種で、花びらが15枚ほどあり、ふっくらとした牡丹の花を思わせる大輪の淡い紅色が特徴。

 大阪・生野区から訪れた70歳代の女性は「毎年来ていますが、まだつぼみが多かったので、期間中にまた来ようと思います」。造幣局の桜の通り抜けは今月14日までで、

 夜間はライトアップも行われ、期間中、60万人が訪れると予想されている。

   ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古への新基地建設で、米軍キャンプ・シュワブのゲート前には、午前9時過ぎ、新基地建設に反対する市民らが朝の

 抗議活動を始めた。座り込み642日目のけふは、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ周辺は曇っている。嘉手納基地周辺で高濃度のフッ素化合物が検出された問題で、

 沖縄防衛局が米軍に対し、県の要請文をずさんな英訳で提出した報道が報告された。市民は「沖縄の声が米側に届いていないことになる。国の対応を追及する必要がある」などと

 訴えた。抗議船3隻とカヌー9艇などが辺野古沖に繰り出し、工事が行われていないか監視している。

 午後2時からは専門家らに話を聞く「辺野古総合大学」をゲート前で開いた。第3弾となるけふは、「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」の共同代表高里鈴代さんが

 「基地と人権」と題し講演した。

 米軍普天間基地の移設計画をめぐって、国と地方の争いを調停する国地方係争処理委員会は、先月、初回の会合を開いて審査を始め、国と県の双方に、証拠となる文書などを

 けふ8日までに提出するよう求めていた。これを受けて、県は、県の主張をまとめた1000ページあまりの文書を郵送するとともに、今後の審査で、知事翁長の

 意見陳述や名護市の市長稲嶺ら8人の参考人陳述を行うよう申し立てた。委員会ではこれらの文書を分析した上で、2回目の会合の日程を決めるほか、名護市長らの

 参考人陳述が必要かどうかも検討する。一方、知事の意見陳述は、審査を申し出た自治体の長に機会を与えるよう地方自治法に定められていて、早ければ今月下旬にも

 行われる見込み。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案などを審議する衆議院の特別委員会は、民進党が、委員長西川が出版を予定していたTPPに関する

 著書に関連して、政府側の答弁が不十分なうえ委員長の議事運営は不公平だとして退席し、審議が中断した。

 質疑の中で、民進党の国会対策副委員長緒方は、委員長西川が出版を予定していたTPPに関する著書に関連して、「われわれに示しているのは黒塗りの資料だけだ。

 しかし本の原稿には、交渉の内情を詳しく説明している記述が多い。内閣官房や農水省の職員が原稿のチェックなどに協力したのか」と質した。

 これに対し、TPPを担当する経済再生担当大臣石原は「そういうことは確認できない」と述べ、農水大臣森山も「具体的に執筆に協力した職員は確認されなかった」と述べた。

 また、石原は「職員が関わっていた場合、責任を取るのか」などと問われたのに対し、「示されたコピーが原稿であるか確認できない以上はコメントできない」などと

 繰り返し答弁した。こうしたやり取りを受けて、委員長西川が質疑を続けるよう促したのに対して、民進党は政府側の答弁が不十分なうえ、委員長の議事運営は不公平だとして

 退席し、審議は午前10時前から50分間中断し、委員会は午前10時半すぎに休憩となった。

 特別委員会の委員長西川は記者団に対し、出版を予定していたTPP交渉に関する著書について「本の出版はしない」と述べ、出版を取りやめることを明らかにした。

 こうした中、民進党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちの野党4党の国会対策委員長らが会談し、政府側の答弁が不十分な場合には注意することや、

 委員長西川が出版を予定していた著書に関する事実関係を明らかにすることなどが受け入れなければ、審議に応じられないという認識で一致した。

 これを受けて、特別委員会の与野党の筆頭理事が事態の打開に向けて断続的に協議したが、折り合いがつかなかった。そして、特別委員会は委員長西川の判断で、

 午後4時半から民進党と共産党が出席しないまま審議を再開し、おおさか維新の会が30分間質疑を行った。

 この影響で衆議院では、国交委員会が審議を中断したまま取りやめとなったほか、消費者問題に関する特別委員会の開催が見送られた。

 きのふの衆院総務委員会、民進党の安全保障関連法の対応を巡り、おおさか維新の会の衆院議員足立康史は、「あほ」などと不規則発言を連発した。

 委員長(公明党)遠山清彦が「発言は良識の範囲内で」と再三注意したが、改めなかった。

 足立は総務委で「安保法廃止法案が対案だと胸を張っているのは、あほじゃないか」と発言。その後も「こんな政党は国会の恥だ。あほ、ばか、どうしようもない」と続けた。

 民進党関係者は「国会の権威に関わる」として、問題視する考えを示している。

 前衆院議員渡辺喜美(64)は、きのふ、今年夏の参院選に比例選で出馬する意向を固めたことを明らかにした。

 渡辺は複数の政党から出馬要請があるとし、今後、所属政党を決めるとしている。また、次期衆院選との同日選(ダブル選)となった場合、衆院選で栃木3区と

 北関東比例と重複立候補する考えも示し、渡辺自身が新党を作ることも選択肢にあるとした。渡辺は「どのようなプラットホームになるかは、今後の政治状況を見極めて

 決める」と語った。

 渡辺は2009年にみんなの党を結党し、代表を務めたが、8億円借入金問題なども絡み、14年11月に解党、翌月の衆院選では無所属で出馬して落選した。

 昨年12月、8億円借入金問題について検察審査会が再度、不起訴(嫌疑不十分)としたことで、政治活動を再開した。

 飛行機は往復266万円のファーストクラス、宿泊は最高級ホテルの1泊19万円のスイートルーム。

 東京都の知事舛添要一が昨年秋、パリやロンドンを視察した際に支出した出張費をめぐって、都民らから「費用がかかりすぎだ」などといった意見が1100件以上、

 寄せられている。きのふは共産党都議団が会見し、出張費の見直しを求めた。

 問題になっているのは昨年10月27日〜11月2日の出張。舛添と都職員ら20人が、2020年東京五輪・パラリンピックやラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会に

 向けて、W杯のイングランド大会決勝などを視察した。一行の出張費は5041万円。内訳は航空費1444万円、5泊分の宿泊費922万円(キャンセル代含む)などだ。

 都条例では、知事の宿泊費はパリなどの大都市では「1泊4万200円」、航空運賃は「最上級の運賃の範囲内の実費」と規定している。

 「特別な事情がある場合」は増額が可能で、職員の旅費条例にならって都人事委員会に申請する。都は今回、この手続きを経て宿泊費を増額した。

 たとえば、舛添はパリでは、1泊19万8千円の「インターコンチネンタル・パリ・ルグラン」のスイートルームに3泊するなどしたが、都は要人との急な面談や

 セキュリティー面などで「格式と設備がある施設が必要」と説明した。実際には、宿泊した部屋で舛添が要人と面会することはなかったという。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 富山。今月4日、富山県西部に住む13歳の女子中学生が家を出たまま行方が分からなくなり、警察は、保護者からの捜索願いを受けて行方を捜していたが、家族や友人への

 聞き取りのほか、スマートフォンや防犯カメラの映像から、女子中学生が山形県新庄市にいることが分かったという。

 警察はきのふの昼すぎ、新庄市住吉町の住宅にいた女子中学生を見つけて無事保護するとともに、この家に住むアルバイト店員の渡辺遼(25)と、その母親で

 アルバイト店員の渡辺佳恵(48)を、今朝未明、未成年者誘拐の疑いで逮捕した。女子中学生とはスマートフォンの無料通信アプリを通じて連絡をとり、「こっちに来るか」、

 「俺に甘えろ」などと持ちかけ、今月4日に親子2人で富山県を訪れ、列車で山形に連れ出した疑い。調べに対し2人は容疑を認めているということで、警察は詳しい

 いきさつを調べている。女子中学生の部屋で見つかった電話番号のメモから、渡辺遼の存在が浮上したという。警察では、午前中から渡辺の自宅の捜索も行って事件の

 裏付けを進めるとともに、今後、詳しいいきさつを調べる。

 親子2人の自宅は2階建ての一軒家で、新庄市役所から徒歩5分の住宅地にある。近所の人は「冬、雪かきの時に顔を合わせるとあいさつするぐらいで、

 周囲との付き合いはあまりないのではないか」と。遼が働いていた市内のスーパーの関係者は「仕事ぶりはまじめ。最近仕事を無断で休むようなことはなかった」。

     ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 バドミントン。リオデジャネイロオリンピックでメダルが期待されていた桃田選手とロンドンオリンピック代表の田児選手は、きのふ所属するNTT東日本が行った

 社内調査に対し違法カジノ店での賭博を認めた。このうち桃田について、日本バドミントン協会は「代表選手に推薦できない」との認識を示し、桃田手は事実上、

 オリンピックに出場できない見通し。2人はけふ午後、都内で会見する予定になっているが、このうち田児が3年ほど前、国際大会でマカオを訪れた際、現地では

 合法とされるカジノに出入りし、協会関係者から不適切だと注意を受けていたことが分かった。協会関係者は、現地では合法でも日本代表選手としてのふるまいとしては

 問題があるため注意したということで、これに対し、田児は「分かりました」と答えたという。また、別の関係者は「桃田は先輩の田児を尊敬していた。田児が桃田を

 誘って違法賭博を行うようになった」と指摘している。所属先のNTT東日本では、協会に対し、2人が賭博を行った時期や金額について、「2人は消衰し切っており、

 話しの内容が二転三転している」と説明していて、けふ8日の会見では、桃田と田児が所属するNTT東日本は、今回の問題について謝罪した。

 2人が違法カジノ店に出入りし始めたのは一昨年10月からで、田児は合計60回程度、総額で1000万円程度負けていたという。また桃田は田児の紹介で違法カジノ店に

 6回程度出入りし、総額で50万円程度負けていたという。桃田「4年後は全く見えない」、桃田は「このような事態を招きすみませんでした。これまで育ててきてくれた方々、

 中学高校時代を過ごした福島県の皆さん、後援会まで作ってくれた地元、香川県の皆さんをこのような形で裏切り、深く反省しています。すみませんでした」と謝罪した。

 そして、違法な賭博への認識について「いけないことだとは分かっていたが、ギャンブルに興味があり、抜けられない自分がいた」と説明した。また、メダルが期待された

 リオデジャネイロオリンピックに出場できない見通しであることについては、「みんなの期待を裏切ってしまい。今はこれから先の競技人生というよりは、自分の軽率な

 態度への反省と裏切ってしまった申し訳ない気持ちでいっぱいです」と反省のことばを述べた。また、桃田は、常々目標として掲げていた4年後の東京オリンピックでの

 金メダルについて「今は自分でもこの先どうなるのか分からないので、4年後のことは全く見えない。自分がしてしまったことへの反省や、いろいろな人への申し訳ない

 気持ちでいっぱいです」。さらに、会見場から退席する際に「こういう事態を招いてしまい、日本バドミントン協会にも多大な迷惑をかけた。どんな処分を下されても

 しっかり受け止めて、しっかり自分と向き合い、ちゃんと反省したい。支援してくださった福島県の皆さんや、自分に期待してくださった皆さんを裏切ってしまい、

 申し訳ありませんでした」と話した。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 ベネズエラ。大統領マドゥロは、4月と5月の金曜日を今週から休日にすると発表した。

 ベネズエラでは、深刻な干ばつによって国内最大のダムの水位が最低レベル近くにまで下がり、水力発電所からの電力供給不足の危機に直面している。今年3月の

 イースターの際には3日間休日を追加し、ダムの水位低下に歯止めがかかったというが、不況に見舞われていることもあり、悪影響を懸念する声もあがっている。

 アイスランド。首相グンロイグソンは、2007年にタックスヘイブンのイギリス領バージン諸島に夫婦で購入した会社を通じて、自国の3つの銀行の債券に

 日本円で数億円の投資をしていながら、これを公表してこなかったと国際的な記者の団体ICIJから指摘されていた。3つの銀行は、金融危機で破綻したが、

 首相グンロイグソは、首相に就任した2013年以降、首相の立場で銀行の債務処理に当たっており、これについても不適切だったと辞任を求める声が国民の間で

 高まっていた。グンロイグソンは7日、正式に辞任したが、アイスランドでは金融危機の際に銀行や国家財政の破綻を防げず国民生活の混乱を招いた既存の政党への不満が

 高まっている。パナマの法律事務所から流出した文書をきっかけにした一連の報道で、首脳が辞任するのは、これが初めてだ。

 江戸東京。未明、豊島区で49歳の女が同居中の男をナイフで刺したとして現行犯逮捕された。

 男はその後、死亡した。今朝3時半ごろ、豊島区池袋本町のマンションから、女の声で「人を刺した。早く来てください」と通報があった。現場のマンションでは

 40代の男が血を流して倒れており、病院に搬送されたが死亡が確認されたという。男のそばには同居中で交際相手とみられる女がいて、ナイフで刺したのを認めたことから、

 警視庁は殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。女は野口みゆき(49)で、「暴力を振るわれたので刺した」などと話しており、警視庁は男の身元の確認を進めるとともに、

 事件のいきさつを詳しく調べている。事件現場は、北池袋駅から南西方向に数百mほどの地点にある住宅街の一角。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 愛知。今朝6時過ぎ、名古屋市昭和区五軒家町の会社員福田学さん(60)方から出火、鉄筋2階建てのうち1階の一部を焼いた。

 福田さんの母美代子さん(87)が逃げ遅れ、顔や腕にやけどを負い意識不明の重体。福田さんは5人家族。出火当時は全員が家にいて、煙に気付いた妻が119番した。

 みよ子さんと夫の寝ていた寝室の燃え方が激しく、署などが火元とみて出火原因を調べている。現場は市営地下鉄鶴舞線沿線で、周辺に学校が立ち並ぶ住宅街。

 福島。福島第一原発では高濃度の汚染水をためるため、地下にコンクリート製の貯水槽が設けられたが、3年前に汚染水が漏れ出したため、東京電力は使用を取りやめて

 汚染水を移し、外から流れ込む地下水などの監視を続けてきた。

 ところが、先月30日の時点ではベータ線という放射線を出す放射性物質の濃度が1リットル当たり87ベクレルだったのが、6日には8100ベクレルと

 100倍近くに急上昇した。この貯水槽には、現在も取り除ききれていない高濃度の汚染水が数トンたまっているが、防水シートで遮られているため、地下水とは

 直接触れていないほか、地下水の放射性物質の濃度は汚染水の1000分の1ほどで、東京電力は濃度が急上昇した原因は分からないとしている。そのうえで、

 汚染水が漏れ出した可能性も含め、周辺の地下水を分析したり貯水槽にたまった汚染水と地下水のデータを比較したりして原因を調べることにしている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。南砺市五箇山を舞台にした映画「おやじの釜めしと編みかけのセーター」の撮影が現地で行われている。

 原作、脚本、監督、主演を務める俳優八名(やな)信夫さん(80)が、きのふ南砺市役所福野庁舎を訪れ、市長田中幹夫に進捗を報告した。県内を舞台にした映画を

 数多く手掛ける高岡市の映像制作会社「タカオカンドリーム社」が製作。八名さんは20年前にテレビの旅番組で五箇山を訪れており、そこで生まれた縁をきっかけに

 今回の撮影が決まった。映画は、五箇山出身の元刑事が退職後、地元に戻って営む釜飯店が舞台。店に出入りする個性的な客とのやりとりや、離れ離れになっていた家族との

 再会を通して、思いやりや家族のつながりの大切さを描く。

 撮影は主に菅沼合掌造り集落の竹中家で行われており、地域の宿泊施設経営者や美容師、小学生なども協力している。五箇山での撮影は10日までで、その後は大阪や岡山、

 徳島に移動して撮影を重ね、9月ごろの完成を目指しているという。

 八名さんは「笑いあり、涙ありの作品。現代では忘れがちな故郷のありがたみを再認識してほしい」と意気込み、市長は「昔ながらの田舎の雰囲気が伝わればうれしい」と

 期待を込めた。

 福井。敦賀市は、第二次世界大戦中にユダヤ人難民を救った外交官らを紹介するポスター「命のバトン−杉原千畝の『命のビザ』を繋(つな)いだ人々」を作った。

 日本語と英語の二種類をそろえ、どちらもB1サイズ。市内全ての小中学校に配り、子どもたちに「人道の港」の側面を持つ郷土への理解を深めてもらう。

 ナチス・ドイツの迫害から逃れるために杉原の日本通過査証(ビザ)を持ったユダヤ人難民は、シベリア鉄道でユーラシア大陸を横断。旧ソ連・ウラジオストク港から船で

 敦賀港に渡り、米国などへ旅立った。ポスターでは、世界地図にリトアニアなど主な地名を記し、ゆかりの人物も紹介。杉原をはじめ、杉原ビザ発給に欠かせない南米領の

 入国証明書を出したオランダの元臨時領事代理、ヤン・ツバルテンディク、難民を日本行きの船に乗せたウラジオストクの総領事代理だった根井三郎、難民の日本滞在期間を

 延ばすために国に働き掛けた歴史学者の小辻節三らにスポットを当て、それぞれ説明文と写真を載せた。

 杉原ビザに助けられた難民で、一昨年に再び敦賀を訪れた米国人のレオ・メラメドさんにも触れ、大戦中に出身地のポーランドから米国へ逃れたルートも記した。

 市内では小学6年と中学3年の道徳の授業などで、難民と敦賀の関わり、杉原の功績を教える。難民を支えた人を広く知ってもらおうと、昨年6月から製作に動きだし、

 オランダやイスラエルの大使館などの協力を得て完成させた。

 800枚印刷。市内の博物館や公民館、観光施設に配る。担当者は「命を守るリレーの中に、敦賀も含まれていることを再認識してもらえたら」と話している。

 金沢。昨夜9時半ごろ、金沢市西念4丁目の金沢中央卸売市場前の道路に面するラーメン店「神仙」の2階から火が出て、2階部分50平方mを焼き、30分後に消し止められた。

 1階の店内には当時、複数の客がいたが、けが人はいなかった。火元とみられる2階部分はラーメン店の事務所で、普段は従業員の休憩室として使われていたという。

 現場は道路沿いに飲食店などが立ち並ぶ場所で、警察と消防ではけふ午前から実況見分を行い、出火原因を調べた。

 医王山山麓の俵町で、弥生3町目の主婦、本多路代さん(48)が、金沢初のワイナリー設立に向けてブドウ栽培を始める。

 高2の次男が自閉症であることから、障害のある人も生き生きと働ける場所を作りたいと、ワイン造りを一から学んだ。10日に初めて苗木を植え、5年後をめどに

 醸造免許を取得する予定で、金沢産のブドウのみを使って仕込む「金沢100%」のワインの生産を目指す。

   加賀。小松市消防本部は、災害時に現場の被害状況の確認や人が入り込むことが難しい場所での捜索に役立てようと、小型無人機「ドローン」を県内の消防として初めて導入した。

   けふのお披露目では、山に人が取り残されているという想定で消防本部の職員が実際にドローンを飛ばし、機体に備え付けられたカメラが撮影している映像を通して

   周りの状況を確認しながら付近を捜索し、取り残された人を見つけ出した。導入されたドローンは重さ1.2キロほどで、GPSと高精度のカメラが搭載されていて、

   最大で2キロ離れた場所まで23分間にわたって飛行できるという。小松市消防本部では「災害時の人が入れない場所での活動で有効な手段となると思う。市民の安全を

   守るために活用していきたい」。消防本部では、今後はドローンを操作できる職員の育成を進め、6月ごろには実際に現場での運用を始めたいとしている。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 卯月4月も早くも8日だ。

 富来の守君からジャガイモを植えた、との便りあり。上手く育って欲しいものだ。

 午後の散歩はいつものコースだが、韓ゃん一家が来られたので、小立野のココスでカフェした後、天池や内川へ。帰路、野蒜や野ブキを採ってもらった。

 次回は朝早く行こうと送ってもらい帰還。のちに、散歩に出かけた。たかみ公園よこから、ラケットの音を聞きつつ。途中、橋本さんちの御隣、蚊村さんに会い「コンニチワ、

 お久しぶりです、ワンちゃんはどうしました」に「一か月前に逝きました」と。いつも、旦那か奥さんにお会いする時は大体、老衰のワンちゃんをいたわりつつ散歩していたのを

 思いだす。「十分、看取りましたから」と。バス通りを渡って、歩道から、旧道へ。なかの公園手前から、神社の前を一回りし、コンビニの裏通りから帰還した。

 途中、長谷川さんちの、一番下の二年生の娘さんに会い「コンニチワ」。田畑さんは、家に戻られていた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 卯月4月8日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊