アパートで女性死亡 殺人の疑いで捜査 千葉
2016年、卯月4月5日。石川県内は、曇りのち晴れ。金沢の最高気温は14度。花散らしの雨も、あがった。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。境内の上の駐車場や浄水場、下の角地の桜も皆咲いているし、枝垂桜も咲きだした。
寺の駐車場からの階段前、真柄の裏では桜も満開だ。ブーンといい香りだ。寺津用水は、水量は多いが澱みがあった。体育館では駐車してあったのは管理人の車のみ。
バス通りの角、前さんの息子さんが出勤の為、車へ来られたので「お早うございます、早いね」、渡ると坂道だ。下って坂道へ。上村さんち、ドウダンツツジが芽吹いていた。
西さんちの四つ角は通り過ぎて、まっすぐ。Dr小坂、宇野さんはまだ出られていない。なかの公園の手前の四つ角から右折するが、左前方、コブシの並木は満開で綺麗だ。
清水の御婆さんの庭、でっかい桜は満開で、下には雪柳がきれいだ。神社の方へ向かった。サクラに枝垂桜も咲きだしてブーンといい香りだ。田畑さんはまだだ。
湯原さんちの花壇のサンシュ、水仙、椿、満開のモクレンを見ながら歩いた。モクレンは少し散っていた。芝桜もいい。
松井の爺さん宅の梅の花も散って、ピンクの椿が目立つ。徳田さんの前の三叉路は右折。京堂さん前のバス通りを渡った。コンビニ裏の横の突き当りの紅白の梅は散って
もう終わりだ。ダンプのヒットコ丸の出動はまだだが、その裏の内藤さんちの桜が満開だ。
道心の四つ角を過ぎて、行くと左前方の玉井さんちの煙突から白い煙、戸室山にかかる霧とマッチしてなかなかいい風情だ。本田さんちのヒメコブシ、奥村さんちの椿もいい。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
江戸東京。都心のタクシーの初乗り運賃が、来年春にも400円台に引き下げられる可能性が出てきた。
タクシー会社大手の日本交通や日の丸交通など15社は、初乗り運賃を1キロ余りで410円とする運賃改定を国交省に申請した。初乗り1キロ余りの後は、
240mごとに80円刻みで加算し、2キロの時点で今と同じ730円となる。初乗り料金を引き下げることで短距離の利用者を増やす狙い。
今後3か月以内に、他の会社からも登録タクシー台数の7割を超える申請があれば、国交省は審査を行った上で、来年4月にも東京都心の初乗り運賃が400円台になる。
米国。テネシー州東部にある国立公園近郊で4日午後、観光用のヘリコプターが山のふもとに墜落し炎上した。
乗っていた5人は死亡した。地元当局によると、ヘリコプターは高度を下げながら山の斜面に近づいた後、ふもとに墜落し、炎上した。巻き込まれた人はいないという。
「機体の大部分は燃え尽きており、残骸はほとんどありません」(地元の警察)、機体は激しく燃えたため尾翼部分を残し全焼しており、その火は周辺の森林にも燃え
広がったという。事故の詳しい原因は、現在も調査中。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
名護市辺野古への新基地建設に反対する市民ら100人は午前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前で工事に抗議する座り込みを続けた。
工事車両の出入りや大浦湾での大きな作業は確認されていない。
シュワブと隣接する辺野古の浜では午前、工事に反対する市民らが作った横断幕を使った落とし穴が見つかった。穴は直径70センチ、深さ70センチ。
穴の上に横断幕を張り、その上に砂をかぶせて見えにくくしていた。市民らによると、横断幕が悪用されたのは初めてで「けがにつながる危険性がある。イタズラにしては
悪質だ」と批判した。
午後1時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前で、新基地建設に反対する市民ら100人が「新基地反対」と、デモ行進や座り込みを続けた。
午後2時すぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前では新基地建設に反対する市民らによる公開講座「辺野古総合大学」が始まり、2期目初回の今日は沖縄大学名誉教授
新崎盛暉が住民運動や基地問題について講演した。
沖縄県は、きのふ名護市辺野古の新基地建設で、知事翁長による埋め立て承認取り消し処分は違法だとして国が出した是正指示の違法性を審査している第三者機関
「国地方係争処理委員会」(係争委)へ、処分の正当性を主張する「反論書」を提出した。前知事仲井真による承認には瑕疵(かし)があり、是正指示は違法だと
反論している。
3月末、国が係争委へ提出した是正指示の正当性を主張する「答弁書」に反論するもの。
答弁書の中で国は、1968年の最高裁判決などを引用し、知事の埋め立て承認取り消しは行政処分を取り消す際の「極めて限定的な要件」を満たしていないと主張した。
これに対し県は、同判決は行政に対する私人の保護を目的にしたもので、今回のような行政同士の争いにはそぐわないと指摘、国の主張自体が適格性を欠くとした。
また、県知事には国防・外交上、埋め立ての必要性に関する判断権限がないとした国側の主張には、「公有水面埋立法では国防に関する事業でも除外・特別規定を
設けていない」と強調。公水法に基づく都道府県知事の権限と責務で埋め立ての必要性を審査できることは当然だと正当性を訴えた。
国側は、前知事仲井真の承認には瑕疵がないことも強調した。これに対し県側は、埋め立て承認手続きを検証した第三者委員会の結論を引用した上で「生態系の保全の
重要性に対する評価が明らかに合理性を欠く」などとし、承認に明らかな瑕疵があると反論した。
更に、戦後70年以上にわたり米軍基地を押し付けられた歴史に触れ、辺野古への新基地は「沖縄の過重基地負担を将来にわたって固定化することを意味する」と指摘し、
新基地建設の不合理性を説いた。またこの日、県は係争委へ知事翁長の意見陳述を申し立てた。
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ内で8時間にわたって身柄を拘束された芥川賞作家の目取真俊さん(55)が、地元紙の琉球新報のインタビューに答えた。
Q当時の状況は。
「いつもカヌーで通っている場所だ。自分の後ろにいた人がフロート(浮具)の内側に入った時、軍の警備員が岩場から手を伸ばして彼の腕をつかんだ。そこで私
抗議してたら軍警が私の腕やライフジャケットをつかんで、海から陸の方に引きずられた」、「軍警が『島袋さん、陸に上がっていますよね。刑特法違反です』と
私の本名を言って、浜の所で待機することになった。この軍警は沖縄の人だった。『島袋さんなぜ教員を辞めたんですか』とか言うわけですよ。明らかに人物を特定した上で
引きずられているんですよ」。
Q陸に上がったか。
「カヌーで抗議をしていた。上陸する理由はないし、陸に上がったというのは全くの事実誤認だ」。
Q拘束された後は。
「MP(憲兵隊)が来て、その場で所持品検査をして持ってるものを全て置いた。白いパトカーに乗せられて、建物に連れて行かれた。ウエットスーツを着たままだったので
『寒いから着替えがしたい、弁護士と連絡を取りたい』と言うと、通訳の女性に『基地の中では弁護士と接見できない。名護署に引き渡すので名護署で接見してください』と
言われた」。
Q名護署に連れて行かれる予定だったということか。
「名護署の警察官もこちらの様子を確認しに来ていた。しかし、そのまま話をすることなく戻っていった。その後はずっとほったらかしで、いすに座らされて銃を
ホルダーに差した米兵とずっと向かい合っている状態だった」。
Q拘束時間が長かった。
「山城博治さんが拘束された時は1〜2時間で出てきているから、3時間以上たってこれは異常だと思った。通訳の女性に『着替えもできない。長時間拘束するのは
人権問題だ』と伝えると、女性は『名護署に引き取ってほしいと言ってるが引き取ってくれない』と、困ってるような感じで愚痴をこぼしてるんですよ」。
「その後午後5時には建物から外に出ることになった。また手錠を掛けられて、車に乗る前に男が『海上保安庁です』と名乗った。この時に初めて自分が名護署では
なくて海保に連れて行かれると分かった。どうしてこんなに長い時間がかかったかを尋ねると『上の方でもめてたみたいです』と言っていた。国と県が和解している状態で
軍の警備員が捕まえたから、海上保安庁も名護署も戸惑ったのだろう。でたらめな逮捕だったということだ」。
Q今後の抗議行動は。
「毅然とした態度で、今までと同じようにゲート前の皆さんと連携しながら活動していく」。
初夏の訪れを告げる沖縄の県花デイゴが咲き始めた。
きのふ、4日は二十四節気の一つ清明(シーミー)の入り。沖縄県内では週末を中心に一門の墓に家族や親戚が集い、ごちそうを供えて先祖を供養する光景が見られる。
那覇市の識名霊園では、墓の掃除に汗を流す人の姿もあった。石垣島の盛山では28.2度を観測。宮古・八重山地方で軒並み最高気温を更新。夏日となった。
南城市佐敷新開のデイゴ並木では、真っ赤な花が中城湾を望むように咲いていた。気温上昇とともに見ごろを迎える。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
民進、社民など野党の有志議員が有識者らを交えた政策グループを近く発足させることが分かった。
無所属の衆院議員亀井静香や民進党の衆院議員篠原孝らが旗振り役で、週内にも初会合を開き、正式発表する方向だ。政策グループは、民主党と維新の党が結成した民進党に
とどまらず、共産党を除く野党勢力の糾合を図るのが狙い。夏の参院選比例選で、複数の政党が一つの比例代表名簿を作成して戦う統一名簿を野党各党に働きかけることも
視野に入れている。ただ、民進党内には統一名簿に反対論も強く、実現できるかは微妙だ。
関係者によると、政策グループのトップには、憲法学者の慶大名誉教授小林節が就く方向で、名称は「さくら連合」「さくらの木」などが浮上している。
参加予定の議員は、きのふ「市民団体も加えて、市民連合として発足させたい」と語った。
共産党は、きのふ参院選比例選に副委員長市田忠義(73)(当選3回)を擁立すると発表した。
市田は今期限りで引退する考えだったが、方針を転換した。書記局長山下は、きのふの会見で「野党共闘の前進など歴史的局面を迎えている我が党国会議員団に、
市田の練達した力がどうしても必要だ」と語った。共産党によると、比例選候補者は市田が9人目。
元航空幕僚長・田母神俊雄(67)の資金管理団体で多額の政治資金が使途不明になっている問題をめぐり、田母神は、きのふ、「陣営が選挙後、運動員の少なくとも
3人に現金を配った」と述べた。公職選挙法は運動員に金品を贈ることを原則として禁じており、同法違反(買収)にあたる可能性もある。
田母神の説明によると、2014年2月の東京都知事選で落選した1カ月後、選挙対策本部で事務局長を務めた男から「選挙の慰労として2千万円を配ろうと思う」と
相談を受けた。田母神はいったん「わかった」と了承したうえで、金額が多いと考え直し、「やはり賛同しかねる」と答えたという。
だが、その10日後、現金を受け取った1人から「ありがとうございました」と伝えられた。その時点で現金が配布されたことを知ったが、「当時はそれが法に触れるという
認識はなかった」という。公職選挙法は、陣営が事前に届け出た事務員や手話通訳者らを除いて、運動員に金品を与えたり、与える約束をしたりすることを禁じている。
田母神は後に、2千万円の中から事務局長が200万円、会計責任者が50万円をそれぞれ受け取ったことも知ったが、これまで公表してこなかったという。
「いろんな人に迷惑がかかると思っていた」と説明している。この問題をめぐっては、東京地検特捜部が先月、田母神の政治資金の一部が私的に使われた疑いがあるとして、
業務上横領容疑で、田母神の自宅や関連事務所などを家宅捜索している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
ギリシア。欧州連合(EU)は4日、ギリシャ・レスボス島など東部の島へ対岸のトルコから不法に渡った移民らのトルコへの送還を始めた。
ギリシャ警察当局者が明らかにした。EUがトルコと先月合意した難民・移民対策の新枠組みに基づく措置。個人的な理由で自主的に送還を望んだシリア人2人も含むが
「それ以外は全て経済移民」という。昨年来100万人以上の移民・難民が中東などから欧州に押し寄せた問題で、EUが初めてエーゲ海の密航抑制に向けた本格的な
対策を始動。難民政策の転換点となり得る。ただ難民も送還の対象としていることを人権団体が強く批判している。
ベトナム。南部の穀倉地帯が「100年に1度」とされる干ばつと塩害に見舞われ、稲作などに深刻な被害が出ている。
堅調だった経済成長にも影を落とす。南部ベンチェ省チャウフン村。農家のタインさん(54)は干からびた水田を見渡し、「こんなことは初めてだ」と途方に暮れた。
村では3月に収穫を迎えるはずの水田がほぼ全滅、タインさんは借地代など数十万円規模の借金を抱えたまま、無収入となった。
水不足で食事や洗濯に使う生活用水の価格は20倍に高騰した。自宅で食べるコメもない。牛に与えるワラにも塩水が浸透して使えない。「生活はどうなるのか」と不安が募る。
農業農村開発省によると、昨年来のエルニーニョ現象で雨が少なく、3月のメコン川の水位は1926年以来の低い水準だった。上流域で中国などが建設したダムの影響も
指摘されている。近年は地球温暖化による海水面の上昇と海岸浸食が進み、乾期のたびに、水位の下がったメコン川に海水が流れ込んで一帯に塩害をもたらしている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。きのふの午後3時ごろ、東京メトロ・半蔵門線の九段下駅で、男がベビーカーを電車に乗せようとしたところ、前輪のパイプがドアに挟まった。
ベビーカーに子どもは乗っておらず、男にもけがはなかったが、電車はそのまま走行し、100mほどでベビーカーはホーム端の柵にぶつかり大破した。
その際、電車の中と、駅のホームの2か所で、異常を知らせる非常ボタンが押されたが、車掌はブザーが鳴っていることに気づきながら、マニュアルに反して、電車を
停止させなかったことがわかった。車掌は去年入社した女性社員で、単独での勤務は19日目で、「気が動転して停止させることをためらってしまった」などと話しているという。
また、車掌はその後、錦糸町の駅で別の乗務員と交代したが、渋谷区にある事務所に戻り上司から指摘されるまで、ベビーカーが挟まったという事態を把握していなかったという。
「一歩間違えれば大事故につながりかねない事案。このような事案が生じたことは大変遺憾」(国交相石井啓一)、国交大臣石井は東京メトロに対し、再発防止策を
まとめるよう指示したという。
千葉。昨夜10時前、千葉市稲毛区稲毛東のアパートを訪ねた父親から、「娘が倒れている」と警察に通報があった。
警察が調べたところ、アパートの2階の1室で、この部屋に住むとみられる40代前後の女性が布団の上であおむけに横たわり、腹から血を流して死亡していた。
警察によると、きのふ、この部屋に住む女性の勤務先の会社から、「女性が出勤してこない」と、離れて暮らす父親に連絡があり、父親が様子を見に行ったという。
これまでのところ、遺体の周辺で刃物などは見つかっておらず、当時、部屋の明かりはついていなかったという。警察は、女性が殺害された疑いもあるとみて、身元の
確認を進めるとともに、遺体や現場の状況を詳しく調べるなどして捜査している。現場はJR稲毛駅から南西に200m離れた住宅街にある。
関西、九州、中国、四国の電力4社は原子力発電の危機管理や安全対策などで提携する。
全電源喪失など過酷事故が起きた際の対応のほか、原発の廃炉技術や再稼働に必要な安全対策に共同で取り組む。大震災後に4社の安全対策費は1兆5千億円以上増えている。
電力経営の最大の焦点となる原発分野で協力体制を整え、安全性向上と費用抑制の両立を目指す。国内の地域電力会社が原発事業の幅広い分野で提携するのは初めて。
埼玉。朝霞市の15歳の女子中学生は、寺内樺風(23)が住むマンションの部屋から逃げ出し、先月27日、東京・中野区のJR東中野駅で保護された事件。
これまでの調べでは、少女は初め、当時寺内が通っていた千葉大学のそばのマンションに連れてこられ、寺内から「おまえは捨てられた。誰も捜していない」などと
言われ続けたという。さらに、少女が「寺内から『父親の世話は俺が見ている。おれがいなくなったら父親は生きていけない』と言われていた」と話していることが新たに
分かった。少女は「最初、そんなことはないと思っていたが、次第に誰も捜していないかもしれないと思うようになった」と話しているという。
警察は少女の逃げる気力を奪おうと、寺内がさまざまなうその話で脅し続けていたとみて調べている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
山梨。韮崎市で小学6年生の長男の首を絞めて殺害したとして、39歳のパート従業員の女が昨夜、逮捕された。
殺人の疑いで逮捕されたのは、韮崎市富士見ヶ丘のパート従業員・池田千夏(39)。池田は、きのふ自宅で同居する長男で小学6年生の雄生君(11)の首を
ロープのようなもので絞めて殺害した疑い。池田が犯行後「息子を殺した」と自ら110番通報した。池田は2人の子どもと自らの母親の4人暮らしで、犯行時、
雄生君以外は家にいなかった。調べに対し池田は、「雄生の子育てに悩んでいた」と話しているという。警察が犯行の経緯を詳しく調べている。
パキスタン。洪水55人死亡、日本人観光客も足止めされている。
パキスタン北部から北西部にかけての広い範囲で、ここ数日降り続いた大雨により洪水や地滑りが発生し、崩れた家屋の下敷きになるなどして、これまでに55人が死亡した。
倒壊した家屋は、およそ150棟になるという。
濁流によって多くの橋が流され交通が麻痺しているほか、孤立している地域もあり、レスキュー隊は、4日、数千人もの救助に当たった。北部のギルギット・バルキスタン
地域などで、あわせて数十人の日本人観光客がホテルで足止めされているが、健康状態に異常が出ている人はいないという。
英国。大衆紙サンは4日、昨年4月のネパール大地震で被災し、インド北部に移住した10歳前後の子どもたちが、英国の裕福な家庭に“奴隷”として5250ポンド
(84万円)で売られていると報じた。
英国の内相メイは「いかなる子どもも強制労働をさせてはならない」と人身売買を強く非難。警察などに事実関係を確認するよう指示を出した。同紙によると、
ネパール国境に近いインド北部では、人身売買業者がネパールから逃れて来た貧困家庭に、子どもを売らないかなどと話を持ち掛けているという。
ネパール大地震では800万人が被災。死者は9千人に上った。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
秋田。午前10時すぎ、秋田発東京行きの秋田新幹線こまち16号が進行方向右から線路に入ってきた女性をはねた。
消防によると女性は高齢で、現場に到着したときにはすでに亡くなっていたという。運転士は女性が線路に入ってきたことに気づき、急ブレーキをかけたものの
間に合わなかったという。警察は、女性の身元の確認を進めるとともに状況を調べている。事故の影響で、秋田新幹線は運休と一時遅れが出た。
福島。原発事故で全町避難が続く福島県双葉町議会の3月定例会で、議長の経験もある7期目のベテラン、谷津田光治(74)が議案を審議している最中に辞意を表明し、
そのまま辞職した。異例の事態が起きたのは先月16日、2015年度一般会計補正予算案の審議中のことだった。町がネット上で公開している定例会の録画によると、
中間貯蔵施設に関する事業などについて谷津田と議長佐々木清一の間で口論になった。その後、議長が「勝手に発言しないでください」、「許可できません」と注意したのに対し、
谷津田は突然、「議員辞めます」と発言した。
谷津田はこの直後に議場の外に出てしまった。一部の議員が戻るよう促したが、その日のうちに「体調不良」を理由とする辞職届を提出した。議会は辞職を許可し、
その後の議事は残る7人の町議で進められた。
谷津田は1987年に初当選。03年から議長を務め、町議在職は通算で27年以上に及んだ。議長の佐々木は「色々と世話になったのに、こういう形で終わってしまうのは
残念だ」と述べた。双葉町は96%が帰還困難区域で、6200人の町民が全国で避難を続ける。今回の辞職に、町議の一人は「町民の一票には重みがあるのに。本人も
疲れていたと思うが、いきなり辞めるのは無責任だと思う」。
今回の辞職で双葉町議会は定数8のうち1人が欠けるが、欠員が6分の1を超えないため公職選挙法の規定で補選にはならない。
浪速大阪。今朝2時半ごろ、枚方市養父東町の電気工事士、井上崇さん(39)方から出火、木造2階建て延べ90平方mのうち10平方mが焼け、50分後に消えた。
井上さんは2階で倒れた状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。井上さんは1人暮らし。1階の燃え方が激しいといい、警察などが出火原因を調べている。
米国。国防総省の報道官クックは4日の会見で、シリア北西部で国際テロ組織アルカイダの幹部が集まった作戦会議を標的とした空爆を3日に実施したと発表した。
殺害した戦闘員の中にアルカイダ系「ヌスラ戦線」のアブフィラス幹部が含まれていたとみられ、確認を急いでいる。
クックによると同幹部は、アルカイダの指導者だったビンラディンとともに1980〜90年代にアフガニスタンでの戦闘に加わり、世界各地のテロにも関与した。
クックはソマリアで3月31日に実施した空爆で、アルカイダ系のイスラム過激派アルシャバーブの幹部を殺害したことも明らかにした。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。県内の若者ら6人が、安全保障関連法の廃止を求め、デモ行動をするグループ「サウンド・パレードin富山」を立ち上げた。
3日夕には初めて富山市内でデモを行った。発起人の一人の星槎国際高校の笠谷航平君(16)は「保守的な富山でも活動していることを知って、政治参加が広がれば」と
期待している。6人はこれまで石川県内でのデモに参加してきた。同法廃止を訴える市民団体「オールとやま県民連合」の呼び掛けで集まった。
高岡市の会社員、舟崎純平さん(29)がDJを務め、笠谷さんらと街宣車に乗り、音楽を流して声を上げる。初日は、市民団体「SEALDs(シールズ)」の
筑波大3本間信和さんを招き、「戦争したがる総理はいらない」、「民主主義って何だ」と声を合わせながら、市中心部を回った。200人が「戦争法は必ず廃止」、
「PEACE NOT WAR」といったプラカードを手に参列した。舟崎さんは、デモの最後に参加者に向かって「保守王国富山でデモができてうれしい。地道な活動を
続けるのが大事」と協力を求めた。笠谷君は「安保法廃止のため、自民の議席を減らしたい。SNS(会員制交流サイト)でも活動を発信していきたい」と。
福井。原発事故時の避難など原子力防災に関する敦賀市主催の住民向け説明会が始まった。
地区の大半は日本原電敦賀原発から10キロ圏内に入り、参加者からは防災体制の充実を求める声が上がり、市の応対に紛糾する場面もあった。
市は市内全ての10地区を対象にしており、2016年度も各地で開く予定。県外の避難先が決まるなど対策が具体化する中、福島第一原発事故から5年が過ぎ、
薄れつつある備えへの意識を高めたい考え。東浦地区に16年度、自力避難が難しい高齢者らが一時的に入る「原子力防護対策施設」を東浦小中学校の体育館に
2億300万円を投じて設けるため、施設の周知も図ろうと一回目に選んだ。地区住民1500人のうち、20人ほどが東浦公民館に集まった。市危機管理対策課の担当者が
85人程度収容できる対策施設の概要、県外の避難先を説明。原発から5キロ圏外では放射性物質の放出に備え、まずは屋内退避するよう伝えた。
福井大付属国際原子力工学研究所の教授安田仲宏は、放射線の基礎を説明した。質疑では、住民からは「福島のように想定を超える地震や津波が起き、避難時に使う
一本しかない道路が寸断された場合はどうするのか」、「防護対策施設には高齢者らの家族以外は入れないのか」などの意見が出た。
声を荒らげる一幕も。70代の男は「(屋内退避など)市の指示を仰ぐまでに、東浦には風向きで、5キロ圏内より早く放射性物質が到達する場合もある」と指摘し、
対策を強化するよう繰り返し求めた。
これに対し、課長は「福島の事例を見ても、原発はいきなり爆発しない。ミサイルが飛んできて爆発したら、どうしようもない」などと発言。男は憤り、見かねた安田教授が仲裁。
課長は「誤解を生むような発言をして申し訳ございません」と謝った。
能登。輪島市鳳至町の住吉神社曳山祭が、きのふ宵宮で幕を開けた。
境内では太鼓演奏や園児の遊戯などが繰り広げられた。けふは本祭があり、桜飾りを付けた山車が町内を練り、奥能登に春が訪れたことを告げる。
祭事の世話を担う新当組「鳳士誠心会」の会長新甫裕也さんが「全力で心一つになって取り組んできました」、古当組「鳳ほまれ会」の会長の保下厚さんが「雨の中
多くの方に来ていただきありがとうございます。楽しんでください」と、それぞれあいさつ。「輪島祭り太鼓」の演奏で幕開けし、「輪島・和太鼓 虎之介」などが
勇壮な音を響かせ、市内の園児が遊戯を披露したほか、輪島中学校吹奏楽部が軽快に演奏し祭りを盛り上げた。境内では桜餅や一口ゆべしなどが振る舞われ、旅行券が当たる
抽選会があり、大勢の人でにぎわった。けふ5日は重蔵神社の曳山祭が始まり、明日6日に山車が河井町を巡行する。
金沢。夏に行われる参議院選挙に向けて、全国的に「野党共闘」の動きが広がる中、民進党県連の代表近藤和也は、きのふ県選挙区での野党候補の一本化を前向きに
進める考えを示した。夏の参院選をめぐって県内の野党勢力は、民進党、社民党などが、無所属での出馬を予定している弁護士の柴田未来を推薦。共産党は、すでに
亀田良典が出馬表明しているが、取り下げも検討し、当時の民主党サイドに協議を呼びかけていた。これまでの民主党、現在の民進党側は、共産党との連携については
難色を示していたが、与党の候補者に対抗するため、協議に入る考えだ。また、この日は、この会見に先立ち、安保法制の廃止などを求める県内の市民団体や個人でつくる
「いしかわ市民連合」が夏の参院選に向けた候補者の一本化を県内の野党各党に要請している。ただ、民進党が共産党と協議する意向を示したことにより、柴田に
一本化される公算が大きくなっている。夏の参院選県選挙区では、自民党は、現職の岡田直樹が党公認で出馬する予定で、連立を組む公明党も推薦を決めている。
3月の民主党と維新の党の合流を受け、民主党県連は、4日付で民進党県連に移行した。夏の参院選県選挙区には、幸福実現党の新人宮元智も出馬を予定している。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
卯月4月5日、きのふの花散らしの雨で、縮こまっていた、いま盛りのサクラやモクレン、コブシは生き返った。
午後の散歩はいつものコースで、たかみ公園の6本の桜も満開で、晴れたので映える。バス通りを渡って畑の方も一回り。湯原さんの畑では、エンドウが大きく育っていた。
清水さんちの桜も満開だ。神社の枝垂桜もより膨らんでいた。湯原さんち前庭のユスカリは鮮やかな青紫色の花が花壇を彩っていた。「綺麗ですね」、湯原さんも眺めていて、
うなずかれた。京堂さんに「コンニチワ」、「地主が5月までに返してほしいというので、折角肥やしも居れて、育てたのに」と菊や水仙を抜いていた。この後は「イチゴに玉ねぎ、
エンドウ」も抜いてしまうらしい。帰路、白と黄色の水仙を5株戴いてきた。小屋に戻り、水仙を置いて、寺の境内や前の空き地の桜を見つつ、寺津用水脇の遊歩道へ。
花びらが散って甘酸っぱい香りをかぎつつ、辰巳が丘町会の坂道から郵便局へ。暫くバス通りを歩き、永安町の坂道から帰還した。途中、西欧ツツジの綺麗に咲いている
お宅の庭があった。小屋の裏では木蓮がり始めて、横のズオウが咲きだした。水仙は隣との塀の内側に植え付けた。
土佐は四万十の武さんから。甲子園も終わり春到来、テレビでは連日金沢の賑わいを相変わらず伝えています。こちらの人の気配のない静かな桜の美しさも捨てたものでは
ないですよ。彩の鮮やかな連翹や花桃が脇を固めた山間の一本桜が目を引きます。我家からは桜越しに予土線の日本一遅い新幹線が見えるのですよ(笑)先日の雨にも散らず、
健気に頑張っています。この春は甥の次女の志望大学合格が唯一の朗報で、黒ネクタイは休む暇がありません。あらためて 感謝、祈り、好奇心 で残り九か月です。
どうか季節に油断することなくお元気でお過ごしを、なんて便り。
一服した後、再度短いコース、たかみ公園の花を見つつバス通りの歩道を歩いたら、鈴木の爺さんがジャガイモを植えるべく、半分のジャガイモに灰をつけて植える
ばかりにしていた。「ご苦労様」。反対側の歩道から「コンニチワ」の声、誰かと思えば長谷川さんの姉、ホノちゃんとお母さんだった。明後日から紫錦台中学だそうで、
バス通学の練習をしてきたそうな。のち、橋本さんち前で、お孫さんと一緒の橋本さんの奥さんに会い「コンニチワ」、真ん中のお孫さんが明日から待ちに待った幼稚園が
始まるという。小路を越えたところで、玉井さんに会い「暫くです」、「去年の暮れ、柴犬が亡くなったので散歩しなかったし、又黒部の折立近くで転倒してじん帯を
痛めたので‥」という。さらに、「このころ、山スキーに凝っています、更に来月はインドヒマラヤに行きます」、なんて。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 卯月4月5日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊