平年より5日早く、金沢でサクラが開花

 2016年、弥生3月30日。石川県内は、晴れのち曇り。金沢の最高気温は18度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。

 寺津用水、スムースに流れていたが澱みが少しあった。体育館の横、アパートの前ででは相変わらず石川ナンバーの車が駐車していた。体育館横の2本のモクレンがきれいに咲いて、

 一部落下しているのもあった。バス通りは渡って、歩道を辰巳の方へ向かって四つ角を左折して裏通りを歩いてきた。で、四つ角はそのまま横切って行くと、角地の上村さんちの

 赤の二輪の薔薇も心なしか元気がなさそうで、1輪はしぼんでいた。西さんちの四つ角を過ぎると、資材庫へ向かう車の宇野さんに会い手を挙げて目礼。

 Dr小坂は既に出られた後だった。なかの公園手前から右折して神社の方向へ。なんとなく甘酸っぱい香り、神社の枝垂桜も芽吹いたかな。「4月1日 午前10時から春祭り」の

 看板。湯原さんちの花壇のサンシュ、水仙、椿、満開のモクレンを見ながら歩いた。色とりどりのロッンカスは消えた。徳田さんちの三叉路を過ぎると松井の爺さん宅の梅の花も

 かなり散って残るは3輪も影が薄い。左折して、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニ横の突き当りへ。紅白の梅の花の前、白いのはかなり散って寂しくなってきた。

 角のそのまままっすぐ行くが、北さんちの四つ角の作業小屋には、監督さんらはまだ来ていない。

 ひょっとこ丸のダンプはでて行かれた後だった。道心の四つ角を過ぎて、帰路に。外壁工事で鉄パイプの足場が組まれて、青いシートで覆われていた本田さんちのヒメコブシ、

 なかなかきれいだ。対面、木村さんちの車庫の前にある石楠花も咲いてきれいだ。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 金沢気象台は、敷地内にあるソメイヨシノの標本木が、午前9時ごろ5、6輪以上の花が咲いていたことから、サクラの開花を発表した。

 去年に比べて1日早く、平年より5日早い開花となった。満開は来月5日前後と予想されている。サクラの開花を促すように、午前中から気温がぐんぐん上がり、

 午前11時現在の気温は17度と、4月中旬並みの暖かさとなった。一方で、天気は午後から下り坂となり、強い雨が降った。

 富山でもサクラが開花した。富山気象台によると午前、富山市石坂にある気象台敷地内のサクラの標本木に5、6輪の花が咲いているのが確認されたということで、

 「富山市でサクラが開花した」と発表した。去年より3日早く、平年より1週間早いという。天候が順調に推移すれば、来月5日ごろ、満開になるという。

 歴代政権が憲法9条の下で禁じてきた集団的自衛権行使を解禁する安全保障関連法が、きのふ29日に施行された。

 他国軍への後方支援など、自衛隊の海外活動は地球規模に広がり、戦後日本の平和主義が大きな転換点を迎えた。

 カナダ。東部ケベック州のマドレーヌ島で現地時間の29日昼前、小型のプロペラ機が墜落した。

 この事故で小型機に乗っていた乗員乗客合わせて7人全員が死亡した。カナダの地元メディアによると、ケベック州の地域政党の創設者の1人として知られ、カナダの

 マーティン政権で運輸相を務めたジャン・ラピエールとその家族が乗っていて、ラピエールの父親の葬儀に出るためケベック州最大都市のモントリオールからマドレーヌ島に

 向かっていたという。事故当時、現場付近は悪天候で強い風が吹いていたということで、カナダの運輸当局が現地に職員を派遣して事故の原因を調べている。

 この事故を受けてカナダの首相トルドーは自身のツイッターで、「ラピエールの突然の死に動揺している。政界にとって非常に大きな損失だ」と述べ、哀悼の意を表した。

 エジプト。日本時間のきのふの午後、乗客乗員81人を乗せてエジプト北部にある国内第2の都市アレクサンドリアから首都カイロに向かっていた国内線の旅客機、

 エジプト航空181便がハイジャックされ、日本時間の午後2時50分ごろ、地中海の島国キプロスのラルナカ空港に着陸した。

 機内に立てこもっていたエジプト人の男が逮捕され、乗客・乗員は全員無事だった。

 キプロスの外務相は「男は爆弾ベルトを巻いていたが、検証の結果、爆発物ではなく携帯電話のカバーだった」と述べている。ロイター通信は、男の元妻がキプロスにいて

 個人的な動機による犯行と伝えていて、キプロスの大統領も「テロ関連ではない」と述べている。

 台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業は30日の取締役会で、経営再建中の日本のシャープを買収することを決めた。

 1000億円の出資額減額を含む買収契約の修正案を決議した。双方は来月2日に正式に契約し、大阪で共同会見を行う。 シャープの買収をめぐっては、ホンハイが

 シャープの抱える財務リスクを問題視して、買収条件がホンハイに有利になるよう交渉を続けてきた。シャープは30日夕方まで臨時の取締役会を開いていたが、

 その結果、買収契約の修正案を決議した。ホンハイが出資する額は、当初の4890億円から1000億円程度減額されることになった。31日に手付金を払い込み、

 来月2日に正式契約を結ぶという。長引いた交渉がようやく決着した。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設が予定されている名護市の米軍キャンプ・シュワブのゲート前で、午前9時半、基地移転反対派の集会が始まった。

 今日は水曜行動の日で、議員団など最大で150人が集まった。28日、29日にあった工事車両の進入は確認されていない。

 午前9時半から始まった集会では沖縄平和運動センターの議長山城博治が「工事が止まっているのに機動隊がいるのはおかしい。機動隊も撤去せよ」と抗議した。

 辺野古の海上には作業船2隻とコンクリートブロックを積んだ船1隻が停泊。作業の様子は確認されなかった。

 午後3時半、米軍キャンプ・シュワブの新ゲート前で市民ら40人が抗議デモをして、「工事は再開させないぞ!」と拳を上げた。

 宮古島市と石垣市への陸上自衛隊配備計画に反対する市民団体が昨夜、国会正門前で開かれた安保法制廃止を訴える集会で登壇し「宮古、石垣で自衛隊配備の動きが

 強まっている。一緒に南西諸島の軍事要塞化を図る安倍政権を止めよう」と訴えた。

 集会でマイクを握ったのは石垣島への自衛隊配備を止める住民の会の共同代表下野栄信(73)、「止めよう自衛隊配備!東京行動宮古島実行委員会」メンバーの

 上里清美さん(60)の2人。市民団体メンバーや県出身者らも登壇した。26日に両市で開催した市民集会で採択した計画撤回決議を防衛省に提出することを報告し、

 法施行により「島の暮らしの脅威になる」として共闘を求めた。会場となった国会周辺では安保法制廃止と共に、宮古と石垣の自衛隊配備計画撤回、名護市辺野古の

 新基地建設に反対する声が響いた。

 日本の最西南端、与那国島。陸上自衛隊配備の賛否に割れた与那国町で一昨日、「与那国沿岸監視隊」が発足した。

 人口減少に悩み、行く末を自衛隊誘致で乗り切ろうと町民の多数が誘致を決めた。人口の15%を自衛隊関係者が占めることで、「自治が失われる」との不安の声と

 「活性化の起爆剤になる」と歓迎の声がいまだ交錯する。一方、政府は南西諸島の防衛強化の足がかりを得たことで、今後の宮古島・石垣への自衛隊配備に期待を寄せている。

 「防衛省の30代の男の職員を副町長に」。町議会の3月定例会で町長外間守吉が打診した人事案は野党議員に驚きを与えた。中央省庁の職員を地方自治体に派遣する

 「地方創生人材支援制度」。町の申請に、防衛省のみから職員派遣の内諾を得たという。

 野党議員は「役場のトップに防衛省職員を置けば、自衛隊の思い通りの行政になる」と反発。賛同のめどが立たず、人事提案は見送られたが野党の町議田里千代基は

 「自衛隊員の票で、今後は首長も議会も保守が握り続ける可能性がある。政治バランスが崩れ、自治のない島になりかねない」と警戒する。

 一方、町長は配備のメリットを強調する。税収3千万円アップ、隊員の子どもが転入し、複式学級が解消。消費活動の活性化にも期待がかかる。

 「企業参入や駐屯地の医務官との医療連携で、安心の島づくりができる。町民の不安を解消し、防衛事業や一括交付金を活用した新しい『自立ビジョン』を早々に

 打ち立てたい」と語った。

 「時間はかかったが、ようやくこの日を迎えられた」、部隊配備に計画段階から関わった防衛省関係者は感慨深げに語る。住民投票では41%が「配備反対」を示したが、

 「自衛隊は米軍とは違い同じ日本国民。海洋進出を強める中国の脅威は年々高まっており、必要性は認めるようになる」と地元の受け入れに自信をみせる。

 防衛省は宮古、石垣島にも陸自部隊の配備計画を進める。国にとって、与那国は南西諸島防衛強化の「試金石」だった。

 政府関係者は「足場ができた」と満足げに語り、「島民に迷惑を掛けず、島の振興に寄与するために何ができるか。与那国を成功させ、宮古、石垣のいい前例としたい」と

 力を込めた。与那国町は経済活性化を理由に自衛隊を誘致したが、産業振興などの課題は残ったままだ。町は2005年に「自立へのビジョン」を策定しているが、

 島の将来像を今後どう描いていくのか。自衛隊員と家族が島の人口の15%を占めることになる。選挙への影響も予想される。

 地元では依然配備に反対する声が強く、しこりが残っている。レーダーによる健康被害を心配する声もある。防衛省は住民の声に今後もより丁寧に対応すべきだ。

 石垣や宮古などでも同様だ。まず計画の全容を明らかにし、配備に反対する声に真剣に耳を傾けるべきで、既成事実化は許されない。

 沖縄戦民間被害に対する国の謝罪と損害賠償の請求を棄却した16日の那覇地裁判決を不服として、「沖縄戦被害国家賠償訴訟」の原告(団長野里千恵子)66人は

 きのふ29日、福岡高裁那覇支部に控訴した。控訴後の会見で瑞慶山茂弁護団長は一審判決について「被害事実を骨組みだけ認定した印象だ。心的外傷後ストレス障害

 (PTSD)など精神的被害については検討すらしておらず、凄惨(せいさん)な被害全体を捉えていないという欠陥がある」と批判した。

 控訴審では精神科医の診察を促すなどして、沖縄戦を原因とする外傷性精神障害の被害立証をさらに行う方針だという。一審の原告は79人だったが、死亡したり控訴に

 必要な印紙代の捻出が困難だったりするなどの理由で66人が控訴した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

   一般会計の歳出総額が96兆7218億円の2016年度予算が、きのふ夕の参院本会議で、自民・公明両党などの賛成多数により可決、成立した。

 高齢化による社会保障費の増加などを受け、歳出総額は過去最大となる。政府は予算成立を受け、景気を下支えするために執行を急ぐ方針だ。

 消費の低迷を受け、今後は16年度補正予算を早期に編成するのかどうかにも注目が集まる。

 政府はきのふの中央防災会議幹事会で、首都直下地震に備え救助の応援部隊の派遣や物資輸送など発生直後の対策を盛り込んだ応急対策活動計画をまとめた。

 被災地の東京、埼玉、千葉、神奈川4都県に警察、消防、自衛隊14万人を派遣し、4都県の外から東京都心への8方向からのルートを確保することなどを明記した。

 防災訓練などを通じて計画の実効性を高めていく。

   安全保障関連法が29日に施行されたことを受け、昨夜、国会周辺では安保関連法に反対する人々が抗議集会を開いた。

   午後6時半から始まった抗議集会では、5000人が集まった。参加者が「安保関連法の施行反対」などと声を上げた。民進党幹事長枝野や共産党書記局長山下ら野党各党の

 幹部も駆けつけ、安保関連法の廃止を訴えた。枝野は「残念ながら、その正当性のない権力の行使が、今日の午前0時から行使可能になってしまった。一日も早くこの状況を

 正さなければならない」と訴えた。

 前大阪市長橋下徹を支援してきた政治団体「橋下徹後援会」が、きのふ解散した。

 橋下は昨年12月に市長を退任。現在はテレビのバラエティー番組への出演を再開するなど、政治活動に一線を引いている。団体がこの日、大阪府選管に解散届を出し、

 受理された。政界進出の第一歩となった府知事選への立候補を表明した2007年12月に設立。市長退任までの8年間、政治資金パーティーや会報発行を担った。

 昨年6月時点で会員は1500人ほどいたが、新規募集を止めて解散する旨を通知していた。昨年中に解散する方針だったが、手続きに時間がかかったという。

 市内にあった後援会の事務所も2月に撤去した。橋下の資金管理団体「大都市制度研究会」も昨年末から活動を停止。数百万円の残金の処理方法が決まっていないが、

 解散する方向で検討している。

民進党の国会対策委員長代理山井は、会見で、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉経緯に関わる政府の情報公開は不十分だとして、交渉を担当した前経済再生担当大臣

 甘利の参考人招致を強く求めていく考えを示した。民進党はTPP協定を巡って、政府に対し交渉を担当した前経済再生担当大臣甘利と、米国の通商代表フロマンとの

 交渉記録を明らかにするよう求め、政府は、けふ「会談の内容については、政府の一部の幹部職員のみで共有し、記録は作成していない」などと書面で回答した。

 これについて民進党の国会対策委員長代理山井は会見で、「これだけ重要な交渉に関して、メモを一切残していないということはありえない。政府には守秘義務の関係で

 非開示の部分があってもよいので、情報を開示するよう求めていく」と述べた。そのうえで、山井は、TPP協定の承認を求める議案などの審議について、「情報公開が

 なされないならば、審議の前提が成り立たない。甘利しか分からないのであれば、当然、参考人として来てもらう必要がある」と述べ、衆議院の特別委員会に、甘利を

 参考人として招致するよう強く求めていく考えを示した。

 自民党から夏の参議院選挙への出馬が検討されていた、乙武洋匡の立候補が見送られることになった。

 乙武は、障害がありながら執筆や講演を続け、安倍政権が掲げる「1億総活躍」をアピールできる目玉候補として、自民党の東京選挙区(改選数6)への出馬が検討されていた。

 が、週刊誌で不倫が報道され、最終的に立候補は難しいとの判断に至ったものとみられる。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 埼玉。埼玉県朝霞市の15歳の女子中学生は、寺内樺風(23)が住むマンションの部屋から逃げ出し、今月27日、東京・中野区のJR東中野駅で保護された、

調べによると、最初に連れてこられた千葉市のマンションでは部屋の外側から鍵をかけられ、外出する際は寺内に監視されていたという。外出した時の状況を「逃げないよう

 手をつながれていた」と話していることが分かった。寺内に連れられて部屋を出ることがあり、外食することもあったという。こうした状況のもと、女子中学生は寺内から

 「お前は捨てられた。誰も捜していない」と言われ続けたということで、「最初はそんなことはないと思っていたが、誰かが捜しに来るような様子はなく、誰も捜していない

 かもしれないと思うようになった」と話していることが新たに分かった。警察は女子中学生が逃げないよう寺内が精神的に追い込んでいた疑いがあるとみている。

 しかし、女子中学生は引っ越した東京・中野区のマンションで、保護される2日ほど前、寺内が離れた隙にパソコンのインターネットで家族が自分を捜し続けていることを知り、

 逃げ出すことを決意したという。そして、寺内が「秋葉原に行く」と言って外出した隙に逃げ出し、近くの駅の公衆電話から警察に通報したという。

 警察はこの2年間に女子中学生が置かれていた状況などについて詳しく調べている。

 ダゲスタン。ロシア南部のダゲスタン共和国で、警察車両2台が爆発し、警察官1人が死亡した。

 爆弾による攻撃とみられていている。29日夜、首都マハチカラの郊外で警察の車両2台が爆発し、警察官1人が死亡した。複数のケガ人も出ているという。

 インタファクス通信は、爆発は手製の爆弾による攻撃だと伝えているが、今のところ犯行声明などは出ていない。ダゲスタンでは先月も別の都市で警察を狙ったとみられる

 自爆テロがあり、ロイター通信によると、過激派組織「イスラム国」傘下の武装勢力が犯行声明を出していた。

 ミャンマー。新大統領ティン・チョー(69)が30日、議会で宣誓し就任した。

   アウン・サン・スー・チー(70)が党首を務める与党、国民民主連盟(NLD)の政権が発足。スー・チーも外相などで入閣し、実質的に政権を統率する。

 半世紀にわたり軍主導の政治が続いた同国で、民意に基づく文民政権が誕生、新たな時代の幕開けを迎えた。

 新政権にとって、軍の広範な政治関与を認めた憲法の改正や少数民族武装勢力との和平、立ち遅れた経済の発展などが喫緊の課題。スー・チーがどのような手腕を発揮するか

 国内外の期待が高まっている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

   ブラジル。経済低迷や汚職事件を受け、ブラジルの大統領ルセフの支持率が10%に落ち込む中、議会で最大の議席をもつブラジル民主運動党は29日、連立政権から

   離脱することを表明した。前日には、民主運動党出身の観光大臣が辞表を提出したばかりだが、政権内に残る6人の閣僚も一斉に引き揚げるという。

   大統領ルセフをめぐっては、不正会計に関与したとして議会で弾劾を求める手続きが進んでいて、大統領は、31日から米国のワシントンで開催される核セキュリティ・

   サミットへの出席を見送り、対応にあたるという。議会での弾劾審議が進めば、大統領の職務停止などの措置が取られる可能性もあり、8月のオリンピックへの影響も懸念される。

   2020年東京五輪・パラリンピック。この開催を巡り、大会組織委員会の会長森喜朗は、きのふ当初3000億円としていた大会運営費が5000億円に膨らむ

 可能性を明らかにした。TVの報道番組に出演して述べた。大会招致活動を主導した招致委員会(会長 前東京都知事猪瀬直樹)は13年9月、運営費を3000億円と

 見積もっていた。この試算に対し、森は「いかにでたらめだったかわかってきた。(14年1月の組織委設立後)2年間かけて全部手直ししてきた」と批判した。

 その上で、当初目標よりも多くのスポンサーを集めることで5000億円の予算確保を目指しているとし、「それ以上の収入は組織委にはないから、その中でやらないと

 いけない」と述べた。

 横浜。「2歳の息子の首を絞め殺した」と母親が警察署に自首し、昨夜、逮捕された。

   殺人の疑いで逮捕されたのは横浜市港北区の塚本涼子(34)。塚本はきのふの午後5時半頃、神奈川県警港北警察署に1人で訪れ、「長男の首を絞めて殺した」と自首した。

   警察が自宅を調べたところ、長男の航平くん(2)が四畳半の和室に敷いてあった子ども用の布団にあお向けで横たわった状態で倒れているのが見つかり、その後、死亡が

 確認された。目立った外傷はなかったという。塚本は夫と航平くんとの3人家族で、警察が動機などを調べている。

   浪速大阪。八尾市の八尾空港で小型飛行機が墜落して乗員4人が死亡した事故で、府警は、身元が分かっていなかった1人について広島市安芸区中野東の建設業、

   西本泰志さん(45)と確認したと発表した。西本さんは事故機の所有者で機長。死因は頭蓋内気腫で、頭を強く打って呼吸ができなくなったとみられる。

   西本さんは右前の席にいた。事故機は前列2席に操縦桿(かん)があり、左前の席には大阪府豊中市の川崎貴嗣(たかし)さん(40)、後部座席に大阪市城東区の

   府警守口署警部補の麻生賢一さん(41)と、高槻市の堀本崇生(たかお)さん(41)が座っていた。府警は事故時にどちらが操縦していたか調べている。

   八尾市の航空関連会社によると、西本さん以外の3人は事業用操縦士の訓練を受けていた。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 東京電力は、福島県にある福島第二原発で安全上重要なケーブルの設置不備が969件見つかったと発表した。

 また、中部電力の浜岡原発でも同様の不備が528件あったという。不適切なケーブルの設置をめぐっては去年、東京電力柏崎刈羽原発で発覚し、原子力規制委員会は

 全ての事業者に問題がないか調査するよう指示していた。東京電力は福島第二原発で原子炉建屋床下にあるケーブルの点検を行った結果、本来なら火災対策のために

 別々に敷く必要があるケーブルなどの不備が計969件が見つかったという。一方、中部電力も静岡県にある浜岡原発で528件の不適切なケーブル設置などが

 見つかったと発表した。東京電力と中部電力はけふ、原子力規制委員会に原因分析と再発防止策の報告を行った。原因については、ケーブルを敷設するときに確認ルールを

 定めていなかったためとみており、今後、ルールを明確化するとしている。

 長崎。九州新幹線長崎(西九州)ルートについて、佐賀、長崎両県とJR九州、国土交通省などが「リレー方式」による2022年度の開業に合意したきのふ、

 福岡市内での協議に出席して合意文書に署名した知事中村は、「大変喜ばしい」と安堵あんどの表情を浮かべた。

 開業による交流人口の増加に期待を寄せ、様々な開発事業を進めてきた沿線自治体の首長からも歓迎の声が上がった。

 知事中村の主な一問一答。

 Q今回の合意についての受け止めは?。

 「県民や関係自治体が待ち望んでいた2022年の開業に向けた道筋を示していただいた。大変喜ばしいことだと考えている。色々なお願い、要望をしていたが、

 ご理解をいただき、今回の合意に至ったと評価している」。

 Q依然としてフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の開発には課題が残るが?。

 「FGTの量産車の導入に向けて着実に技術開発を進めていただき、西九州ルートで想定されている(FGTが)計画通りに実現していただくよう協議の席でお願いした」

 Q協議の中ではどのような発言をしたのか?。

 「費用負担の問題について理解をしていただいたので感謝を申し上げた。また、費用負担については、これから調整が必要。佐賀県とも協議を進めていかないといけない」

 塩やアイス、コーヒーなど身近な商品がこの春も値上げされる。

 原材料の高騰が主な要因だが、人手不足による人件費アップも影響している。家計の負担もじわりと増しそうだ。公益財団法人の塩事業センターは、家庭向けの「食卓塩」の

 価格を4月1日の出荷分から3割引き上げる。値上げは1992年以来24年ぶり。赤いキャップで知られる食卓塩100グラム入りは、希望小売価格に当たる標準販売価格が

 税込み73円から98円になる。メキシコから原料として輸入している塩の調達費などが上昇しているためという。

 身近な商品で、原材料高を理由に値上げする動きが広がっている。カゴメは、煮込み料理などに使うトマトソース7品目の出荷価格を、4月から4〜9%引き上げる。

 店頭販売価格に転嫁されれば「基本のトマトソース」(295グラム入り)は10円前後高くなる計算だ。世界の人口増で食品への需要が拡大していることを背景に

 外国産トマトが高騰。「自社でのコスト吸収は困難」という。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 京都。「餃子(ギョーザ)の王将」を展開する王将フードサービスは、1990年代半ば以降に総額260億円ほどの不適切な不動産売買などがあったと発表した。

「キツネ色でパリッとしてジューシー」(2009年頃 王将フードサービス前社長・大東隆行)。

 王将フードサービスでは2013年12月、当時社長だった大東隆行(当時72)が京都市の本社前で拳銃で撃たれ殺害された。

 「社長、無念だったな」(取引業者)。事件をめぐっては、現場で採取された、たばこの吸い殻に付いていたDNA型が福岡県内の暴力団組員の男のものと一致し、

 警察は暴力団組員が関与した疑いがあるとみて捜査している。こうしたことから、王将は今年1月に第三者委員会を設置。役員ら32人への聞き取りなどの調査を行った結果、

 1993年から2006年にかけ、特定の人物Aが関係する企業グループBから20億円で長崎の旅館を購入したり、5億円あまりで祇園のビルを購入するなどして

 260億円を支出していたことがわかった。

 「(Q.260億円全額が不適切?)不適切な取り引きだが、使途先が全てA側に渡ったかどうか解明できていない」(第三者委員会委員長・弁護士大仲土和)

 うち、170億円は回収できず、王将は2002年3月期に特別損失として処理したという。さらに、不適切な取り引きは2013年11月13日に社内報告書として

 まとめられていたこともわかった。これは、前社長大東が射殺されたおよそ1か月前にあたる。

 「(Q.Aの背後に暴力的関係者、反社会的勢力が含まれる可能性も考慮?)先ほど申し上げているように、我々の調査の範囲外ですので、調査はしていない」(第三者委員会

 委員長・弁護士大仲土和)。一方で、第三者委員会は、「現在の幹部や取引先について反社会的勢力との関係は確認されなかった」と結論づけた。

 報告を受け、王将は「より一層、ガバナンス体制の充実を図る」としている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。県固有種の桜「二上(ふたかみ)桜」から抽出した酵母と、県産の酒米「富の香」を使った商品を開発した県内三社が、きのふ県中央植物園でチーズケーキや

 日本酒、あんパンのオリジナル商品をそれぞれ発表した。

 桜の風味が漂う春らしい商品ばかりで、既に販売もスタート。新たな地域ブランドにと、三年前から商品化の輪を広げている。二上桜は1970年(昭和45年)に

 高岡市で発見された品種で、今は植物園に二本植えられている。この桜から県食品研究所が3年前に酵母を抽出し、活用が始まった。

 商品を開発したのは、富山市婦中町の吉乃友酒造と富山市掛尾町のスペイン石窯パン工房「パン・オーレ」の二社に、新たに参加した射水市のチーズケーキ専門店

 「宿カリチーズケーキ」。「宿カリチーズケーキ」のチーズケーキ「桜」は、サクサクのタルトの上に、桜あんと酵母を混ぜたチーズクリームを載せて焼き上げた一品。

 塩漬けした桜の花を添えて仕上げた。吉乃友酒造は甘口の「吉乃友 ふたかみ桜」と、フルーティーで白ワインのような味わいが特徴の「吉乃友 純米吟醸生原酒 富の香」を販売。

 「パン・オーレ」は、桜あんをふんだんに使ったもっちりした歯応えのあんパンを作った。

 この日は、三社の関係者たちが植物園を訪れ、商品を紹介。「宿カリチーズケーキ」の運営会社「グラン・ルー」では「桜の風味だけでなく、米の発酵した香りも

 感じられる一品。春先の季節をうまく表現できました」とPRしていた。園では「植物は潜在的にいろいろなことに利用でき、産業に結び付けられる。素材を提供できて

 うれしい」と商品を堪能していた。

 福井。小浜市中井の妙祐寺で樹齢140年を超えるしだれ桜が満開を迎え、地元の人や観光客が枝いっぱいの花を楽しんだ。

 妙祐寺のしだれ桜は高さ17mで幹回りが2.5mあり、去年よりも2日早く満開を迎えた。岐阜から来た観光客は「しだれ桜と言われるように、何となく

 優しさがあり落ち着きます」。140年前に檀家が苗を植えたのが始まりとされ、1997年には市の天然記念物に指定されている。来月10日頃までは日没から

 午後9時頃までのライトアップで夜桜も楽しめる。

 池田町の若者たちが町内で育った牛を前面に出したレトルトカレー「池田の牛すじカレー」を開発し、発売した。

 ゆっくりコトコトと軟らかく煮込んだ牛すじならではの深い甘みとカレーのスパイスが調和し、関係者らは「生産者の愛情と池田の自然がにじみ出た一品」とアピールしている。

 町の同級生グループ「K・H・D」が商品化。三重県の業者が製造する。牛すじは理想的な飼育環境にこだわり、20年以上前に町内移住した「リバティー牧場」の

 坂下和彦さんが愛情いっぱいに育てた牛を使用。K・H・Dが牧場の牛を使った串焼きを販売した縁で、坂下さんが牛すじを使った商品開発を打診した。

 カレーは200グラム入りでご当地カレーでは平均的な680円(消費税込み)。10グラムと大きめの牛すじが4〜5個入り。幅広い世代に味わってほしいと甘めに仕上げている。

 町内の「こってコテいけだ」、冠荘、福井市の町アンテナショップ「こっぽい屋」で取り扱う。

 K・H・D代表の赤坂晃治さん(30)は「牛すじをメーンに食感と味にこだわった商品。これからも食を通して池田をアピールしたい」と。

 池田産のイノシシやトマトなどを使ったシリーズ化も検討している。

 能登。国の重要無形民俗文化財で、400年以上の歴史がある揚げ浜式製塩の伝統を受け継ぐ珠洲市清水町の奥能登塩田村が、馬緤(まつなぎ)町に新たな塩田

 八艘(そう)1300平方mを開いた。晴天に恵まれたきのふは、祈願祭に続いて初作業があり、関係者から「塩田の面積は一気に二倍。全国的な関心に応えたい」と

 意気込む声が上がった。揚げ浜式の塩は、連続テレビ小説「まれ」をきっかけに引き合いが急増。晴れ間が少なく生産量が伸び悩んだことも重なり、社が運営する

 「道の駅すず塩田村」では昨年から、塩の直売を一人一パックに制限している。

 新たな塩田では午前5時に海水をまき、天日で乾燥。塩分が濃い「かん水」を用意するため、大谷町の浜士(はまじ)、登谷良一さん(68)らが、塩の付いた砂を

 塩田の中央に丁寧にかき集めた。塩田に立って20年の登谷さんは、昨年の生産量7トンを踏まえて「目標は15トン。一人でも多くの人に、揚げ浜の塩を味わって

 もらいたい」と話している。

 金沢。集団的自衛権の行使容認を柱とした安全保障関連法がきのふ29日、施行されたことを受け、金沢市内では市民の有志らが署名活動などを行い、法律の撤廃を訴えた。

 金沢のめいてつ・エムザ前では、安保関連法の施行に反対し抗議活動が行われ、市民団体のメンバーら25人が参加した。参加者は「安保法廃止」や「戦争させない」などと

 書かれたプラカードを手に、買い物客らに署名を呼びかけた。野党は安全保障関連法の違憲性を指摘し、廃止法案を国会に提出していて、夏の参議院選挙で争点となるのは

 確実な情勢だ。

 加賀。県内有数のタケノコ産地である小松市東山町では、生産者が出荷を前に試し掘りを行い、透き通るような白い肉質のタケノコが地中から姿を現した。

 今年は収穫量が多い「表年」に当たり、昨年の倍近い70トンの収穫が見込まれる。暖冬の影響で、出荷は例年より1週間ほど早い4月3日から始まる予定だ。

 加賀市を流れる大聖寺川の屋形船が10周年を迎え、来月から乗船時間を延長した新たなサービスで再出発する。

 大聖寺川の川下りは地元のNPO団体が観光の目玉にしようと10年前に始めた。来月1日からの今年の営業開始を前に10周年の記念行事として地元の高校生や

 ベトナム人の研修生らが屋形船を体験した。船頭は大聖寺藩の歴史や地元に伝わる小唄を披露し、乗客は地元の和菓子やスイーツを楽しみながら、川沿いの桜並木の

 風景を楽しんでいた。屋形船は、10周年を機に1日8便から4便に減る反面、通常のコースがこれまでより30分延長され1時間になる。

 来月1日から今年の運航が始まり、11月末まで川沿いの風景を楽しめる。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 弥生3月も30日だ。間もなく4月だ。

 朝から、冷えるのでストーブは点けたままだ。

 午後の散歩は、何時ものコースを予定したが変更。本田さんちのヒメコブシを見つつ、そのまままっすぐコンビニの裏へ。ここからバス通りの歩道を歩き、涌波坂を

 下って、三口新町へ。小野陽風園辺りを一回りした。桜の木のあるところでは甘ずっぱい香り。沈丁花もいい香りだ。「酒は飲まないので‥」という親父さん、玄関への石畳や

 花に凝って、いいのが入っており、きれいなのが咲いていた。帰路は、別のコースで、春休みで湧波会館の広場で遊んでいる子どもたちを見ながら涌波坂を登って、

 みすぎ公園経由で戻った。神谷さんち前の街路樹のコブシもきれいに咲いていた。

 風があるが、このところの陽気で、小屋の裏の白木蓮は満開になり、見ごたえがある。かつては、隣に一足早く咲く山桜があったが、数年前に枯れてしまった。

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 弥生3月30日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊