女子生徒誘拐の男 今月まで千葉大に在籍
2016年、弥生3月28日。石川県内は、曇りのち晴れ。金沢の最高気温は13度。
朝の散歩は、生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。朝早いのか、ごみ出しの量はいつもよりそんなに多くはなかった。
アパートの横から、道心の四つ角や北さんちの四つ角を過ぎて、コンビニ横の突き当りへ。紅白の梅の花の前、白いのはかなり散って寂しくなってきた。
京堂さんち前のバス通りを渡って、左折して、みすぎ公園。梅林からアパートの辺りを一回り。戸室、医王の山々がくっきり見えた。公園の横、清水の御婆さん宅前を過ぎて
行くと、この町会のゴミステーション前のお宅では、大きなプラスティックに入っている1m余りの桜も咲いていた。角の松井の爺さん宅の梅の花もかなり散って残るは3輪のみ。
徳田さんちの三つ角は左折して、湯原さんちの花壇の色とりどりのロッンカス、水仙、椿、モクレンを見ながら歩いた。寒さで足踏みしていたモクレンは咲いていた。
田畑さんはまだ出ていない。神社の前には「4月1日 午前10時から春祭り」の看板が掛けられていた。なかの公園手前のゴミステーションでは、カラスがつついて
散らかっていた。宇野さんはまだでておらず、Dr小坂は既に出られた後だった。西さんちの四つ角を過ぎると、角地の上村さんちの赤の二輪の薔薇も心なしか元気がなさそうで、
しぼみかけていた。尾田さんちの沈丁花はいい香り。右折して坂道へ。和田さんのハボタンは健在だ。バス通りを越えると体育館の裏の白木蓮が見事に咲いているのが目に入った。
入り口の角の方では、通いの坊さんが通って行くのが目に入った。寺津用水は、きのふ徳田さんが掃除、底ざらえされたのか、泥は脇へあげられて、水の流れも勢いがあった。
近所の高瀬さんちの庭の桜も咲いていた。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
埼玉。2年前に行方が分からなくなった朝霞市の当時中学1年生の女子生徒が、きのふ東京・中野区で保護され、警察は指名手配していた23歳の男を静岡県伊東市内で見つけ、
身柄を確保した。男はけがをしていて、警察は回復を待って未成年者誘拐の疑いで逮捕する。指名手配されていた東京・中野区の寺内樺風(23)は、今朝3時半ごろ、
伊東市内で「血だらけの男が歩いている」という通報が静岡県警にあり、駆けつけた警察官が所持していた運転免許証や本人の話などから寺内と確認し、身柄を確保した。
寺内は首のけがについて「自殺しようとカッターで切った」と話しており、県警は回復を待って未成年者誘拐の疑いで逮捕する。
警察や大学の関係者によると寺内は、2011年4月に千葉大工学部情報画像学科に入学し、今月23日に卒業したばかりだった。「海外研修」を理由に12年10月〜
13年9月に1年間休学したという。所属していたデータ解析ゼミの担当教員は「驚いている。特に活発だったという印象はなく、いわゆる普通の学生だった。ゼミを
欠席する際には事前に連絡をしてきており、特に不審な点はなかった」と話している。先月、千葉県内から東京・中野区のマンションに引っ越したという。
来月からは消防設備の会社で働くことが決まっていた。寺内は4年生になってから1年間、コンピューターやソフトウエアなどに関する研究室に所属していた。
また、寺内は航空関係に興味があり、「パイロット」というあだ名で呼ばれていた。警察は、女子中学生が、2年近くの間、千葉県内で女子生徒と一緒にどのような状況に
いたのかなど詳しく調べている。
伊東市消防本部によると、午前3時17分に警察から出動要請があり、救急隊が午前3時30分に現場に到着した。その時、寺内は道路脇に立っていて、首の右側に
切り傷があったが血はほとんど止まっていたという。また、現場に立ち会っていた警察官とのやり取りなどから、自分で傷をつけたとみられる。
その後、午前3時39分に警察官の同乗のもと救急車に収容され、病院に搬送された。
事件は一昨年の3月、朝霞市で当時中学1年生だった女子生徒の行方が分からなくなったもので、女子中学生はきのふ、東京・中野区のJR東中野駅の公衆電話から
警察に「助けてほしい」と通報し、警察に保護された。女子中学生は、東中野駅から300m離れた寺内が住むマンションの1階の部屋から逃げ出したということで、
保護されたとき、「寺内が『秋葉原に行く』と言って外出した隙に外に出て、警察に電話した」などと話していたという。女子中学生にけがはないが、健康状態を
確認するため検査入院した。女子中学生は行方不明になった一昨年の3月、学校を出たあと、寺内から「お父さんとお母さんが離婚することになった」と
うその話を持ちかけられ、「弁護士さんが保護してくれるから車に乗って」と言われて連れ去られたという。また、女子中学生は部屋の外から鍵をかけられて
外出することがあまりなく、外出の際も監視されていたということで、警察は女子中学生が2年間、どのような状況にいたのかなど詳しく調べる。
寺内は大阪府池田市出身で、十数年前から池田市内の賃貸住宅で両親と妹の4人で暮らし、高校卒業後に実家を離れたという。
池田市内に住む祖父は寺内の身柄確保をテレビのニュースで知ったといい、「しばらく会っていないので最近の様子は分からない。気持ちの優しい子なので、なぜこんなことを
したのか。被害者に申し訳ないことをしてしまった」と困惑した様子。
寺内が東中野に引っ越すまで女子中学生とともにいたと見られるマンションは、千葉市稲毛区の千葉大学西千葉キャンパスのすぐ近くにある。 3階建てで、1階は
店舗スペースで、2階と3階に住居部分があり、寺内が住んでいたと見られる部屋は、3階の角部屋。和室と洋室のあわせて2部屋にキッチンやトイレなどがついた
「2K」で、40平方m、同じ階のほかの部屋よりやや広い。 建物は昭和60年に建てられ、部屋の壁に防音対策などは特段施されていないという。 これまでに
寺内をめぐるトラブルなどの情報はなかったという。 寺内が住んでいたとみられるマンションに住む大学生(21)は「男の人が住んでいたことは足音でわかっていたが、
2人で住んでいる様子はなかったし、女の子の声なども聞こえたことはなかった。もし声が聞こえたら通報できたかしれない。気がつかなくて申し訳ない思いです」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設が予定されている米軍キャンプ・シュワブのゲート前で、新基地建設に反対する市民ら80人が座り込みを続けている。
午前8時半ごろ、パワーショベルやコンテナなどを積んだダンプカー8台ほどがシュワブ内から出て行ったという。沖縄平和運動センターの議長山城博治は「いよいよ
本格的な工事停止に向けて動きだしている」と話した。辺野古沖では、作業船2隻、大型ブロックを積んだ船1隻が停泊しているが、作業の様子は確認されていない。
午前9時半、米軍キャンプ・シュワブゲート前で市民らが「日米両政府は新基地建設断念せよ」、「豊かな海を元に戻せ」と気勢を上げた。
最西南端、台湾が見える与那国島へ、けふ陸上自衛隊の沿岸監視部隊が新たに配備された。
隊旗授与式が与那国町の駐屯地内で開かれ、隊員160人が配置された。沖縄の日本復帰後、新たな自衛隊施設の設置は初めて。発足を前に来県中の防衛相中谷元が
きのふ、駐屯地を視察した。配備問題は賛否で住民を二分し、昨年2月、その是非を問う住民投票に発展。賛成が過半数を占める結果になったが、住民間に生じた
しこりは残ったままだ。この日も配備に反対する住民らが駐屯地の入り口前でプラカードを掲げるなどして抗議した。
駐屯地を訪れた防衛相は「空白地帯があってはならない。目に見える形の配備で意義は大きい。町民に頼られるような存在になってほしい」と隊員に訓示した。
その後、町長外間守吉と面談した。防衛省は4月24日に駐屯地開設を記念する式典を開く。台頭する中国を意識した「南西諸島の防衛強化」の先駆けとして、
自衛隊員が常駐。与那国空港から伸びる一本道を車で進むと、真新しい2階建ての建物が現れる。白い外壁に赤瓦の屋根が映える。「与那国沿岸監視隊(仮称)」として
駐屯する自衛隊員たちが、その家族94人とともに住むことになる宿舎の一つだ。
人口1500人に満たない離島には、コンビニエンスストアがない。島内を走るタクシーは3台だけ。「命をかけて来てくれている」。彼らの胸の内を、誘致を進めてきた
町議は推し量る。島の居酒屋で幹部クラスの一人から、「自衛隊の一員となった証しとして、国防の最前線に立ちたい」と聞いたのだという。
けふの式典では隊旗の授与などが行われ、町内からは町長外間守吉や議長糸数健一、公民館長らが招待された。
「南西諸島ってどこまでかな?」。防衛相中谷元は、きのふ与那国沿岸監視隊(仮称)の視察中に担当者に疑問を投げ掛ける一幕があった。防衛省は「南西諸島の防衛強化」を
打ち出し、奄美から与那国にかけた地域で自衛隊配備計画を進めているが、担当大臣が基本部分を理解していない疑いをもたれる発言をした形だ。
監視隊庁舎の屋上には、沖縄本島から与那国までの地図を記した石版が設置されており、自衛隊の担当者が与那国と台湾、尖閣諸島の距離を説明。中谷は説明に割って入る形で
「南西諸島ってどこまでかな」と述べた後、本島と与那国までの距離を手で広げ、「この距離に本州がすっぽり入る。広いよね」と発言。
那覇〜与那国間は514キロ。鹿児島県南部の大隅諸島から与那国島までの南西諸島は全長1200キロで、日本の本州と同程度の距離とされている。
周囲から「(南西諸島は)奄美、鹿児島も入ります」と進言されると、中谷は「あっ、鹿児島…」とつぶやいた。防衛省は奄美大島に18年度末までに550人の
警備・ミサイル部隊を配置する方針で、国会でも何度も答弁している。自衛隊配備に反対してきた与那国町の町議田里千代基は「住民を二分した配備なのに担当大臣が
知識不足では本当に必要な部隊だったのか疑わしい」と憤った。
中谷は概況説明に続く隊員訓示では「南西地域は本州とほぼ同じ距離を有するにもかかわらず、沖縄本島以外に陸自は配備されていなかった。大きな意義がある配備」と力説した。
防衛相中谷は、与那国沿岸監視隊(仮称)の駐屯地を視察し、隊員160人を前に「島しょ防衛に誇りを持ち任務に当たってほしい」と訓示した。
隊はけふ28日に発足したが、この日は国会審議があるため、前日に与那国入りした。防衛相は新設された庁舎の屋上で駐屯地の概要を聞き取った後、体育館建設予定地で
隊員を激励。「与那国島への陸自配備は厳しい安全保障環境の中、防衛の空白地域を埋め、大きな意義がある。国境を守り、地域から頼られる自衛官として活躍してほしい」と
呼び掛けた。町長の外間守吉とも会談し、駐屯地受け入れに謝意を述べ、「地域発展にも貢献したい」と語った。会談後、町長は「島には配備反対の人もいる。自衛隊を
前提とした経済効果と行政の役割を丁寧に説明していきたい」と語った。
防衛相中谷元は、きのふの午後2時、県庁で知事翁長と会談した。
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設について中谷は、辺野古代執行訴訟の和解に基づき設置する作業部会の場で「政府の考え方を伝え、誠意を持って
協議していきたい」と述べた。知事は「新辺野古基地には反対だという県民の民意が圧倒的だということを理解いただく中から物事の打開を考えてほしい」と移設計画の
見直しを求め、議論は平行線だった。冒頭、中谷は那覇市で起きた米兵による女性暴行事件について「私も遺憾だ。先日も四軍調整官ニコルソンに再発防止を求めた」と述べた。
知事は「事件は女性への人権蹂躙(じゅうりん)だ。70年間抗議を重ねてきたが、なかなか解決しない」と述べ、実効性のある再発防止策を求めた。
また中谷は米軍北部訓練場の過半を返還するには、東村高江のヘリパッド建設が条件だと強調し、抗議の市民が工事阻止のために基地ゲート前に止めている車両の撤去について、
知事の協力を求めた。知事は違法駐車には文書で指導していく考えを示した。一方、同ヘリパッドで県が配備撤回を求めている米海兵隊のMV22オスプレイが
運用されることを指摘し、建設計画自体に協力する考えは示さなかった。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
安全保障関連法の施行が迫る中、ツイッターなどを通じて全国から集まった高校生が、きのふ東京・渋谷でデモをして「うちらの未来に戦争いらない」と声をそろえ、
施行反対を訴えた。主催者によると、高校生数十人を含む300人が参加。休日で混雑するセンター街やスクランブル交差点を「戦争法廃止」などと書いたカードを
掲げて練り歩いた。足を止め、拍手を送る年配の買い物客の姿もあった。デモに先立ち、高校生は都内で集会を開き、安保法廃止を求める各地での活動状況を報告し合った。
民主党と維新の党の合流新党「民進党」について「期待しない」との回答が67・8%に上った。「期待する」は26・1%にとどまった。
これは26、27両日に共同通信が実施した全国電話世論調査による。政党支持率も8%で、2月の前回調査で民主党(9・3%)と維新の党(1・2%)が得た
支持率を足した数値を下回った形で、両党合併による「効果」はまだ表れなかったようだ。
夏の参院選比例代表で民進党に投票するとの回答は10・5%。前回調査で民主党と維新の党に投票するとした割合の合計(10・6%)と比べると横ばいだった。
きのふの民進党結党大会では、安全保障関連法に反対する若者グループSEALDs(シールズ)の奥田愛基さんらが来賓として出席し「国民の声が上がっているのに
政治家が応えないのは悲しい。頑張ってほしい」と激励した。
待機児童問題を挙げ「『民とともに進む』というスローガンを本気で言ってほしい」と訴えた。連合の会長神津里季生は政策に関し、民主党が進めてきた社会保障と
税の一体改革を継続するよう求めた上で「目先の人気取りで、魂まで失うことがあってはならない」とくぎを刺した。
安全保障関連法が明日29日に施行されるのを前に、関連法に反対する市民団体が正午から、国会前で座り込みを始めた。
400人(主催者発表)が集まり、プラカードを掲げるなどして抗議の意思表示をした。
市民団体メンバーの高田健さん(71)は「法の発動を阻止するために全力で運動しよう」と呼びかけた。野党の国会議員も駆けつけてスピーチし、社民党の幹事長
又市征治は「野党が国会に提出した安保法廃止法案の審議を与党に受け入れさせるよう頑張りたい」と述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
韓国。慰安婦問題を巡って去年12月に日本と韓国の両政府が解決で合意したことに対し、韓国の一部の元慰安婦と遺族が「合意は日本への賠償請求権を阻むもので、
財産権を保障した韓国の憲法に違反する」と主張して、憲法裁判所に訴えを起こした。
韓国の弁護士団体が27日に明らかにしたところによると、憲法裁判所に訴えを起こしたのは、元慰安婦の女性たち29人と、すでに亡くなった元慰安婦8人の遺族。
元慰安婦たちは、去年12月に日韓両政府が慰安婦問題の最終的な解決で合意したことに対し、「合意は日本政府への賠償請求権を阻むもので、韓国の憲法で保障されている
財産権や、国から外交的な保護を受ける権利などが侵害された」と主張している。韓国の国内では、一部の元慰安婦や支援団体を中心に慰安婦問題の合意に対する反発が
続いていて、韓国政府としては元慰安婦らを支援するための財団をこの夏までにも設立するなど、合意に盛り込まれた措置を着実に実施していくことで反発を和らげたい考え。
ただ、韓国の憲法裁判所の判断は政府に強い影響を与える為、仮に「合意は違憲」という判断が出された場合、韓国政府は非常に難しい立場に立たされることになり、
憲法裁判所の判断が注目される。
長野。安曇野市の自宅で「妻を殺した」と未明、警察に出頭してきた男が緊急逮捕された。
殺人・死体遺棄の疑いで緊急逮捕されたのは、安曇野市の会社員・松田雅也(38)。きのふの午後4時ごろ、自宅で妻・直美さん(34)の頭をハンマーで殴るなどして
殺害し、遺体を1階の床下収納に遺棄した疑いが持たれている。松田は今朝0時過ぎに、警察に出頭し「妻を殺した」などと話し、供述通りに直美さんの遺体が見つかった。
また、凶器とみられる長さ30センチほどの金属製ハンマーも自宅から見つかっている。当時、松田は直美さんと自宅に2人でいたという。警察は、夫婦間になんらかの
トラブルがあったとみて動機などを調べている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
北の大地。京極町の羊蹄山(1898m)で26日、雪崩に巻き込まれて行方不明となっていた札幌市北区の会社員関田博之さん(41)が、けふ午後0時過ぎ、
現場で発見された。関田さんは心肺停止状態で病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。
関田さんは5〜6合目の深さ5・5mの雪の中から見つかった。雪崩は26日午前、7合目付近の斜面で発生。幅10m、長さ700mにわたって雪が崩れ、
山スキーをしていた関田さんが巻き込まれて行方不明となり、道警と自衛隊が捜索を続けていた。
パキスタン。東部の第2の都市、ラホール中心部にある公園の入り口付近で27日、男が身に着けていた爆弾を爆発させた。
この爆発でこれまでに56人が死亡し、160人以上がけがをした。現場では、めちゃくちゃに壊れたいすなどが散乱している。また、暗がりの中、事件の手がかりを
調べる警察官や、親戚を捜す人たちの姿などが見られた。爆弾には9キロの爆薬が使われ、破壊力を増すため、多くの金属の球が埋め込まれていたという。
事件のあと国内最大のイスラム過激派組織「パキスタン・タリバン運動」につながる過激派グループが声明を出し、犯行を認めた。パキスタンでは、北西部で政府が
過激派組織に対して続けている軍事作戦への報復とみられるテロや襲撃が相次いでいるが、首相シャリフの地元である東部のラホールは治安は比較的落ち着いていた。
27日はキリスト教の復活祭イースターだったこともあり、公園はキリスト教徒の家族連れなどでにぎわっていて、過激派グループが少数派のキリスト教徒を狙ったという
見方が出ている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
福島。きのふの午後1時過ぎ、猪苗代町若宮の国道115号で、千葉県柏市の堺健司さん(35)の乗用車と、福島県会津美里町、大工須田和美さん(60)の
ワゴン車が正面衝突した。須田さんは病院に運ばれ、5時間後に死亡した。須田さんの長男の妻郁恵さん(30)と、孫の伊織ちゃん(3)が重体となった。
堺さんと妻(35)、1歳から10歳の娘3人も重軽傷を負った。現場は片側1車線の直線。警察は、後続車両の運転手の証言などから、堺さんの乗用車が対向車線に
はみ出したとみて、堺さんから事情を聴くなどして事故の状況を詳しく調べている。
福岡。午前、北九州市小倉南区北方4丁目の交差点で、小倉南区守恒本町2丁目の女性保育士(57)の軽自動車が、歩行者をはねた。
歩行者は病院に搬送されたが、午前9時51分に死亡が確認された。福岡県警小倉南署で身元の特定を急いでいる。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
シリア。政府軍は27日、国営テレビを通じて声明を出し、ISに支配されてきたシリア中部のパルミラから、ISの戦闘員を撃退し、世界遺産に登録されている
パルミラ遺跡を含む全域を奪還したと発表した。シリア国営通信によると、パルミラ遺跡を代表し、いずれも古代ローマ時代に建てられた2つの神殿と凱旋門、それに
墓などは、修復が不可能なほど破壊されているという。遺跡を管轄するシリア文化財博物館総局の総裁アブドルカリムは、被害が軽い遺跡については修復し、それが
難しい遺跡については、新たに建て直して復元する方針を明らかにした。このため、今後、数日以内に現地に専門家を派遣して被害状況を調査したうえで、ユネスコ=
国連教育科学文化機関などの協力を得ながら、今年中に作業を終わらせることを目指すとしている。パルミラはシルクロードの交易で栄えた古代ローマ時代の都市で、
去年5月に一帯を制圧したISが、イスラム教の極端な解釈に基づいて遺跡を次々に破壊し、世界有数の貴重な文化遺産が危機にひんしていた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。昨年10月に閉店した射水市鷲塚の銭湯「健宝の湯」跡を活用して、新たにスーパー銭湯「いみずの湯」が今月開店した。
湯船はにぎわいを取り戻し、再び住民の憩いの場になっている。地域住民らの交流の場となっていた健宝の湯は、故障した女性風呂の炭酸泉風呂の修理のめどが
立たないことなどから閉館した。
今年一月、愛知県で温泉施設を運営する会社に勤める名古屋市の倉知悟さん(37)が健宝の湯の施設が使われていないことを知って下見。施設が使えることが分かり、
会社が千月上旬から開店準備を進めていた。
風呂はジェットバス、つぼ湯、寝湯など14種類。女性の炭酸泉も復旧させた。岩盤浴やサウナもあり、二階の休憩スペースでは仮眠が取れる。料金は健宝の湯よりも
安く設定し、地元のスーパー銭湯として、多くの住民が何度も気軽に来られる場を目指す。
アルバイトや従業員ら50人ほどで運営し、愛知県内からも5人ほどが応援。現在店長を務める倉知さんは、この何カ月かで次の店長を育成し、地元のお店として
独り立ちさせたいと考えている。開店から半月以上が経過し、昼はお年寄り、夜は学生ら若い人たちも訪れ、休日は家族連れでにぎわうという。
倉知さんは「銭湯がにぎわえば地域も活性化する。たくさんの人に来てもらい、友人や家族との地域の交流の場になればいい。お風呂はみんな好きですから」と、
期待を込めている。先日の夕も高校生の友人4人のグループが訪れていた。部活動の帰りに汗を流したり、ご飯を食べたりするのにちょうどいいという。
福井。えちぜん鉄道三国芦原線と福井鉄道福武線の相互乗り入れ便の運行が始まった。
福井市の田原町駅での乗り換えがいらなくなり、福井県内の福井、鯖江、越前3市にまたがる移動が便利になった。福鉄の路面電車を延伸し、バスターミナルを整備した
JR福井駅西口広場の供用も始まった。7年後に迫った北陸新幹線の福井県内開業を見据え、福井駅と観光地を結ぶ2次交通進化へ新たな一歩を踏み出した。
公共交通機関のネットワーク充実により、通勤通学や通院、買い物などで生活圏を越えた新たな交流拡大に期待が掛かる。
マイカーに過度に依存した福井県の都市構造転換にも弾みがつきそうだ。事業者が異なる鉄道と路面電車の直通は全国初。えち鉄の鷲塚針原(福井市)〜福鉄の越前武生(越前市)の
26・9キロで一日に上下合わせて22本を運行する。急行列車の場合、同区間の所要時間はこれまでの80分から60分に短縮。南北移動軸強化の観点から、
直通便は福鉄福井駅前線(通称ヒゲ線)には乗り入れない。西口広場の南側エリアに、ヒゲ線をユアーズホテルフクイ近くから143m延伸し、福井駅停留場を設けた。
近くに円形のバスターミナルを整備し、京福バスと福鉄バス、コミュニティーバス「すまいる」が乗り入れる。
きのふは、直通便の一番列車に乗ろうと、全国から鉄道ファンが越前武生駅などに殺到した。この日デビューした、えち鉄の次世代型低床車両「キーボ」を撮ろうと
カメラを構える姿が多く見られた。西口広場では、JR福井駅に降り立った観光客が、迷うことなく電車、バスに乗り継いで目的地に向かっていた。
気象台は、きのふ桜の開花を宣言した。平年より7日早く、昨年より4日早かった。
福井市豊島二の気象台構内にあるソメイヨシノの標準木で、職員が開花宣言の基準となる「五、六輪」の開花を確認した。この日の県内は高気圧に覆われて青空が広がった。
最高気温は福井16度、敦賀14・6度、小浜15度。4月上旬並みとなったところもあった。
開花が早いことで知られる福井市宝永四辺りのさくら通りの並木は、ちらほらと咲き始めている。陽気に誘われ散歩していた人たちは、咲き始めた桜を眺めて
春の息吹を感じていた。
能登。今朝8時ごろ中能登町武部の延命光枝さんの住宅から火が出て、木造2階建ての住宅1棟が全焼し、1時間20分後に消し止められた。
火事の直前まで光枝さんの娘が家にいて「石油ストーブや仏壇の火を消し忘れたかもしれない」と話しているという。延命さんの住宅は明治時代の後期に建てられた
歴史ある住宅で国の登録文化財になっている。
金沢。今朝0時ごろ、金沢市桜町で、乗っていたタクシーの62歳の男の運転手にスコップを見せて、「金を出せ」などと脅し、現金3000円を奪ってそのまま逃走した
青森県出身の住所不定の大向光司(31)が逮捕された。警察では、緊急配備を敷き行方を追っていたところ、40分後、現場から1、5キロあまり離れたコンビニの
駐車場で缶ビールを飲んでいた大向を発見し、緊急逮捕した。大向は金沢市武蔵町からタクシーに乗り、犯行に及んだもので、逮捕された時の所持金は2000円だった。
調べに対し、大向は「強盗したことは間違いない」と容疑を認めていて、警察で動機などを追及している。
大震災で被災した福島県の農家が原発事故を悲観して自死した父や耕作への思いを東京からの学生たちに語る映画「大地を受け継ぐ」の公開が金沢市のシネモンドで
始まり、きのふ、初のドキュメンタリーに挑んだ監督井上淳一が舞台あいさつした。
二年前に福島を舞台にした映画「あいときぼうのまち」の脚本を書いた井上は「見聞きする現実は自分の想像力がちっぽけだと思わされることばかり。なんとか福島の現実を
映画で表現できないかと思っていたとき(主人公の)樽川さんと出会った」と説明。
東京電力福島第一原発から65キロの須賀川市で、父の死後も先祖伝来の田畑を守り、放射性物質に汚染された土地で米や野菜を作る葛藤を聞いて「これをそのまま撮れば
福島の声、福島の現実を伝えることになるんじゃないかと考えた」と振り返った。
福島での先行上映で、サイン会に並んだ観客一人一人から震災後の5年間の思いを打ち明けられたエピソードも紹介し「沈黙の向こう側に福島に暮らす人の数だけ
こういう声があることを想像してみてください」と呼び掛けた。
井上は1965年、愛知県生まれ。早大入学後、監督若松孝二に師事。脚本を手掛けた「退廃姉妹」は釜山国際映画祭の企画マーケットでグランプリを受賞。
ほかの監督作品に「戦争と一人の女」(2013年)など。
シネモンドでの上映は4月1日まで。料金は一般1700円、学生1000円、高校生以下500円。7月2日から富山市のフォルツァ総曲輪でも上映される。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月も28日だ。間もなく4月だ。
朝から、冷えるのでストーブは点けたままだ。
宇都宮に居る同期の野中君から。ご無沙汰しています。私は、昨年6月で50年近い会社生活を卒業しました。会社を離れ感じたことは、社会との繋がりは、遊びも含め
殆どが会社を媒介としていたものだったという事でした。私自身、宇都宮に住んでいても、活動拠点は東京中心の会社人生で、地域との付き合いも無く、暫くの間、
戸惑っていました。今は、娘夫婦が隣に住んでいるので、3人の孫守と、ジム通い、時々のゴルフ、そして女房に付き合ってダンスを始め、結構忙しくしています。
メールも少しですがする様になりました。斎藤克夫君ですが、私も暫く会っていません。友達から聞いた話では、脳梗塞の後遺症で、話はしても、会話がかみ合わなくなって
しまったそうです。我々も何があってもおかしくない年齢になったと、つくづく思います。機会を見つけ、お会いしたいものです。後日、ワインもどきをお送りしますので、
ご笑味ください、なんて何とも懐かしい便り。
午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを越えて、歩道を歩いていたら草むしりされていた山市さんに会い「コンニチワ」と、暫しよもやま話。
そこへ、元社の先輩から電話あり。橋本さんちの前の小路から旧道へ。なかの公園手前から神社の方向へ。途中、徳中さんに会い「コンニチワ」。湯原さんちの花壇を見つつ、
右折した。吉井の爺さんの白梅は残り一輪になっていた。コンビニの裏から帰路へ。途中、松浦の80になる爺さん畑を耕していたので「ご苦労様」、「午前中は、卯辰山で、
パットゴルフしてきた。畑は地面が乾いていないと、耕運機入れてもダメなもんや」という。道心の四つ角、松本先生が畑で、はびこったドクダミの根を抜いておられて
「ごくろうさま」。街路樹のコブシも咲き始めて美しい。角地の2軒手前、本田さんち、外壁の工事が始まるので、自宅横にトラックが横付けされて、作業員二人で
足場組みされていた。きのふの話によると3週間かかるらしい。一服した後は、近くの小森の御婆さんに「コンニチワ」。寺の境内下の寺津用水脇の遊歩道から、
曲がりくねった坂道を下りて、末の郵便局を一回りして帰還した。途中、山桜か、甘酸っぱい香りがした。小屋の前では、七塚での葬儀が終わった丸岡さんと畑仕事中の
木村さんが、去年イノシシにやられた網の撤去など来週の夕日寺の畑仕事の打ち合わせ中。
浪速箕面に居る藤堂君から。お元気の事と思います!途中,姉を施設に見舞い、無事実家着!帰る度に不便に!。南淡路市で1番大きい町から市役所が無くなり、夏には
取り引き銀行の1つも無くなるとの事!金曜に箕面に帰る予定です!まだ朝晩は寒い位!健康にはくれぐれも留意下さい、なん便り。
何年も病院やら施設に居る姉の見舞いに、何回となく淡路島へ失意の帰省をしているが、お気の毒と思う。
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 弥生3月28日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊