民進党が発足 代表岡田「政権交代のラストチャンス」

 2016年、弥生3月27日。石川県内は、晴れ。金沢の最高気温は13度。朝日が出てきて、まぶしい。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は水量はまずまだが、澱んでいた。バス通りを越えて、坂道へ。

 角地の上村さんちの赤の二輪の薔薇も心なしか元気がなさそう、しぼみかけていた。西さんちの四つ角はまっすぐ行く。Dr小坂、宇野さんらはお休みだ。なかの公園手前から右折。

 神社の方向へ。最近はめったに会わない柴犬連れの小原の奥さんに会い「お早うございます」。枝垂桜が芽吹いたのか、今朝も神社の辺りでは甘酸っぱい香りがした。

 田畑さんはまだだ。湯原さんちの花壇の色とりどりのロッンカス、水仙、椿、モクレンを見ながら歩いた。寒さで足踏みしていたモクレンはけふにも咲きそうだ。

 徳田さんちの三つ角は右折。松井の爺さん宅の梅の花もかなり散って残るは3輪のみ。左折してしないで、今朝はみすぎ公園の辺りを歩いた。梅林からアパートを一回り。

 で、京堂さんち前の四つ角を渡り、突き当りの紅白の梅の花の前へ。白いのはかなり散って寂しくなってきた。ダンプのひょっとこ丸もお休みだ。道心の大型機械もお休みだ。

 本田さんちのヒメコブシは綺麗だが、寒さで凍えていたようだった。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 北の大地。北海道と本州を結ぶ北海道新幹線が、きのふ開業した。

 東京〜新函館北斗を最速4時間2分、仙台〜新函館北斗を2時間30分で結ぶ。九州から北海道まで新幹線で移動できるようになり、東北と北海道を中心に人の動きが変わりそうだ。

 東北新幹線と直通運転し、最高時速は260キロ。青函トンネル(54キロ)を含む82キロの区間は在来線の貨物列車と同じ線路を走るため、時速140キロになる。

 開業前は東京〜函館間は最速5時間22分、仙台〜函館間は3時間50分かかっていた。函館と新函館北斗の間は最速15分で結ばれる。

 北海道新幹線は整備新幹線5路線の一つで、1973年に計画が決定。整備新幹線の開業は昨年3月の北陸新幹線(長野〜金沢)以来となる。2030年度に札幌までの

 延伸を目指している。

 日本政策投資銀行北海道支店は、首都圏から北海道への観光・ビジネス客は年間7万2千人増、宮城県からは5万7千人増と試算する。経済波及効果は136億円とみている。

 日本旅行によると、ゴールデンウィーク(4月26日〜5月6日)の旅行予約は北海道が前年比106%、東北が103%と好調だ。同社では「東北と北海道を組み合わせて

 訪れ、新幹線を途中下車したり、片道を飛行機にしたりする商品が人気」と。旅行サイト「楽天トラベル」を運営する楽天によると、5月上旬までの函館の宿泊予約は

 前年同期比1・8倍。首都圏からの予約は2倍に増えた。

 開業初日の一番列車は、上り・下りの切符とも発売から1分たたずに完売した。だが、中期的な採算の見通しは不透明だ。開業後9日間の指定席の平均の予約率は

 24%。昨年3月に開業し、開業3日間の乗車率(糸魚川〜上越妙高間)が48%だった北陸新幹線と比べると低水準だ。

 JR北海道は元々、青函トンネル区間の利用者が1日3700人から5千人程度に増えるが、乗車率は当面26%程度と見込む。2016〜18年度の収支見通ししか

 公表していないが、青函トンネル維持費などがかさみ、開業当初の3年間は年平均48億円の赤字を見込んでいる。

 背景の一つは、所要時間だ。新幹線は東京〜新函館北斗が最速でも4時間2分かかるが、羽田〜函館の空路は1時間20〜30分。利用者が空路より新幹線を選ぶ目安とされる

 「4時間切り」が当面見送られた。沿線の人口減少も進む。函館市は昨秋の国勢調査では人口が26万6117人で、前回から1万3010人減少した。

 沿線に大企業の本社や工場が少なく、ビジネス客の安定した利用が期待しにくい。JR北の社長島田修も「ゴールデンウィークや夏休みと、冬場とでは乗客数にかなりの

 乖離(かいり)があるだろう」と。

 北海道新幹線は初年度から50億円の赤字が見込まれ、在来線は第三セクターに経営が引き継がれる。計画決定から40年がすぎた整備新幹線。採算がとれる見通しが

 立たないなかで、政治家の声に押されて建設が進んでいる。

 「住民の足として鉄道を守り続ける。地域とともに進みたい」。きのふ、函館駅であった第三セクター「道南いさりび鉄道」の開業式で、社長小上(こがみ)一郎はあいさつした。

 北海道新幹線開業に伴い、JR江差線(五稜郭〜木古内、37・8キロ)は道南いさりび鉄道が経営を引き継ぐ。2016年度からの10年間で23億円の赤字が見込まれ、

 運賃はJR時代の1・3倍にあがった。

 JR北海道は鉄道事業全体で年400億円の営業赤字を抱え、収支改善の途上だ。きのふふのダイヤ改定で普通列車全体の7%(79本)の運行を減らし、八つの無人駅を廃止した。

 沿線住民から「新幹線と引き換えだ」と反発の声もある。

 北海道新幹線は30年度に札幌までの延伸をめざす。地元経済界は「札幌延伸で本当の開業効果が発揮される」と声をあげるが、具体的な収支見通しは立っていない。

 整備には1兆6700億円かかるという。1973年に国が決めた整備計画で未完成なのは、この北海道新幹線(新函館北斗〜札幌)のほか、北陸新幹線(金沢〜大阪)、

 九州新幹線長崎ルート(新鳥栖〜長崎)がある。

 北陸新幹線の敦賀〜大阪間はルートが決まっていない上、財源のめどは立たない。新しい開業区間ほど利用者は限られ、採算は悪くなる傾向にあるが、「次はうちの番」と

 自治体や政治家が誘致に力を入れる。整備新幹線を議論する与党の検討委員会は参加者の大半が沿線選出の議員。ある議員は「地方は経済効果を期待し、選挙に向けた

 アピールにうってつけ」と話す。整備計画にない四国でも政治家から「四国にだけ新幹線が無い」と声が上がる。

 新幹線の建設には、国と自治体による費用負担のほか、新幹線を運行するJRから受け取る線路などの貸付料(リース料)があてられる。国は15年度、建設が進む

 3路線のために755億円を負担した。この予算はこの10年以上削られたことがない「聖域」で、この2年は増額されている。

 新幹線の予算が守られてきたこの10年、新幹線以外の鉄道にかける予算は459億円(05年度)から225億円(15年度)に半減した。地方の路線整備や都市部の

 ラッシュ対策が、結果的にあおりを受けている。

 大震災で被災し復旧をあきらめる在来線がある。在来線整備を抑制してまで、新幹線延伸を優先するような進め方はいかがなものか。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設が予定されている米軍キャンプ・シュワブのゲート前で、午前11時半過ぎ、新基地建設に反対する抗議集会には、寒空の下、

 宜野湾市などから100人が参加して気勢を上げた。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設を巡って、防衛相中谷は、きのふ名護市長や辺野古周辺の3地区(久辺3区)の住民らと会談した。

 政府は移設計画をめぐる県との和解成立後も、反対する県市と住民の「分断」を誘うような姿勢を示しており、地元には警戒感も漂っている。

 中谷はきのふの夕、沖縄本島北部のホテルで、名護市の辺野古、豊原、久志の久辺3区の区長と会談した。3月4日に移設計画を巡る訴訟で政府と県が和解して以来、

 担当閣僚として初めて沖縄を訪れた。「顔と顔を合わせて意見をうかがい、地元の要望に一つ一つ応えて、地域の発展のために努力したい」と語り、対話姿勢をアピールした。

 政府は昨年、久辺3区に対し、県や市の頭越しに支出できる補助金を新設した。「地元への迷惑料」との位置付けで、3900万円の満額交付を決めた。新年度予算案には、

 さらに手厚い7800万円を計上。久辺3区側は、交付される補助金で防災備蓄倉庫や休憩小屋などを造る予定だ。辺野古区長嘉陽宗克は会談で、補助金に謝意を示しつつ、

 「国と県が対立しているのは困る。この機会にしっかりと話して」と要望した。

 その直後、中谷は同じホテルで名護市の市長稲嶺進と会った。しかし3区長との会談とは一転して、厳しい応酬が続いた。

 中谷は「一番大事なのは普天間飛行場周辺の方々の危険性や不安の除去だ」と述べ、和解後も「辺野古が唯一の解決策」とする政府の立場に理解を求めた。これに対し、

 稲嶺は「危険性は辺野古に移ってきても同じだ」と移設反対の立場を改めて強調。会談は平行線に終わった。

 政府と県市は当面協議を続ける方向だが、閣僚との面談や補助金継続で地元を懐柔する政府の姿勢からは、県市と住民の間にクサビを打つ思惑も透ける。

 先島地域への自衛隊配備計画に反対する集会が昨夜、宮古島、石垣の両市で開かれた。

 このうち、宮古島市では中央公民館に200人が集まり、自衛隊の部隊で使われる特殊洗剤などで地下水が汚染される可能性を指摘する意見や配備計画の候補地に隣接する

 自治会の会長からは「交通量の増加や騒音、それに夜間照明によって生活環境が破壊される」などといった懸念が示された。集会では、自衛隊の配備は、近隣諸国との

 緊張を生み出すうえ、地下水源が汚染されれば、島民の命にかかわるなどとして計画の撤回を防衛省に要請していくことを決めた。また、石垣市の集会でも配備計画の撤回を

 要請する決議が採択され、それぞれの市民団体の代表などは、今月30日に防衛省への要請行動を共同で行い、都内の集会で配備反対を全国に訴える。

 最西南端、与那国島へ明日28日、陸上自衛隊の沿岸監視部隊が新たに配備される。

 台頭する中国を意識した「南西諸島の防衛強化」の先駆けとして、自衛隊員150人が常駐する。島では今、準備が最終段階にさしかかっている。

 与那国空港から伸びる一本道を車で進むと、真新しい2階建ての建物が現れる。白い外壁に赤瓦の屋根が映える。「与那国沿岸監視隊(仮称)」として駐屯する自衛隊員たちが、

 その家族94人とともに住むことになる宿舎の一つだ。

 人口1500人に満たない離島には、コンビニエンスストアがない。島内を走るタクシーは3台だけ。隊員たちはどんな思いを抱き、着任するのか。1年前から常駐する

 「準備隊」の隊員数人に尋ねたが、「今は個人的な感情を言えない」と口をそろえた。

 「命をかけて来てくれている」。彼らの胸の内を、誘致を進めてきた町議は推し量る。島の居酒屋で幹部クラスの一人から、「自衛隊の一員となった証しとして、

 国防の最前線に立ちたい」と聞いたのだという。

 やっと口を開いてくれた、島で部隊配置の作業に携わる自衛官はこう漏らした。「離島防衛の第一歩。こけられない」。足場のない土地への手探りの配備。

 駐屯する側と受け入れる側、双方の「今」だ。

 当面は建設作業員の宿舎で暮らす。島内の宿舎が完成次第、家族ら90人余も移住してくるという。

 明日の式典では隊旗の授与などが行われ、町内からは町長外間守吉や議長糸数健一、公民館長らが招待される。沖縄防衛局によると、部隊配備に向け、石垣港を経由し、車両など

 装備品の輸送を始めている。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 来年4月から消費税率を10%に引き上げることについて「反対」との回答が64・6%に上った。

 これは26、27両日に共同通信が実施した全国電話世論調査による。また、夏の参院選に合わせて衆院選を実施する衆参同日選について「同時に行った方がよい」と答えたのは

 44・3%だった。「同時に行わない方がよい」は41・2%で、賛否が拮抗した。

 「保育園落ちた」の匿名ブログに端を発した待機児童に関する問題に安倍政権が十分に取り組んでいるかとの質問には、75%が「十分と思わない」と答えた。

 安倍内閣の支持率は48・4%で、2月の前回調査から1・7ポイント増えた。

 29日施行の安全保障関連法への反対と、脱原発を訴える集会が、きのふ東京渋谷区の代々木公園で開かれ、参加者が「戦争のできる国になってはいけない」、

 「原発再稼働は許さない」などと訴えた。主催した「さようなら原発1000万人アクション」や「首都圏反原発連合」などによると、3万5千人が参加した。

 その後、渋谷の街などをデモ行進した。作家の沢地久枝さんは安保関連法の施行について「子や孫、その先の世代まで何のためか分からない戦争に投じられ、血を

 流すことになる」と懸念を示し、「戦争ができる国になるのは絶対に反対だ」と語った。

 民主党と維新の党は、両党が合流して結成する「民進党」の結党大会をけふ午後、都内のホテルで開かれ、代表岡田を選出するとともに、代表代行江田や、

 政務調査会長山尾志桜里ら新しい執行部体制を決め、正式に発足した。岡田は「政権交代可能な政治を実現するラストチャンスだ」と述べ、結束を呼びかけた。

 「民進党」の結党大会は午後、東京都内のホテルで連合の会長神津をはじめ、安全保障関連法に反対するグループ、「SEALDs」の関係者らも出席して開かれた。

 大会では「民進党」の代表に、民主党の岡田を全会一致で選出し、岡田は就任のあいさつで、「われわれは政権与党だったときに、期待に応えられず、離合集散を

 繰り返したことを深く反省したうえで、不屈の精神で挑戦しなければならない。日本に政権交代可能な政治を実現するためのラストチャンスだ」と述べた。

 そのうえで、岡田は「夏の参議院選挙で政治の流れを変える。安倍政権が衆参同日選挙に踏み切るならば受けてたとうではないか。日本の政治を国民の手に取り戻すために

 全党一丸となって、戦い抜こう」と述べ、結束を呼びかけた。

 このあと、岡田が新しい執行部体制で、代表代行に前維新の党代表江田を新たに充てるとともに、幹事長に民主党の幹事長枝野、政務調査会長に民主党の衆議院議員山尾志桜里、

 国会対策委員長に民主党の国会対策委員長代理安住らを起用する人事を提案し了承された。また、「自由、共生、未来への責任」を結党の理念とし、立憲主義の堅持や

 共生社会の実現などを掲げた新党の綱領なども決定した。

 民進党には、改革結集の会を離党した村岡敏英ら4人の衆議院議員と、無所属の参議院議員水野賢一も参加し、党所属の国会議員は衆参両院で156人の勢力となる。

 また、「民進党」の結党により、平成8年以来、20年続いた「民主党」の党名はなくなった。「民進党」は夏の参議院選挙や、いわゆる「衆参同日選挙」も想定し、

 安倍政権との対決姿勢を強めていく。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 浪速大阪。きのふの午後、八尾市の八尾空港で、軽飛行機が墜落したして4人が死亡した事故。

 消防によると、駆け付けた医師によって、男4人の死亡が確認された。現場ではメチャクチャ壊れた機体の消火活動が行われたという。

 墜落した小型機は「ムーニーM20C」という機体で、神戸空港から八尾空港に向かっていたという。

 小型機は着陸の直前に機体が傾き、その後、機首を下にして垂直に近い状態で墜落したとみられることが、複数の目撃者の話で分かった。警察は着陸をやり直そうとした際に

 事故が起きたとみて、今後、業務上過失致死の疑いで本格的に捜査を進める。小型機は午後4時3分に神戸空港を離陸し、午後4時19分に墜落したとみられているが、

 八尾空港の管制に機体の異常を知らせる通報はなく、着陸の許可が出たあと、機長から「着陸をやり直す」と連絡があったという。事故を目撃した女性は「機体が斜めになり、

 態勢を立て直す前に機首からまっすぐ下に落ちた」と話している。また、別の場所から事故を目撃した男は「機体が少しずつ右に傾いていき、その後、機首を下にして

 垂直に近い状態で墜落した」と話している。飛行計画書には、機長の名前がアルファベットで「Y・NISHIMOTO」と書かれていて、広島市の機体所有者の西本泰志さんと

 みられる。警察は死亡した4人の身元の確認を進めるとともに、小型機が着陸をやり直そうとした際に事故が起きたとみて、今後、機体の状態や操縦の状況などを調べ、

 業務上過失致死の疑いで本格的に捜査を進める。

 昨夜10時半過ぎ、大阪・港区八幡屋の5階建ての市営住宅の最上階から火が出て、2時間後に消し止められたが、火事があった部屋から男1人が心肺停止の状態で

 病院に運ばれ、まもなく死亡が確認されたほか、同じ階に住む61歳の女性が煙を吸って病院で手当てを受けた。火が出た部屋で1人暮らしをしている男と連絡が

 取れなくなっているということで、警察は、亡くなったのはこの男とみて身元の確認を進めるとともに、火事の原因を調べている。

 現場は、大阪市営地下鉄の朝潮橋駅から南西に700m離れた集合住宅などが建ち並ぶ所。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。2年前、2014年3月から行方不明になっていた埼玉県朝霞市の中学生の女子生徒(15)を、昼過ぎ、都内で無事保護した。

   保護された女子生徒は、公開手配し情報提供を呼びかけていた。昼過ぎ、東京・中野区で女子生徒から助けを求める電話があり、警察官が無事保護したという。

 この中学生は一昨年の3月10日、中学校を出たあと学習塾に姿を見せず、帰宅した母親が自宅の郵便受けに、「家も学校もちょっと休みたいです。探さないでください」などと

   書かれたメモがあるのを見つけた。そして、3月19日には、「元気で過ごしている。迷惑をかけてごめんなさい」と書かれた手紙が自宅に届き、警察は20キロほど離れた

   埼玉県上尾市内から投かんされたとみて捜査員を出したが、手がかりはなく、事件に巻き込まれた疑いもあるとみて調べていた。保護されたとき、女子中学生は

   「一緒にいた男がいなくなった隙に電話をした」などと話していたということで、警察は監禁されていた疑いがあるとみて男の行方を捜査するとともに、詳しいいきさつを

   調べている。

 ベルギー。ブリュッセルで22日、空港と地下鉄の駅で起きた連続テロ事件について、ベルギーの保健機関は26日、最新の死傷者の数を発表し、死亡した31人について、

 自爆した3人が含まれることや、少なくとも8か国の外国人がいたことを明らかにした。

 けが人は、治療に当たっている30か所余りの病院からの報告で、当初の発表より大幅に多い340人に上っているという。この中に日本人2人も含まれている。

 一方、捜査当局は26日、事件の2日後にブリュッセル北部で行った家宅捜索で逮捕した男を、テロ組織に加わって殺人に関与した疑いで取り調べていることを明らかにした。

 複数の地元メディアはこの男について、フェサル・シェフという名前で、自爆テロが起きたあと空港から逃走し、捜査当局が行方を追っていた容疑者だと伝えた。

 容疑者は事件の直前、空港の監視カメラに自爆した2人の男と一緒に写っていて、事件当日、3人を空港まで送ったタクシーの運転手は男がこのうちの1人に似ていると

 話しているという。ただ、捜査当局は、男の身元などについて言及を避けている。今回の事件では実行犯とされる3人が死亡しているため、逃走中の容疑者の身柄の確保が

 事件の全容解明の鍵を握るだけに、捜査当局は男と事件との関わりの有無について調べを急いでいる。

 ブリュッセルでは、日曜日の27日に連続テロ事件の犠牲者を追悼しようと、中心部にある広場で大規模な集会が呼びかけられた。しかし、この集会についてベルギーの

 内相ヤンボンらは26日、会見を開き、「高い警戒レベルを続けており、集会の警備よりも事件の捜査を優先したい」として中止を求めた。これを受けて主催者側も

 「市民の安全が確保できない」として、急きょ中止することを決めた。捜査当局は連日、各地で家宅捜索を行っているが、地下鉄の駅で自爆した容疑者と事件の直前に

 接触していた男の行方が今も分からないなど事件の全容がはっきりしないだけに、市内は依然として緊張が続いている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 北の大地。きのふ午前10時過ぎ、京極町の羊蹄山(1898m)で、スキーを滑っていて5合目付近で雪崩に巻き込まれた。

 雪崩に巻き込まれた男2人のうち、通報した男にけがはなく自力で下山したが、一緒にスキーをしていた札幌市北区の会社員、関田博之さん(41)の行方が分からなくなっている。

 警察などの救助隊が今朝救助を再開した。

 群馬。今朝1時過ぎ、高崎市通町のマンションやホテルなどが入った10階建ての建物で火事があり、10階の1室の一部が焼け、部屋の中で倒れていた男が

 病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。この部屋には50代の男が1人で暮らしていて、火事のあと連絡が取れなくなっていることから警察は、亡くなったのは

 この男とみて、身元の確認を進めている。部屋の中では台所のガスコンロの壁面と天井の一部が焼けているということで警察と消防が火事の原因を調べている。

 現場は、高崎市の中心部の繁華街で、店舗やマンションなどが立ち並ぶ一角。

 群馬大学附属病院で、腹くう鏡の手術を受けた患者が相次いで死亡した問題で、日本外科学会が、過去8年間にこの病院で肝臓などの手術を受け死亡した患者50人について

 調べたところ、このうちの43人は、死亡の報告が事故調査や改善策の検討を担当する院内の部署に行われていなかったことが分かった。

 学会は、病院が介入できないまま死亡例が増えていて、患者中心の医療に十分になっていなかったと指摘している。この調査は、群馬大学附属病院で、一昨年までの

 4年間に腹くう鏡の手術を受けた患者8人が相次いで死亡し、大きな問題となったことを受け、日本外科学会が大学の調査委員会からの依頼を受け行った。

 何年にもわたって死亡事例が相次いだのに必要な対策が取られなかった原因を調べようと、調査では腹くう鏡で死亡した患者8人の手術を含め、去年3月までの8年間に

 病院にある2つの外科で、肝臓やすい臓などの手術を受けた50人について、患者が亡くなってからの病院側の対応を検証した。結果、このうち43人については、

 医療事故の調査や改善策の検討を担当する病院の安全管理部門に死亡報告が行われていなかったことが分かったという。

 病院では当時、安全管理部門に専任の職員を配置していて、少なくとも6年前には手術などで患者が亡くなった場合に報告する規定を設けていたが、規定ができたあとも

 主治医などが報告を上げない状況が続いていたという。学会では、安全管理のための院内のルールや体制は整備されていた一方、現場でそれらが十分守られなかったとしたうえで、

 病院が介入できないまま死亡例が増えていて患者中心の医療に十分になっていなかったと指摘している。学会ではけふ27日にも、この調査結果を病院側に正式に伝える。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 宮城。大震災の津波で児童74人と教職員10人が犠牲になった石巻市立大川小学校の被災校舎について、市長の亀山紘は、きのふ震災遺構として建物全体を保存すると

 発表した。会見で市長は「震災の反省、教訓を伝えていくことが最大被災地、石巻市の使命。大災害時に被害を最小限に食い止めるよう、次世代に伝承する役割を担っていく」と

 保存の意義を説明した。

 台湾。国民党主席に洪秀柱、女性就任は初めてだ。

 国民党の主席に選ばれたのは、前の立法院副院長の洪秀柱(67)。戦後、中国大陸から国民党とともに台湾に渡った親を持つ洪は、去年、台湾総統選の国民党の

 公認候補に決まったものの、「中国との統一志向が強すぎる」として反発を招き公認を取り消された。しかし、1月の総統選では、国民党の主席だった朱立倫が、

 最大野党の民進党の蔡英文に惨敗。5月に政権は国民党から民進党へと移行する。中国を警戒する世論の高まりで、国民党の支持が低迷する中、党の立て直しをどう

 進めていくかが注目される。

 キューバ。ローリング・ストーンズがキューバで初公演、数十万人が熱狂。

 「時は全てを変えるんだ。ここに来られてうれしいし、最高のショーになるのは間違いない」(ローリング・ストーンズ ミック・ジャガー)。キューバ到着直後に

 こう語っていたローリング・ストーンズ。当日朝、首都ハバナの会場では、集まった多くのファンが、開門と同時にステージ前に向かって駆け出した。「歴史的だよ。

 彼らの音楽はビートルズやツェッペリンと同様、俺の人生の一部だ」(キューバ人ファン)。キューバ自体、音楽大国だが、1959年の社会主義革命以降は、

 欧米のロック音楽が規制されてきた。それでもストーンズの音楽は、当時から密かに親しまれてきた。現地時間の午後9時過ぎから始まったステージでは、

 「サティスファクション」、「ブラウンシュガー」、などの代表曲を次々に披露。数十万人が2時間のショーを楽しんだ。ロックの歴史の生き証人でもある

 ストーンズにとっても歴史的な夜となった。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。今朝6時前、富山市寺町の水野輝夫さん(84)の自宅から火が、出て、4時間50分後に鎮火したが、木造2階建ての住宅1棟が全焼した。

   当時、家には水野さんと長女がいて、2人とも病院に運ばれたが意識はあり、命に別条はないという。警察と消防は明日実況見分を行い、火事の詳しい原因を調べる。

 富山市中心部を流れる松川沿いで、桜が咲き始めた。

 暖かい日差しの中、すぐにも開花しそうな桜並木の下で家族連れが足を止めカメラを向けていた。ソメイヨシノが並ぶ市新桜町の土手には、枝いっぱいのつぼみのうち

 1輪が咲いていた。気象台でも構内の標準木で25日に1輪が開花。市の最高気温は25日が9・3度、きのふ26日は11・7度だった。5輪以上咲くと出される開花宣言は、

 昨年は4月1日に出て、4日に満開となっている。

 福井。春のセンバツ高校野球、第8日は、甲子園球場で2回戦3試合が行われ、第3試合で敦賀気比は海星(長崎)に1―2で敗れ、準々決勝進出を逃した。

 第1試合は秀岳館(熊本)が南陽工(山口)に16−0で勝ち、準々決勝に進出した。第2試合は高松商(香川)が創志学園(岡山)に5−1で勝った。

 鯖江市中野町の浅水川で、105匹のこいのぼりがつるされ、住民らの目を引いている。

 春らしい陽気となったきのふは親子連れらが河川敷を散歩しながら、元気に泳ぐこいのぼりとつぼみが膨らんだ桜並木、見頃のスイセンを楽しんだ。毎年河川敷で開く

 地区の「さくらまつり」(今年は4月3日)の目玉展示。使わなくなったこいのぼりを譲り受け、14回目の今年は住民らで組織する中河まちづくり推進協議会が、

 まち大橋から中野大橋間の360mに7匹ずつ15列に並べた。5月6日まで楽しめるという。

 近くに住む笠嶋慧依斗(えいと)君(5つ)は、母親の恵梨奈さん(29)と妹の依央莉(いおり)ちゃん(3つ)と散歩。「きれい。桜が咲いたらまた来る」と、

 こいのぼりの大群に目を輝かせた。

 能登。大相撲春場所は千秋楽で、きのふ26日に2桁勝利を決めた十両6枚目の遠藤は十両11枚目の千代丸に勝って11勝目をあげた。

 一方、きのふ勝って連敗を2で止めた十両4枚目の輝も十両14枚目の翔天狼に勝って7勝目としたが、負け越しで今場所を終えた。

 津幡町内のツバキを集めた「第36回津幡町椿展」が、町文化会館シグナス(北中条3丁目)の3階多目的室で始まった。

 650本の色鮮やかな切り花やツバキを詠んだ俳句、陶芸作品などが展示されている。けふ27日まで。町文化財に指定されているツバキ「祐閑寺名月」の保存会と

 町笠井公民館が、多くの人にツバキに親しんでもらおうと毎年開いている。ピンクがかった白い花をつける祐閑寺名月は津幡町倉見の祐閑寺に原木があり、9月末〜

 翌年4月に開花するが、今年は晴れた暖かい日が多いため見頃が過ぎて展示数が少ないという。

 代わりに、春遅くに咲くことから命名された「遅日(ちじつ)」や4月に満開を迎える薄紅色の「湯座屋」など例年は展示の時期に咲かない品種も会場に並んだ。

 「いつもとは違うツバキをぜひ楽しんで」と祐閑寺名月椿保存会長の中川徳二さん(78)。けふ27日は午前9時〜午後4時。入場無料。午前10時からはお茶会

 (予定席数になり次第終了)。午後4時からは、展示したツバキの切り花を希望者に無料で配る。

 金沢。金沢市出身の文豪、室生犀星の名を冠した文学賞の表彰式が、犀星ゆかりの寺院「雨宝院」で行われた。

 この文学賞は、室生犀星の没後50年に合わせ、創設されたもので、国内外から546点の応募があった第5回の受賞作には、埼玉県の山路時生さんの短編「稲荷道」が選ばれ、

 犀星が幼少時代を過ごし、命日のきのふ「雨宝院」で表彰式が行われた。山地さんは岐阜県高山市出身、所沢市在住の66歳。「稲荷道」は不条理に翻弄される少女が、

 少年の幽霊と交流し安らぎを得る物語で、「作中の金沢の方言が懐かしい時代の面影を色濃く出している」などと評価された。山路さんは、金沢生まれの妻に方言を教わったと

 いうことで、「受賞を励みに作品を書いていきたい」と喜びを語った。しかし、主催者によるとこの文学賞は今回5回限りで、廃止されるという。

 官民挙げて マラソンや ○○フェア、××イベントと派手で見栄えのいい事業にうつつを抜かしている昨今、どうかと思う。

 きのふの兼六園には、ソメイヨシノの開花前にもかかわらず、大勢の観光客が詰め掛けた。

 兼六園の来園者数は1万3018人で、北陸新幹線開業後の昨年3月の週末に匹敵するにぎわいだった。

 加賀。航空各社はけふ27日から夏ダイヤでの運航を始め、小松・羽田便は、2往復減って1日10往復となった。

 小松・羽田便は、これまで日本航空と全日空が1日6往復ずつ運航していた。しかし、北陸新幹線の開業後は、利用客が大幅に減少して収益が悪化したため、けふからの

 夏ダイヤでは、全日空が2往復減らし、2社合わせて1日10往復となる。ただ、全日空は、270人乗りの中型機を投入するため、座席の総数は、減便前とほぼ変わらない。

 ダイヤについても日本航空の便と近接していた出発時刻を分散させ、利用者にとっては、選択肢が広がる形になった。今後の便数について、日本航空は、来年3月までは

 現状の1日6往復を維持する考えで、全日空も「これ以上の減便は現時点では考えていない」としている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 弥生3月も27日だ。半ばを過ぎて、間もなく4月だ。

 朝から、青空が見えた。冷えるのでストーブは点けたままだ。

 江戸の達也君から。武蔵野が原は寒い一日になりそうです。乙武君何が不満足だったのでしょうか?明大大学院の同窓生か゛、三重大学でセクハラで首になって

 行方不明になっている者がいます。本当に、人は見かけによらない、なんて便り。

 午後の散歩は、何時ものたかみ公園の花を愛でて、バス通りを越えた。大柳さんちの三叉路は、畑の方向へ行く。軽四から簡易耕運機をおろしている湯原さんに「コンニチワ、

 ご苦労様」と暫し立ち話していらきのふは、仲間数人で富山の朝日町へ行って、タラ汁食べてきたという。のち神社の辺りを一回り。庭の枯葉を掃除していた大筆さんに

 「コンニチワ」、庭でカフェ御馳走になり、暫し四方山話。帰路は、小林さんち過ぎたあたりで本田さんに会い「コンニチワ、どこか、ええとこありましたか」、「コンビニや」。

 本田さんの手前の畑では、旭町の瀬戸さんが来ておられてトウキビの根を抜いていたので「ご苦労様」。小屋に戻ると対面の丸岡さん夫妻が礼服姿で「実家の先代が逝ったので

 これから枕お経に行きます」という。「お気をつけて」とねぎらった。

 一服した後は、寺の境内下の用水脇の歩道から曲がりくねった坂道を下って、末郵便局前へ。途中、前川さんに会い「コンニチワ」と暫し雑談しているところへ、対面の爺さんが

 、「老老介護や」と言いつつ、奥さんと軽四で帰ってこられた。また、薪づくり中の松田さんともあったので「ご苦労様」。のち、スマイルの前を右折して、辰巳の道路から、

 先の遊歩道経由で寺の入り口、駐車場へ戻った。ここから坂道を歩き、バス通りへ出て、更に果樹園辺りの突き当りまで行き、帰路は舘山の在所経由で、たかみ公園横から

 花を愛でながら帰還した。

 途中、西さんの四つ角を過ぎた畑におられた徳田さんを見かけたので「ご苦労様」の合図は手を挙げてしたら分かったのか頭をさげておられた。

 いやー、夕日がきれいだった。木村さんは対面の畑で畦づくり中で「ご苦労様」。

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 弥生3月27日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊