四国電力 伊方原発1号機の廃炉を正式決定
2016年、弥生3月25日。石川県内は、小雪のち晴れ。金沢の最高気温は9。おぉ、小雪が降っている。冬に逆もどりだ。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は水量はまずまで、きれいだ、流れも早かった。前さんの息子さんが出かけるところで「お早うございます」。
バス通りを越えて、坂道へ。角地の上村さんちの赤の二輪の薔薇も心なしか元気がなさそう、しぼみかけていた。西さんちの四つ角はまっすぐ行く。Dr小坂は出られた後だった。
左官の宇野さん、エンジン始動中。なかの公園手前は右折して、神社の方向へ。田畑さんはエンジン始動中で「お早うございます」、湯原さんちの花壇の色とりどりの
ロッンカス、水仙、椿、モクレンを見ながら歩いた。ゴミステーションには徳田さんがおられて「お早うございます」、「寒いね」、そこへ「五班の当番です」と
一人暮らしの松本さんが見えたので「お早うございます」。松井の爺さん宅の梅の花もかなり散って残る3輪も心なしか寂しそうだった。左折して京堂さんち前の四つ角を渡り、
突き当りの紅白の梅の花の前へ。白いのはかなり散っていた。ひょっとこ丸はまだだ。前方に、シュナイダー連れの井上さんが見えたので手を振ると応えてくれた。
本田さんちのヒメコブシは綺麗だが、寒さで凍えていたようだった。小屋に戻ると雪は止んだ。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
江戸東京。けふ午後6時ごろ、東京・港区赤坂の11階建てのマンションの6階の部屋から、火が、出て、火元の部屋に住む90代の女性が煙を吸ってけがをしたほか、
別の90代の女性が避難する際に転んでけがをしたが、いずれも命に別状はないという。警視庁と消防が火が出た原因や当時の状況を調べている。
現場は地下鉄赤坂駅に近い繁華街でマンションやビルが建ち並ぶ一角。
奥能登。最大震度6強を観測し、1人が亡くなった他、338人が負傷した能登半島地震の発生から、けふ25日で9年となった。
住宅などへの被害が大きかった輪島市門前町では、発生時刻に合わせ地元の住民らによる慰霊祭が開かれた。総持寺通り商店街に設けられた会場には地元関係者ら
30人が集まり、発生時刻の午前9時42分にあわせて、能登半島地震と大震災の犠牲者らに黙とうを捧げた。出席した輪島市の副市長坂口茂は、「禅の里・門前町を
活性化して住民が安心して暮らせるまちにしたい」と、挨拶。総持寺通り協同組合の代表理事五十嵐義憲さんは「年に一回、自然災害のことを考える機会になればいいと
思う」と話した。「震災を忘れず、復興に感謝しよう」と、「3.25の灯」と名付けられた慰霊祭。総持寺の僧侶による読経の中、住民たちは手を合わせながら
防災への意識を新たにしていた。
江戸東京。桜の季節に合わせた皇居・乾(いぬい)通りの一般公開が、始まった。
開門前に1200人が列を作り、宮内庁は予定していた午前10時の開門を30分早め、午前11時までに4760人が入場した。31日までの午前10時〜午後3時、
坂下門から入門できる。
宮崎。気象台は、きのふ桜(ソメイヨシノ)の開花を宣言した。
平年並みで、昨年より2日遅い。7〜10日後に満開となる見込み。気象台の職員が、宮崎市の県総合文化公園にある標本木に5輪の花が咲いているのを確認し、
午前10時すぎに「開花宣言」した。
ベルギー。首都ブリュッセル近郊の国際空港と中心部の地下鉄の駅で22日起きた連続テロ事件では、31人が死亡し、日本人2人を含む270人がけがをした。
過激派組織IS=イスラミックステートが犯行を認める声明を出した。
捜査当局によると、空港と地下鉄では合わせて3人が自爆し、当局は、現場付近でそれぞれ自爆した容疑者らと一緒にいた2人の男の行方を捜査している。
捜査当局は24日夜、大規模な捜索を各地で行い、このうち、移民が比較的多く暮らし、パリの同時テロ事件のあと捜索が行われた、ブリュッセル北部のスカルベーク地区では、
規制線が張られるなど緊迫した雰囲気のなか、捜索が行われた。当局は、今回6人を拘束して、事件への関与を調べるとともに、自爆した容疑者らと一緒にいた2人の行方に
つながる手がかりがないか、捜査を進めた。一方、空港で自爆したナジム・ラシュラウィの弟が、24日、ブリュッセルで会見し、容疑者が2013年にシリアに
渡航していたことを明らかにした。弟は「兄は過激思想に染まっているような兆候は見られなかった。悲しく、困惑している」と心情を話した。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する市民らは、米軍キャンプ・シュワブのゲート前で、午前、市民ら70人以上が集まって、新基地建設へ抗議した。
東村高江から参加した女性2人は「悲しくてやりきれない」など数曲を、ウクレレを弾きながら歌い、基地建設反対の意思を示した。
東京都の横田や、石川県小松など全国の6つの米軍基地・自衛隊基地の爆音訴訟の原告ら14人が午前、シュワブ前を訪れた。米軍普天間飛行場の移設に伴う辺野古への
新基地建設に反対し座り込みを続ける市民に「連帯して闘っていこう」と呼び掛けた。小松基地爆音訴訟原告団の山根靖則さん(73)は「父は硫黄島で戦死し、母に
育てられた。辺野古で座り込むおばあさんたちを見ると母を思い出す。平和のために頑張りたい」と話した。90人が集まり、シュワブのゲート前で「米兵の暴力は
許さない」、「新基地絶対反対」とシュプレヒコールを上げた。第二次新横田訴訟の原告は「強大な権力を持つ国に対しては、魔物と戦うような決意が必要だ」と激励した。
宜野湾市議会は、けふ25日の最終本会議で、13日に那覇市で発生した米兵による女性暴行事件に対する意見書と抗議決議を全会一致で可決した。
意見書と抗議決議は「女性に対する乱暴、暴行は肉体的、精神的苦痛を与えるだけでなく、人間としての尊厳を蹂躙(じゅうりん)する極めて悪質な犯罪」と批判。
被害者への謝罪や補償、在沖米軍人の綱紀粛正、日米地位協定の改定を要求している。
県と国が合意した辺野古代執行訴訟の和解条項で、名護市辺野古の埋め立て承認取り消しをめぐる裁判で確定判決が出た場合、県と国はその「趣旨に従い協力し、誠実に
対応する」と規定されていることについて、知事公室長町田優はきのふ24日、県は判決後も承認取り消し以外の権限を行使できるとの認識を示した。
町田はきのふの県議会米軍基地関係特別委員会で、「裁判で埋め立て承認の『取り消し』が違法だという結論が仮に出ても、将来県が行うかもしれない(承認の)
『撤回』については、違法か適法かの結論は出ていない。そこは法令にのっとって対応する」と述べた。又吉清義(自民)への答弁。
今回の和解条項がもたらす法的効力の範囲について、県は知事翁長が行った埋め立て承認「取り消し」の適法性に限られるとの認識を示してきた。
裁判で争われていない承認の「撤回」や、工事の設計変更の許可といった別の法的権限の行使に関しては、県は今後も「法令に沿って判断する」と重ねて強調した形。
町田は一方、県が敗訴した場合の判決の「趣旨」に沿った具体的な対応について「承認取り消しを取り消す」と説明した。その上で「承認が生きれば、国は埋め立て承認に基づき、
さまざまな手続きをする。仮に変更承認申請をした場合、県は関係法令にのっとり審査する。その際に『あの時は負けたが、承認取り消しは実は正しかった』とは
主張しないということだ」と説明した。照屋守之(自民)への答弁。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題で、県の申し出を審査する総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」は、きのふ初会合を開いた。
移設先の名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を県が取り消したのに対抗し、国が出した是正指示の適否を議論、6月21日までに結論を出す。
委員会が是正指示を適法と判断すれば、県は国との訴訟の和解条項に基づき、これを不服として福岡高裁那覇支部に提訴する。違法ならば委員会は国に取り消しを勧告。
国が応じない場合も、県は訴訟を起こす方針だ。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
民主、維新両党は、合流して結成する新党「民進党」の国対委員長に、民主党の国対委員長代理安住淳(54)を起用する方向で最終調整に入った。
安住は民主党代表岡田の側近として知られ、民主党政権時代には国対委員長や財務相に就いている。参院選に向け安倍政権との対決姿勢を強めていく新党として、
経験を重視した格好だ。両党は、きのふ新党協議会を国会内で開催し、民進党の執行役員人事について、岡田と維新の党の松野頼久に一任した。政調会長には民主党の
衆院議員山尾志桜里(41)を起用する方針。代表代行については引き続き調整している。
「朝まで生テレビ!」(テレビ朝日系)司会の田原総一朗や「ニュース23」(TBS系)アンカーの岸井成格らジャーナリスト5人が、きのふ東京都内の日本外国特派員協会で
会見し、総務相高市早苗が政治的公平などを定めた放送法4条違反を理由に放送局へ停波を命じる可能性に言及したことについて問題視する意見を改めて表明した。
他に出席したのは、青木理、大谷昭宏、鳥越俊太郎の3人。鳥越は「政治的なことは、できる限り公平な立場で事実を伝えるのは当然。しかし、政府の税金の使い方に
国民の立場から疑問がある場合に、批判的に伝えるのはメディアの当然の権利で、それを高市さんは混同している」と話した。
会見には143人のジャーナリストらが参加した。参加した元ニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラーは「なぜ日本のメディアが萎縮するのか」などと質問。
これに対して岸井は「萎縮しているとの見方があるが、どう考えるか難しい。日本のメディアが一斉に高市発言に反発できないのは、そんなことを言う大臣が出てくるとは
想像しておらず、対応が鈍かった。(会社同士で)ライバル意識が強く、連携の発想がなかなか無い。これまで連携しなきゃいけない危機的状況は幸いなかったが、
今連続して起き始めた。それへの対応は現在進行形です」とメディア間の連携の必要性を示唆した。
ベストセラー『五体不満足』で知られる作家の乙武洋匡(ひろただ、39)に、スキャンダルが直撃した。
24日発売の「週刊新潮」が、何と女性5人との不倫を報じたのだ。乙武は今年夏の参院選に自民党から出馬予定とみられていたが、「誠実」「爽やか」といった
イメージは崩壊し、出馬断念に追い込まれる可能性が高まってきた。(夕刊フジ)
新潮の「一夫一婦制では不満足」という記事によると、乙武は昨年12月末から年始にかけて、女優の黒木華に似た20代後半女性と、北アフリカ・チュニジアや
パリを旅行したという。乙武は母校の後輩女性と結婚しており、現在3人の子供がいる。
乙武氏は、新潮の取材に不倫関係を認めたうえで、「やんちゃな遊び方をしていた時期があります」、「妻以外の女性が全くいなかったといえば、嘘になります」などといい、
5人もの女性との関係を告白している。スキャンダル発覚に仰天したのが自民党だ。異例ともいえる夫婦による謝罪コメントには、政治への強い未練が感じられるが、
自民党関係者は「クリーンで誠実なイメージは壊れた。出馬は厳しいだろう」と語る。
政治評論家の浅川博忠も「自民党では先日、前衆院議員宮崎謙介の『ゲス不倫』が発覚したばかり。候補者になる前にスキャンダルが出るようでは、乙武の公認は無理だろう。
万が一、公認すれば『自民党=不倫に寛容』『おごっている』とみられかねない」と語っている
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
愛媛。運転開始から来年で40年になる伊方町の伊方原発1号機について、四国電力は、再稼働のための新たな安全対策には多額の費用がかかるなどとして
廃炉にする方針で最終調整を進めていて、午前の取締役会で正式に決定した。
伊方原発1号機は、昭和52年9月30日に運転を開始した四国電力最初の原子力発電所で、福島第一原発の事故を受けて、5年前の平成23年9月に定期検査に入ったまま
運転を停止している。原発を再稼働させる場合、電力会社は原発事故のあとに作られた規制基準に適合させる必要があり、新たな安全対策には多額の費用がかかる。
さらに、原発の運転期間は原則40年とされ、例外的に延長する場合は特別な点検を実施することが義務づけられていることから、コストがさらにかかる。
こうした状況を踏まえ、四国電力は運転開始から来年で40年になる伊方原発1号機を廃炉とする方針で最終調整を進めていて、けふ午前の取締役会で、1700億円を上回る
多額の費用が予想される。また、最長20年となる運転延長を申請しても、安全審査などに時間がかかり、稼働できる期間はさらに短くなることや、1号機は原発としては
発電出力が比較的小さいうえ、節電が進んだことで、1号機がなくても一定の電力供給が確保できることから、廃炉とするのが妥当だとして、廃炉を正式決定した。
四電の社長佐伯勇人が午前、県庁で、愛媛県の知事中村時広に伝えた。原発による経済効果と安全性。地元では、不安と歓迎の声が交錯した。
社長は1号機を廃炉にする理由について、電力の供給力確保、新規制基準への適合性、運転期間の3点を検討した結果だと説明。3号機の再稼働をめざす中、1号機を
廃炉にしても安定供給していけるとした。新規制基準については、「(基準を満たすための)工事に時間がかかる」と述べた。
これに対し、知事は「原則40年までの運転という国の方針にもとづいている」と評価。加圧水型(PWR)原発の廃炉技術を研究する拠点づくりを国に求めてきた知事は、
こうした経緯を踏まえて「取り組みを進めてほしい」と語った。社長は廃炉作業の課題を洗い出すため、国や地元が加わる検討会の設置をめざすと応じた。
伊方町の担当者は「町内への説明など必要な対応をしていきたい」とし、原発30キロ圏の西予市の担当者は「住民の安心材料につながる」と話した。
伊方町内で旅館を営む三好富太良(とみたろ)さん(69)は「三つの原発が二つになれば定期検査で宿泊する作業員も減る。経営は苦しくなるだろう」と懸念する。
一方、伊方町に隣接する八幡浜市の「八幡浜・原発から子どもを守る女の会」の代表・斉間淳子さん(72)は「住民は不安のなかで暮らしている。大歓迎」と話す。
そして再稼働への動きが進む3号機に触れ、「福島の事故の現実を無視している。原発がある社会を子どもたちに引き継いではならない」と力を込めた。
運転開始からおおむね40年がたつ原発では、九州電力の玄海原発1号機や関西電力の美浜原発の1号機と2号機などの廃炉が決まっていて、伊方原発1号機は6基目となる。
伊方原発では、現在、3号機で再稼働に向けた手続きが進められていて、四国電力はけふ25日、再稼働への最終段階となる「使用前検査」を原子力規制委員会に申請した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
トルコ。過激派組織IS=イスラミックステートに加わろうとシリアのISが支配する地域と接するトルコ南東部の町に車で向かっていた24歳の日本人がトルコ国内で
治安当局に拘束された。トルコ国内で治安当局に拘束され国外退去処分となった日本人の24歳の男が、昨夜帰国した。
男は任意の事情聴取に対し、「トルコやシリアにいる外国人と連絡をとったことはない」などと話し、携帯電話の履歴などからも、過激派組織IS=イスラミックステートとの
接触をうかがわせるものは見つからなかったという。和歌山県に住む日本人の24歳の男、トルコ国内で治安当局に拘束されたあと国外退去処分となり、トルコの複数の
メディアは、この男が治安当局の調べに対し「ISに加わるために、国境を越えてシリアに入ろうとした」と話し、シリア国内のISのメンバーとソーシャルメディアで
連絡をとり合っていたと伝えた。男性は昨夜7時過ぎ、関西空港に到着した航空機で帰国したあと、和歌山県内で警察から任意で事情を聴かれた。
警察によると、男は「日本での生活が嫌になった。渡航にあたってインターネットで情報収集をしたが、トルコやシリアにいる外国人と連絡をとったことはない。
こんなに騒がれるとは思っていなかった」などと話したという。また、携帯電話の履歴などからも、ISとの接触をうかがわせるものは見つからなかったという。
警察は、ISとの関係はなかったと判断し、男の聴取を終えた。
宮城。大震災の津波で児童74人、教職員10人が犠牲になった石巻市立大川小の被災校舎について、市長の亀山紘が震災遺構として保存する方針を固め、国と
調整していることが分かった。近く表明する。保存か解体かをめぐっては遺族らの意見が分かれているが、二度と悲劇を繰り返さないため、追悼、伝承の場として
残すことが重要だと判断したとみられる。市は津波と火災の被害に遭った市立門脇小の旧校舎も保存を検討。1自治体一つしか認められない震災遺構の保存初期費用を
門脇小に当て、大川小は周辺を環境整備する方向で国と協議している。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
和歌山。捕鯨に反対していることを理由に太地町立くじらの博物館への入館を拒否され、精神的苦痛を受けたなどとして、オーストラリア人女性(31)が町に
335万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が、和歌山地裁であり、裁判長橋本真一は訴えの一部を認め、町に11万円を支払うよう命じた。
訴状などによると、自然保護団体メンバーの女性は2014年2月9日、同館の入場券を購入しようとして、職員から「捕鯨反対の方は博物館には入館できません」などと
記載されたプラカードをみせられ、入館を拒否されたと主張。思想・信条の自由を保障した憲法に反するとしこの年の5月に提訴した。
これに対し、町は、女性らがこの数日前に、「観光目的」と偽って同館を訪れ、ビデオ撮影などの取材活動をしたとして、他の来館者の迷惑になるおそれがあったため、
入館を拒否したと反論していた。
北の大地。本州と北海道を結ぶ新幹線「北海道新幹線」がいよいよ明日26日、開業する。
区間は、「新青森」から青函トンネルを通って「新函館北斗」までの149キロ。北海道新幹線は東北新幹線と直通運転して、東京〜新函館北斗を最速4時間2分で
1日10往復する。仙台〜新函館北斗は2時間半、新青森〜新函館北斗は1時間1分。北海道新幹線は雪が多い寒冷地を走るうえ、青函トンネルを中心に国内の新幹線で
唯一、貨物列車と線路を共用する区間があり、難しい運行管理が求められている。
東北地方の高速道路の震災復旧工事をめぐる談合事件で起訴された大手道路舗装会社などが、関東地方の高速道路の復旧工事でも談合を繰り返していた疑いがあるとして、
公正取引委員会は独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
青森。今朝1時半頃、青森市沖館4丁目のアパートで、女性が血を流して倒れているのが見つかった。
女性はこの部屋に住む高村牧子さん(53)で、市内の病院に運ばれたが1時間後に死亡が確認された。高村さんには左わき腹に刃物で刺されたような傷があったということで、
警察が殺人事件を視野に捜査している。高村さんの部屋にはよく訪ねてくる男いたということだが、連絡が取れず、警察は何らかの事情を知っているとみて行方を捜している。
愛知。自分の裸の画像をツイッターに投稿したとして、愛知県警は、児童買春・ポルノ禁止法違反(公然陳列)の疑いで、愛知、奈良、大分、鹿児島の4県の中高生ら5人を
書類送検した。5人の送検容疑は昨年7月から12月にかけ、スマートフォンで撮影した自分の下半身などのわいせつな画像や動画をツイッターに投稿、不特定多数が
閲覧できるようにしたとしている。5人は匿名でツイッターのアカウントを開設し、身元が特定されないようにしていた。書類送検されたのは14〜17歳の中学高校の
女子生徒4人と、アルバイトの少年。いずれも容疑を認めている。
千葉。今朝9時前、千葉市若葉区下田町の県道で、軽乗用車が反対車線を走っていた2トントラックと衝突した。
この事故で軽乗用車を運転していた千葉市若葉区小倉台の矢島有里紗さん(24)が全身を強く打って死亡したほか、後部座席に乗っていた矢島さんの6歳の娘が
意識不明の重体になっている。また、トラックを運転していた62歳の男が右足の骨を折る大けがをしたほか、一緒に乗っていた21歳の男が軽いけがをした。
現場は片側1車線の緩やかなカーブで、トラックに乗っていた男は警察に対して「軽乗用車がセンターラインをはみ出してきた」と話しているということで、警察が
事故の原因を詳しく調べている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
北陸新幹線。敦賀以西ルートを議論する与党の検討委員会が、きのふ東京・衆院第二議員会館であり、終着駅について運行主体のJR西日本の社長真鍋精志から意見を聞いた。
社長真鍋は、北陸と大阪を結ぶ特急利用者の利便性を踏まえ「新大阪駅までの整備が望ましい」と要望した。
検討委は既に国交省の調査対象となるルートを米原、小浜〜京都、舞鶴の三案に決めたが、終着駅にはJR西が求める新大阪以外に津波浸水のリスク分散の観点などから
天王寺を求める意見もあった。検討委は今回の要望を参考に議論を進め、5月末をめどとしていた調査発注を4月中に前倒しする。
社長は特急「サンダーバード」で北陸方面から来る人の8割が新大阪を起点に山陽新幹線やJR線、地下鉄、バスを利用している状況を説明。2割の天王寺に比べて
利便性が高いと指摘した。山陽新幹線への乗り入れは接続方法などに課題が残るとした上で「まずは新大阪までの整備。その次の段階」、関西空港への延伸は海外からの
訪日観光客(インバウンド)を取り込む観点から「検討に値する重要な問題」との認識を示した。
会合は冒頭を除き非公開。終了後に社長真鍋や委員長の参院議員(京都選挙区)西田昌司らが説明した。
富山。きのふの夕方、富山市馬瀬口の常願寺川の堤防道路で乗用車が道路沿いのガードパイプに衝突し、運転していた80歳の爺さんが意識不明の重体となっている。
きのふの午後6時前、常願寺川左岸の堤防道路から普通乗用車が河川敷に落ちた。この事故で車を運転していた富山市三室荒屋の金児文人さん(80)はドクターヘリで
病院へ運ばれたが、意識不明の重体。現場は左に直角に曲がる堤防道路で、車は左折を示す表示が付いたガードパイプに衝突したあと、河川敷へ10ほど下ったところで
止まっていた。警察が事故の原因を調べている。
富山市中心部を流れる松川で、きのふ遊覧船の発船式が行われた。
地元の園児らが一足早く乗船し、膨らみ始めた460本の桜のつぼみを眺めながら、2・4キロの船旅を楽しんだ。
福井。春のセンバツ高校野球、大会6日目の第1試合は、センバツ2連覇を目指・敦賀の敦賀気比高校が青森山田高校に1対0で勝って2回戦に進んだ。
小浜市金屋の高野山真言宗万徳寺で、参拝の人たちの注目を集める「五色ツバキ」が開花した。例年より二週間ほど早いという。
国の名勝「書院庭園」の一角にある。一本の幹に赤、白、ピンクの花を付けることからこの名が付いたという。書院が造られた1677年(延宝5年)前後に
植えられたとされ、樹齢は340年近くになる。住職の田中寛孝さん(80)は「こんなに早く咲くのは初めてではないか」と今季の暖冬ぶりを振り返っている。
庭園内のモミジも美しい寺として知られており、住職は「ツバキが満開になる4月初旬にはモミジも新緑を迎えそう」と、季節の移ろいを楽しみにしている。
能登。きのふの朝、珠洲市沖で無人の船が漂流し、近くから1人の遺体が見つかっていたが、遺体は、この船の船長上谷公男さん(72)であることがわかった。
きのふの朝9時ごろ、珠洲市見附島の沖合1.2キロの海上で県漁協すず支所所属の漁船「大盛丸」が無人で漂流していると、仲間の船から海上保安部に通報があった。
船長の姿が見あたらないため、保安部が付近を捜索していたところ、海中から遺体を発見した。その後、家族により身元が珠洲市宝立町に住むこの船の船長上谷だと
わかった。上谷さんは、ナマコ漁のため、午前6時頃に1人で鵜飼漁港を出港したという。遺体を調べたところ、死因は溺死で、海上保安部は現場付近では網を海に入れたままに
なっていたことから、上谷さんが漁の途中に誤って海に転落したのではないかとみている。
大相撲春場所の12日目で遠藤は出羽疾風を破り、勝ち越しを決めた。
一方、23日に勝って連敗を4で止めた輝は千代の国に敗れ、7敗目となった。穴水町出身で十両6枚目の遠藤は、きのふ十両13枚目の出羽疾風と対戦し、立ち合いで
上手を取られたものの、相手のまわしをきって攻め、最後は寄り切りで勝った。これで勝ち越しを決めた遠藤はけふ25日、十両3枚目の誉富士と対戦する。
一方、ここまで七尾市出身で十両4枚目の輝は、十両7枚目の千代の国と対戦し、最初は相手を押し込んでいったもののうまく相手にかわされ、最後は押し出しで敗れた。
これで5勝7敗となり、勝ち越すためにはもう負けられなくなった輝はけふは、十両13枚目の天鎧鵬と対戦する。
金沢。きのふの午後3時頃、金沢市利屋町の県道・森本津幡線で、軽乗用車が道路のセンターラインを越えて、反対側の歩道を歩いていた女性を背後からはねた。
この事故で、津幡町太田の堀江美代子さん(70)が頭を強く打って病院に運ばれ、1時間後に死亡した。警察は軽乗用車を運転していた金沢市観法寺町の成田しず香(67)を
過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕した。現場は片側1車線の見通しの良い直線道路で、成田は調べに対し、「わき見をしていた」などと話しているという。
警察では容疑を過失運転致死に切り替え、詳しい事故の原因を調べている。
加賀。小松など全国6つの米軍基地・自衛隊基地の爆音訴訟の原告ら14人が午前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前を訪れた。
米軍普天間飛行場の移設に伴う辺野古への新基地建設に反対し座り込みを続ける市民に「連帯して闘っていこう」と呼び掛けた。小松基地爆音訴訟原告団の山根靖則さん(73)は
「父は硫黄島で戦死し、母に育てられた。辺野古で座り込むおばあさんたちを見ると母を思い出す。平和のために頑張りたい」と話した。
この日午前は反対の市民ら90人が集まり、シュワブのゲート前で「米兵の暴力は許さない」、「新基地絶対反対」とシュプレヒコールを上げた。
北陸鉄道旧能美線(新寺井〜鶴来)で使われた貨車「ホム1号」の展示施設が、きのふ能美市立博物館横の「のみでん広場」で披露された。
貨車は鉄道愛好家で、金沢市の金大職員の山本宏之さん(50)がスクラップにされるのは忍びないと買い取り、製造から100年を迎えた昨年、市立博物館に寄贈した。
寄贈後、山本さんと「なつかしの尾小屋鉄道を守る会」の代表坂井稔樹(53)、島崎英司さん(53)の3人で塗装し直した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月も25日だ。半ばを過ぎて、間もなく4月だ。
朝からの小雪は止んで、青空が見えてきた。冷えるのでストーブは点けたままだ。
午前中、耳鼻咽喉科の検診で金大病院へ向かった。構内の整備はかなり進んでいたけれども、入るのに40分待ち、なぜか混んでいた。
診察の結果は異状なしの御託宣。次回は6月末とのこと。帰路、錦町で、桝谷先輩に会い「コンニチワ」、「金曜は本部で1時間の稽古で、今帰りや」等々よもやま話。
松任の安田君から。まだ、定期検査を続けているのか、ま〜一病息災?の言葉がありますからー。私もまた、この世に縁のある限り、!縁が尽きれば、さいなら〜やね。
こちらは、毎月1回、精神科で薬をもらいに行ってます。(医者が離してくれんのや?)今のところ(鬱)ウツ症状は無くなっていますが、薬の治療はまだまだ続くらしいね。
なんとま〜。変な病にとりつかれたものです?原因は、(骨董小屋の引きこもり?)午後1時〜4時まで、ニョウボに店を見てもらい、昼飯は自宅で、のんびり気分
転換しています。暖かくなったら元気も出るだろうと思いますが、寒いと身に凍みますチャ〜(なまってしもうたあ〜??)年を取ると段々あちこちと変な事に
なってくるもんやね。大病をしながら、今日まで長生きさせてもらっている事、本当は感謝感謝の日々を送らんならんのに、!(なかなか、感謝の手を合わすことも無い、
ダラブチで御座います!!(笑)桜が咲くようになったら、久しぶりに会いたいものです、!(ホンじゃ又)、なんて便り。
午後の散歩はいつものコースだ。たかみ公園横で、ラケットの音を聞きつつ、花を愛でバス通りへ。歩道から橋本さんちの前の小路から、なかの公園手前から神社を
一回りして、畑で、錦町の御婆さんに「コンニチワ、ご苦労様」、「朝、雪が降ったり、わからん天気やね」。京堂さんち前からバス通り越えた。突き当りの白梅は
かなり散って、以前のような元気がなかった。一服した後は、寺の境内横の10月桜を見つつ坂道を歩き、バス通りを渡った。下校の辰巳の高校生に「おかえり、どこから
自転車で来ているの」に「兼六園の近くからです」、「何分かかるの」に「30分です」、「元気だね、部活は?」に「茶道です」なんて。4月から3年で、進学を
予定しているというこで「ガンばれよ、じゃね」と別れた。この後、舘山の在所を通って帰還す。途中、柴犬連れの尾田さんに「コンニチワ」、「さぶいね」。
寒いので、灯油のストーブに点火した。
子どもたちはけふから春休みに入っているが見当たらず。
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 弥生3月25日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊