米国の州知事 日本のプルトニウム船 輸送停止か行き先変更を
2016年、弥生3月24日。石川県内は、小雨のち晴れ。金沢の最高気温は10度。曇っていたが時々小雨が降った。
朝の散歩は、生ごみ捨てのコースで、ハス停の方向へ向かった。ごみ捨ての後は道心建材の四つ角をまっすぐ行くとひょっとこ丸はエンジン始動中。北さん地前の四つ角も。
突き当りの紅白の梅の木、花は幾分くたびれてきた。京堂さんち前の四つ角を渡ると登校の学童に会い「お早う」と声かけるも無言。吉井さんちの白梅も花はあと数本で
終わりだ。ここを左折して神社の方向へ。湯原さんちの花壇の色とりどりのクロッンカス、水仙、椿、モクレンを見ながら歩いた。田畑さんは車の中おられて「お早うございます」。
左官の宇野さん、Dr小坂は出られた後だった。和田建材の前あたりで、Dr木下の奥さんに久々に会い「お早うございます、御元気でしたか」「ハイ」。
洋菓子屋のおばさん宅を過ぎたころに、畑や駐車場越しに歩道をコーギ―を連れて歩く山市さんが目に入ったので「お早うございます」の挨拶を手で振るが、気が付かなかったようだ。
西さんちの四つ角はまっすぐ行くと、角地の上村さんちの赤の二輪の薔薇も心なしか元気がなさそうだった。次の四つ角は右折して坂道。登り切ってバス通り越えた。
体育館の裏の角、小屋の裏と同様に大きな白木蓮も咲きだしていた。寺津用水は水量はまずまで、きれいだ、流れも早かった。
今朝は通らなかったが、本田さんちのヒメコブシは綺麗に咲いているだろう。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
高知。ようやく、サクラ・ソメイヨシノが開花した。
気象台は午後、高知城の三の丸にあるサクラ・ソメイヨシノの標本木が、5輪咲いたことを確認し、高知のサクラの開花を発表した。これは、平年より2日、
去年よりも2日遅い開花。今年は3月19日に、福岡市と名古屋市で全国のトップをきって、サクラが開花し、高知市の開花は21番目となった。高知城のサクラは、
順調に花が開けば1週間から10日後には満開となりそうだ。
神奈川。箱根町仙石原で、きのふ春を告げるススキ草原の山焼きが行われた。
秋に金色や銀色に輝く美しいススキの群生は箱根観光の風物詩。低木が生えて景観を損なわないように22・7ヘクタールを焼き払うのも毎年この時期の恒例となっている。
消防団員が道路沿いのススキに火を放つと、バチバチと音を立てて炎が斜面に広がり、一気に草原を黒く焼いた。観光客は熱風にさらされながらもカメラを向け、
箱根の春を感じ取っていた。
ベルギー。首都ブリュッセル近郊の国際空港と中心部の地下鉄の駅で22日、相次いで爆発が起き、過激派組織IS=イスラミックステートが犯行を認める声明を出した。
一連の事件で、31人が死亡し、日本人2人を含む270人がけがをした。ベルギーの捜査当局は、ベルギー人のイブラヒム・バクラウィ(29)と弟の
ハリド・バクラウィ(27)が、それぞれ空港と地下鉄で自爆したことを明らかにした。このうち弟のハリドは、パリの同時テロ事件の実行犯らが使っていた可能性のある
ベルギー南部の家を借りていた疑いがあるとみてインターポール=国際刑事警察機構が国際手配していた。また、兄のイブラヒムのものとみられるパソコンが路上のゴミ箱で
見つかり「あちこちから追いかけられ、いずれ捕まることになる」と書き残されていたことが新たに分かった。捜査当局は、パリの事件の捜査の範囲が広がるなかで
兄のイブラヒムが自身にも捜査の手が及ぶのではと追い詰められ、犯行に及んだ可能性もあるとみて、調べている。一方、ベルギーの公共放送は、捜査筋の話として、
空港で自爆したもう1人の男はナジム・ラシュラウィとみられると伝えた。ラシュラウィは、パリの事件の実行犯の1人、サラ・アブデスラムと事件の2か月前に
ハンガリーの国境付近を一緒に訪れたことが分かっていて捜査当局が行方を追っていた。ベルギーの国際空港と地下鉄で起きた連続テロ事件を受け、首都ブリュッセルでは、
警察や軍が厳戒態勢で警備にあたっている。このうち中央駅の建物では、入り口で警察官が利用客一人一人に対し、かばんを開けて荷物の検査を行ったため、長い行列が
できていた。列に並んだ男は「今は安全が何よりも大事なので、少しの不便はしかたないと思います」。こうした中、市内中心部にある広場では、事件の犠牲者を追悼する集会が
行われた。集まった市民は、ろうそくに火を灯したり花を手向けたりして哀悼の意を示したほか、「みんなで1つになろう」と声をあげ、今回のテロで移民などに対する
憎悪がかきたてられて社会が分断されるのを防ごうと呼びかけていた。参加した女性は「罪のない人がこんなめにあったことが辛く、悲しいです」。
また、別の女性は「テロは無意味で何ももたらしません。憎しみを抱くよりも被害にあった人たちを励ましたいと思います」。
米国。日本から米国に返還される研究用プルトニウムを積んだ輸送船が茨城県東海村から出港したことに絡み、受け入れ先となる米南部サウスカロライナ州の
知事ニッキー・ヘイリーは23日、連邦政府に対し、サウスカロライナ州がプルトニウムの最終処分場になることに懸念を表明し、輸送停止か行き先を変更するよう要請した。
核兵器保有国で広大な国土を持つ米国でさえ、核物質処分には困難を抱える実態が浮き彫りになった。
新聞毎日が州政府から入手した米エネルギー長官宛ての書簡によると、知事は日本から331キロのプルトニウムがサウスカロライナ州に向け輸送中だと指摘し、「同州が
核物質の恒久的な廃棄場になるリスクがある」と警戒感を表明。そうした事態は「市民や環境の安全のため、容認できない」とし、「輸送を停止、または行き先を変更」
するよう求めた。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する市民ら70人は、午前9時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブのゲート前で、新基地建設に反対する抗議集会を始めた。
「粘り強く闘いを続けていこう」と訴えた。午前10時には、「那覇地裁沖縄支部で普天間爆音訴訟の口頭弁論が始まる。結審になります」。「辺野古新基地を止めるのと
普天間での飛行差し止めが固定化阻止の両輪だ」と事前集会で訴えた。
米軍普天間飛行場の周辺住民3400人余りが米軍機の実質的な飛行差し止めと損害賠償を国に求めた第2次普天間爆音訴訟の第17回口頭弁論が午前、那覇地裁
沖縄支部(裁判長藤倉徹也)で始まった。この日、結審した。
原告団長島田善次は最終意見陳述で「戦後71年、復帰から43年たつが、住民はいまだに墜落の危険、爆音の中にさらされている。司法がなぜ米軍機の飛行差し止めを
できないのか。原告にとって金銭の問題ではない」と訴えた。第2次爆音訴訟は2012年3月に提起された。飛行場周辺の騒音コンターでうるささ指数(W値)75以上の
地区内や境界付近の住民が原告となっている。午後には全国の基地爆音訴訟弁護団の連絡会も結成される。
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の埋め立て承認を取り消した知事翁長に対し、国交相が是正指示を出し直したことを受け、県はきのふ23日午後、
是正指示は「違法な国の関与」だとして、国地方係争処理委員会(委員長小早川光郎)に審査を申し出た。
係争処理委は申し出から90日以内に結論を出すため、6月21日までに県と国に審査結果が通知される。県の申し出は、第三者委員会の検証などを踏まえた知事の
承認取り消しは「適法」で、国交相の是正指示は「違法」と主張し、係争委が国に是正指示を取り消すよう勧告することを求めている。
国は当初7日に承認取り消し処分を取り消すよう是正指示を出していたが、県が「指示理由が記載されていない」などと指摘して、係争委に審査を申し出たことを受け、
新たに理由を付け加えて16日に指示をやり直していた。県はきのふ23日、新たな指示を受け、当初の是正指示に関する係争委への審査申し出を取り下げ、再び
申し出ることになった。係争委の審査結果に県が不服がある場合や、国が勧告に応じない場合、県は高裁に提訴する。
係争委は早ければ月内にも第1回会合を開く見込み。知事自身が出席し、意見陳述することも検討されている。
今月検定に合格し、来春から高校生が使う帝国書院の現代社会の教科書に、沖縄県経済の米軍基地への依存度が極めて高いとの記述があり、地元から「事実と違う」と
反発の声が上がっている。帝国書院は、記述訂正を文科省に申請する方針を決めた。
問題となったのは「沖縄とアメリカ軍基地」とのコラム。基地の集中で多くの人が負担に感じ、移設を訴えているとした一方、2千億円以上と推計される基地の経済効果から
移設反対の声も多いと説明。「(政府は)ばくだいな振興資金を沖縄県に支出しており、県内の経済が基地に依存している度合いはきわめて高い」と記述した。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
民主党と維新の党が合流して結成する「民進党」は、今月27日に結党大会を開くことにしており、新党の代表に、民主党の代表岡田が就任することが決まっている。
両党が、新党の役員人事について調整を進めた結果、党運営の要である幹事長に民主党の幹事長枝野、政務調査会長には、衆議院議員山尾志桜里(41)が、それぞれ起用されるようだ。
枝野は、両党の合流実現に向けて、調整に尽力したほか、山尾は、待機児童の問題を巡り、政府の姿勢を追及していて、当選2回の女性議員を起用することで、夏の
参議院選挙などをにらんで、新党の清新さをアピールするねらいもある。また、新党の国会対策委員長に、民主党の安住国会対策委員長代理、岡田を支える代表代行には、
維新の党の議員をあてる方向で調整を進めていて、結党大会までに、主要なポストを固める。
山尾は検察官を経て、2009年の衆院選で民主公認で愛知7区から立候補して初当選。12年に落選したが、14年に再選を果たした。今国会で匿名ブログ「保育園落ちた
日本死ね!!!」を取り上げ、首相安倍を追及。待機児童問題などに取り組んでいる。
ひとこと言わせてもらえば、代表には煮え切らない岡田より、政調会長の山尾志桜里を充てた方がより斬新で、新党にふさわしいと思う。
『五体不満足』の著作で知られ、参院選出馬が注目される乙武洋匡(ひろただ)(39)の不倫を「週刊新潮」3月24日発売号が報じた。
***昨年末、乙武は20代後半の女性と共にチュニジア、パリを旅行した。「ダミー」として、男性1人も同行させていたという。乙武氏には2001年に結婚した妻がおり、
現在、8歳の長男、5歳の次男、1歳の長女を持つ身。教諭の経験があり、都の教育委員も務めた“教育者”の不貞行為ということになる。都内の自宅マンションを出てきた
本人に取材を試みたところ、否定し、事務所スタッフが運転する車に乗り去った。その後、改めての取材申し込みに応じ、「肉体関係もあります。不倫と認識していただいて
構いません」「彼女とは3、4年前からのお付き合いになります」と不倫を認め、さらに“これまでの結婚生活で5人の女性と不倫した”と告白した。***というもの。
「週刊新潮」3月24日発売号では、より詳細に乙武の「自供」を掲載。関係者の証言を交え、世間に知られた「爽やか乙武クン」とはかけ離れた一面を、5ページに亘って特集。
「週刊新潮」2016年3月31日号 掲載から。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
トルコ。過激派組織IS=イスラミックステートに加わろうとシリアのISが支配する地域と接するトルコ南東部の町に車で向かっていた24歳の日本人がトルコ国内で
治安当局に拘束された。男が持っていた携帯電話にはシリア国内のISのメンバーとソーシャルメディアで連絡を取り合っていた記録が残っていたということで、男は
「ISに加わるために国境を越えてシリアに入ろうとした」と話したという。
首都アンカラにある日本大使館が23日、現地の治安当局に問い合わせたところ、「20代の日本人の男に対して事情聴取を行った。今後どうするかについては検討中だ」と
説明を受けたという。地元のメディアは男はこのあと裁判所に送られて調べを受けたあと、国外追放処分になる見通しだと伝えており、日本大使館はさらに情報を集めたうえで
対応を協議することにしている。関係者によると、トルコで拘束され国外退去処分となった日本人の男は早ければ夜にも関空着の航空機で帰国するらしい。
宮城。大震災の津波で、避難場所だった東松島市立野蒜(のびる)小学校の体育館などで犠牲になった3人の遺族が、市に5300万円の損害賠償を求めた訴訟で、
仙台地裁(裁判長大嶋洋志)は、けふ1人について学校側の過失を認め、市に2660万円の支払いを命じた。他の2人については請求を棄却した。
訴えによると、2011年3月11日の地震発生後、86歳の女性ら住民2人は、市の防災計画で避難場所に指定されていた野蒜小に避難。校長らに体育館へ誘導され、
犠牲になった。また、同小3年だった女子児童は、体育館で友人の親に引き渡されて自宅に向かい、津波にのまれたとされる。判決は、この女子児童について学校側の責任を認めた。
遺族側は「カーラジオなどで情報収集をしていれば、大津波が来ることは予測できた。防災計画が定めていた校舎の2階以上に避難させれば、死亡しなかった」と主張。
児童についても「自宅は学校より海側にあったのに、安全を確認しないまま帰宅させた」と訴えていた。
市側は「停電でテレビやラジオは使えず、情報収集は困難だった」と反論。「野蒜小や児童宅は浸水想定区域の外で、津波は予測できなかった」と主張していた。
保護者以外の人に引き渡して帰宅して亡くなった児童への対応について学校側の過失を認め、東松島市に賠償を命じた。震災の津波被害を巡る裁判で子どもの引き渡しの
過失を認め、賠償を命じた判決は初めだ。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
旧ソビエト。チェルノブイリ原発の事故から、来月26日で30年になるのを前に、放射性物質の拡散を防ぐため、建設が進められている、爆発した原子炉の建屋を覆う
アーチ型の構造物が公開された。ウクライナにあるチェルノブイリ原発では、旧ソビエト時代の1986年に試験運転中の原子炉で爆発が起きて大量の放射性物質が放出された。
爆発した原子炉の建屋は、コンクリートや金属を使った建造物で覆われてきたが、老朽化して放射性物質が拡散するおそれが出てきたことから、現在、これを安全に覆うための
巨大な構造物の建設が進められている。この建設費用を管理するヨーロッパ復興開発銀行は、来月26日で事故から30年になるのを前に23日、この建設現場を公開した。
構造物は、高さ108m、幅257mのアーチ型で、年内にも300m離れた原子炉の建屋まで移動させ、来年の完成が見込まれている。建設費用は、日本円で
1800億円余りで、100年にわたって放射性物質を封じ込めることができるという。
ヨーロッパ復興開発銀行で、原子力関連の責任者を務めるビンス・ノバクさんは、「この構造物は、古い石の建造物を取り壊し、内部の核燃料を取り出すために
大きなカギとなるものだ」と。チェルノブイリ原発では、今後、新たな構造物の内部で、核燃料を除去する作業が進められる予定だが、原子炉の建屋は、依然、放射線量が高く、
作業をどう進めるのかが大きな課題となっている。
チェルノブイリ原発から北西に4キロ離れたプリピャチは、原発で働く従業員やその家族のためにつくられた町で、高層アパートをはじめ、学校や幼稚園、それに遊園地などが
整備され、かつては5万人が暮らしていた。しかし、事故を受けて、住民は避難を余儀なくされ、住民は、事故から30年がたとうとする今も地元に戻ることは許されておらず、
町は廃虚となっている。町には木がうっそうと生い茂り、ガラスが割れ、今にも崩れ落ちそうな建物もあり、ひっそりと静まりかえっている。現地ではかった放射線量は、
道路で1時間当たり0.6マイクロシーベルト前後、街路樹の付近では、1.4〜1.8マイクロシーベルトを示す場所もある。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
東北地方の高速道路の震災復旧工事をめぐる談合事件で起訴された大手道路舗装会社などが、関東地方の高速道路の復旧工事でも談合を繰り返していた疑いがあるとして、
公正取引委員会は独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査した。立ち入り検査を受けたのは大手道路舗装会社の「NIPPO」「前田道路」「日本道路」など8社。
これらの会社は東北地方の高速道路の震災復旧工事で談合したとされ、このうち6社は2月独占禁止法違反の罪で起訴されたが、関係者によりますと、関東地方の
常磐自動車道や東関東自動車道など4つの高速道路の8件の復旧工事でも、談合を繰り返していた疑いがあるという。こうした工事は震災で陥没した路面を排水性に優れた
特殊なアスファルトを使って舗装し直すもので、100億円かけて行われたという。最大手3社の担当者が中心になって売り上げ上位8社が1件ずつ落札できるよう
調整していたということで、公正取引委員会は詳しい実態を調べている。NIPPO、前田道路、日本道路は「検査を受けているのは事実で、全面的に協力していきます」などと
コメントしている。
浪速大阪。東洋ゴム工業(大阪市)の免震装置ゴムのデータ改ざん問題で、大阪府警生活経済課が、きのふ不正競争防止法違反(虚偽表示)の疑いで、本社や子会社の
東洋ゴム化工品(東京)など関係先を家宅捜索したことが、分かった。
東洋ゴム側が故意に虚偽のデータを示し、性能不足の免震ゴムを出荷した疑いがあるとみて、府警は大阪地検特捜部と連携し、両社や出荷先の関係者を事情聴取するなど
捜査を本格化させるとみられる。全国の154棟に性能不足の製品が納入された一連の問題は刑事事件に発展した。
千葉。サバ缶にサンマを混ぜていたことが発覚した銚子市の水産加工会社が、ほかにもイワシやサンマなどの缶詰に実際とは異なる原産地を表示していたことが分かった。
銚子市の「信田缶詰」は今月、輸出用のサバ缶にサンマを混ぜていたことが発覚していたが、その後の社内調査で、イワシやサンマなど5万個の缶詰を実際とは異なる
原産地を表示し製造していたことが分かったという。一部のサンマ缶では、原産地を「北海道沖」と表示しながら、実際は台湾や青森県沖でとれたサンマを使用していた。
会社側は、「原料の確保が難しくなった時期があった。不当に利益を得ようとする意図はなかった」などと説明しているが、千葉県は近く食品表示法に基づき立ち入り調査を行う。
高知。高知市の私立高知学芸高の生徒ら28人が修学旅行先の中国・上海で死亡した1988年3月の列車衝突事故から28年となるけふ24日、学校で慰霊式が営まれ、
今も癒えぬ悲しみを負った遺族らが、生徒らの死を悼んだ。
黙とうの後、校長橋本和紀が「亡くなった方の夢や希望に思いをはせる時、痛恨の情にたえない。28人の皆さまに深くおわび申し上げる」とあいさつ。参列者は、
正門脇の慰霊碑「永遠の碑」に次々と献花し、手を合わせた。遺族や卒業生、在校生ら400人が参列した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
山梨。県議会最終日のきのふ23日、2016年度予算案が廃案となった。
議長不信任決議が可決された影響で審議が混乱し、予算案が採決されなかった。予算を成立させるには臨時議会で審議をやり直すか、知事が専決処分し県議会の承認を求める
必要がある。当初予算案が廃案になった事例は全国的にも珍しいケースだ。本会議の冒頭、議長石井脩徳の議会運営が公平でないとして、不信任決議を求める動議が提出され、
賛成多数で可決された。
神奈川。去年、藤沢市の中学校で、白血病を患う男子生徒が授業中に体調不良を訴えた際、教師が暴言を吐き、男子生徒が一時、学校に通えなくなっていたことがわかった。
藤沢市教委によると、去年4月、中学校の英語の授業中に、白血病を患う中学2年生の男子生徒が体調の悪化を訴え、「保健室に行きたい」と申し出た。しかし、50代の
男の教師は「吐き気ぐらいで大事な授業を抜けるのか」などと言って、退出を認めなかったという。男子生徒はショックを受けて2週間学校を休み、現在もこの教師の授業には
出席していないという。教師は「男子生徒が白血病だとすぐにはわからなかった」と説明していて、教委は「認識が甘く、配慮に欠ける対応だった。つらい思いをさせて
申し訳ない」としている。
徳島。今朝0時半ごろ、北島町北村壱町四反地の自転車販売店経営小林峰夫さん(83)方から出火、木造2階建ての店舗兼住宅を全焼し、焼け跡から妻ミツルさん(76)の
遺体が見つかった。小林さんが行方不明のほか、病院に搬送された次女(51)とひ孫(10)もやけどなどのけが。
小林さんは6人暮らし。火は隣の住宅にも延焼し、4時間後に鎮火した。逃げて無事だった小林さんの長女が119番した。孫も住宅にいたが、けがはなかった。
現場はJR高徳線勝瑞駅から北東に2・4キロの住宅街。
三重。昨夜6時過ぎ、四日市市陶栄町の島平光さん(82)方から出火、木造2階建て住宅延べ120平方mを全焼し、焼け跡から3人の遺体が見つかった。
島さんは妻しず子さん(82)、長男光一さん(60)の3人暮らし。いずれも連絡が取れず、遺体は3人の可能性が高いとみて身元の確認を急いでいる。
男1人の遺体が2階、男女2人の遺体が1階で見つかった。今朝から消防と合同で実況見分をして、出火原因を調べている。
島さん方に隣接する住宅など2棟の外壁も一部焼き、3時間半後に消し止めた。近所の住民らによると、島さん夫婦は体が不自由で、光一さんが介護していたという。
夫婦はデイサービスに通っており、事業所の担当者(34)は「きょうも午後5時ごろ、平光さんを車で自宅まで送った。直後にこんなことになって、とてもショック」。
現場は近鉄四日市駅から北東へ1・5キロの国道1号に近い住宅密集地。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。沖縄出身の三線(さんしん)アーティスト山下正雄さん(41)らの「まーちゃんバンド」によるライブが、きのふ高岡市大町の市川原公民館で開かれた。
近くの園児や住民ら100人が沖縄民謡などを楽しんだ。近くの幼稚園型保育施設「こどものその」に通う園児の母親らが企画。母親の一人が山下さんと縁があり実現した。
県内での演奏は5年ぶりで、高岡市では初めて。山下さんは沖縄から「自然と共に生きる」、「平和」の二つのメッセージを発信しようと、20年前から全国の保育園や学校、
ホールなどでライブ活動を続けている。大震災以降は、出身地の西表島へ被災地の子どもらを受け入れる活動にも取り組む。この日は民謡「安里屋ユンタ」、「島唄」のほか、
オリジナル曲の「パパイヤ」、「宝物」など10曲を披露。エイサーの衣装を着た子どもたちが踊りで会場を盛り上げた。近くの「高岡デイサービスセンターきらら」の
利用者も会場に足を運び、園児とともに聞き入った。夜は高岡市本丸町のメリースマイルカフェでも演奏した。
福井。きのふの午後1時半、小浜市相生の国道162号線で、軽トラックがセンターラインをはみだして対向車線を走ってきた軽乗用車と衝突した。
この事故で、軽乗用車の後部座席に乗っていた小浜市上田の佐竹昌子さん(71)が胸を強く打ち病院に搬送されたが、1時間半後に死亡した。また、軽乗用車を運転していた
夫の良雄さん(79)も胸の骨を折るなどの大けがをした。一方、軽トラックを運転していた京都府南丹市の22歳の男も軽いけがをした。
現場は片側1車線のゆるやかなカーブとなっていて、軽トラックを運転していた男は、高浜町で釣りをしたあと自宅に戻る途中だったという。警察は軽トラックが
センターラインをはみ出した原因を詳しく調べている。
福井市の明倫中学校で生徒が足羽河原の桜並木に飾られる「ぼんぼり」を手づくりしていて、日常の楽しみを詠んだ独楽吟が記されている。
明倫中学校では、1年生の生徒250人が足羽河原の桜並木に取り付ける「ぼんぼり」を制作していて、和紙にしたためた独楽吟を木枠に張り付けて完成させた。
「たのしみは」で始まる独楽吟は幕末の福井の歌人・橘曙覧が日常の楽しみを詠んだ短歌で、ぼんぼりにはいずれも中学生らしい歌が書かれた。生徒の作品は
「たのしみは〜テニスしていて点決めて、みんなと喜びをわかち合う時」や「たのしみは〜授業が終わり部活動、集中しながらバスケする時」など。この取り組みは
去年から続いていて、今年は福井市の光陽中学校とあわせて130個を制作した。ぼんぼりは来月1日から足羽河原の桜並木に2週間点灯される。
能登。今朝9時頃、珠洲市宝立町鵜飼の見附島沖1・2キロの付近で、県漁協すず支所に所属する漁船「大盛丸」が漂流しているのを、地元の漁師が発見した。
漂流していたのはナマコ漁に使われる桁曳漁の船で、発見時に船に人は乗っていなかった。船の船長は上谷公男さん(72)だが、連絡がつかないことから、海上保安部では
漁の途中で転落した可能性が高いとみて周辺を捜索している。上谷さんは今朝6時頃、ナマコ漁に出たという。
志賀原発敷地内を通る断層について、原子力規制委員会の有識者らが「活動性を否定できない」とする評価書案を取りまとめことに対し、県側は「科学的な根拠に
基づき厳格な調査を行ってほしい」と意見を述べた。
志賀原発1号機の原子炉建屋の真下を通る断層をめぐっては、今月3日、原子力規制委員会の有識者で構成する調査団が、「活動性を否定できない」とする評価書案を
取りまとめている。県庁できのふ開かれた県の原子力環境安全管理協議会で北陸電力は、「規制委員会の意見もふまえた上で、データの拡充を図りたい」と今後の方針を
述べた。一方、協議会の会長を務める副知事竹中は、規制委員会の今後の対応について厳格な調査を望んだ。志賀原発の評価書案は今後、規制委員会に提出され
安全審査で取り扱われるが、活断層と判断された場合、1号機は廃炉を迫られることになり、議論の動向が焦点となる。
穴水町の生産者や地元スーパーなどが連携して、特産のカキを活用した新商品「牡蠣めしの素」と「カキフライ」の二品を考案した。
きのふは町役場で発表会を開いたが、関係者は地域活性化の起爆剤となるよう期待を込めた。少子高齢化が進む能登を元気にしようと、白山市の生協コープいしかわが呼び掛けた。
これまでに輪島、珠洲、能登の三市町で8商品を生み出しており、穴水町の商品開発は昨年10月にスタートした。県漁協穴水支所が養殖したカキを提供し、七尾市の
株式会社能登半島が加工を担当。地元のスーパー4社や町民の意見を聞きながら試食を重ねた。商品パッケージは、穴水高校の生徒がデザインし、オリジナルキャラクターを
配置した。牡蠣めしの素は、穴水町産のカキとシメジを使った炊き込みご飯のもとで、磯の香りとショウガの風味が効いた一品に仕上げた。
カキフライはサクサクの衣とぷりぷりの食感を味わえるという。新商品は9月から順次、県内のスーパーや東京・銀座のアンテナショップで販売される。
金沢。千日町の犀川河川敷ではソメイヨシノがほころび始め、道行く人が近づく花見シーズンを感じ取った。
一方、浅野川周辺やひがし茶屋街では、サクラをライトアップするぼんぼりの設置が行われた。ぼんぼりの設置は、浅野川周辺やひがし茶屋街の花見の風情を盛り上げようと、
浅の川園遊会・実行委員会が毎年この時期に行っている。きのふは委託を受けた業者が、高さ3mのぼんぼりを、天神橋から中の橋にかけて設置した。
周辺のサクラはまだつぼみだが、日本気象協会は、金沢市内のサクラの開花は4月1日、満開を4月8日と予想している。ぼんぼりは明日25日から来月24日までの
午後6時から11時半まで点灯される。
4月1日に全国公開される室生犀星原作の映画「蜜のあわれ」に向け、きのふ金沢21世紀美術館で、老作家役で主演する大杉漣と監督石井岳龍のトークショーと
試写会が開かれた。大杉は「志が非常に高く、気持ちがいっぱい詰まった映画。楽しんでいただけたら幸いです」と呼び掛けた。晩年の犀星を思わせる老作家役のため、
大杉は東京の眼鏡店を1週間探して、イメージ通りの丸い眼鏡を見つけたという。金魚の化身である赤子役で共演する二階堂ふみについては「逃げない人だと思う。
金魚っぷりは見事で、こっちは狼狽ばかりでした」と。金沢、加賀市や富山県内で実施したロケを振り返り、大杉は「画面に映らない画像があって成立している。
共有できた時間の一つ一つが良い時間だった」と、協力したボランティアに謝意を述べた。
加賀。能美市の東レ石川工場の社員食堂で食事をした15人が食中毒の症状を訴え、南加賀保健福祉センターはこの食堂を、3日間の営業停止処分とした。
営業停止処分を受けたのは能美市北市町にある「東レ石川工場グリル」を運営する東與食品。今月18日にこの社員食堂で夕食を食べた15人が、下痢やおう吐などの
症状を訴えた。症状が出た15人のうち12人が医療機関を受診したが、入院した人はおらず全員が回復傾向にあるという。その後の検査の結果、患者と食堂の従業員から
ノロウイルスが検出され、南加賀保健福祉センターでは、患者に共通する飲食物が、この食堂で食べた夕食以外にないことから、食中毒の原因と断定し、食堂をきのふから
3日間の営業停止処分とした。県内では今月に入ってから食中毒の発生が8件、患者数は188人と大幅に増えていて、今月だけで昨年度1年間の発生件数を上回っている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月も24日だ。半ばを過ぎて、下旬へ。
朝からどんよりしている。冷えるのでストーブは点けたままだ。
午後の散歩はいつものコースだ。ヒメコブシを見て、バス通りから旧道へ。のち、神社の方向を一回りしたら、谷口のおばあさんから、鉢植えのキンカンを外に出すことや
チンチョウゲに肥やしをやるのを手伝ったらゴボウを戴き、「良かったら畑の大根をもっていかんせ」と仰り、袋も戴いたので、帰路、お言葉に甘えて戴いてきた。
途中、湯原さんに会い「コンニチワ」、鍬を洗っていたので「何やりますか」に「畑へ」と言われるので失礼した。晴れているが風が冷たい。
一服したあとは、境内の下を流れる寺津用水脇の歩道から、曲がりくねった坂道を経て末町郵便局前まで。途中、駐車場の入り口あたりで、ピィヒャラヒャ―と鳴いている
トンビの鳴き声を久々に聞いた。ん、何とも懐かしい。歩道の入り口で、もう一度聞いた。ピィヒャラヒャ―。バス通りを少し歩いて、石材店の横からやはり曲がり曲がった
坂道へ。久々に永安町や大桑の町会を通ってバス通りから、大道割口のバス停近くを右折。道心の四つ角はそのまままっすぐ。松本先生宅の前は右折して玉井さんち前の近くから
右折した。途中、シュナイダー連れの井上さんに会い「コンニチワ」、「寒いね」。持木さんち前ではもう散歩に出かけるワンワンとコリーの子ども二匹が鳴いていた。
本田さんちのヒメコブシ、寒空に咲いていた。
子どもたちはけふが終業式で、明日25日から春休み。気多のおいで祭りはきのふ終ったので、能登ではいよいよ農耕が始まる。
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 弥生3月24日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊