ベルギー連続テロ 35人死亡 日本人2人重軽傷
2016年、弥生3月23日。石川県内は、曇り。金沢の最高気温は13度。今にも雨が降りそうな雲行きだ。
朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水の近くで柴犬連れの寺の奥さんに「お早うございます」。寺津用水は水量はまずまで、流れは早かった。
体育館の横、アパ―ととの前には相変わらず、長岡ナンバーの車駐車していた。バス通りを渡っ坂道へ。髭の粕谷さんち角を左折して、角地の上村さんちの
幾分しぼんでいる赤の二輪のバラが待っていてくれた。西さんちの四つ角はまっすぐ行くと、長谷川さんちのさよちゃと出口さんちの娘さんに会い「お早う」、「おねェちゃんは、
先に行きました。上のおねぇちゃんは卒業して家に居ます。私たちも今日明日終われば、春休みです」、「行ってらっしゃい」。Dr小坂、左官の宇野さんは出られた後だった。
なかの公園手前で右折して、神社の方向へ。田畑さんはまだだ。湯原さんちの花壇の色とりどりのクロッンカス、水仙、椿、モクレンを見ながら歩いた。吉井さんちの白梅の
残る二輪が待っていてくれたが、惜しいかな間もなく消える。ここを見つつ左折。前方には一年生のガキどもが溝を飛んだり跳ねたりしながら行く。京堂さんち前のバス通りを
越して、コンビニ方向へ。突き当りの多少散った紅白の梅が待っていてくれた。北さんの四つ角、拡幅工事の監督さんが来ていた。ここを過ぎて、ひょっとこ丸のダンプは
エンジン始動中だった。道心の四つ角を過ぎると、ここのダンプは休み。山本さんは出られた後だった、前方にアパートの男が煙草を吸っているのが目に入った。
きのふの瀬戸さん、エンドウに網を掛けられた後が分かった。水仙は相変わらず健在。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
浪速大阪。気象台はけふ、大阪市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。
平年より5日、昨年より3日早い。大阪城西の丸庭園(中央区)で開花を確認した。1953年の観測開始以来、5番目に早い開花。今後1週間から10日ほどで
満開になる見込みという。
和歌山。気象台は、きのふ和歌山市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。
和歌山市では昨年より1日、平年より4日早い。1週間から10日で満開になる見込みという。職員が午後3時ごろ、和歌山市南部の紀三井寺にある標本木で5輪の花が
咲いているのを確認した。
ベルギー。首都ブリュッセル近郊の国際空港で22日朝、2回の爆発が起きたのに続いて、1時間後に市内中心部の地下鉄の駅で爆発が起き、捜査当局は連続テロ事件として
捜査している。犠牲者の数は、遺体の損傷が激しいことなどから正確には分からないものの、これまでに35人が死亡し、230人がけがをしたという。
日本人も、30代の男1人が地下鉄で大けがをして病院で手当てを受けているほか、もう1人が空港で軽いけがをしたという。ベルギーの捜査当局は、空港の監視カメラに
写っていた3人の男が事件に関わっていたとみて、写真を公開した。このうち2人は自爆して死亡し、もう1人は逃走した可能性があるとして、情報の提供を呼びかけている。
また、事件のあと、ブリュッセル市内の複数の場所で家宅捜索を行い、このうち1か所から、くぎを仕込んだ爆発物とISの旗が見つかったことを明らかにした。
ベルギーでは、この事件の4日前、フランスのパリで去年11月に起きた同時テロ事件の実行犯とされる容疑者が、4か月の逃亡の末、逮捕されているが、捜査当局は、
今回のテロ事件との関連については判断できる段階ではないとしている。
一方、今回の事件について、過激派組織ISは日本時間の23日未明、インターネット上に犯行を認める声明を出した。声明では「ISの戦闘員が『十字軍の国』である
ベルギーに対する攻撃を成功させた」と主張している。そして「われわれに対する攻撃への報復として、十字軍の国々は必ず暗黒の日々を迎え、よりひどいことになるだろう」と
して、今後も攻撃を続けると警告した。ISはパリの同時テロ事件でも犯行声明を出している。
キューバ。米大統領オバマは22日、ハバナの在キューバ米大使館で反体制派の市民らと面会し「キューバ国民が自由で豊かな生活を手にすることができるように
(反体制派の)声を聞き、米国の方針を定めていきたい」と述べた。
オバマはハバナ滞在最終日のこの日、国家評議会議長カストロと共に米大リーグレイズ対キューバ代表チームの野球親善試合も観戦。現職米大統領として88年ぶりとなった
歴史的なキューバ訪問を終え、専用機でアルゼンチンに向かった。
大使館で面会したのは、政治犯の妻らでつくるグループ「白い服の女性たち」のリーダーや活動家、弁護士ら10人。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する市民らは、午前9時半、キャンプ・シュワブゲート前に120人が集まり、集会が始まった。
「新基地を止め、戦争への道を止める。時は今、場所はここ」と声を上げた。午前10時、米軍キャンプ・シュワブゲート前のテントには100人の市民らが集まった。
沖縄平和運動センターの議長山城博治は「土砂のほとんどは県外からくる。全国で造らさない運動をしよう」と呼び掛けた。午前11時過ぎ、新ゲート前で
シュプレヒコールが始まり、わんこも一緒にシュプレヒコールを上げた。「海を守ろう」、「ワンワンワン!」、移設工事関連の資材搬入や海上作業は確認されていない。
友人のカメラマンと共に宜野湾市から訪れた岸田ちひろさん(28)は「歌や笑いがあってポジティブだと感じた。来て見ないと分からない」。午前11時半まえには、
ゲート前に伸びやかなトランペットの音色が響き、アメージンググレイスや沖縄を返せのメロディーが鳴り渡った。その後市民160人が集まり、ゲート前でデモ行進したり
座り込んだりした。参加者は「警視庁の機動隊は帰って暴力団抗争の警備をすべきだ」、「よき隣人はレイプしない」、「巨額の工事費は保育園整備に使って」と訴えた。
米軍北部訓練場の一部返還に伴う東村高江集落周辺のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)新設予定のN4地区ゲート前で、建設に反対する住民や支援者らの
ワゴン車に保管していたプラカードをつなぐひもが、21日夕に切断されていたことが分かった。
支援者が米兵がナイフで切断するのを目撃した。建設に反対する運動に参加している東京の会社員梅澤安巳さん(52)によると、訓練を終えて送迎車両を
待っていたとみられる米兵らのうち1人が一昨日の午後5時半から午後6時ごろ、ひもを切断した。米兵はワゴン車の後部席扉を開け、ひもでつないだプラカードを取り出し、
切断後にバックドアの隙間から再び車内へ戻していたという。プラカードは集会などの際に使うため、車内に保管しており「NO BASE」やオスプレイ配備に反対する
メッセージなどが記されていた。
政府と県は、けふ23日、名護市辺野古の新基地建設をめぐる代執行訴訟の和解条項に基づく初めての協議を官邸で開いた。
普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる訴訟の和解成立後、双方による初めての協議。県側は普天間飛行場の2019年2月までの運用停止を求めた。
政府側は明確に答えず、辺野古移設への協力を要請。協議はすれ違いが目立った。
政府は米軍北部訓練場(東村、国頭村)の早期返還の実現などを念頭に、負担軽減に努める姿勢を示した。国と県は事務方による作業部会で議論を続ける方針で一致した。
県側は作業部会の議事録の作成と公開のほか、来月にも第1回会合を開催することを求めた。
会談後、知事翁長は「政府には『辺野古が唯一の解決策』というかたくなな固定観点に縛られずに真摯に協議を進めてほしい」と述べた。また、知事は会談で、13日に
那覇市内で起きた米軍人による女性暴行事件について抗議した。官房長官ら関係閣僚らから謝罪と再発防止、綱紀粛正に取り組む考えが示されたという。
国と県、宜野湾市でつくる普天間飛行場負担軽減推進会議は存続する方向でまとまった。
そのほか、米軍普天間飛行場の5年以内の運用停止や北部訓練場の一部返還について、政府と県の考え方を示し、今後議論していくことを確認した。
会議には県側から副知事安慶田、政府側から防衛相中谷、沖縄担当相島尻安伊子、外務副大臣武藤容治らが参加した。会議は冒頭以外は非公開で40分間だった。
政府は辺野古への新基地建設の方針を変えておらず、一致点を見いだすことは極めて困難な状況だ。このほか、米軍普天間飛行場の5年以内の運用停止や同飛行場負担軽減
推進会議の継続、北部訓練場の一部返還も議題に上げた。
辺野古新基地をめぐっては、一貫して反対する県に対し、政府は和解には応じたものの「辺野古が唯一の解決策」(首相)との考えを変えていない。和解条項に基づき
協議で円満解決を目指すが、最終的には新たな裁判で決着を目指すとの見方が強い。
今回の協議は基地や振興などを議題に1月に初会合を開いた「政府・沖縄県協議会」の枠組みで行った。一方、県は普天間の5年以内の運用停止を切り離し、宜野湾市長
佐喜真淳が参加する「普天間飛行場負担軽減推進会議」の中で話し合うよう政府に求めた。運用停止は首相安倍が県と約束した2019年2月まで3年を切ったが、
いまだに実現の見通しが立たない。
名護市辺野古の埋め立て承認取り消しに関する国の「是正指示」に対し、県はけふ23日午後、是正の指示が違法な関与として総務省の第三者機関・国地方係争処理委員会に
審査を申し出た。
国交相は16日付で是正指示を出していた。県の申し出では、埋め立て承認取り消しは適法で、是正指示が違法と主張し、係争委に同指示を取り消すべきであるとの
勧告を求めている。是正指示をめぐっては、国は7日付に指示を出していたが、県側は指示の理由が付記されていないと指摘。国交相は16日に取り消し、再度指示を
し直していた。県はけふ23日、当初の指示に対する係争委への審査申し立てについて、国交相の取り消しを受け取り下げた。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
来週施行される安全保障関連法に反対する集会が東京都内で開かれ、最高裁の元判事が、立憲主義を守るために今、行動する必要があるなどと訴えた。
集会は東京の3つの弁護士会が開いたもので、東京・霞が関の会場には550人余りが集まった。この中で、最高裁の元判事で弁護士の濱田邦夫さんが講演し、
政府がきのふの閣議で、安全保障関連法を今月29日に施行すると決めたことを受け、「立憲主義や法の支配、自由と尊厳を守るため、今、行動することが重要だ」と述べた。
このあと行われた討論では、自衛隊の元幹部で、国連のPKOのためカンボジアに派遣された経験もある渡邊隆さんが「法律に賛成か反対かの前に、そもそも国民の間で
自衛隊をどう活用していくのか、議論が十分行われたとは言えない」などと指摘した。
また、集会では、安保法の施行後、憲法に違反すると訴える裁判を各地で起こしていく方針なども説明された。都内の法科大学院に通う23歳の男は「憲法に違反するような
法律を認めることはできない。今後も勉強して問題点を伝えていきたい」と。
「『共産党は嫌いだし、小沢一郎はもっと嫌いだ』とか、(民主党が)そんなことを言っているようでは安倍(晋三)さんになめられるばかりだ」。
生活の党と山本太郎となかまたちの代表小沢一郎は、けふ23日発売の月刊誌「世界」別冊(岩波書店)で、民主党に注文をつけた。
野党勢力の結集は小沢の持論だ。しかし、民主は共産との選挙協力や小沢との連携に慎重な姿勢を崩しておらず、月刊誌で小沢と対談した共産党の委員長志位和夫も
「共産党が好きだとか嫌いだとか言っていられる状況なのか、ということを本当に考えて欲しい」と語った。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
江戸東京。今朝2時前、世田谷区用賀の国道246号線で、パトカーが、後部のライトが点灯していない乗用車を見つけ、追跡しようとしたところ、乗用車は
時速100キロ以上で暴走し、前を走っていたタクシーなど車3台に次々と衝突した。この事故で、タクシー運転手の村松豪さん(49)が死亡した。また、別の乗用車に
乗っていた男女と、暴走した車を運転していた男、同乗者で10代の少年2人の計5人が重軽傷を負った。警視庁は、暴走した車を運転し、現場から立ち去ろうとした
緒環健蔵(20)をあて逃げの疑いで現行犯逮捕した。緒環の呼気からは基準値の2倍のアルコールが検出されていて、調べに対し「近くの飲食店で3人で飲んでいた」などと
供述しているということで、警視庁は危険運転致死傷も視野に詳しく調べている。
浪速大阪。関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の運転差し止めを命じた大津地裁の仮処分決定をめぐり、関電の社長八木誠が18日の会見で「上級審で逆転勝訴した場合、
(申し立てた住民への)損害賠償請求は検討の対象になりうる」と発言し、仮処分を申し立てた住民側の弁護団などが、きのふ抗議文を送った。
八木は、会長を務める電気事業連合会の定例会見で、運転停止による損害は月100億円とし、住民への損害賠償請求について「一般論として検討対象になりうると
思っているが、今決めているわけではない」と述べた。
抗議文は住民側弁護団と脱原発弁護団全国連絡会の連名で、八木の発言は「申立人への恫喝(どうかつ)で、断じて容認できない」と批判。「全国の原発に、新たに
運転差し止めの仮処分が申し立てられるのを牽制(けんせい)する目的としか考えられない」として、発言撤回を求めた。
連絡会共同代表の海渡雄一弁護士は「二度と原発事故を起こして欲しくないという思いで、司法手続きに沿って申し立てをした人への完全な脅迫。あるまじきことだ」と話した。
関西電力広報室は「電事連の定例会見での発言は『一般的に逆転勝訴した場合に初めて損害賠償請求の検討の対象となり得るものである』と説明したもので、損害賠償については
現時点で何も決まっていない。今回の申立人を恫喝したり、牽制したりする目的で申し上げたものではない」との談話を出した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
栃木。日光市の林道に妻の遺体を遺棄した容疑で、大阪市の34歳の男が逮捕された。
死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、大阪市の羽野克志(34)で、羽野は今月中旬ごろ、女性の遺体を日光市の林道に遺棄した疑い。羽野は「妻を日光市の文挟駅近くで
殺して放置した」などと、手紙や電話で警察に連絡していて、警察官が日光市の林道を調べたところ、女性の遺体を発見したという。警察は、遺棄されたのは
羽野の妻(40)とみて、きのふ司法解剖を行った他、羽野の身柄を逮捕した大阪府から栃木県に移すなどして、事件のいきさつを調べている。
愛媛。原子力規制委員会は四国電力が提出していた伊方原発3号機の再稼働に必要な審査の一つ工事計画を認可した。
四国電力は7月中の再稼働を目指している。伊方原発3号機は去年7月、国の新しい規制基準に基づく審査に合格し、10月には県と伊方町が再稼働に同意した。
そして、けふ23日原子力規制委員会は、再稼働に必要な審査の一つで四国電力が提出していた安全対策などについての工事計画を認可した。
これを受け、四国電力は安全対策が工事計画に基づいて行われているかどうかを原子力規制委員会が現地で確認する使用前検査の申請を明日24日にも行う。
関係者によると四国電力はこの使用前検査の申請書の中で、7月中の再稼働を目指すとしている。工事計画の認可を受け、四国電力は「更なる安全性・信頼性の向上を目指し、
安全確保に不断の努力を重ねたい」とコメントしている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
ドイツ。首相メルケルは22日、ベルリンで、ベルギーの首都ブリュッセルで起きた同時テロを受け「限りない決意でテロに打ち勝つ。われわれの方がテロよりも強い」と述べた。
メルケルは、犠牲者に哀悼の意を表した上で「われわれの強さは団結だ」と強調。欧州各国に、テロとの戦いで結束するよう呼び掛けた。
愛知。きのふの夕方、瀬戸市の乗馬クラブ「三国ウエスト農場」から2歳のオスのシマウマが逃げ出した。
一夜明けた今朝6時半ごろ、瀬戸市の隣の岐阜県土岐市の住民から「シマウマが国道363号線を東に歩いているのを見た」と警察に通報があり、警察官が見つけて
追いかけたところ、シマウマは北東に3・5キロの土岐市妻木町のゴルフ場「名岐国際ゴルフ倶楽部」に逃げ込んだ。シマウマはゴルフ場のコース内にいて、警察は獣医とともに
麻酔が入った吹き矢を放ち捕獲を試みたが、コース内を逃げ回っていた。が、午後0時40分ごろ、警官隊らに捕獲された。シマウマは捕獲直後に死んだ。死因は不明。
北の大地。午前11時半ごろ、札幌市中央区南の金物販売業「米山商店」(鉄筋コンクリート造り3階建て)から出火、天井裏などを焼いた。店の男の従業員(58)が
煙を吸って病院に搬送されたが、命に別条はないという。当時、店内には搬送された男のほかに従業員5人がいたが、全員避難して無事だった。
店は近く移転する予定で、6人は引っ越し作業をしていたという。
現場は札幌市営地下鉄南北線すすきの駅から300mの繁華街。建物からは煙が激しく立ち上り、周囲は消火活動を見守る通行人ら数百人が集まって騒然となった。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
埼玉。県議会最大会派の自民党県議団から、質問されない形で「無視」されている知事上田清司がきのふ、25日閉会する今の議会で、自民県議からようやく
2度目の質問を受けた。最大会派が自ら知事の答弁を封じている形で、首長のチェック役としての議会の役割が改めて問われそうだ。
1兆8805億円の新年度予算案を8日間審議した予算特別委員会最終日の、きのふ総括質疑で知事と県議会側との質疑時間はわずか2時間半。他会派より割り当てが長い
自民議員ですら「予算編成に込めた思いは」など表面的なやりとりで、議論は深まらなかった。
昨年12月の議会運営委員会で、知事出席の総括質疑の時間をこれまでの2日計11時間から、1日2時間半へ大幅に減らす要領改正が自民の主導で決まる一方、
出席者を部長ら事務方に限る「部局別質疑」を新設。2月19日開会の今議会で、自民県議が知事に質問したのは代表質問の1回だけで「無視」を続けてきた。
自民がこうした挙に出るのは、上田が自らの任期を3期12年とした多選自粛条例に反し、昨年8月に4選したことに猛反発。「4期目の知事は存在しない」(幹部)と
位置づけるからだ。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。板画家棟方志功が疎開していた南砺市福光地域で、関連団体が一丸で地域おこしに取り組めるようにと、棟方志功まちづくり連絡協議会を設立した。
北陸新幹線開業を機に、棟方の生誕の地である青森県や、昭和初期から1943年にかけて棟方志功が暮らした東京都中野区などと交流を深める考え。協議会は、
市観光協会福光支部や市商工会福光支部、福光美術館など13団体で構成する。この日は、棟方志功の疎開先として知られる南砺市法林寺の光徳寺で設立総会を開催した。
会長に就任した市観光協会福光支部長の水口秀治さん(60)は、「これまで各団体が独自にPRしてきたが、これからは心を一つにして観光を進めていきたい」と抱負を述べた。
地元立山町のサトイモを材料に開発した「立山コロッケ」が町内の13店舗で取り扱われる。
発売日は立山黒部アルペンルート全線開通の4月16日に合わせることにし、多くの観光客に売り込み、町平野部の活性化につなげる。コロッケは栽培に適した黒ボク土の
土壌を生かし、立山町下段地区で育てているサトイモを活用。みそ味と粒あん入りの2種類を開発した。みそも下段産で、立山ポークやチーズが隠し味となっている。
粒あん味は中華のごま団子のようなスイーツとして味わえる。
町料理飲食業組合のそば店や中華料理店、居酒屋などで取り扱う。多くはセットメニューの1品にしたり、カレーライスに載せたりし、コロッケだけを販売せずに
工夫を凝らしている。サンドイッチの具材にした店もある。JAかあさんの店では冷凍コロッケが販売されている。
協議会ではPR用に取扱店舗を紹介した「立山コロッケ食べ歩きマップ」を作成。気軽に食べ歩きをしてもらいたい思いからマップを紙袋からコロッケが半分出ている
デザインにした。のぼり旗も製作した。協議会では「高岡コロッケが有名だが、県内の他のコロッケとも連携を図りながら、人を呼び込める材料にしていきたい」と期待を込めた。
福井。旬を迎えた原木シイタケの収穫が、越前町織田地区で始まっている。
越前町下河原のシイタケ林では、越前町上戸(うわど)の栽培農家、姉崎敏明さん(67)と、妻の裕美子さん(64)が午前中から作業。原木に次々と生えてきた
シイタケを一つ一つ摘み取り、この日だけで400キロを収穫した。原木シイタケは肉厚で大きく、食べると甘みがあってファンも多い。生でも乾燥させてもおいしく
味わえるという。姉崎さんは4万本の原木を所有。収穫作業は4月末まで続き、生で10トンの収量を見込んでいる。
金沢。県議会はきのふ、総額5797億円の2016年度一般会計当初予算、教育長と教育委員長の権限を一本化する「新教育長」に商工労働部長田中新太郎を選任する
人事案など、71件を可決・同意するなどして閉会した。
議員提出された県がん対策推進条例、児童虐待の防止などを求める意見書6件も可決。議長中村勲と副議長西田昭二の辞職に伴い、新任の議長に自民党の宮下正博
(4期、輪島市選挙区)、副議長に公明党の谷内律夫(3期、金沢市選挙区)を選出した。宮下は「議会としても人口減少の対策を柱とした地方創生などに取り組みたい」と
抱負を語った。
国交省がきのふ発表した今年の公示地価(1月1日時点)で、県内全218地点の平均は0・1%下落し、24年連続でマイナスが続いた。
ただ、県によると、下落率は昨年(1・3%)より1・2ポイント縮小し、改善率としては全国で最も大きかった。用途別では、商業地が1・6%上昇(昨年は1・2%下落)し、
住宅地が0・7%下落(同1・3%下落)した。
全国の商業地で上昇率が昨年1位(17・1%)だったJR金沢駅金沢港口(西口)前の広岡1丁目は上昇率31・2%で全国7位だった。
平均価格は1平方mあたり6万7200円で全国17位。上昇したのは56地点(昨年38)、横ばいが30地点(同30)だった。
加賀。片山津温泉出身の雪博士、中谷宇吉郎の弟で考古学者の治宇二郎(1902〜36年)が旧制小松中学(現小松高校)時代に書いた小説「独創者の喜び」を掲載した
同人誌が昨年秋、発行から95年ぶりに発見された。治宇二郎の没後80年の命日であるきのふ、小説の読書会が片山津温泉の「中谷宇吉郎雪の科学館」内で開かれた。
小説は同人誌「跫(あし)音」(20年発行)に掲載され、同人誌を送られた菊池寛が芥川龍之介に見せたとされる。芥川は「一人の無名作家」という随筆の中で
「作品が非常によかった」と称賛。だが、同人誌は未発見だった。昨年秋、北海道江別市の中谷兄弟を研究している公務員が金沢市内の古書店の目録から同人誌を発見。
全文が明らかになった。12ページの作品は平家物語の作者が新たな句を思いつく場面、後世の注釈者が句の出典が分からず悩む場面、旧制中学の国語教師も出処が
分からないと授業で語る場面の三場面で成る。最後に自身を投影したとみられる生徒が教師に皮肉をつぶやいて終わる。
読書会には雪の科学館友の会会員ら25人が参加。小松健康朗読クラブの会員が朗読した。広島市から参加した治宇二郎の長女、法安桂子さん(88)は「80年の
命日に読書会が開かれ、ありがたい。父は私が2歳の時にパリに留学し、顔もはっきり覚えていないが、昨年、小説も見つかり、父に近づいているように感じる」と話した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月も23日だ。半ばを過ぎて、下旬へ。
朝からどんよりしている。冷えるのでストーブは点けたままだ。
午後の散歩はいつものコースだ。その前に、尾田さんの裏の通りの新築現場で、木の切りくずを戴いてきた。で、たかみ公園の桜を見つつバス通りを渡って、旧道から
神社の方向へ歩く。途中、徳中さんと会い「コンニチワ」、暫し、あんずやキュウイ等々果物の木についてひとくさり。帰路、錦町から畑に来ていたおばさんに「ご苦労様」、
「先日、ジャガイモは植えましたが、やっとエンドウの棚を作りました」と。北さんち前の畑を耕してから耕運機を返しに行くのか歩道から動かしている松浦さんに会い、
「御苦労さん」のあいつは手を挙げてしたら応えてくれた。畑におられた小林さんにも同様。本田さんちの庭には今年もヒメコブシが咲いて何とも言えない美しさだ。
暫く楽しめそうだ。
子どもたちは明後日25日から春休み。気多のおいで祭りは二市二郡三町の巡行から夕方には、帰った。
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 弥生3月23日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊