ブリュッセルで連続爆発 空港では13人死亡か ベルギー
2016年、弥生3月22日。石川県内は、晴れ。金沢の最高気温は14度。霜が降りたようで畑うっすら白くなっていた。
朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水の近くで柴犬連れの奥さんに「お早うございます」。寺津用水は水量はまずまだったが、少し澱んでおり
流れも早かった。体育館の横、アパとの前には相変わらず、長岡ナンバーの車駐車していた。バス通りを渡っ坂道へ。髭の粕谷さんち角を左折して、角地の上村さんちの
幾分しぼんでいる赤の二輪のバラが待っていてくれた。西さんちの四つ角はまっすぐ行くと、Dr小坂、左官の宇野さんは出られた後だった。
なかの公園手前で右折して、神社の方向へ。谷口のおばあさんに会い「お早うございます」。田畑さんはまだだと思っていら、湯原さんちの花壇の色とりどりのクロッンカス、
水仙、モクレンを見ながら歩いているとクラクションを鳴らされて追い越して行った。吉井さんちの白梅の残る二輪が待っていてくれたが、惜しいかな間もなく消える。
ここを見つつ左折。京堂さんち前のバス通りを越して、コンビニ方向へ。突き当りの紅白の梅が待っていてくれた。北さんの四つ角を過ぎて、ひょっとこ丸のダンプは出たあとだった。
道心の四つ角を過ぎるとダンプは休み。飯田さんち、どこへ行ってこられたのかキャンピングカーは車庫に戻っていた。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
ベルギー。公共放送、RTBFは、首都ブリュッセル近郊の国際空港で、22日朝(日本時間 同日午後)起きた爆発で、これまでに13人が死亡したと伝えた。
また、ベルギーの別の公共放送、VRTは、これまでに13人が死亡し、35人がけがをしたと伝えている。ロイター通信が、ブリュッセルの交通当局の話として
伝えたところによると、爆発のあった地下鉄をはじめ、バスやトラムなど、市内の全ての公共交通機関が運休することを決めたという。
空港から避難してきた男は地元メディアに対し、「空港で大きな爆発があって、今避難しているところです。現場は大混乱でした」と話している。
また、RTBFは、EU=ヨーロッパ連合の機関の近くにあるマルベーク駅でも爆発があったと伝えた。
駅の外にいた目撃者の話では「午前9時すぎ駅の中から大きな爆発音が1回聞こえた。駅の入り口のガラスの扉が粉々になって破片が路上に飛び散っていた」と話している。
ロイター通信はベルギー内務省の話として、ベルギー全土でのテロへの警戒態勢を4段階中、最高レベルに引き上げたと伝えた。ブリュッセル市内と近郊を結ぶ地下鉄と
鉄道は全線で運転を見合わせている。
キューバ。現職の米国大統領として88年ぶりにキューバを訪れている大統領オバマは訪問2日目となる21日、首都ハバナの革命宮殿で、国家評議会議長
ラウル・カストロとの首脳会談を行った。会談のあとで両首脳は共同会見を行い、米国が制裁を緩和し、空の定期便の運航や、キューバ企業がドルで貿易の決済を
できるようにしたことを評価し、引き続き経済関係を強化していくことで一致したことを明らかにした。ただ、ラウル・カストロは「まだ制裁が残されている」と
繰り返し指摘し、米国議会が科しているすべての制裁を完全に解除することを強く求めた。また、キューバの人権問題について、オバマが「言論や集会、信教の自由といった
基本的な価値観の重要性を訴え続ける」と述べ、人権状況の改善を求めたが、カストロは「人権の問題を政治利用すべきではない」と述べ、双方の溝は埋まらなかった。
米国国内では社会主義体制下のキューバでは人権が守られていないとして、今回の訪問を批判する声もあることから、オバマは22日、キューバの民主活動家と面会し、
人権問題を重視する姿勢を内外にアピールする。
ラウルの兄でキューバ革命を主導した前議長フィデル・カストロとの会談は予定されていない。任期が1年を切ったオバマ政権にとって、半世紀以上敵対したキューバとの
国交回復は大きなレガシー(遺産)。今回の訪問を通じて、両国間の人や企業の交流を軌道に乗せ、キューバの経済改革や情報統制の緩和、人権問題の改善などを促す狙いがある。
訪問には、国務長官ケリーや商務長官プリツカー、超党派の議員団と企業関係者が同行している。
現職米大統領のキューバ訪問は、1928年にハバナでの国際会議に参加したクーリッジ以来。両国はキューバ革命後の61年に国交を断絶、翌62年には米国と
ソ連が核戦争の瀬戸際に立つ「キューバ危機」に至った。しかしオバマ政権は融和路線を採り、2014年12月に国交正常化交渉入りを発表。15年7月20日に
国交を回復した。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する市民らは、午前、20人が米軍キャンプ・シュワブゲート前に集まり、集会を開いた。
13日に那覇市で発生したシュワブ所属の水兵による女性暴行事件に抗議するため、きのふの午後に同ゲート前で開いた緊急集会について振り返り、意義を共有する
発言が続いた。沖縄平和運動センターの事務局長大城悟は「昨日(22日)の集会はすごかった。米兵による女性暴行事件について、暴力は許さないとの思いが
一つになった。1995年の少女暴行事件の時も、(県民の声が)うねりとなった」と指摘。中断中の辺野古移設工事に関し「工事を再開させる時が勝負。
総力を挙げて止めたい」と辺野古移設阻止につなげたい考えを示した。
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設予定地、米軍キャンプ・シュワブゲート前、主催者発表で2500人が集まったきのふ21日の緊急抗議集会。
キャンプ・シュワブのゲート前で団体や政党の代表は、繰り返される蛮行に怒りを込めるとともに、米軍基地の撤去といった抜本的な解決策を粘り強く訴える必要性を確認した。
主催者の基地の県内移設に反対する県民会議共同代表で県統一連の代表幹事中村司があいさつ。名護市長稲嶺進、女性代表で高里鈴代、ヘリ基地反対協議会の共同代表安次富浩、
政党から照屋寛徳(社民)、赤嶺政賢(共産)、玉城デニー(生活)の3衆院議員と参院議員(無所属)糸数慶子、県議会会派として県民ネットの県議奥平一夫が意見を述べた。
名護市長の稲嶺進は、良き隣人と言うが、今回に限らず、これまでシュワブ所属の米兵の事件事故は数限りなく起きている。いつも女性、子どもなど弱い人が常に標的に
されてきている。遺憾であると言うが、その言葉を返したい。「遺憾という言葉はいかん」「これ以上いらん」。基地がある限り事件事故は必ず起きる。だから基地を閉鎖しろ、
新しい基地はいらないと要求してきた。わじわじーを表現するために赤いTシャツを着て、1時間20分かけて、走ってきた。「ちゃーならん(どうしようもない)」と
独り言を言いながら。新基地は絶対に造らせない、ウチナーンチュの人権を踏みにじるようなことをさせない。ともに頑張ろう。
女性代表の高里鈴代は、どれほど多くの女性たちがこれまでに被害を受けてきたか。訴えようと思っても思いとどまる、のみ込む、それを抱えたまま生きる。今回の事件の
2日後、ある方から電話をもらった。同じような事件があって、沈黙している、と。米軍は日米地位協定で保護され、基地外で自由に行動し、さまざまな犯罪に加担している。
基地外に広がる行動の自由で沖縄全体が基地になる。地位協定の見直し、撤廃に触れずに、綱紀粛正、再発防止を繰り返す日米の対応は沖縄の人々や女性の受ける暴力の何の解決にもなっていない。
被害者が沈黙を続ける環境は止めないといけない。泣き寝入りをさせず、しっかりと支えてほしい。その思いを決意しよう。
ヘリ基地反対協共同代表の安次富 浩は、戦後70年、基地がある故に、女性に対する性差別、レイプ事件は後を絶たない。遺憾という言葉は最高度の謝罪。
同じことを何度も繰り返されたら、本当に最高度か、疑問が出る。政府も米軍当局も口先だけでその場限りの謝罪だ。冗談ではない。根本的な解決は沖縄の米軍基地を
すべてなくすことだ。本当に謝るなら首相安倍や官房長官菅が来るべきだ。小手先の謝罪に我慢するわけにはいかない。性暴力の温床である基地がある限り、根本的な
解決にならない。政府は県民に謝罪するだけではなく、米軍に対し、基地ゲートの閉鎖と米兵の外出禁止を求めるべきだ。政府はそうはならない。解決への一歩となる
闘いを続けよう。
県民会議共同代表の中村 司は、命と人権は宝だ。その尊厳を踏みつけることは絶対に許されない。謝罪で県庁に訪れた四軍調整官ニコルソンは「事件は我々にとって恥」、
「知事や県民の怒り以上に私も怒りを感じる」と弁明した。その言葉の中に被害女性に対する謝罪の言葉は一切ない。国土面積の0・6%にすぎない沖縄に在日米軍専用
施設面積の74%が集中している。そこで事件は起きた。戦後の沖縄では米軍最優先のもとで、命と人権が軽視された。ベトナム、朝鮮、イラクといった新たな戦争の
踏み台にもされた。もうこれ以上、基地の被害者、加害者になることは断固拒否しようではないか。沖縄の人権にとって最大の脅威は米軍基地であり、日本政府だ。
県議会は、けふ22日、那覇市内で起きた米海軍兵による暴行事件に対する抗議決議、意見書両案を採決するため本会議を開いた。
午前11時半に開会し、全会一致で可決された。25日は米兵が所属するキャンプ・シュワブの司令官など県内の日米関係機関に直接抗議する。
抗議決議と意見書では、「事件・事故が発生するたびに綱紀粛正と再発防止に向けた教育を徹底するよう強く抗議してきたにもかかわらず、事件が発生したことは、
米軍における再発防止の取り組みや教育が機能していないと言わざるをえない」と厳しく非難している。そのうえで、兵士などを対象に休暇の際の行動調査を行い
公表するとともに、日米両政府に対し、沖縄県の提言を受けて実効性のある教育と規制の仕組みを作るよう求めた。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
政府は今朝の閣議で、去年成立した安全保障関連法について、今月29日に施行することを決定した。
集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法は去年9月の公布から6か月以内に施行することになっている。
また、今朝の閣議では、法律によって、国連のPKO活動で司令官の派遣が可能になることに伴う自衛隊法の施行令の改正など、26本の政令を一括して改正することも
決定した。ただ、政府は法律が施行されても新たな任務の付与については慎重に検討を進める方針で、南スーダンでの国連のPKO活動に派遣する部隊に対し、
「駆けつけ警護」の任務や、外国軍隊とともに宿営地を防護するなどの任務を付与するかどうかは早くても、今年の秋以降に判断する。
民主党と維新の党が今月、合流して結成する方針の「民進党」を巡っては、民主党の幹事長枝野と改革結集の会の代表村岡が先週、会談し、枝野は「夏の参議院選挙に向けて
自民党に対抗していくためには野党勢力の結集が必要だ」として、改革結集の会の民進党への参加を要請した。
これを受けて、改革結集の会では、これまでに5人の衆議院議員のうち、幹事長小熊ら少なくとも3人が次の衆議院選挙もにらんで民進党に参加する意向を固めた。
改革結集の会は、けふ党としての方針を決めることにしているが、「理念や政策が異なる」として民進党への参加に難色を示す議員もいて、「党としてまとまった対応を
取るのは難しいのではないか」という見方も出ている。改革結集の会の5人の衆議院議員は維新の党を離党した経緯があることから、維新の党内からは「民進党に
合流する議員は改革結集の会の解党後、いったん維新の党に復党すべきだ」という意見も出ていて、今後、調整が行われる。
政府は午前、官邸で、総理安倍を本部長にすべての閣僚が参加する「まち・ひと・しごと創生本部」の会合を開き、国の機関を地方に移転するための「基本方針」を決定した。
それによると、文化庁を、一部の事務に関わる部署を除き、誘致を希望していた京都府に数年以内に移転するとしている。移転を進めるにあたって、関係省庁による
「移転協議会」を新たに設け、移転の時期や費用の検討を進め、年内をめどに具体的な内容を決定するとしている。また、徳島県が求めていた消費者庁と、和歌山県が
希望していた総務省の統計局については、一部の職員が現地で業務を行う実証実験などを行ったうえで、今年8月末までに結論を得ることを目指すとしている。
一方、大阪府が求めていた中小企業庁や、北海道や兵庫県が希望していた観光庁など、誘致の要望があった4つの庁は移転の対象とはせず、地方にある国の出先機関の
機能を強化することで対応するとしている。更に、独立行政法人や研究機関などを巡っては、東京国立近代美術館工芸館を数年のうちに石川県に移転する方向で
検討するほか、国立がん研究センターの研究連携拠点を山形県鶴岡市に設置するなど、研修や訓練の一部を地方で行うことも含めて、23の機関を地方移転の対象として
明記している。
劇団俳優座(東京)が5月に上演する反戦平和の舞台「反応工程」を応援しようと、若者のグループ「SEALDs(シールズ)」の奥田愛基さん(23)らが
「成功させる会」を結成、きのふ東京都内で会見を開いた。「反応工程」は、太平洋戦争末期の九州の軍需工場を舞台に、学徒動員の中高校生たちを描く物語で、
学徒動員された経験を持つ劇作家の故宮本研さんの作品。会の共同代表には奥田さんのほか、映画監督の山田洋次さんらが就任。奥田さんは「今の僕とあまり変わらない人たちが
戦争をしていた。同じ歴史の中で生きていることをもう一度かみしめたいと思い引き受けた」と話した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
全日空では、今朝8時過ぎ、航空券に関する情報を一元的に管理するシステムでトラブルが起き、小松や羽田、大阪など各地の空港で国内線の搭乗手続きができなくなった。
システムは午前11時半過ぎに復旧したが、全日空の国内線は3時間にわたって搭乗手続きができない状態が続いたため、各地の空港でダイヤが乱れ、午後5時現在、
羽田を発着する便など合わせて139便が欠航し、1万7000人余りに影響が出たという。
また、全日空と同じシステムを使っているエア・ドゥと、ソラシドエア、それにスターフライヤーの便にも、欠航や遅れが出た。
各地の空港では全日空のカウンターに手続きを待つ乗客の長い列ができ、午前中を中心に混雑した。全日空によると、このシステムを管理する4台のホストコンピューターが
すべて同時にダウンしたのが原因だということで、空港での手続きだけでなく、インターネットでの予約や航空券の購入もできなくなった。全日空では先月24日にも
同じシステムがダウンし、全国の空港で30分間、搭乗手続きができなくなるトラブルが起きている。
全日空のシステムトラブルの影響で、午後6時現在、全日空以外では、スターフライヤーが10便、ソラシドエアが9便、エア・ドゥが6便の合わせて25便が
欠航した。3つの会社で、合わせておよそ2800人に影響が出たという。
茨城。一昨年の核セキュリティーサミットでの日米の合意に基づいて、米国に引き渡されることが決まっていた研究用のプルトニウムが、専用の輸送船で、けふ22日に
茨城県の港から出港した。米国に引き渡されるのは1970年代に欧米から購入され、東海村にある新しい原子炉の研究のための実験施設で使われていた高純度の
プルトニウム331キログラム。原子爆弾40発分に相当するとされ、一昨年オランダで開かれた核セキュリティーサミットで、日米両首脳がテロ対策を強化するとして、
米国に引き渡すことで合意していた。日本政府はテロなどへの警戒から輸送手段やルートを公表していないが、輸送に使う英国船籍の武装した専用の船がきのふ、
東海村の港に接岸し、今朝午前7時半すぎからは核物質が入っていることを示すマークが描かれた貨物の積み込みが始まった。
関係者によると、積み込みが問題なく終わったので、輸送船はけふ厳重な警戒の下、米国の核関連施設に向けて出港した。今回、輸送するプルトニウムは
高純度で核兵器に転用しやすいとされ、リスクがより高いことから、米国で核兵器にできないように処理するという。
ただ日本にはほかにも、原発の使用済み核燃料を再処理した際に出るプルトニウムが国内外に47トンある。使いみちとして期待された高速増殖炉の開発の見通しが
立たないことから、さらにプルトニウムを増やすことにつながる再処理工場の稼働などを巡り、国際社会から厳しい目が注がれている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
名古屋。きのふの午後3時半過ぎ、東山動植物園の遊園地にある観覧車で、幼稚園児を含む子ども4人を乗せたゴンドラが、扉が完全に開いた状態で上昇した。
観覧車の下から見ていた子どもの母親が停止するようアルバイトの女性スタッフに求めたが、他の客も乗っていたため、運転は続けられたという。
ゴンドラはそのまま最大36mの高さまで上がり、8分後に到着。子どもにけがはなかった。女性スタッフがゴンドラの扉を閉め忘れたことが原因で、公園協会は
けふから遊園地全体の営業を停止し、原因を究明している。
神奈川。防衛大学校の卒業式が、きのふ横須賀市の防衛大であった。
卒業後に自衛官への任官を辞退する「任官拒否者」は卒業生419人中、11%にあたる47人に上り、昨年に比べ2倍近くに達した。40人を超えるのはバブル景気で
就職戦線が学生の売り手市場だった1991年の94人以来25年ぶりで、89年の51人に次ぐ過去4番目の多さ。
ミャンマー。ティンチョー次期大統領は22日、今月末の就任を前に新政権の閣僚の名簿を公表した。
ロイター通信によると、与党、国民民主連盟(NLD)党首アウン・サン・スー・チー(70)が外相など4閣僚を兼務して入閣することになった。
スー・チーは、閣内で側近のティン・チョーらと連携しながら新政権の実権を握る見通しだ。憲法は外国籍の家族を持つ者の大統領資格を認めていない。英国籍の息子を持つ
スー・チーは大統領になれず、ポストが焦点となっていた。閣外にとどまって政権を統率するより、内閣の一員として国政に積極関与するメリットが大きいと判断したもようだ。
スーチーは、昨年の総選挙の際に「大統領の上に立つ」と述べていた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
ト ルコ。今月13日に首都アンカラの繁華街で、クルド系の組織による爆弾テロが起き、36人が死亡したのに続いて、19日にはイスタンブールで
外国人観光客ら4人が死亡するテロ事件が起き、治安当局は過激派組織ISとつながりのある男による犯行とみて調べている。
トルコで、この半年の間にテロで犠牲になった人は合わせて180人以上に上るという。大統領のエルドアンは21日、イスタンブールで演説し、「トルコは史上
最も大きく、残忍なテロ攻撃の波の1つと向き合っている」と述べて、危機感をあらわにした。そのうえで、「軍や警察、諜報機関などあらゆる能力を結集し、テロ組織や
その背後にいる者と戦いを続けている。短期間で成果が出ると信じている」と述べ、テロ対策に全力を挙げ、封じ込めると強調した。
タイ。密輸たばこ押収、ここ10年で最大の量になっている。
押収されたのは、マレーシアブランドのたばこ、およそ25万箱で、タイ関税局が今月17日、マレーシアからタイ南部の港に向かう貨物船に立ち入り検査を行い、
発見したという。タイでの1回の押収量としては、ここ10年で最大で、日本円にして、およそ2億8400万円相当だという。当局は組織的な密輸とみて、港などでの
取り締まりを強化する方針。
プロ野球のコミッショナー熊崎勝彦は、野球賭博に関与した高木京介投手に1年間の失格処分の裁定を下した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
神奈川。夏目漱石の小説「道草」の直筆原稿のうち、100年の間、所在が分からなかった18枚が、神奈川県内の住宅から発見された。
発見されたのは、今年没後100年となる夏目漱石が大正4年に書いた小説「道草」の前半部分の直筆の原稿18枚。去年11月、県立神奈川近代文学館に「県内の住宅に
保管されている」という情報が寄せられ、担当者が筆跡などから漱石の原稿だと確認したという。「道草」は幼いときに養子に出されるなど自身の生い立ちをもとにした
自伝的小説で、大正4年から新聞に連載されていた。原稿のほとんどは東京の日本近代文学館に保存されているが、連載されたあと原稿の一部の所在が分からないままだったと
いう。発見された原稿は漱石が特別に注文していたとみられる原稿用紙に、主人公が縁を切っていた育ての父親と久しぶりにことばを交わすシーンなどが書かれていて、
黒く塗りつぶすなどして推こうを重ねた様子がうかがえる。神奈川近代文学館では「100年間所在が分からなかった原稿が見つかるとは思っていなかったので、
初めて見たときは驚きと感動がありました。自分自身をモデルにするなかで表現に悩んでいた様子が伝わってきます」。
この原稿は今月26日から横浜・山手の港の見える丘公園に佇む神奈川近代文学館で展示される。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。花見シーズンを前に、桜の名所として知られる富山市の松川で観光船の船長が川底の空き缶などのゴミを拾った。
松川べりのサクラは春を迎えようと硬かったつぼみをふくらませ、色づき始めている。松川の清掃活動は毎年、花見シーズンを前に遊覧船を運行する会社が行っている。
船の上から眺める松川のサクラ並木は多くの人を魅了するが、川の中をのぞくと空き缶やゴミが溜まっている場所もある。けふは遊覧船の船長4人が、笹船の上や
川岸から竿やタモでゴミを丁寧に集めていた。富山市の桜の開花予想は、今月31日だが、松川べりのサクラは例年、それよりも早く花が開く。
松川の遊覧船は、今月25日から営業を始める。
福井。日本遺産に認定された鯖街道の起点とされる小浜市広峰のいづみ町商店街。
市中心部で本格化する市の都市計画道路「小浜縦貫線」の整備によって、皮肉にも商店街としての姿を消そうとしている。「道路の拡幅で今の店の半分が商売をやめる。
残り4、5軒になったら、もう、商店街とは言えん」、一角で鮮魚店を経営する60代の店主がなごりを惜しんだ。
車一台がやっとの道幅を、16mにまで拡幅するのが縦貫線の計画。100mの商店街通りで今も商売を続けるのは魚、花、酒、履物などを扱う11軒の店舗のみ。
1962年(昭和37年)に完成したアーケードは老朽化し、そこに車社会への対応を促す道路計画が、街並みに変化を強いる。
路線の延伸に伴う住民窓口の「いづみ町通りまちづくり研究会」代表の田村仁志さん(65)は「かつては各店が集まって横町のような路地を造ろうという話もあった。
しかし、店主は高齢化し、再び新築して開店する資金は、もはやない」と、商店街としての景観がなくなることを示唆する。
小浜縦貫線が計画決定されたのは65年(昭和40年)。長い年月を必要としたことに市都市整備課は「住民の熟度が高まるのを待ったため」と説明する。
市が16年度当初予算案に計上した縦貫線整備に向けた物件調査や用地買収費用は3億2500万円。一軒当たり3千万円を充てたら10軒程度が対象になる計算だ。
立ち退きを迫る用地買収交渉の難しさを物語る数字だが、商店主からは「年をとって、あかんようになってから道路整備をやってもらっても…。商売を続けようという
気になるか?」との声も。いづみ町商店街は店先にまで湧き出た豊かな地下水にちなんで名付けられた。かつて、30軒余りの商店が通りの両脇に並び“市場”の
雰囲気を漂わせたが、当時の活況はもうない。
研究会の田村さんは「現在ある鯖街道資料館のパワーアップや、清水のイメージを保てるような景観づくりを市に働き掛けている」と現状を説明。商売については、
組織を離れて個々にやっていくこともやむなしとの受け止めだ。市は商店街を中心とする延長189mの未完成区間で事業を進める。地権者48人のうち、半分と補償に向けた
調査を終えたが、計画決定から50年余り。改築の規制を受けながら暮らしてきた商店街の人たちには、あまりに時間を要した道路計画だった。
金沢。政府機関の地方移転の一つとして、東京にある国立近代美術館工芸館が石川へ移転する方針が正式に決まった。
今後、数年のうちに移転することでさらに検討が進められる。東京国立近代美術館工芸館は、独立行政法人国立美術館が運営している明治以降の工芸作品など、
3300点を収蔵している施設。政府は東京一極集中を是正し、地方創生を進める観点から提案を募集し検討していたが、石川県からの要望に応え移転する方針を決めた。
具体的な移転先として県は、文化施設が集中している「兼六園周辺文化の森」を候補地として挙げている。時期については、数年のうちに移転することで関係者間の
協議を進め、具体的な施設の機能なども含めて、今年の8月をめどに一定の結論を出す方針。
医王山への途中、太陽が丘1丁目の道路沿いで、菜の花と、早咲きのカワヅザクラが咲きそろった。
散歩の市民は、陽光に照らされた黄色いじゅうたんと薄紅色の花のコントラストを楽しんだ。
加賀。小松市木場町の木場温泉総湯の庭で、サクラソウ700株が見頃を迎えた。
利用客は湯船にゆっくりと漬かり、心和むピンクや白色の愛らしい花を眺めている。総湯を経営する北方政信さん(76)が8年前に栽培を始めた。
利用客に春を感じてもらおうと、5年前からプランターに植えて、男湯と女湯の窓辺に設置している。4月中旬まで花を楽しめる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月も22日だ。半ばを過ぎて、下旬へ。
朝から快晴だ。しかし、冷えるのでストーブは点けたままだ。
午前中、錦町の特養で、運動教室が開かれているとの案内を戴いたので、覗いてきた。
来ていたのは錦町や小立野の方々10人余り。施設のPRを兼ねているので時間は30分、座っている椅子の前でできるので、参考になった。
午後の散歩は、たかみ公園の桜を見つついつものコースを歩いた。途中畑で耕運機を動かしていた旭町の瀬戸さんに会い「コンニチワ、ご苦労様」、バス通りを渡って旧道を行く。
やはり、洋菓子屋のおばさんの隣の畑に居た山市さんの姿が目に入り、手で「コンニチワ」の合図をしたら分かったようだ。カラカラ〜、手作りの風車がなっている‥、
なかの公園下の徳中さんが、庭に草むしりされていたので「コンニチワ、ご苦労様」。湯原さん前から京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニ裏へ。しばし、県道の
拡幅工事を見て帰還へ。
一服して、寺の境内下の遊歩道経由で、末の方向へ。遊歩道を抜け出たところ、辰巳が丘高校から通じる道から、町会の曲がりくねったところで、シュナイダー連れの井上さんに会い
「コンニチワ、ここまで足を延ばすのですか」、「ハイ、時々来ます」なんて。暫く同行して別れて、郵便局前経由で坂道から帰還した。
夕方、富山は立山町在住で、日本山岳会国際委員会常任委員の佐伯尚幸さんが見えて、義父が生存中、ネパールのポカラで、国際山岳博物館を建設した当時、世話になったと
ネパール山岳会長の感謝状というか楯を届ける為来訪された。義父は去年13回忌をしたばかりで、生存中のいろいろな話が出てきた。
他に富山山岳会のメンバーの動向なども少しは分かった。老いドンの電話は、富山TV社長の中西君から聞いたとはいやはや恐れ入った。
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 弥生3月22日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊