プルトニウム輸送船が東海村到着 米国に返還へ

 ♪春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず

 氷解け去り葦は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空

 春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思を
いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 2016年、弥生3月21日。石川県内は、曇りのち晴れ。金沢の最高気温は11度。

 朝の散歩は、生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。アパートの横から裏通りへ。道心の四つ角、北さんちの四つ角を過ぎて突き当りの紅白の梅が待っていてくれた。

 道心のダンプ等々は休み、ひょっとこ丸のダンプは出たあとだった。北さんちの右前方、バス通りから電動車いすの桶川の御婆さんが目に入ったので「お早うございます」と手を

 上げたら応えていた。バス通りを渡って、吉井さんちの白梅を見つつ右折。ゴミ捨て帰りの御婆さんに会い「お早うございます」、湯原さんちの花壇の色とりどりのクロッンカス、

 水仙、モクレンを見ながら歩いていると車の(卯辰山へ向かう)田畑さんに会ったので手を挙げて「お早うございます」の挨拶。神社を過ぎて谷口さんの前に来るときのふ、

 裏から玄関横に運んだ沈丁花の匂いがブーンとした。なかの公園横下のゴミステーション、カラスがつついてビニール袋を出して辺りを散らかしていた。

 ここでもしっかりシートの中に入れない輩がいるのだ。右折していくと宇野さん、Dr小坂は出られた後だった。西さんちの四つ角のステーションはゴミがあふれていた。

 角地の上村さんちの赤の二輪のバラが待っていてくれた。尾田さんちの沈丁花もいい香りだ。舘町への四つ角を右折して坂道へ。バス通りを越えると体育館の裏へ。

 ここでもモクレンの大木は膨らんでいた。寺津用水は水量は少なかったがきれいで、流れも早かった。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 江戸東京。千代田区の靖国神社のソメイヨシノの木に、午前、6輪以上の花が咲いているのが確認され、気象庁は「東京でサクラが開花した」と発表した。

 東京のサクラの開花は、平年より5日、去年より2日、いずれも早い。満開になるのは今月末になるとみられている。

 米国の大統領オバマは、現地時間の20日午後4時過ぎ(日本時間の21日午前5時過ぎ)、キューバの首都ハバナに到着した。

 きのふも触れたが、米国とキューバは、キューバ革命をきっかけに1961年に国交を断絶してから半世紀以上にわたって対立してきたが、去年7月、国交を回復し、

 現職の米国大統領としては88年ぶりとなるキューバ訪問が実現した。オバマはこのあと、ミシェル夫人と2人の娘を連れて旧市街にある大聖堂を訪れ、ローマ法王とともに

 両国の国交回復に向けた秘密交渉の仲介役を担ったキューバのカトリック教会のトップ、枢機卿オルテガと面会し、キューバの人たちが置かれている状況などについて

 意見を交わした。オバマは訪問2日目の21日に、国家評議会議長ラウル・カストロと首脳会談を行うほか、22日には野球のキューバ代表と米大リーグの球団との

 親善試合を観戦するなど、新たな両国関係の到来をアピールする。

 オバマが訪れた首都ハバナの旧市街にある大聖堂の周辺には、大統領の姿を一目見ようと、強い雨が降るなか、大勢のキューバ市民が集まった。

 40代の女性は「車の窓越しにオバマを見ました。昔前議長フィデル・カストロを初めて見たときのように興奮しました」。また、男は「いつも笑顔で優しそうな印象だった。

 キューバと米国は非常に近い隣国なのだから、なかよくしなければならない」。キューバでは、オバマの訪問をきっかけに制裁の緩和がさらに進み、市民の間では

 停滞するキューバ経済がよくなることへの期待が高まっている。

 3日間の訪問中、オバマは首脳会談を行うほか、両国の企業関係者によるパネルディスカッションに参加するなど、訪問を通じて両国の新たな時代の到来をアピールする。

 また、オバマは、キューバの社会主義体制の下で人権を巡る状況が改善されていないとして、現地の民主活動家らとも面会することにしていて、米国としては、キューバに

 対する経済制裁の緩和を進めるうえで人権問題の改善を重視する姿勢を改めて示す。

 オバマは訪問最終日の22日、ハバナの国立劇場で演説し、両国の関係改善の意義のほか、市場経済や民主化の重要性についても説明する。演説はキューバ国営テレビを通じて

 全国中継される。

 キューバの首都ハバナに到着した直後、オバマは自身のツイッターにスペイン語で「キューバ、元気かい?」と投稿し、続けて英語で「たった今、到着しました。

 キューバの人たちに会い、直接話を聞くのを楽しみにしています」とつづった。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設予定地、米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前9時前、新基地建設に反対する市民らがフェンスに

 「米兵の性暴力を許さない」などの横断幕を張り付けたが、基地内警備員は「撤去しなければ回収します」と連呼した。

 午前9時半、新基地建設が計画されている名護市の大浦湾でコンクリートブロックを積んだまま作業船が停泊している。基地建設反対する市民らが、「早く撤去しなさい」と

 呼び掛けた。午前11時40分すぎ、緊急集会が行われる米軍キャンプ・シュワブ前には少しずつ参加者が集まっている。午後1時過ぎ、まだ緊急集会始まっていないが、

 人は集まりつつあり、ゲート前で「米軍犯罪許さないぞ」「集会の勝利勝ち取るぞ」などとシュプレヒコールを上げた。

 平和・市民団体などでつくる「基地の県内移設に反対する県民会議」は、午後2時から、米兵による女性暴行事件に抗議する「緊急県民抗議集会」を

 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で開いた。主催者発表で2500人が集まった。集会は沖縄平和運動センターや平和市民連絡会、県統一連、

 ヘリ基地反対協議会など、平和・市民団体などでつくる「基地の県内移設に反対する県民会議」が主催した。会議の共同代表中村司があいさつし、集会では、女性団体の

 代表を務める高里鈴代さんが「これまでの日米の対応は暴力の解決になっておらず、事件が繰り返され被害者が沈黙し続ける環境は終わりにしなければならない」と訴えた。

 また、名護市の市長稲嶺進は「キャンプシュワブ所属の兵士が起こした事件・事故は限りがなく、被害にあうのはいつも弱い人たちだ。『良き隣人』であるのなら、

 こんなことが起こるはずはなく、もう我慢ならない」と厳しく批判した。

 このほか賛同する政党、県議会会派の代表らが意見を訴えた。集会では「繰り返される米兵による凶悪事件に県民の怒りは頂点に達している」と糾弾し、被害女性への謝罪、

 徹底した再発防止、全県での宿泊禁止、全米軍の沖縄からの撤退などを求める決議を採択した。

 参加者らは「女性の人権、県民の暮らしと平和を守ろう」と声を上げている。

 事件は13日に那覇市内で発生。ホテルの廊下で寝ていた観光客女性を自室に連れ込み、暴行したとして、準強姦の疑いで、シュワブ所属の海軍1等水兵(24)が

 逮捕・送検された。シュワブ所属の米兵を含む5〜6人と一緒に宿泊していたという。

 在日米軍が軍人・軍属の外出や基地外飲酒を制限する勤務時間外行動指針(リバティー制度)の実効性も問われている。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 夏の参院選長野選挙区(改選数1)で、民主、共産、社民の3党は、きのふ民主党が公認を内定した新人の元TBSキャスター杉尾秀哉(58)に候補者を一本化することを

 正式に決めた。党公認で選挙区から出馬を予定していた共産の新人唐沢千晶(45)は比例代表に回った。共産、社民の県組織は杉尾の推薦を決めている。

 決定に先立ち、3党の県組織と杉尾が共闘を確認する協定書に調印。協定書には、安全保障関連法の廃止や格差社会の是正を盛り込んだ。

 調印には野党共闘を求めてきた市民団体の関係者ら270人も立ち会い、杉尾は「責任の重さを痛感している」と述べた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 福島。東京電力は、福島第1原発の廃炉作業で増え続ける使用済み防護服など、汚染廃棄物を焼却する施設の本格運用を始めた。

 廃棄物の体積を減らして保管場所を確保する狙いがあるが、敷地内ではこのほか、がれきや伐採木の廃棄物24万立方m(東京ドーム5分の1個分)は未処理のままで、

 抜本的な解決にはほど遠いのが現状だ。

 稼働したのは、敷地北側に設置された「雑固体廃棄物焼却設備」(3階建て6700平方m)。第1原発では1日7000人の作業員が働いており、タイベックスーツ

 (防護服)や布手袋、ゴム手袋、二重にしてはく靴下などのごみが大量発生しているが、事故前の焼却施設は震災の影響で使用できなくなったため、新たに建設した。

 これらの廃棄物は昨年末時点で7万立方m(ドラム缶35万本)に上り、コンテナに詰めて保管している。

 東電は2028年までに、35万8000トン発生すると試算しているが、この施設で燃やして灰にすることで容量を最大50分の1程度まで減らせるという。

 煙に含まれる放射性物質は、排気筒に付けたフィルターで取り除き、汚染灰は専用のドラム缶に密閉して保管するため、東電は「被ばくの影響は十分低い」としている。

 一方、こうした防護服のほか、汚染水タンクを設置するために伐採した樹木類は8.3万立方m、水素爆発などで出たがれき類は15.5万立方mあり(ともに昨年7月時点)、

 28年には3倍に当たる69.5万立方mに達する見込み。

 東電は、将来的には伐採木などの焼却施設や、がれきを細かく砕いて体積を減らす処理設備を建設する計画だが、全体が稼働するのは20年度ごろになる見通しだ。

 イラン。国政の実権を握る最高指導者のハメネイ師は、イラン暦で新年を迎えたのに合わせて20日、北東部のマシュハドで演説した。

 イランでは、核開発問題を巡る欧米などの経済制裁が今年1月に解除されたが、ハメネイ師は「ヨーロッパとの銀行取引などでいまだに問題が続いている」と述べ、

 制裁を解除したあとも、米国がほかの国への影響力を行使するなどして制裁の実質的な効果を維持しようとしていると非難。そのうえで、ハメネイ師は「譲歩か圧力の

 二者択一を迫るのが米国という国だ」と述べ、米国に抵抗しイスラム体制を守るためにも、制裁の影響を受けないよう生産基盤の整備を進め、経済の強化に取り組む方針を示した。

 一方、20日は、大統領ロウハニも国営メディアを通じてメッセージを発表し、新年は5%の経済成長を目指す方針を示したが、米国などへの抵抗姿勢は強調せず、

 欧米との関係を巡る指導部の中の路線の違いをうかがわせるものとなった。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 エジプト。北東部シナイ半島のアリーシュの検問所が19日、砲撃を受け、治安部隊の15人が死亡した。

 過激派組織「イスラム国」(IS)傘下の「シナイ州」が犯行声明を出した。ISは自動車爆弾を使ったと主張している。シナイ半島では、イスラム過激派が警察や

 軍を狙ったテロ攻撃を繰り返している。「シナイ州」は昨年10月末のロシア旅客機墜落で、犯行声明を出している。

 スペイン。北東部カタルーニャ州で、20日早朝、大型バスが高速道路でガードレールに接触したあと、反対車線にはみ出し対向車と衝突した。

 バスには外国人大学生ら50人以上が乗っていて、これまでに少なくとも13人が死亡し、30人がけがをしたという。バスには複数の日本人が乗っていたが、

 死傷者はいないという。学生らはバルセロナの大学などに在籍する留学生とみられ、東部バレンシアで行われた「バレンシアの火祭り」に参加し、バルセロナに戻る途中だった。

 江戸東京。北海道と本州を結ぶ豪華寝台特急「カシオペア」が午前、札幌からの最終運行を終えて、定刻通りの午前9時25分、上野駅13番ホームにゆっくり入ってきた。

 「ありがとう」「お疲れさま」と書かれたメッセージボードが掲げられ、ファンたちが次々とシャッターを切った。ホームに詰めかけた2200人の鉄道ファンに見送られ、

 17年間の歴史に幕を閉じた。

   9回目の乗車という大阪府寝屋川市の会社員近藤麻里香さん(20)は「沿線の人が手を振って別れを惜しんでくれた。寂しいけれどカシオペアにありがとうと伝えたい」。

 札幌市の会社員田中馨子(けいこ)さん(54)は、前日に札幌駅で最終列車の出発を見送った後、飛行機で東京に移動し、上野駅で出迎えた。「1分でも1秒でも長く

 一緒にいて最後を見届けたかった」。

 カシオペアは、全室個室タイプの寝台列車として1999年に登場した。北海道新幹線開業に伴い、機関車が青函トンネルを走れなくなることを理由に定期運行を

 取りやめることになった。JR東日本は、今後周遊列車として活用することなどを検討している。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 茨城。核物質の管理強化を進めるオバマ米政権の方針に沿って日本が米国への返還に合意した研究用プルトニウムなどの核物質を運ぶとみられる英国の輸送船が、今朝、

 東海村の港に到着した。日本原子力研究開発機構(原子力機構)の施設に保管されていた核物質を積み込み、この日にも米国に向け出航する。

 プルトニウムは331キロで原爆40〜50発分に相当。冷戦期に英米仏が日本に提供し、高速炉の実験に使われた。米国の核監視団体によると、これほどの量の

 プルトニウムが海上輸送されるのは1993年にあかつき丸が1トンをフランスから日本に運んで以来となる。

 指定暴力団山口組の分裂による対立抗争が激しさを増している。

 19日から20日にかけて抗争の疑いのあるトラブルが東京都や兵庫県などで4件発生した。1980年代半ばに一和会との間で起きた「山一抗争」では抗争の

 エスカレートで25人が死亡、一般市民を含め70人が負傷した。警察当局は警戒を強めているが、相次ぐトラブルに一般住民から不安の声が上がっている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。知床半島、斜里町の海別岳(1419m)で、きのふ山スキーをしていた男3人が遭難し、2人は自力下山したが1人が山中で意識不明の状態で取り残されている。

 遭難し山に取り残されているのは網走市駒場北の大学生、内山高彰さん(21)。登山仲間で、清里町羽衣町の会社員、高橋真湖人さん(37)、清里町青葉町の会社員、

 大野崇浩さん(33)ときのふの朝7時ごろに入山したが、吹雪で高橋さんがはぐれ、午後7時ごろに先に下山。

 内山さんら2人は午後10時ごろに山の中腹でビバークしたが、内山さんが意識を失ったため大野さんが1人で下山し、午前4時ごろにふもとで高橋さんと合流して

 斜里署に届け出たという。高橋さんは、「シートにくるまって天候の回復を待っている間に大学生が呼びかけに応じなくなった」と話しているという。昼ごろ、山の中腹で

 男1人が倒れているのが見つかったが、搬送先の病院で死亡した。警察は、死亡したのは下山できずにいた大学生の内山さんとみて身元の確認を進めるとともに、

 当時の詳しい状況を調べている。

 岐阜。今朝7時40分過ぎ、高山市の北アルプス、槍ヶ岳山荘西側の飛騨沢付近を登山していたグループから「仲間の1人が滑落した」との通報が警察にあった。

 滑落したのは、千葉県松戸市の20歳の大学生で、50mほど登山道から滑落して胸の辺りを骨折している模様だという。大学生は警察のヘリコプターで午前11時前に

 救助され、高山市内の病院で手当を受けているが、命に別状はないという。

 長野。北アルプス唐松岳(2696m)で滑落し、きのふから行方がわからなくなっていた京都府の46歳の男の捜索が行われ、けふ県警のヘリコプターで救助された。

 左足の骨を折る重傷とみられている。男は日帰りの予定で女性と登山をしていたが八方尾根の上部で足を滑らせて400m転落した。

 福岡。「蒸発」や「Wの悲劇」などの推理小説で知られる作家の夏樹静子さんが、19日、心不全のため逝った。77歳。

 夏樹は昭和13年に東京で生まれ、昭和44年に発表した「天使が消えていく」が江戸川乱歩賞の候補作となり、本格的な執筆活動を始めた。福岡市に住む夏樹は、

 地方在住の作家の草分けとしても知られ、日本推理作家協会賞を受賞した「蒸発」をはじめ、映画やテレビドラマになった「Wの悲劇」などのミステリー小説を

 次々と発表した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。氷見の郷土料理として海産物をふんだんに使った汁物のカブス料理の器として使われてきた「ちゃんばち」を、氷見商工会議所青年部が復刻し、販売する。

 五種類入りで、一セット4千円。ちゃんばちは氷見市の観光PRと特産品の開発を目的に1990年に商品化され、2001年にも復刻版が出されている。

 直径16・5センチ、深さ5センチ。利用者からの声を反映して、前回までより深みを持たせた。汁物がこぼれにくくなり、保温性も向上した。

 絵柄は「九殿」「唐島」「阿尾城跡を望む」「虻が島と立山連峰」「網起こし」で、氷見市市十二町の日本画家吉川正紀さんが原画を手掛け、岐阜県土岐市の窯元で製造。

 販売は限定500セット。明日22日から商工会議所で売り出す。

 福井。冬の間休んでいた大野市の朝の風物詩・七間朝市が再開し、観光客や地元の人が新鮮な野菜などを買い求めた。  大野市中心部の七間通りで開かれる朝市は、400年以上の歴史があり、雪が多く厳しい寒さが続く冬の間は休んでいる。春分の日の20日から再開し、今朝も通りには

 フキノトウなど旬の味覚をはじめ、新鮮な野菜や花が並び、観光客や地元の主婦らが生産者達との会話を楽しみながら買い求めていた。

 七間朝市は大晦日まで毎日午前7時頃から開かれる。

 TPPを追い風に、米どころ福井の地酒を世界に売り込もうと、福井市内の農家が手がけた日本酒の完成を祝うイベントが開かれ、こだわりの味をアピールした。

 試飲会は、福井市の農業生産法人アジチファームが企画したもので、県の観光連盟の会員ら50人が参加した。この日本酒は、農業法人と地元の蔵元とが連携して、

 海外向けに開発した大吟醸で、昔ながらの製法にこだわり醸造した。国内のコメの消費が減り続ける中、農業法人ではTPPを追い風に日本酒の販路を海外に広げて、

 原料となるコメの付加価値を高めていく狙い。この日本酒は中南米のペルーをはじめ、東南アジアに輸出される。

 金沢。3連休の2日目となったきのふ、金沢市内の行楽地は大勢の観光客でにぎわった。

 兼六園の日中の来園者数は1万4995人と、北陸新幹線開業で沸いた昨年の春分の日を3千人以上、上回った。メーン入り口である桂坂口は、通常2カ所の窓口を

 最大4カ所にし、普段は3人の担当者を5人に増やして行列に対応した。

 また、3連休最終日のけふ21日も、兼六園は連休や春休みを利用して訪れた親子連れなど多くの観光客で賑わった。霞ヶ池の徽軫灯籠の前は、記念写真を撮ろうとする

 観光客でごった返した。また、兼六園の周辺の上坂口近くでは早咲きの桜、ツバキカンザクラがいま見ごろを迎えて、通りかかった観光客は淡いピンク色の花を

 写真におさめていた。園内のソメイヨシノの開花は例年通り4月上旬ごろになりそうだ。

 金沢市の中心部を流れる犀川沿い、左岸の法島町に新たな公園が整備され、子どもたちが花を植えて完成を祝った。

 新たな公園は法島町の犀川沿いの敷地に県が16億円をかけて整備した。県や地元の関係者50人が参加してお披露目の式典が行われ、美しい花を咲かせることで知られる

 ハナミズキを植えて、公園を完成を祝った。続いて地元の小学生たちが公園内に設けられた花壇に紫や黄色など色とりどりのパンジーの花、300本を植えた。

 公園の広さは1、5ヘクタールで、200台の車が止められる駐車場があるほか、芝生の広場には大人も使える6つの健康遊具が設置されている。

   これで、1970年から進められてきた犀川緑地一帯の整備がすべて完了したことになる。地元の町会では、今後、イベントの会場や災害時の避難場所として、

 この広場を活用していきたいと話している。

 加賀。地方鉄道の活性化を考える「終着駅サミットin鶴来」が、きのふ鶴来下東町(白山市)のレッツホールつるぎを主会場にあった。

 北陸鉄道石川線の終着駅「鶴来駅」の活用をテーマにした座談会などが開かれた。沿線自治体の関係者や鉄道ファンら200人を前に、神奈川県の江ノ島電鉄で

 6年社長を務めた深谷研二さん、鶴来地域のまちづくりに携わる金沢工大教授谷明彦ら4人が展望を述べ合った。廃駅となった加賀一の宮駅の活用や、白山麓全体での

 回遊ルート整備などが意見として出た。サミットを主催した白山市観光連盟の理事長村山円八さんが「北陸新幹線開業という新時代における終着駅の魅力と役割の

 重要性を認識し、美しく誇れるまちづくりを展開する」としたサミット宣言を読み上げた。

 サミットは富山県南砺市での初回、氷見市の2回目に続く3回目。共催事業として鶴来駅を起点にした観光ツアーや小学生親子対象の車掌体験などもあった。

 次回のサミットは7月30日、茨城県ひたちなか市で開かれる。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 弥生3月も21日だ。半ばを過ぎて、下旬へ。

 くずついた空模様だ。冷えるのでストーブは点けたままだ。

 午後の散歩はいつものコースを歩く。開花しているたかみ公園横からバス通り渡って、西さんちの四つ角は右折して畑の方へ。すると足が悪いとい土谷さんが畑を耕していた。

   四方山話していると湯原さんがやってきて耳遠くなって、電話テレビ見るの困るとこぼしていた。すぐ近くの新築現場では新建材の壁を切り刻んでいた。

 で、神社の辺り一回り。途中、修平君が、実家の庭で、タイヤ交換していたので「ご苦労様」。湯原さんちの前から徳田さんちの三叉路から裏通りへ、1人暮らしの爺さんに

 「ご苦労様」。井上さんち前から、サッカー遊びに興じている子どもたちらで一杯のみすぎ公園を見ながら紙谷さんちあたりまで足を延ばして一回り。

 畑におられた清水の御婆さんに「ご苦労様」、「ブロッコリー持っていかんか」と仰るので、納屋にあった袋に入れてきたが、ついでにジャガイモも戴いてきた。

 散歩中の神谷さんに会い「お久しぶり」と自宅前まで同行したら「小粒だけどニンジンあげる」と仰るので戴いてきたが、戴いたブロッコリーはお裾分けしてきた。

 小林さんは裏の畑におられて居るのが目に入った。飯田さんちは、先日からキャンピイングカ―がお出かけしたままだ。

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 弥生3月21日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊