市議報酬を1450万円に大幅増額 名古屋

 ♪春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず

 氷解け去り葦は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空

 春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思を
いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 2016年、弥生3月19日。石川県内は、小雨。金沢の最高気温は16度。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は水量は少なかったがきれいで、流れも早かった。桝谷さんの玄関先、野良猫が何時ものように餌を待っていた。

 バス通りを渡って坂道を左折。尾田さんちの沈丁花の香りがいい。角地の上村さんちの赤の二輪のバラが待っていてくれた。西さんの四つ角はそのまままっすぐ行く。

 出発の準備をされていた和田建材の若いオーナらに会い「お早うございます」。Dr小坂、宇野さんも出られた後だ。

 なかの公園の手前から右折して、神社の辺りを一回り。玄関先の榊の花が咲いている谷口の御婆さんが玄関先にでており「お早うございます、しばらくぶりですね」、

 「きのふ、弟が来て畑から大根を抜いてきた。良かったら抜いて持っていかんか」、「有難うね」と謝して歩いた。田畑さんはまだだ。湯原さんちの花壇では、サンシュユと

 色とりどりのクロッンカス、水仙が待っていてくれた。モクレンののつぼみは大きく膨らみ、今にも咲きそうだった。白梅の咲いている松井のお爺さん宅を左折。

 京堂さんちの前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りの突き当りへ。紅白の梅が今朝もきれいに咲いていた。北さんちの四つ角、拡幅工事の作業小屋では監督らが来ていた。

 「ひよっとこ丸」のダンプは出られた後だった。バス停から戻る女子高校生に「お早う」。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 福岡。気象台は、けふ午前、福岡市の桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。

 今シーズン、全国で最も早い開花。福岡市は朝、あいにくの雨だったが、気温は4月下旬並みの暖かさとなり、花が開いた。3月下旬に満開となる見込みという。

 名古屋。気象台は午後、名古屋市の桜が開花したと発表した。昨年より2日、平年より7日早い。

 午後1時過ぎ、千種区の気象台の敷地内にあるソメイヨシノの標本木で、五輪以上が開花しているのを職員が確認した。名古屋市のけふの最低気温は13・4度。

 朝方は雨が降ったが、その後は晴れ間が出て、一気につぼみが膨らんだ。週後半は寒気が流入して朝晩冷え込むため、満開までは時間がかかりそうだ。

 宮城。大震災の津波で、児童・教職員84人が死亡、行方不明となった石巻市立大川小は、けふ市内の仮設校舎で卒業式を開いた。

 震災時1年だった7人が学びやを去り、これで当時在籍していた児童全員が学校を離れた。

 当時の1年生は14人で、うち5人が犠牲となった。この日、亡くなった児童の保護者らにも卒業証書が渡された。卒業した男児(12)の母親は「息子も亡くなった子たちと

 卒業できて、うれしかったと思う。いっときも忘れたことはないでしょうから」と話した。

 大川小は河口から5キロ内陸にあり、地震発生から50分後、津波に襲われた。

 彼岸を迎え、大震災被災地では犠牲者の遺族らが墓参りに訪れた。

 宮城県女川町の新しい町並みを見下ろす高台の共同墓地でも、多くの人が花を手向け、手を合わせていた。墓地からは、盛り土の上に造ったJR女川駅や商店街、

 漁船の行き交う海が見える。墓石には、「平成23年3月11日」の文字が目立ち、犠牲者の多さを物語っている。津波で自宅を流され、姉2人が犠牲になり、

 夫がこの年の10月に病死した山川いよ子さん(74)は一人で墓を参り、「子供や孫たちの家族が仲良く幸せに暮らせますように、とお願いした」。

 ロシア。南部のロストフ・ナ・ドヌーの空港で19日、乗客乗員60人が乗ったアラブ首長国連邦の旅客機が着陸に失敗して墜落した。

 地元の捜査当局は全員が死亡したと伝えた。墜落したのは、アラブ首長国連邦の航空会社「フライ・ドバイ」の、ドバイ発、ロストフ・ナ・ドヌー行きのボーイング737型機で、

 ロシアの通信社によると、乗客55人と乗員7人の合わせて62人が乗っていたという。墜落現場で救助活動が行われているが、地元の捜査当局は全員が死亡したと伝えた。

 旅客機が墜落した際、空港周辺は強い風が吹くなど天候が悪かったということで、捜査当局では墜落した原因についても調べている。

 旅客機が墜落した空港のあるロストフ・ナ・ドヌーは、ロシア南部のロストフ州の州都で、首都モスクワから南に1000キロの場所に位置して、黒海につながる

 アゾフ海に面した人口100万人ほどの都市で、一昨年冬のオリンピックが開かれたロシア南部のソチやウクライナとの国境に近い場所。

 名古屋。市議会は、きのふ暫定的に年800万円に半減している市議報酬を1450万円に大幅増額する特例条例を出席議員の3分の2以上の賛成で再可決した。

 主要政策に掲げた報酬半減が頓挫し、市長河村たかしは市政運営の主導権を失った形だ。

 特例条例は4月から市議報酬を650万円増額する内容。自民、民主、公明3会派が提出し、8日に可決した。河村はきのふの市議会で「一度に650万円も引き上げるのは、

 市民の常識からかけ離れている」と述べ、審議のやり直しを求める「再議」に付したが、覆せなかった。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設予定地、米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前9時過ぎ、ゲート前は雨で、参加者は「雨が降ろうが、

 風が吹こうが、工事を阻止しなければならない」と訴えた。時折、雨滴がテントの屋根を叩く音が強くなった。あいにくの雨の中、40人が足を運んでいる。

 ヘリ基地反対協の共同代表安次富浩は、内閣法制局長官が、核兵器の使用は憲法で禁止されてはいないという趣旨で発言したことを挙げ、現政権の危うさを指摘。

 「戦争へ戦争へと安倍内閣は流れを作っている。ここで闘わないといけない」と述べて、野党共闘の重要性を強調した。

 名護市長稲嶺進は9月に米ハワイ州で開かれる国際自然保護連合(IUCN)の第6回世界自然保護会議に参加することを決めた。

 稲嶺は期間中に開かれる環境NGOのワークショップに出席し、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古での新基地建設の現状や建設予定地の大浦湾の自然保護を訴える。

 IUCNは各国の政府機関や環境NGO、環境の専門家らが参加し、環境関連では世界最大規模の組織。総会を含む会議は9月1〜10日に開催される。

 ジュゴン保護キャンペーンセンターがワークショップなどへの出席権を確保し、市長の出席を打診した。ポスターセッションへの出席や大浦湾の写真展なども開催する方向で

 調整を進めている。名護市は会議出席を含めた訪米予算として、2016年度予算に422万4千円を計上した。

 訪米予算は全て名護市のふるさと納税「名護市ふるさとまちづくり基金」を充てる。ジュゴン保護キャンペーンセンターの吉川秀樹さんは「(基地建設や大浦湾の自然環境に

 ついて)市長が発信し、世界から集まった人たちに聞いてもらうことが大事で、意義がある」と話した。同団体はこれまでも、辺野古移設の環境影響評価のやり直しを求める

 勧告を出している。

 沖縄県議会は、那覇市内で起きた米海軍兵による暴行事件に対する抗議決議、意見書両案を採決するため22日に本会議を開くことを決めた。

 午前11時半に開会し、全会一致で可決される見通し。25日は米兵が所属するキャンプ・シュワブの司令官ら県内の日米関係機関に直接抗議する。

 両案は、本土復帰後の米軍構成員などによる犯罪件数が2015年12月時点で5896件に上ると指摘し「県議会は事件・事故のたびに綱紀粛正と再発防止などの徹底を

 米軍に強く抗議した。またもやこのような事件が発生し、再発防止や教育のあり方が機能しておらず、激しい怒りを禁じ得ない」と抗議している。

 被害者へ謝罪と補償、綱紀粛正・教育と休暇時の行動実態調査、日米地位協定の抜本的な改定と基地の整理縮小に加え、県の提案を踏まえた日米両政府による

 教育・規制の構築を要求している。宛先は日米の首脳や関係閣僚だけでなく、県内の全ての米軍基地司令官を加え、文書を送付する。

 那覇市内で起きた米海軍兵の暴行事件に対する議会の抗議決議、意見書の動きが広まっている。17日に事件が発生した地元として那覇市が全会一致で可決したことに加え、

 県議会も22日の本会議で可決する見通し。さらに、22日以降も15市町村の議会で可決や議案の提案をめぐる協議などの動きがあり、米軍基地が集中するがゆえの

 事件に対する県民の怒りが高まっている。

 すでに抗議決議、意見書の両案の提案を決め、可決される見通しとなっているのは13市町村。22日に宜野座村、23日に国頭村と北中城村、24日に大宜味村、

 25日に宜野湾市と嘉手納町と北谷町、26日に中城村がそれぞれ本会議で可決する見通し。名護市は25日までに可決の見通しだ。

 13市町村のうち浦添、糸満、西原、八重瀬の4市町は採決の日程を調整している。また、金武町は22日以降に、伊江村は25日にそれぞれ対応を協議する。

 議会の動きがみられるのは米軍基地が所在、隣接する自治体が多く、基地から派生する事件・事故や騒音被害などに従来から悩まされている。

 名護市議会は容疑者が市内のキャンプ・シュワブ所属だったため「市民の衝撃は大きい」と文言を盛り込んでおり、軍事基地等対策特別委員会の大委員長城敬人は

 「事件発生から少し間があるが、抗議をすることが大切だ」と強調した。

 国頭村議会軍関係等調査特別委員会の委員長山城正和は「村内には米軍保養施設の奥間レストセンターがあり、週末は米軍関係者が民間地を出歩く。事件は決して

 人ごとではない」と話し基地所在市町村での決議が広がる見通しを示した。

 北谷町議会基地対策特別委員会の委員長高安克成は「今回の事件は、飲酒に絡む事件・事故の増加を米軍や政府が放置した結果だ。怒りを感じ抗議をするのは当然だ」と指摘した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 きのふの参院予算委員会、核兵器の使用は憲法違反に当たるのかとの質問に対し、内閣法制局長官横畠裕介は「わが国を防衛するための必要最小限度のものに限られるが、

 憲法上あらゆる種類の核兵器の使用がおよそ禁止されているとは考えてない」との見解を表明した。同時に「海外での武力行使は必要最小限度を一般的に超えると

 解している」と述べ、現実的ではないとの見方も示した。

 日本政府は、核兵器を「持たず」「つくらず」「持ち込ませず」の「非核三原則」を国是としている。内閣法制局長官が核使用について公の場で言及するのは異例だ。

 自民党の衆院議員(長野2区)務台俊介は一昨日、党の「行き過ぎた東京一極集中を打破する議員連盟」設立総会で、「保育園落ちた日本死ね!!!」と題した

 ブログをめぐり、「全部便利にすると、ますます東京に来て子育てしようとなる。ある程度、東京に行くとコストがかかって不便だとしない限り駄目だ」と述べた。

 待機児童解消を軽視するかのような発言について、幹事長谷垣禎一はきのふの会見で「地方の利便性は十分高まっているとは言えない。ただ、(東京を)不便にすれば

 いいというわけではない」と戒めた。

 首相安倍は、夏の参院選に合わせて衆院選を実施する「衆参同日選」の可否を検討し、5月に判断する意向を固めた。

 2017年4月に予定する消費税率10%への増税の先送りも視野に入れており、世界経済の情勢を見極めながら5月26、27日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)

 前後に結論を出したい考えだ。

 最高裁から指摘された違憲状態解消へ衆院選挙制度改革関連法の今国会成立を図り環境を整備するほか、緊急経済対策の策定も検討する。

 同日選に踏み切る場合は「18歳選挙権」が適用される7月10日投開票とする案が有力。

 民主党と維新の党は、きのふ新党協議会を開き、合流して結成する新党「民進党」の綱領や規約について協議した。

 新しい綱領に当初、盛り込む予定だった「2030年代原発稼働ゼロを目指す」という文言を「原発に頼らない社会を目指す」と修正したほか、規約には党員が代表を

 解任するためのリコール規定を設けることが決まった。「原発ゼロ」の文言が削除されたことについて、民主党の代表岡田は、「綱領に書く話ではない具体的な

 政策だということで、数字などは落とした」と説明している。

 夏の参院選長崎選挙区(改選数1)で、民主、共産、社民、生活の党と山本太郎となかまたちの4野党の県組織は、きのふ民主が公認候補として擁立する西岡秀子(52)に

 候補者を一本化することで合意した。秀子は元参院議長西岡武夫の長女。共産は党公認での立候補を予定していた党県書記長の原口敏彦(54)を比例区に回した。

 候補者一本化は、安全保障関連法に反対する「ながさき市民連合」が4党に要請。市民連合と4党の県組織幹部は、きのふ西岡を「共同候補」とする確認書に署名した。

 確認書では、市民連合が求める安全保障関連法の廃止などを実現させるため、共同候補を全面支援するとしている。社民は西岡の推薦を既に決定、共産と生活も推薦する

 方向で調整する。民主県連内には共産を含む共闘について、支援を受ける労働組合などからの反発を懸念する声もあったが、市民連合共同代表の国貞貴大さん(29)は

 「野党には市民の声に耳を傾けてもらい、感謝している。これでようやく選挙に向けて出発できる」と話した。

 長崎選挙区ではほかに、再選をめざす自民の金子原二郎(71)と諸派の江夏正敏(48)が立候補を表明している。

 憲法の解釈を変更し集団的自衛権の行使を可能にした安全保障関連法の成立から半年、けふ19日、東京都心では、この法律に反対する集会が開かれた。

 千代田区にある日比谷公園の野外音楽堂には、安全保障関連法に反対する人たちが集まり、主催者発表で5600人が参加した。この中で、紛争地で支援活動を行っている

 NGO、日本国際ボランティアセンターの白川徹さんが、「日本の平和国家というブランドが崩れれば、中立的な立場が守れなくなり、スタッフが危険にさらされ、

 撤退せざるをえなくなる」と懸念を示した。また、安保法に反対する高校生のグループ「T−ns SOWL(ティーンズソウル)」として活動する2年生の女子生徒は、

 「私が大人になっても、戦争がなく、未来の子どもたちが希望を持てる社会であるために、行動していきたい」と呼びかけ、会場では参加者が「憲法9条を守ろう」などと

 訴えていた。このうち千葉県の66歳の女性は、「孫たちを戦争に行かせたくないという思いで、諦めず反対し続けたい」。

 一方、札幌市でも、反対集会が開かれて、法律の廃止を求める人たちの集会とデモ行進が行われた。

 札幌市の大通公園では、政府が今月29日に安全保障関連法を施行する方針を示していることから、反対する人たちが集会を開き、主催者の発表で700人が集まった。

 憲法学が専門の北星学園大学の教授岩本一郎が、「憲法で交戦権を認めないとする国が集団的自衛権を行使するという根本的な矛盾に政権は気がつくべきだ。法律の廃止を

 ともに求めよう」と呼びかけた。この集会に対しては17日、主催者に向けて「刃物をもって殺人をします」などとする脅迫メールが届いたことから、警察が周辺の警戒を

 強化する中で開かれた。このあと参加者たちはデモ行進を行い、「戦争をできる法律の施行は許さない」とか、「憲法違反の法律は無効だ」などと声を上げた。

 参加した30代の女性は、「法律の廃止を諦めていないことを示したいと思い参加しました。廃止されるまでは声を上げ続けます」。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 ベルギー。フランスのパリで去年11月に起きた同時テロ事件で、ベルギーの捜査当局は事件に関わったとして、国際手配していたベルギー生まれのサラ・アブデスラムを

 18日、首都ブリュッセルで逮捕した。

 ベルギーの首相ミシェルとフランスの大統領オランドは18日、会見し、サラ・アブデスラム(26)を逮捕したことを明らかにした。

 アブデスラムはベルギー生まれのモロッコ系フランス人で、同時テロ事件の犯行に使用された車をベルギー国内で借りるなどテロの準備に関わった疑いなどが持たれている。

 会見で、ミシェルは「テロとの闘いで極めて重要な成果を上げた」と述べ、同時テロ事件の捜査で大きな進展があったと強調。そのうえで、同時テロ事件のあと、

 およそ100か所で家宅捜索を行い、合わせて58人を逮捕したことも明らかにした。捜査当局によると18日午後、ブリュッセル市内のアパートを捜索したところ、

 アブデスラムを発見し、逮捕したという。アブデスラムはこの際、足にけがをしたという。アブデスラムは兄が同時テロ事件の実行犯の1人で、さらに去年11月、

 警察との銃撃戦で死亡したテロ事件の首謀者とみられるモロッコ系ベルギー人、アブデルアミド・アバウード者とも以前から関わりがあったとみられている。

 ベルギーの捜査当局によると、アブデスラムはパリの同時テロ事件の翌日、フランス北部を車で移動中に、警察の検問を受けたが、そのまま通過。その後、ブリュッセルに

 向かったとの情報があったことから、ベルギーの捜査当局は国内に潜伏している可能性があるとして、フランスの捜査当局とともに各地で家宅捜索を行うなどして

 行方を追っていた。同時テロ事件の実行犯らはすでに死亡しており、捜査当局ではアブデスラムの取り調べを行い、事件の背景や、テロを行ったグループの解明を目指す。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 ベルギー。EUは18日まで2日間の日程で、ベルギーのブリュッセルで首脳会議を開き、急増する難民や移民の流入を抑えるため、トルコ経由でギリシャに渡ってくる

 難民や移民をトルコに送り返す対策案について協議した。

 結果、各国は難民を送還する代わりに、トルコにとどまるシリア難民のうち、合わせて7万2000人をEU各国で受け入れるほか、トルコ国内の難民のための支援金を、

 これまで合意していた金額の2倍の7500億円余りに引き上げる案などで合意し、今月20日から実施することを決めた。

 また、難民のトルコへの送還については国連などから懸念が示されたため、難民一人一人に聞き取りを行ったうえで送還に不服がある場合は申し立てを行う機会を

 保障する措置も盛り込まれた。

 一方、トルコに対してはEU加盟に向けた交渉を加速することや、6月末までにトルコ国民のEUへの渡航ビザを免除することで合意した。会議のあと、共同会見に臨んだ

 EUの大統領トゥスクが「不法にヨーロッパに渡る行為を阻止する打開策となる」と述べたほか、トルコの首相ダウトオールは「EUとは目的を共有し、戦略的な関係を

 築いていくことで一致した」と述べて合意の成果を強調した。

 江戸東京。昨夜10時半ごろ町田市金井町で道路を歩いて渡っていた近くに住む倉持宗二さん(78)が車にはねられ、さらに反対車線から来た別の車にもはねられた。

 倉持さんは病院に運ばれたが、1時間後に死亡した。警視庁は、倉持さんを最初にはねた車を運転していた会社員を過失運転傷害の疑いで逮捕し、その後、釈放した。

 もう1台は現場から走り去ったという。警視庁は、ひき逃げ事件として車の行方を捜査するとともに事故の詳しい状況を調べている。

 現場は小田急小田原線の玉川学園前駅から北西に2キロほど離れた団地近くの都道。

 岩手。きのふの昼前、北上市の県道で自転車に乗っていた86歳の男が、後ろから来た大型トラックと衝突して亡くなった。

 亡くなったのは、北上市立花の農業、佐藤實(みのる)さん(86)。佐藤さんは、きのふの昼前、北上市立花の県道で自転車に乗って道路を横切ろうとした際、後ろから来た

 大型トラックと衝突した。この事故で、佐藤さんは頭を強く打って、けふ未明に亡くなった。トラックを運転していた男は「自転車が、ふらふらと車道中央に出てきた」と

 話していて、事故の原因を詳しく調べている。

 浪速大阪。昨夜7時前、泉佐野市の関西国際空港連絡橋で、事故を起こして止まっていた軽乗用車にトラックが衝突し、軽乗用車の近くにいた大津市清水町の

 畑谷佐代子さん(75)が頭を強く打ち死亡した。府警高速隊は、トラックを運転していた岸和田市別所町の宮本真次(47)を自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで

 現行犯逮捕した。宮本は「遠くを見ながら走っていた。まさか車があるとは思わなかった」と容疑を認めているという。

 現場は空港に向かう片側3車線の直線道路。畑谷さんは軽乗用車を運転中に左の側壁に衝突する事故を起こし、一番右の車線で停車していた。畑谷さんは20m以上飛ばされ、

 軽乗用車のフロントガラスが外れていないことなどから、最初の事故で車外に出ていたとみられる。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 神戸。今朝4時半ごろ、神戸市中央区にある神戸山口組の3次団体「志闘会」の、事務所の玄関付近にトラックがバックで突っ込んでいるのをパトロール中の警察官が見つけた。

   トラックはエンジンがかけられたまま乗り捨てられていて、当時、事務所には組員2人がいたが、ケガはなかったという。同様の事件は、今月16日に大阪にある

 「六代目山口組」と、分裂した「神戸山口組」の双方の傘下組織の事務所で、また、翌17日に、大阪の六代目山口組系の事務所で発生した。

   兵庫県内での同様の事件は今回が初めてで、警察は分裂をめぐる抗争とみて両団体への警戒を強めている。

 ブラジル。汚職事件で捜査の前大統領を官房長官に任命して、波紋を呼んでいる。

 官房長官に任命された前大統領ルラは現在の大統領ルセフの後ろ盾だが、マネーロンダリングなどの容疑で訴追されたほか、国営石油会社をめぐる汚職事件でも

 捜査を受けている。ブラジルでは閣僚の逮捕や起訴には最高裁の承認が必要で、連邦裁判所の判事は捜査に支障をきたすとして、任命を無効とする仮処分を命令し、

 事件を担当する別の判事も16日に捜査当局が盗聴した2人の電話のやりとりを公表した。

 「書類を代理人に持たせました。必要なときは使って下さい」(ルセフ)、「分かった」(ルラ)、「彼が向かっているからそこで待っていて下さい」(ルセフ)、

 「待っている。ここにいる」(ルラ)。政府は仮処分に異議を申し立てる方針だが、後ろ盾をかばうルセフの露骨な対応に各地で抗議デモが起きていて、8月の

 オリンピック開幕を前に政治の混乱が続きそうだ。

 中国。鉄鋼や石炭といった過剰な生産能力を抱える業界で国有企業の経営が悪化し、賃金の未払いに対する抗議デモが相次いでいる。

 内陸部の陝西省で17日起きたデモでは、警察が参加者を殴るなど力で抑え込み、当局の対応に批判の声が上がった。陝西省渭南市で17日、国有の石炭企業の従業員ら

 200人が数か月分の給料の支払いを求めてデモを行った。地元政府は18日、国有企業の幹部らが解決策を検討していると発表したが、ネット上では「給料の支払いを

 求めただけで暴力を受けるなんて人権が守られていない」などと批判の声が上がった。中国では今月中旬にも東北部の黒竜江省で、国有の石炭企業の従業員が給料の

 支払いを求めて大規模なデモを行った。中国の当局にとっては社会の安定を維持しながら、こうした業界の再編を柱とする構造改革をいかに進めていくかが課題になっている。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 待機児童。認可保育施設に申し込んで入れなかったのに「待機児童」と認定されなかった子どもが、昨年4月時点で少なくとも4万9千人いたことがわかった。

 自治体が待機児童と認定したのは同時期で2万3167人。その倍以上の「隠れ待機児童」がいたことになる。

 厚労相塩崎恭久がきのふの衆院厚労委員会で、民主党の山尾志桜里の質問に対し、明らかにした。

 待機児童数は自治体に保育利用を申し込んだ数から認可施設に入れた子どもの数などを引いて計算する。厚労省の定義では、自治体が「特定の施設を希望し、空きがあって

 通える施設に入らなかった」と判断したり、自治体が補助する認可外施設に入ったりしたら待機児童の対象外になる。

 昨年4月時点で、「特定の施設を希望」が理由で待機児童に含まれなかったのは3万2106人。保護者が特定の施設にこだわったという自己都合もあるが、自治体が

 「自宅から通える」と判断しても通勤経路と逆方向にあったり、きょうだいで別々の施設だったりして、やむを得ず利用を断念した事例もある。

 東京都の認証保育所や横浜市の横浜保育室、堺市のさかい保育室といった自治体が基準を定めて補助する認可外施設に入所できた児童は1万7047人いた。

 こうした子どもはかつて待機児童に含まれていた。ほかに認可施設に入れられず育児休業を延長したら待機児童に含めなくてもよいとされ、自治体によって数え方が違う。

 厚労省はこの人数もまとめたが、公表していない。

 また、親が求職中なら待機児童とする決まりだが、自宅でインターネットなどで求職していると待機児童に含めない自治体もある。

 山尾は、待機児童が少ないとされる自治体に引っ越したのに入れず困っている親がいると指摘。「最後は子どもにツケが回る」とし、定義を見直した上で改めて全体数を

 公表するよう求めた。塩崎は自治体側から意見を聴くとした。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

   春のセンバツ、高校野球大会は明日、甲子園球場で、12日間(準々決勝翌日の休養日を含む)の熱戦がスタートする。

   出場32校の選手が参加する開会式は午前9時に始まる。入場行進曲に選ばれた西野カナの「もしも運命の人がいるのなら」に合わせ、前回大会で北陸に初めて

 優勝旗をもたらした福井の敦賀気比の主将林中勇輝を先頭に、札幌第一(北海道)から鹿児島実まで北から南の順に行進する。

 21世紀枠で初出場する香川の小豆島の主将樋本尚也が選手宣誓する。開会式後の第1試合は福井工大福井と奈良の智弁学園が対戦する。

 富山。砺波市中村のチューリップ四季彩館で開催中の第三十回春を呼ぶチューリップ展の会期が12日間延長され、4月3日まで開催されることになった。

 館内リニューアルとの相乗効果で、予想を上回る人出があったためという。1952年に始まったフェアの歴史をテーマに10日に開幕したが、5日目に昨年の

 第二十九回(会期十日)の総入場者3千人を突破。当初は閉幕を21日としていたが、延長を決めた。担当者は「北陸新幹線で盛況だった昨年以上のにぎわい。

 人気に応えた」と話している。23日は花の入れ替えで休館。展示内容を一部変更し、24日から「人力発電新幹線」を「チューリップを使った押し花作品」の

 コーナーに代える。連日、午前11時と午後2時にギャラリートークも予定している。

 福井。県は2014年度の電源三法交付金の交付実績をまとめた。

 原子力防災道路の整備など金額が大きい事業が重なったため、初めて300億円を突破した。交付額は306億五5185万円で、13年度に比べ金額で72億2592万円、

 率にして30・8%増えた。内訳は県分が197億5148円、市町分が107億7101万円だった。

 地域振興に充てる「原子力発電施設等立地地域特別交付金」は、関西電力高浜原発周辺などでの原子力防災道路四路線の工事が本格化したため、前年度より29億円増えて

 43億円。運転期間30年を超える原発がある道県に交付される「原子力発電施設立地地域共生交付金」は交付の最終年度。5年間で100億円の交付を受けるが、

 14年度は47億円を受けた。若狭町に水月湖の堆積物に関する研究展示施設を建設するための事業費として基金に積み立てた。

 他にプルサーマル発電に同意した道県への「核燃料サイクル交付金」は、前年度に比べ2・6倍の19億8048万円だった。

 《電源三法交付金》1974年6月3日に成立した電源開発促進税法、電源開発促進対策特別会計法、発電用施設周辺地域整備法の3つの法律をさす。

 この制度は、交付金ごとによって「公共施設の整備」や「電気料金の実質的割引」、「産業の導入・振興」などと用途が限定されていたが、改正により各交付金を

 「電源立地地域対策交付金」の一つにまとめることで、現行交付金制度の対象事業が全て実施できるようになった。また、新制度では、他の交付金や別の財源で整備した

 施設の維持運営費にも活用できるようになり、さらに、新たな対象事業として、「地域活性化事業」を設け、さまざまなソフト事業にも支援できるようになっている。

 能登。石川県内は前線の影響で雨が降り、ぐずついた3連休入りとなった。

 宝達志水町敷浪の千里浜なぎさドライブウェイでは、焼き貝の売店が今季の営業を本格化し、観光客らが焼きたてを味わった。

 今季は昨季より1店舗少ない5店舗が営業しており、けふは4店舗がシロガイやハマグリ、サザエなどを焼き、香ばしい煙が漂った。北陸新幹線とレンタカーを利用し、

 長女と孫娘の3人で訪れた千葉県旭市の主婦(64)は「車が砂浜にはまらないか怖かったが楽しかった」と、シロガイに舌鼓を打った。

 金沢。「8番らーめん」を運営する金沢市の「ハチバン」は、長崎ちゃんぽんの専門店を全国展開する東京都の「リンガーハット」と資本業務提携を結び、協議を進めていた

 経営統合を断念した。ハチバンはきのふ金沢市内で会見を開き、リンガーハットと一昨年結んだ資本業務提携を解消した上で、将来的な経営統合を断念することを明らかにした。

 その理由として直営店中心のリンガーハットと、加盟店との契約によるフランチャイズ中心のハチバンの経営スタイルに隔たりがあり、店舗の拡大やコストダウンなどの面で

 当初、期待していた効果が十分に得られなかったためとしている。両社は共同配送など一定の効果が出ているものに関しては、連携を継続するとしている。

 また、両社が保有する互いの株式については、その取扱いをそれぞれの判断にゆだねるという。

 きのふの石川県内は午前中、高気圧に覆われて晴れ、気温が上昇した。

 最高気温は金沢20・8度、かほく20・7度、七尾19・6度となり、4月中旬から5月中旬並みの暖かさとなった。午後は低気圧が近づいてきた影響で雨が降った。

 兼六園では、早咲きのカラミザクラが満開となり、来園者が淡いピンク色の花を眺め、本格的な花見シーズンを心待ちにした。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 弥生3月も19日だ。半ばを過ぎた。

 朝から一面に霧がかかっている。小雨から曇りに替わって、冷えてきた。

 午後の散歩はいつものコースを歩く予定だったが、これより先に、きれいな水が流れている寺津用水脇の歩道から、辰巳の坂道の町会を経て末町。ここから又、

 曲がりくねった永安町の坂道経由で帰還。

 一服しないで何時ものコースを一回りしてきた。今後にの前の通りでは、拡幅工事は大型機械に、ダンプも入って工事が淡々と進められていた。

 霧雨で、誰にも会わないなぁと思っていたら、小林さんち前て、赤の衣装をまとった柴犬連れの高瀬さんに会い「コンニチワ」「霧雨で、少し寒いですね」。

 花はどこも椿が目に付いたが、玉井さんちの煙突からたなびいていた煙が良かった。

 やはり、冷えるのでストーブに火を点けた。

 小屋の裏では、木蓮の花かいくつか咲いて、あんずの花と併せて何ともきれいだ。

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 弥生3月19日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊