北朝鮮がミサイル2発発射 1発は日本海に落下

 ♪春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず

 氷解け去り葦は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空

 春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思を
いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 2016年、弥生3月18日。石川県内は、快晴のち雨。金沢の最高気温は20度。「寒さも彼岸まで」と言われる、気多の「おいで祭り」が始まった。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水の前では駐車場におられたさんに会い「お早うございます」。用水は水量は少なかったがきれいで、流れも

 早かった。徳田さんがゴミ掃除に来られたのだと思う。アパートの前では相変わらず長岡ナンバーの車が駐車していた。桝谷さんの奥さん、玄関前で掃除の準備中だ。

 バス通りを渡って坂道を左折。角地の上村さんちの赤の二輪のバラが待っていてくれた。西さんの四つ角はそのまままっすぐ行く。Dr小坂は出られた後、宇野さんはまだだ。

 長谷川さんちの3姉妹のひとり、ミコちゃんが追い越してきて「お早うございます」、「おねェちゃんは卒業式が終わり春休み、妹は先に行きました」。なかの公園の手前から

 右折して、神社の辺りを一回り。田畑さんは出られた後だった。湯原さんちの花壇では、サンシュユと色とりどりのクロッンカス、水仙が待っていてくれた。

 モクレンののつぼみは大きく膨らみ、今にも咲きそうだった。白梅の咲いている松井のお爺さん宅を左折。京堂さんちの辺りで登校の学童を見かけた。コンビニの裏通りの

 突き当りでは、紅白の梅がきれいに咲いていた。北さんちの四つ角、拡幅工事の作業小屋では誰も来ていない。小林さんちの高校生の孫、今朝は自転車通学で「お早う」。

 「ひよっとこ丸」のダンプはこれからで、運転手さんがエンジンをかけていた。バス停に向かう女子高校生に「お早う」。杖をついた本田さんに会い「お早うございます」、

 「どこかいいところへ?」に「コンビニへ」、「まいもんあるかね」、「まいもんは高い、ははは」なんて。あ奥村さん椿に瀬戸さんの畑の水仙は健在。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 韓国。北朝鮮は、今朝5時55分ごろ、ピョンヤンの北にあるスクチョン(粛川)付近から「ノドン」とみられる中距離弾道ミサイル1発を日本海に向けて発射し、

 800キロ飛行して日本海に落ちたという。また、その22分後の午前6時17分ごろにも、スクチョン付近からミサイル1発を発射したが、17キロほど飛行し、

 レーダーから消えたということで、詳しく分析している。これについて、米国防総省の当局者は、発射された2発のミサイルはいずれも中距離弾道ミサイルの「ノドン」と

 みられ、車両型の移動式発射台が使用されたとみているとしている。

 元プロ野球選手の清原和博(48)は、先月2日、東京・港区の自宅マンションで覚醒剤を所持していたほか、港区のホテルの部屋で使ったとして、覚醒剤取締法違反の罪で

 逮捕・起訴されている。東京地裁から保釈を認められ、保釈金500万円を納付して逮捕から45日目となる、昨夜7時前、勾留されていた警視庁から保釈された。

 清原は、車で警視庁を出たあと、千葉県松戸市内にある大型の総合病院に入った。今後、持病の糖尿病などの検査や治療などに当たるが、覚醒剤を断ち切り、いかに

 更生を進めるかが課題。清原の初公判は、5月17日に東京地裁で開かれる。

 清原は昨夜、「今は皆様を裏切ってしまったことを深く後悔するとともに、これまで応援してくださった皆様のお気持ちに報いるためにも、一から出直し、必ず更生することを

 決意しています。必ず人の役に立つ人間になることを心に誓っております。いつか機会をいただき、直接、皆様に謝罪したいと切に願っています」とのコメントを出した。

 エジプト。ツタンカーメン王の墓で、日本の技術者が行ったレーダー調査の結果、これまで見つかっていなかった2つの部屋が存在することがほぼ確実となり、

 「伝説の美女」と呼ばれる王妃がここに埋葬されているのか、世界の考古学者の注目が集まっている。

 エジプト南部、ルクソールの「王家の谷」にある古代エジプトのツタンカーメン王の墓では、去年、壁の向こう側に空洞が存在する可能性があることが分かり11月、

 日本の技術者などがレーダー探知機による調査を行った。その分析結果についてエジプトの考古相ダマティが17日、会見し、これまで見つかっていなかった2つの部屋が

 あることがほぼ確実で、さらに部屋の中からは、金属や有機物の反応があったと発表した。英国の考古学者は、去年、空洞は隠し部屋で、その中にはツタンカーメン王の

 義理の母とされ「伝説の美女」と呼ばれる王妃ネフェルティティのミイラが中に残されている可能性があるとする学説を発表している。

 考古相によると、現場では今月末にレーダーを使ったさらに詳しい調査が行われるということで、「伝説の美女」が埋葬されているとする学説が裏付けられるのか、

 世界の考古学者の注目が集まっている。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設予定地、米軍キャンプ・シュワブゲート前、辺野古移設反対の市民らは、きのふまで続けてきた午前6時からの

 早朝行動を今日からは見合わせ、午前9時から辺野古移設断念を求めて抗議集会、座り込みを開始した。午前9時半現在、60人が座り込んでいる。

 午後1時半から那覇市の沖縄産業支援センターで開かれる環境講演会で、講師を務める、サムソ・エネルギー・アカデミー代表のソーレン・ハーマンセンさんと、

 NPO法人環境エネルギー政策研究所長の飯田哲也さんもゲート前を訪れた。デンマークで自然エネルギー100%の島を実現したハーマンセンさんは「エネルギーの

 ことは地域の人たちが話し合って決めるべきであり、基地問題もそうだ」と強調。かつては原子力発電に携わっていた飯田さんは「原子力の世界で国の役人が

 いかに平気でうそをつくかを見てきた。軍事の闘いも同じだ」と指摘した。

 午前11時半、新基地建設に反対する市民ら60人は、米兵の暴行事件に対して抗議の声を上げた。機動隊による排除は行われていない。市民らは新ゲート前で「県民の

 米軍に対する感情は日に日に悪化している。凶悪犯罪は絶対に許さない」と抗議した。

 沖縄平和運動センターの議長山城博治は「体力を温存しながら運動に取り組んでいこう」と呼び掛けた。海上ではこれまでに作業など目立った動きはない。

 人権や教育の問題などに取り組む県内の24の女性団体でつくる沖縄県女性団体連絡協議会のメンバー22人は、午前、外務省沖縄事務所を訪れ、今回の米兵の暴行事件に対して

 抗議した。このなかで協議会の会長伊志嶺雅子は、「たび重なる米兵や軍属による事件に対して何度も抗議や再発防止を要請しそのたびに『綱紀粛正の徹底』という言葉を

 聞かされてきた。しかし『綱紀粛正』がいかに空文句であり県民の人権を守るものではないことは明らかだ」と述べた。その上で、抗議の文書を担当者に手渡した。

 文書では、米国政府が被害者に謝罪して完全な補償をすることや、基地の早期撤退などを求めている。これに対して外務省沖縄事務所の担当者は、「申しあげるまでもなく、

 事件は極めて遺憾です。米軍には再発防止や捜査への全面的協力などを求めている」などと応えた。伊志嶺さんは「抗議に対する返事はこれまでもなかなか来ないのが

 現実です。外務省も米軍も少しでも変えなければいけないという気持ちになってくれれば」と話した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 民主、維新両党が旗揚げする「民進党」の規約案全容が明らかになった。

 党の政策を決める「次の内閣」閣僚に、国会議員だけでなく民間人ら非議員を起用できる規定を導入したのが特徴だ。実際の内閣機能に近づけ、政権交代時にスムーズに

 移行できる組織とする狙いがある。党運営の中心となる「執行役員会」を代表、幹事長ら数人に絞ったほか、代表リコール制度も盛り込んだ。

   自民党の元法相松島みどりが、今月の衆院外務委員会の審議中に携帯電話を使ったり、読書にふけったりしていたことがネット上などで批判を浴びている。

 閣僚が提出法案と異なる説明書を読み上げるなど政権の「ゆるみ」に歯止めがかからない状態だ。

 国際情勢がテーマとなった9日の外務委で、松島は答弁に立った外相岸田文雄の隣席で、携帯を操作したり机の上に広げた本を読んだりした。下を向いて居眠りをする

 場面もあった。その様子は衆院のネット審議中継で配信され、ツイッターでは「態度が酷(ひど)すぎ」などと批判されていた。

 松島は事務所を通じて「今回の私の一連の所作につきましては弁解の余地もございません。深く反省しております」とのコメントを出した。

 自民の政調会長稲田朋美は、きのふの会見で、事実関係を「承知していない」としつつ、「たるんでいるという声は地元でもよく聞く。しっかりと引き締めてまいりたい」と述べた。

 公明党の中央幹事会長漆原良夫も「(政権復帰から)3年経ち、少し政権運営に慣れたという感じがしないわけではない」と戒めた。

 新聞読売によると、首相安倍は、2017年4月からの消費税率10%への引き上げについて、景気の足踏み状態が続いた場合には先送りする方向で検討を始めた。

 世界経済が減速する中、増税は想定以上の景気悪化を招くと考えたためだ。5月26〜27日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)前後に最終判断する。

 安倍は増税を先送りする場合、衆院を解散し、7月10日投開票の日程で「衆参同日選」に踏み切ることも視野に入れている。増税の延期は1〜2年間で検討している。

 安倍は秋の臨時国会での法改正を想定している。安倍は「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態」に増税を先送りする方針を示してきたが、世界経済の悪化が

 見込まれる場合にも選択肢を広げた形だ。5月に明らかになる16年1〜3月期の国内総生産(GDP)速報値や、先進7か国財務相・中央銀行総裁会議(5月20、21日)と

 伊勢志摩サミットの状況などを踏まえて判断するようだ。

 官房長官菅義偉は今朝の会見で、首相が2017年4月の消費税率引き上げの先送りを検討しているとの報道に関し「検討を開始したという事実はない」と否定した。

 先送りの場合、7月10日投開票の日程で衆参同日選に踏み切ることも視野に入れているとの見方については具体的な論評を避けた。

 文科省は、来春から主に高校1年生が使用する教科書の検定結果を公表した。

 政府見解の明記などを求めた新検定基準が高校で初めて適用され、日本史Aの2点で5件の意見が付いた。改定学習指導要領解説書で竹島や尖閣諸島を「固有の領土」と

 明記したことに伴い、領土に関する記述が、対応する現行本の1・6倍になったとしている。大震災と東京電力福島第1原発事故の記述も増えた。

 5件のうち政府見解の記述を求めたのは1件。戦後補償について「各国との条約で解決済みであり、個人に対する補償には応じられない」との見解を明確にさせた。

 民主党と維新の党の幹部が会談し、合流して結成する「民進党」の規約などついて、大筋で了承した。

 党代表の解任を請求できるリコール制度も盛り込まれている。両党幹部の会談では「民進党」の英語名を「The Democratic Party」とする事が

 決まったほか、党の規約には、代表の解任を請求できるリコール制度を盛り込む事も確認された。国会議員や、各都道府県連の代表ら党大会を構成する「代議員」の

 2分の1以上の賛同があれば代表の解任選挙を行う事ができるとしている。一方、焦点となっている「改革結集の会」の民進党への合流については、週明けに民主党の

 幹事長枝野が改革結集の会の代表村岡と会い、意向を確認する。

 民主党の幹事長枝野幸男は、夏の参院選新潟選挙区(改選数1)へのくら替え立候補を表明していた衆院議員菊田真紀子と会談し、出馬を取り下げるよう要請した。

 菊田は受け入れる考えを示した。夏の衆参同日選の可能性が取り沙汰されていることを踏まえ、菊田氏を従来通り衆院選新潟4区の候補者とした方が良いと判断した。

 生活の党から立候補表明した元職森裕子を、野党統一候補として支援する方向で検討する。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 広島。きのふの朝7時半ごろ、東広島市にある山陽自動車道の八本松トンネルの下り線で、渋滞中の車の列にトラックが突っ込み、乗用車など11台が巻き込まれ

 トラックを含む5台が炎上した。この事故で追突された車に乗っていた1人が死亡したほか、軽乗用車を運転していた竹原市の会社員、丸岡節枝さん(65)が頭を強く打って

 死亡した。当時、トンネル内では53台の車が走っていて、避難する際に煙を吸うなどしてトラックの運転手を含め男女67人がけがをした。

 渋滞中の車の列にトラックが突っ込んで2人が死亡した事故で、警察は、トラックを運転していた埼玉県越谷市の会社員、皆見成導(33)から事情を聞いた結果、

 車に衝突して2人を死なせたとして、午後、過失運転致死の疑いで逮捕した。皆見は埼玉県内の会社から福岡県内に向けて引っ越しの荷物を運ぶためトラックを

 運転していたということで、調べに対して「事故を起こしたことは間違いありません」と供述しているという。

 当時、現場付近の区間は、別の事故の影響で制限速度が50キロに規制されていた。トラックは数台の車にぶつかって隣の車線に押しやったあと、さらに進んで

 乗用車に追突した格好で止まったが、警察が現場を確認した結果、トラックは車にぶつかりながら50m以上にわたって進んだとみられるという。

 警察はトラックが十分に減速せずに車の列に突っ込んだ可能性があるとみて、けふ、現場検証を本格的に行うとともに入院しているトラックの運転手の回復を待って

 事情を聞き、事故の原因や火が燃え広がった状況などを調べる。死亡した竹原市の会社員、丸岡節枝さんは、トラックが最初にぶつかった数台の車のうちの1台を

 運転していて事故に巻き込まれたとみられている。乗っていた軽乗用車は大きく壊れ、丸岡さんは頭を強く打っていたという。また、トラックは数台の車にぶつかって

 隣の車線に押しやったあとさらに進み、乗用車に追突した格好で止まったが、死亡したもう1人はこの乗用車に乗っていたという。乗用車は大きく壊れ、この乗用車と

 トラックを含む5台の車が炎上した。

 山陽自動車道下り線八本松トンネルで2人が死亡した多重事故で、発生直後から28時間続いていた西条インターチェンジ(IC)と志和IC間の下り線の通行止めが、

 けふ午前11時15分に解除された。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 米国。大統領選挙に立候補している不動産王のトランプについて、米国の有力紙は、大統領になるのを阻止すべきだとする社説を掲載し、欧米のメディアの間では、

 トランプが共和党の候補者選びのトップを走り続けていることに危機感が高まっている。

 不動産王のトランプは、15日に行われた5つの州の予備選挙で、3つの州で勝利し、共和党の指名獲得に向けて着実に前進した。この結果を受けて、有力紙のワシントン・

 ポストは、16日、「われわれの民主主義をトランプから守るために」などと題した社説を掲載した。社説では、トランプについて、「その手法は暴力的で、歴史上の独裁者に

 似ている。白人やキリスト教徒ではない人たちを悪魔にし、醜いうそを広めている」としたうえで、「トランプは暴力を脅しにつかっているが民主主義者であれば、

 暴力を否定するはずだ。共和党はこの違いを認識して、手遅れにならないよう、行動すべきだ」と警告し、トランプが大統領になるのを早急に阻止すべきだと主張している。

 また、英国の有力経済誌「エコノミスト」は、トランプが大統領になれば、世界的なリスクとなると指摘している。中国が「通貨を操っている」と繰り返し発言していることや、

 NAFTA=北米自由貿易協定など自由貿易を否定していることなどを挙げるとともに、TPP=環太平洋パートナーシップ協定を壊してしまうとする分析を紹介している。

 江戸東京。今朝2時ごろ、墨田区立花の倉庫から出火し、周辺の倉庫や住宅などに燃え広がった。

 ポンプ車など30台が出動し、火はほぼ消し止められた。この火事で倉庫と住宅合わせて7棟、260平方mが焼け、火元とみられる住宅に住む落合正幸さん(67)が

 全身にヤケドを負うなどして病院に搬送されたが、その後、死亡が確認された。

 川崎。昨夜8時すぎ、川崎市中原区下小田中にあるアパート「かわらや荘」の2階の部屋から火が出て、3時間後に消し止められたが、この火事で、木造2階建ての

 アパート1棟が全焼し、焼け跡から1人が遺体で見つかった。火事のあと火元の部屋に住む女性と連絡が取れなくなっているということで、警察と消防が遺体の身元の

 確認を進めるとともに、火が出た原因を調べている。現場は、東急東横線の武蔵小杉駅から西に2.5キロほど離れた住宅街。

 長野。今朝4時前、高森町吉田にある飲食店と住宅を兼ねた建物から火が出て、2時間後に消し止められたが、鉄筋コンクリート2階建ての建物200平方mがほぼ全焼した。

 建物の中にいた男1人が心肺停止の状態で飯田市内の病院に運ばれたが、その後、死亡が確認された。建物には清水和徳さんが(57)1人で暮らしていたということで、

 警察は火事のあと連絡がとれなくなっていることから、死亡したのは清水さんと見て確認を進めるとともに、消防と合同で現場検証をして火事の原因を調べている。

 現場は高森町役場から東に800m離れた国道沿いに住宅や店が建ち並ぶ地域。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 ミャンマー。与党、国民民主連盟(NLD)は17日、党首アウン・サン・スー・チーが新政権で入閣しない方針を明らかにした。

 次期大統領に選ばれた側近ティン・チョーを閣外から指揮。一方で、下院に設置された「開発調整チーム」の議長に就任し、政権と議会の双方を統率する構えだ。

 スー・チーは憲法規定で大統領になれず、今後のポストが焦点となっていた。外相就任との観測もあったが、閣僚になれば議員を辞職しなければならず、議会に目を配ることが

 難しくなる。議会では、自らの大統領就任に道を開く憲法改正など重要な審議も行われるため、入閣を見送った。

   三重。伊賀市のウィッツ青山学園高校がずさんな授業をしていた問題で、文科省は、きのふ今春卒業見込みの生徒400人について、3月中の卒業認定ができないとの

 見通しを明らかにした。進学が決まっている生徒の救済策として、文科省は卒業前でも入学を認めるよう大学に求める。

 文科省によると、通信制高校では自宅学習のほか、教員との対面授業が少なくとも3年間で50時間必要になる。しかし同校では、移動中のバスの中で洋画を見たら

 「英語」の授業を受けたことにするなど、ずさんな指導があったことが発覚。全国46カ所の「支援施設」での学習状況も不明な部分が多く、文科省は卒業するには

 生徒が授業を受け直す必要があると判断した。しかし、3月中に卒業認定を受けることは時間的に不可能なため、進学や就職が決まっている生徒については特別の配慮を

 するよう、大学や経済団体に要請する。その上で、卒業認定までの具体的な対応については今後、伊賀市が設ける通信制高校関係者らによる委員会で検討する。

 ウィッツ青山学園高校をめぐっては、昨年12月に国の就学支援金を不正受給した疑いで東京地検特捜部が強制捜査に着手。その後、指導監督する伊賀市の調査で、

 全校生徒1200人の大半が在籍する通信制課程でのずさんな指導内容が明らかになった。

 通信制の生徒のほぼ全員が主に学ぶ場は、各地の支援施設や自宅だ。しかし、生徒の提出物を本校ではなく各施設で添削する法令違反行為などもあった。

 伊賀市の担当者は「施設がある範囲が広域すぎて、目が行き届かなかった」と話している。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 愛媛。今治市のアパートで、80歳の母親を手で絞め殺したとして53歳の息子が逮捕された。

 逮捕されたのは、今治市広紹寺町の藤原直樹(53)で、藤原は一昨日、自宅アパートの居間で同居する母親の白石千津子さん(80)を殺害した疑い。調べに対し、

 藤原者は容疑を認め、「布団で横になっていた母親の首を前から両手で絞めて殺した」と供述しているという。事件は、藤原が警察に通報したことから発覚したが、

 これまでの調べに、藤原は「このまま母を放って置くことはできず、逃げるわけにもいかず通報した」と話している。また、白石さんの遺体はやせ細った状態で見つかっていて、

 警察では、遺体を司法解剖し死因の特定を進めるとともに、殺害の動機についても調べている。

 米国。国務長官ケリーは17日、過激派組織「イスラム国」がイラクなどで大量虐殺を行ったことを公式に認める声明を発表した。

   「イスラム国」による大量虐殺について、米国政府はこれまで公式には認定してなかったが、ケリーは、国務省の元に集められた情報の見直しを行い、結論づけたと説明した。

   またケリー官は「イスラム国」が、イラクで数多くのクルド人系の少数派住民を殺害したほか、数千人の女性を奴隷にしたなどと改めて非難した。ケリー「重要なことは

 『イスラム国』を止めさせることだ。関係国が大量虐殺に反対するために結束しなければならない」。さらにケリーは、真実を明らかにするため、独立機関による調査や

 法廷で訴追することが必要だと強調した。米国政府は2004年にもスーダンのダルフールでの紛争で「大量虐殺」が行われたと認定している。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。今朝5時ごろ、立山町野沢の城戸真知子さん(73)方から火が出て、木造2階建ての住宅が全焼し、焼け跡から性別不明の2人の遺体が見つかった。

 城戸さんと40代くらいの息子と連絡が取れておらず、県警上市署は、遺体がこの2人とみて確認を急いでいる。

 現場は北陸自動車道立山インターチェンジから南に2・5キロ。

 南砺市に、きのふ南砺市上川崎の農事組合法人「サカタニ農産」などが開発した玄米ご飯缶詰1200缶が納入された。

 缶を開けるだけで食べられ、市は、災害時の非常食として市内の自主防災組織に配布する。コシヒカリの玄米を使用し、ほのかなしょうゆ味がする。サカタニ農産などは、

 大震災をきっかけに白米より栄養が豊富だとされる玄米を保存食にしようと開発を始め、食べやすい味付けに苦労し、完成まで3年かかったという。

 この日は、市役所で、市長田中幹夫が試食し、「本当においしい。備蓄用だけでなく、日常生活の中で一工夫して食べてもよいのでは」と感想を述べた。

 サカタニ農産では「非常食でもおいしいものをと思い、開発した」と話した。1缶175グラム入りで440円(税込み)。常温で3年保存可能。問い合わせは、

 サカタニ農産(0763・22・6207)。

 高岡市の伏木相撲愛好会と明るい社会づくり高岡市民会議の有志は、明日19日に大震災で被災した宮城県石巻市の仮設住宅を訪問し、ちゃんこ鍋や石焼き芋を振る舞う。

 市のシルバーショップたかおかから石焼き芋用のサツマイモを受け取り、訪問に向けて準備を整えた。市シルバー人材センターが運営するショップでは、出来たての焼き芋が

 人気を集めている。「熱々の焼き芋を被災者にも食べてもらいたい」との思いから、訪問参加者が同センターに所属している縁もあり、今回の寄贈が決まった。

 福井。漁業者の所得向上につなげようと、県水産試験場が高級魚マハタの養殖技術を研究している。

 海水温が低い福井では難しいとされてきたが、稚魚の飼育技術を確立。トラフグ(若狭ふぐ)に次ぐブランド化を目指している。海に面した敦賀市浦底の県水産試験場。

 建屋に並ぶ大きな水槽(4トン)の1基には、20センチほどに成長したマハタの幼魚数十匹が泳ぎ回っていた。主任研究員の畑中宏之さん(52)は「ようやく稚魚を

 安定的に飼育できるようになった」とうれしそうだ。

 マハタは温かい海域に生息する南方系の魚で、全長1mにもなる。漁獲量は少なく、1キロあたり3千〜5千円ほどで取引される。

 鯖江市内で市特産の「さばえ菜花」が見頃を迎え、爽やかな陽気とともに、春の訪れを感じさせている。

 さばえ菜花の生みの親で、鯖江市冬島町の元県農業試験場研究員の石川武之甫(ぶのほ)さん(73)によると、例年は三月下旬に本格的に咲き始めるが、今年は

 暖冬の影響で二週間ほど早く開花が進んだという。市内ではさばえ菜花を田んぼにすき込んで緑肥とする「さばえ菜花米」を16戸・団体が生産している。

 舟枝町の田んぼでは、きのふ日差しを浴びて輝く菜花が見られた。黄色いじゅうたんのように一面に広がり、石川さんは「きれいに色づいている。昨年は秋が短かったことも

 影響しているのでは」と。田んぼの菜花は来月上旬にすき込み作業が行われる。

 能登。志賀原発で、1号機中央制御室のケーブルが設計とは異なる形で敷設されていたことについて、北陸電力は、、新たに3か所で不適切な状態が確認されたことを明らかにした。

 これは、去年11月、志賀原発の1号原子炉を管理する中央制御室で、制御盤床下のケーブル3本が、設計で定めた区分から50センチはみ出すなど、不適切な状態で

 敷設されていたことがわかったもの。北電は、きのふまでに全ての調査を終え、新たに、1号機中央制御室の3か所であわせて4本のケーブルが、設計とは異なるエリアを

 通過して敷設されていたことを明らかにした。国の基準は、防災上の観点から、ケーブルを系統ごとに分けて敷設するよう定めている。

 北電は、「直ちに安全上の問題が生じるものはない」とする一方、速やかに対策を講じたいとし、今月末までに、原因や再発防止策などをまとめ、国に報告する予定。

 去年11月に発表していた1号機中央制御室の不適切なケーブル3本については、今月3日までに対策を終えたという。

 穴水町のイサザ漁、原因は不明だが、地元の漁師によると、年々水揚げ量は減っている。

 町内では明後日20日から、イサザのフルコースを格安で提供する「いさざまつり」を開催する予定で、影響が懸念される。イサザはハゼ科に属する魚で、和名はシロウオ 。

 腹に斑点があるが全身が透き通ってみえる体長5センチぐらいの小魚。産卵期の3月ごろに海から川へさかのぼるため、川岸に敷網を設置して捕獲する。漁は春の風物詩だ。

 酢醤油による躍り食いや揚げ物で提供し、町は旬の食材としてPRしている。

 今年は川を上るイサザの姿が少ない。穴水町川島の小又川で漁をしていた猟師(69)は「まさに不漁だね」と嘆いた。今月1日の解禁後一週間はイサザの姿が

 全くなかったという。今週に入ってから水揚げ量は増えたが、平年の3分の1ほど。「朝の気温が低いのが原因かもしれない」と推測する。

 一方、漁を30年以上続けている猟師(67)は「3月中旬にもなれば雪が舞っていてもたくさんいるはず。こんなにとれないのは初めてかも」と不思議がる。

 3、4年前からイサザの姿が減っており、「上流の工事などで川の水が濁り、イサザが寄り付かなくなったのではないか」と語る。

 町内の飲食店で20日から始まるいさざまつりは通常通り開催される予定だが、町観光物産協会では「これから水揚げ量が増えてくれるよう期待するしかない」。

 志賀原発の運転差し止めを住民らが求めている裁判の口頭弁論が、きのふ金沢地裁で開かれた。

 住民側は福井県の高浜原発の運転差し止めが命じられた仮処分の決定を取り上げ、改めて原発の安全性に疑問を投げかけた。裁判は、福島第一原発の事故を受けて、

 石川や富山の住民らが以前の安全指針に基づいて設計された志賀原発は、安全とは言えないとして、1号機と2号機の運転差し止めを求めているもの。18回目となる

 口頭弁論で、住民側は、志賀原発の安全性の低さを指摘した上で、会見では、今月9日に大津地裁が高浜原発3号機、4号機の運転差し止めを命じた仮処分の決定が、

 志賀原発の訴訟にも大きく関連しているとして、今後、決定内容を引用した主張を行う方針を示した。岩淵正明弁護士は「電力会社の立証責任のハードルがより高くなったので

 勝訴する可能性が高くなった」と述べた。次回の弁論は6月16日に開かれる。

   「寒さも気多のおいでまで」と言われる羽咋、気多大社の平国祭 、「おいで祭り」が始まった。

 初日のけふは志賀町で、午前7時、神職や烏帽子姿の若衆「白丁」ら20人の行列が大社を出発した。金大馬術部から借り受けた神馬2頭のうち、雌8歳のオーロラが

 行列を先導し、雄20歳のピエッサに宮司松尾孝夫(72)が十数年ぶりに乗った。

 祭りは、大社の主祭神である大国主命が邪神を征伐し、能登を平定したとの伝承に由来する。「寒さも気多のおいでまで」と言われ、沿道の住民に親しまれており、

 軒先で行列を待ち受け、手を合わせる人の姿が見られた。「おいで祭り」は2市2郡三町を4泊5日の日程で23日まで巡行する。

 珠洲市と能登町にまたがるのと鉄道の廃線を活用した「奥のとトロッコ鉄道」は、けふ今年の運行を始める。

 北陸新幹線金沢開業や連続テレビ小説「まれ」放送の効果で、昨年3〜11月には過去最多の4161人が利用しており、関係者は、新幹線開業2年目の今年は、

 リピート客の訪れを期待している。この鉄道は、珠洲市の宗玄酒造が、旧宗玄トンネルや旧恋路駅を含む270mを整備して2013年4月に運行を始めた。

 地元住民らでつくる「のと線遺産活用倶楽部」が運営している。恋路海岸の絶景を眺めながら足こぎトロッコに乗ることができ、線路沿いのウッドデッキも開放している。

 金沢。県内は、高気圧に覆われ、概ね晴れの天気となった。午前11時の気温は、金沢で20度、かほくで19.3度、輪島で18.3度などとなった。

 予想最高気温は金沢・輪島とも20度と、ゴールデンウィークごろの陽気となる。空気が乾燥しているため、気象台では、火の取り扱いや、山でのなだれに注意するよう

 呼び掛けた。の県内は低気圧の影響を受けて夕方から雨となり、この雨は明日19日の日中も降り続くそうだ。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 弥生3月も18日だ。半ばを過ぎた。

 空は快晴。しかし、冷えるのでストーブは午前中は、点けたままだ。

 午後はいかにも雨が降りそうな雲行きだ。散歩はいつものコースを歩いた。あれっ、たかみ公園の一本の桜が咲いていたが、なぜか近づいても匂いがしない。

 山桜で、咲いたばかりかなぁ。バス通りから旧道へ。大柳さんちの三つ角は右折した。左の空き地には谷口の御婆さんの弟さんが車の中で一服中。

   畑には土谷さんと藤田さんが柿の木の小枝を整理されていた。なかの公園から神社の辺りを一回り。梅の木の松井の爺さん、車の調子がおかしいのか車屋さんが来られて点検中。

 コンビニの裏通りから北さんの四つ角は左折して右回り。畑の横には電動車いすもあり、桶川さん親子が草取り中で「ご苦労様」。松本先生宅を右折して、道心の四つ角を

   左折して帰還す。

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 弥生3月18日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊