政府、是正指示を出し直し 辺野古承認取り消し 理由追加
♪春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷解け去り葦は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空
春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思を
いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
2016年、弥生3月17日。石川県内は、快晴。金沢の最高気温は16度。彼岸の入り。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるが、その通りに寒さは緩みそうだ。
朝の散歩は、生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。右手の畑では藁が白くなって霜が降りていたのが分かった。ゴミ捨てに来られたお二人に「お早うございます」。
道心の四つ角や「ひよっとこ丸」のダンプも出たあとだった。北さんちの四つ角、拡幅工事の作業小屋では監督さんが来ていた。突き当りの一角、紅白の梅も待っていてくれた。
バス通りを渡ったら、軽4の田畑さんが卯辰山へ出かけるところだったので、手を挙げて目礼した。松井のお爺さん宅を右折。白梅を見つつ左折。湯原さんちの花壇では、
サンシュユと色とりどりのクロッンカス、水仙が待っていてくれた。神社を過ぎて、なかの公園手前から左折。宇野さん、Dr小坂は出られた後だ。この辺りで、自転車通学の
辰巳の女子高校生に追い越された。西さんちの四つ角はまっすぐ行く。今朝も上村さんちの赤の二輪のバラが待っていてくれた。自転車の辰巳の高校生等が坂道を横切って行くのが
目に入る。バス通りを渡ったら、前方に花に水やりされている桝谷さんの奥さんの姿がめに入る。アパ―トの横では相変わらず長岡ナンバーと石川ナンバーの軽4が駐車していた。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
東京。覚醒剤を使った罪などで起訴された、元プロ野球選手の清原和博(48)が、先月2日に逮捕されて以来、44日間にわたって勾留されていた警視庁本部から
保釈500万円で、午後6時50分ごろ保釈された。
千葉。午後0時半前、栄町安食台の住宅の屋根にグライダーが墜落し、一部は住宅の中にも突っ込み、乗っていた男2人が死亡した。住宅の人にけがはなかった。
グライダーは正午すぎに茨城県河内町の大利根飛行場を小型機に引かれて離陸し、上空で切り離されて滑空していたという。大利根飛行場の管理を委託されている
日本モーターグライダークラブによると、墜落したグライダーには、千葉県鎌ケ谷市の藤岡修二さん(69)と、千葉県四街道市の渡辺協一さん(60代)の2人が乗っていた。
グライダーは、クラブが整備や管理を行っているポーランド製の練習機で、昭和62年に製造されたもので、今年1月6日に行われた検査では、異常はなかったという。
現場はJR成田線の安食駅から北に1キロほどのところにある住宅地で、警察が事故の状況を詳しく調べている。
首相安倍らが世界経済について有識者と意見を交わす「国際金融経済分析会合」が、始まった。
きのふの初会合で、講師役の米コロンビア大教授ジョセフ・スティグリッツは来年4月の消費増税の延期や積極的な財政出動を提案。政府は表向き5月の主要7カ国(G7)
首脳会議(伊勢志摩サミット)に向けた勉強会と説明するが、「増税延期の布石」との観測も強まっている。
きのふ、官邸で開かれた初会合。首相自ら講師に指名したノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツが強調したのは、「大低迷」と表現するほどの世界経済の厳しさだった。
教授は首相や経済再生相石原、日銀の総裁黒田らを前に「2015年は(08年ごろの)金融危機以降、最悪の状況だったが、16年はさらに弱体化する。世界的な
需要不足が加速している」と指摘。日本のアベノミクスによる大胆な金融緩和は評価しつつ、「金融政策だけでは不十分。消費税は総需要を増加させるものではないので、
引き上げは今のタイミングでは適切でない」と述べ、来年4月の消費税率10%への引き上げを見送るよう進言した。
さらに、不況の原因とみる「需要不足」を補うため、「総需要創出に向けた国際協力が大事だ。日本がG7議長国としてリーダーシップを発揮するよう期待する。
日本は成長を引っ張る模範を示すべきだ」と、積極的な財政出動に踏み出すよう提案した。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設予定地、米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前9時前、抗議する市民のプラカードが警察官に接触したとして、
1人が拘束された。100人が「仲間を返せ」と抗議した。午前10時ごろ。曇り空の大浦湾は曇り空、海上作業は確認できない。
市民らはシュワブ所属の米兵による女性暴行事件に抗議の声を上げ「警察は市民を弾圧せずに事件を起こした米兵の罪を問え。仲間を返せ」と抗議した。
沖縄平和運動センターの議長山城博治は、市民の抗議に対し機動隊が規制を強めているとして「21日の集会をつぶそうという意図が見える。ここにたくさんの人を集めて
闘おう」と呼び掛けた。東京や長野県から「学生有志の会」として3泊4日のスタディーツアーに参加した大学生らは「沖縄に来たことで沖縄の生の声を体感し、想像力が
深まった」、「暴力がまかり通って相当ひどいことが本土から見えないところで進んでいた」と話した。けふ午後6時半から名護市で行われる「辺野古土砂搬出反対」
全国連絡協議会の学習会を前に、共同代表阿部悦子が参加を呼び掛けた。
那覇市議会(議長金城徹)はケフ17日の2月定例会最終本会議で、那覇市内で起きた米海軍兵の女性暴行事件に対する抗議決議、意見書の両案を全会一致で可決した。
宛先は、抗議決議が米国大統領、在日米軍司令官、意見書は首相安倍晋三、防衛相ら中谷元。
米軍普天間飛行場の辺野古移設計画をめぐり、国交相石井啓一はきのふ16日、知事翁長による埋め立て承認取り消し処分に対する是正指示を一度撤回し、
指示の理由を追加して出し直した。どたばたやり直しだ。何ともお粗末ではないか。ことほど左様に国のやり方はずさんというしかあるまい。
是正指示を不服として知事が国地方係争処理委員会に申し出ていた審査の対象自体が撤回されたことになり、知事は今回の指示に不服の場合は23日までに
新たに係争委に審査を申し出ることになる。
国交相は当初、辺野古移設をめぐる代執行訴訟の和解に基づく是正指示を7日に出していた。ただ知事は不服として係争委に審査を申し出た際、提出書面に指示理由の
説明がないと指摘していた。そのため国交省は「指示理由を示さないまま係争委や是正指示の取り消し訴訟が進めば形式的な議論に終始し、全面的にお互い協力するという
和解条項に沿わない」として指示の理由を書きいれてドタバタと出し直した。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
地方創生担当大臣石破が法案の趣旨説明の際に、誤って去年成立した法律の説明を読み上げたことなどを巡って、民主党などは「緩みやおごりの表れだ」として、
夏の参議院選挙などもにらんで安倍政権の政治姿勢を追及していく考え。国会では一昨日15日、地方創生担当大臣石破が衆議院の特別委員会で法案の趣旨説明の際、
誤って去年成立した法律の説明を読み上げたほか、経産大臣林が参議院予算委員会での原子力政策を巡る質疑でみずから勉強不足だという認識を示した。
これについて、きのふ開かれた自民・公明両党の幹事長らの会談で、「政府側のチェックが甘くなっているのではないか」という指摘や、「緊張感を持って国会運営に
当たるべきだ」といった苦言が相次ぎ、政府に対し、新年度・平成28年度予算案や法案の審議に緊張感を持って当たるよう求めていくことで一致した。
これに対し民主党などは、国会対策委員長代理安住が「緩み、たるみ、おごりであり、数の力にあぐらをかいた議会や国民を非常にばかにした態度だ」と述べるなど
批判を強めており、今後、石破・林にみずから辞任するよう迫るとともに、夏の参議院選挙などもにらんで安倍政権の政治姿勢を追及していく。
自民党は、けふ衆院選挙制度改革に関する合同会議を党本部で開いた。
有識者調査会が「1票の格差」是正に向けて提案した新たな議席配分方法「アダムズ方式」の導入を容認することを決めた。幹事長谷垣が2020年の国勢調査に基づいて
採用する方向で、衆院議長大島に報告し、他党と協議する考えを表明、了承された。導入への反対意見が根強かった自民党の譲歩により、3月中の合意を目指す与野党の
協議が進展する可能性がある。自民党にアダムズ方式の受け入れを促してきた大島は明日18日、谷垣から報告を受ける。
共産党前議長不破哲三は、きのふ那覇市で、「参議院で共闘している以上、衆院で(選挙協力を)やらない筋はない。衆議院は自民党が勝ってもいいとはならないのだから、
小選挙区での共闘を野党間で進めるべきだ。(衆院と参院を)区別するのは根拠のない暴論だ。特に(首相安倍は)(衆参)ダブル選を狙ってきますから。(野党が
選挙協力を)早くやればやるほど首相の方も楽じゃなくなる。だいたい安倍政権は、政策でうまくいっているところはないのだから」、と述べた。
夏の参院選宮崎選挙区(改選数1)で、民主党県連と共産党県委員会の幹部らが、宮崎市内で協議し、民主、社民推薦、無所属で立候補予定の元内閣府参事官、読谷山洋司(52)を
統一候補として連携することで合意した。社民党を含む野党3党の統一候補が成立した。
協議には民主、共産の県幹部と読谷山の3者が出席。安全保障関連法の廃止などの公約を盛り込んだ確認書に調印した。共産は党公認で立候補を予定していた党県書記長の
松本隆(54)の擁立を取り下げる。夏の参院選で野党統一候補が実現したのは、九州では参院選熊本選挙区(改選数1)に次いで2例目。
協議後、民主党県連の幹事長渡辺創は「今後はゆるやかな形で新たな形のテーブルを作り、安倍政権の打倒を目指していきたい」。共産党県委員会の委員長津島忠勝は
「共闘は歴史的。読谷山さん当選のために総力を挙げて戦う」と語った。
宮崎選挙区には読谷山のほか、3期目をめざす自民党現職の松下新平(49)、幸福実現党県本部副代表の河野一郎(56)が立候補を予定している。
東京・平河町にある砂防会館は昭和32年に建てられ、かつて自民党本部が入っていたほか、元総理故田中角栄や元総理中曽根が、みずからが率いる派閥の事務所を
構えるなど、戦後政治の舞台となってきた。会館は建設から60年近くがたち、老朽化が進んでいるため、建て替えられることになり、けふ、派閥事務所を構える
自民党二階派が、今の場所では最後となる総会を開いた。この中で、二階派の顧問を務める元衆議院議長伊吹は「いくつかの政治のドラマがここで繰り広げられてきたが、
常に大切なのは、お世話になった人への思いを持ち続ける人間としての節義だ。伝統を大切にしながら、新しい仲間と一緒に新しい伝統を作っていくことの上に派閥がある。
それが、ここで築かれてきた歴史だろう」と述べた。砂防会館は、今年中に、解体工事が始まることになっている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
広島。今朝7時半ころ、東広島市にある山陽自動車道の八本松トンネルの中の下り線で、車十数台が関係する事故が起き、火災が発生した。
トンネルの中から車のドライバーら70人が外に避難していて、トンネル内の車で1人が死亡しているのが確認されたほか、軽乗用車を運転していた竹原市の
丸岡節枝さん(65)が頭を強く打って死亡した。このほか、けがをしたり煙を吸って体調不良を訴えたりした子どもを含む男女68人が病院に搬送された。
山陽自動車道の八本松トンネルは片側2車線の全長が840mで、事故が起きたのは、このうち広島市方面に向かう下り車線のトンネル出口から100mほど手前だ。
この影響で、山陽自動車は東広島市の西条インターチェンジと志和インターチェンジの間の上下線で、通行止めとなった。
鹿児島。今朝3時半ごろ、霧島市牧園町にある長屋作りの市営住宅から火が出て、6部屋が連なる木造平屋の市営住宅の1部屋が全焼し、焼け跡から2人が遺体で見つかった。
この部屋には70代の女性と60代の男の2人が住んでいて、現在、2人と連絡が取れないという。警察では遺体の身元の確認を進めるとともに、消防と現場を実況見分し、
火事の原因を調べている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
ミャンマー。新政権の発足に向けて、アウン・サン・スー・チー率いる最大政党は、鉄道省と運輸省などを統合して現在の36省を21省に減らす案を議会に提出し、
予算の削減に努める姿勢を打ち出した。ミャンマーでは、軍の影響力の強い政権下で、退役した軍幹部の天下り先を確保する必要などから省や閣僚の数が増え続け、
去年の総選挙で勝利したスー・チー率いる最大政党のNLD=国民民主連盟は、政府の効率化と予算の削減を公約に掲げていた。17日、議会に提出された案では、
鉄道省と運輸省と通信省を統合したり、文化省と宗教省を1つにしたりするなどして、現在の36省を21省に減らすとしている。
またNLDは、副大臣のポストも基本的になくす方針で、これにより100人近い大臣と副大臣を4分の1にまで減らせるとしている。一方、新たに少数民族問題省を
設立するとしていて、長く内戦が続いてきた少数民族の武装勢力との和平を新政権の最優先課題に掲げるスー・チーの意向を反映したものとみられる。
公務員の数については、当面、現状を維持する方針で、NLDは政府の効率化と大臣ポストの削減で予算を削減できるとしていて、新政権の組閣の段階から、これまでの
政権との違いを国民にアピールするねらいがあるとみられる。
エチオピア。昨年10月、日本紹介行事の一環として国際協力機構(JICA)のボランティアが企画した東京電力福島第一原発事故に関する展示が、「原発事故を
強調することは適切でない」とする日本大使館の反対により、中止されていたことがわかった。
展示は昨年10月31日にエチオピアの首都アディスアベバで開かれたジャパン・フェスティバル(日本大使館、JICAなど共催)で企画され、青年海外協力隊員ら
ボランティアが内容を考えた。ところが、日本大使館が「政府が風評被害の払拭に取り組んでいる中、適切でない」と展示に反対。JICAによると、大使館からは
「『反原発』のように政府方針に反するものであれば共催は困難」ともメールで伝えられたため、JICA現地事務所も「イベントは『おもてなし』がテーマで、
原発事故の展示を含めないことが適当」として、中止に応じたという。きのふの衆院外務委員会で、改革結集の会の小熊慎司(福島4区)が「安倍政権は原発大推進だから、
大使館が原発事故に触れない方がいいと忖度したのでは」と指摘。外務副大臣木原誠二は「福島を含めた被災地の現状を知ってもらうことは重要で、展示できる方向で
協議すべきだった」と陳謝した。外相岸田文雄は「過去、他の国でもこうしたことがなかったか調査し、確認する」と答弁した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
シリア。昨年6月に内戦下のシリアに入国した後、行方不明になったとみられるフリージャーナリスト、安田純平さん(42)を名乗る男の動画が16日、
インターネット上で確認された。男は家族への思いを語った後、日本政府を念頭に対応を求めるような発言を行った。
黒っぽいセーターやマフラーを着用。机の上に置かれたメモを見ながら、英語でメッセージを読み上げた。時折、感情的な表情を見せながらも、落ち着いた様子でカメラに
向かって発言した。1分超の動画で男は「きょうは自分の誕生日だ」と切り出し、家族に向けて「愛している。いつもあなたのことを思っている。会いたい、話したい、
だけどもうできない。どうか体に気を付けて」などと話しかけた。
さらに、「私の国に対して言いたい。暗い部屋で痛みに苦しんでいる時、誰も反応せず、存在を感じない」と。男性が置かれた状況やビデオメッセージの意図は不明。
ただ、安田さんはシリアの反体制派武装勢力や国際テロ組織アルカイダ系の「ヌスラ戦線」に拘束されているとの情報があり、安田さんを拘束した勢力が日本政府に
何らかの対応を求めるために動画を公開した可能性がある。
江戸東京。文京区が、待機児童を減らす方策の1つとしてお茶の水女子大学と協力して設置を進めてきた区立のこども園が完成した。
来月の開園を目指す。自治体が国立大学と協力してこども園を開設するのは全国で初めてだ。お茶の水女子大学の敷地内に完成したこども園は、2階建ての建物で
床面積が530平方m余り。定員は0歳から5歳までの93人で、保育室にはおもちゃや絵本などが用意されているほか、80平方mの庭もある。
文京区では、去年4月の時点の待機児童が130人余りで、待機児童を減らす方策の1つとしてお茶の水女子大学と協力してこども園の設置を進めてきた。
区は大学から無償で敷地を借り受ける一方、こども園の運営は大学に委託し、年間1億5000万余りの運営費を区が負担する。大学は、保育士などを雇って
運営にあたるが、乳幼児の教育や保育の研究にも役立てたいとしている。自治体が国立大学と協力してこども園を開設するのは全国で初めてだ。こども園は、来月開園するが
文京区の区長成澤廣修は、「待機児童の解消は大変大きなテーマだ。幼児教育の研究で長い歴史があるお茶の水女子大学の知見を運営に反映してもらえるよう
期待している」と話している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岐阜。きのふの午後2時半過ぎ、各務原市で住宅6棟が焼ける火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかった。
火事があったのは各務原市鵜沼三ツ池町の高岡美智子さん(86)の住宅で、周辺の住宅に燃え移り、5時間半後に消しとめられ木造2階建て住宅3棟が全焼、
ほか3棟の一部が焼けた。この火事で高岡美智子さんの住宅から1人の遺体が見つかった。高岡さんと連絡が取れなくなっていて、警察は、遺体の身元の確認を急ぐとともに
出火原因を調べている。現場は住宅が密集する地域。
浪速大阪。昨夜11時半過ぎ、八尾市陽光園の集合住宅で、火事があり、3軒続きの木造2階建てがほぼ全焼し、男2人と性別不明の1人の遺体が見つかった。
警察は、連絡が取れない住人の高齢夫婦と同居の次男とみて身元の確認を急いでいる。3軒のうち中央の1軒で1人暮らしをしていた長男も救出されたが、意識不明の重体。
もう1軒の部屋に住んでいた男は逃げて無事だった。1階80平方mと2階120平方mが焼けた。2階の燃え方が激しく、原因を調べている。
江戸東京。今朝5時半ごろ、八王子市元本郷町の木造2階建ての住宅から、火が出て、30分後に消し止められたが、住宅の1階を中心に20平方mが焼けた。
この火事で、住宅から女性2人が病院に運ばれたが、全身にやけどを負ったり、煙を吸ったりしていて、いずれもその後、死亡した。火事のあと、この住宅で暮らしていた
80代の母親と50代の娘と連絡が取れないという。警視庁は亡くなったのはこの2人とみて確認を進めるとともに、火が出た原因を調べている。
現場はJR西八王子駅から北に1キロほどの場所にある住宅街の一角。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山県警生活環境課は16日、不正アクセス禁止法違反容疑で再逮捕した中国籍の埼玉県戸田市の会社員杜爽(40)の通信回線を強制解約するよう
NTT東日本に要請した。県警によると、NTT社が解約すれば、不正アクセスでの解約は全国初となる。
NTT東と西日本は昨年12月、不正アクセス行為が確認された場合、回線を強制解約できるよう約款を変更していた。富山県警は2月24日に他人名義のIDやパスワードを
パソコンに保存した疑いで杜を逮捕。捜査を進めると、自宅で運営していた中継サーバーが不正送金やネットオークション詐欺に使われている疑いが強まった。
砺波市出町地区福祉推進協議会と民生委員児童委員協議会は、きのふ地区内の一人暮らしの高齢者宅103世帯を訪問し、手作りの弁当を届けた。
食生活改善推進委員16人が市健康センターに集まり、切り干し大根ご飯や菜の花のごまあえ、薄切り肉を使ったロール酢豚など7品を調理して弁当を仕上げた。
13人の民生委員が各家庭を回り、安否を確認しながら配布した。
福井。高浜町の関西電力高浜原発3、4号機の運転を差し止めた大津地裁の仮処分決定を不服として関電が同地裁に申し立てた運転禁止の執行停止と異議の審理について、
大津地裁は、9日の決定を出した裁判長山本善彦が再び担当することを決めた。住民側弁護団が明らかにした。
裁判長山本は民事裁判を主に担当し、2014年4月に大津地裁に着任した。同年11月には今月9日とは反対に、再稼働前の高浜3、4号機をめぐる同様の仮処分申請を
「原子力規制委員会がいたずらに早急に、再稼働を容認するとは考えがたい。差し止めの必要性はない」と却下していた。
京都府出身。1988年に大阪地裁で判事補になり、福岡、鹿児島両地裁や大阪高裁などを経て、2011年4月から14年3月まで山口地裁で部総括判事を務めた。
山口地裁では12年12月、山口県上関町の中国電力の上関原発予定地をめぐり、住民側が山林の入会権確認を求めた訴訟の差し戻し審判決で請求を退けた。
大津地裁に異動後は、いじめを苦に自殺した中学生の遺族が大津市に損害賠償を求めた訴訟も担当し、昨年3月に市が和解金1300万円を支払うなどの内容で和解が成立した。
能登。今朝6時過ぎ、七尾市本府中町の木造2階建ての住宅から火が出て、1時間20分後に消し止められたが、住宅の2階部分から1人の女性の遺体が発見された。
この家には、蔵屋敷町子さん(57)が1人で暮らしていたことから、警察が遺体の身元の確認を進めている。火事のあった住宅は、JR七尾駅から500mほど離れた
線路沿いにある。遺体が見つかった住宅の2階部分が特に激しく燃えているということで、警察と消防が火事の原因を調べている。
海藻「カジメ」の天日干しが、「間垣の里」として知られる輪島市大沢町で最盛期を迎えている。
沿岸の岩場では、漁師らが先端にハサミを取り付けた棒で、岩についたカジメを巻き取るようにすくい上げた。海岸では、穏やかな日差しを浴びた海藻が辺りに
潮の香りを漂わせていた。
金沢。県内各地の小学校で卒業式が行われ、今年度いっぱいで統廃合される学校からも卒業生が巣立っていった。
明日18日までにすべての小学校が終える予定だ。材木町の金沢市立材木町小学校と兼六元町の味噌蔵町小学校は統合され、新年度からは兼六小学校になる。
143年の歴史に幕を閉じる材木町小では、児童33人が卒業証書を手にした。108年の歴史がある味噌蔵町小では26人が卒業した。最盛期の1960年代には
1700人以上の児童が通っていたが、近年は200人ほどで推移するようになっていたという。4月以降も兼六小としてこの校舎を使うが、校歌などは変わる。
加賀。江戸時代から続く加賀市の伝統猟法「坂網猟」で捕獲したカモの料理法を学ぶ勉強会が、きのふ加賀市大聖寺東町の料亭「山ぎし」で開かれた。
市内温泉旅館の料理長ら45人が参加した。片野町の鴨池周辺で行われる坂網猟は毎年11月15日から3カ月間だけが猟期で、野生のカモ200百〜300羽しか捕れない。
市内では現在、山ぎしと料亭「ばん亭」の二店舗だけが、捕獲したカモの料理を提供している。
勉強会は5年前から年2回開かれているが、カモ料理に取り組み始めたのは昨年秋からで今回が2回目。貴重な15羽のカモを使い、本格料亭の治部煮、鴨串焼き、
大根おろしを使ったみぞれ和え、鴨釜飯の4品が提供された。また、坂網猟のやり方の説明もあった。
加賀調理師会では「みぞれ和えや串焼きは調理師でもあまり食べたことがない。料亭の料理を参考にして、温泉旅館でも夏以降、カモ料理を提供していきたい」と。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月も17日だ。半ばを過ぎた。
空は快晴。しかし、冷えるのでストーブは午前中は、点けたままだ。
午後の散歩はいつものコースを歩いた。テニスコートのラケットの音を聞きつつ、バス通りの歩道。山市さんに会い「何するいね」、「畑や。ネギをやるか」と畑へ。
肥料袋に一杯戴き、いったん小屋に戻った。出直して、アパートの脇から神社の方向へ。すると、旭町の瀬戸さんが畑に来られて草むしりされていたので「ご苦労様、
久し振りやね」。なかの公園下を過ぎて、草むしりされていた徳中さんに会い「ご苦労様」。小立野のスーパーへ買い出しに行くという大筆さんに会い「コンニチワ、
気を付けて行ってらっしゃい」と松井さんの三叉路で別れた。コンビニの裏通りから歩いてくると北さんちの四つ角近くに畑をされている松浦の爺さんに会い
「コンニチワ、久しぶりやね」、「午前中は卯辰山でパットゴルフして来たら疲れた」といいつつ、草むしりされていた。小林さんち前のアパートでは業者が外壁の
張替え工事をされていた。
プロ野球選手が自チームの勝敗に絡んで現金をやりとりしていた問題、またぞろだ。今度は広島、そして楽天も。広島は、公式戦で連勝が続いた際に、試合前の円陣で「声出し」と呼ばれる
発声を行った選手に対して、他の選手が「ご祝儀」として現金を渡していたという。
巨人、阪神などに続き5球団目で、円陣での現金授受は野手のみで行われ、5連勝で「ご祝儀」が発生し、連勝が止まるまで同じ金額で続けられた。
2014年までは1人千円だったが、条件を満たすことが少ないことを理由に昨年は1人1万円に上がったという。
楽天は、2014年の交流戦時期の2週間、野手一人当たりから千円ずつ集め、試合に勝った場合は円陣で声出しした選手がいったん受け取り、その後、選手会の
会費にあてられていたという。
さて、明18日は「寒さも気多のおいでまで」と言われる気多大社の平国祭、
神馬を先頭に御神輿を白装束の若者たちが担ぐ「おいで祭り」が2市2郡三町を23日まで巡行する。
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 弥生3月17日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊