ミャンマー半世紀ぶり文民大統領 民主化前進、スー・チー側近
♪春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷解け去り葦は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空
春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思を
いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
2016年、弥生3月15日。石川県内は、曇りのち晴れ。金沢の最高気温は10度。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。真柄の前、アパート横から、カフェの空き缶を片手にした親父さんが煙草を吸っていたの「お早うございます」、
「いつまでも寒いね」、「週末か暖かくなる予報が出ていました」。寺津用水は、量はきのふに比べて増えて、ゴミもなくスムースに流れていた。
体育館の横、アパートの前では、相変わらず、長岡ナンバーの車が駐車していた。体育館の管理人の車が入ってきた。バス通りを渡った坂道、粕谷さんちのピンクの
八重の椿が美しい。上村さんの玄関前、赤の二輪のバラが待っていてくれた。Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。なかの公園手前から右折して神社の辺り一回り。
田畑さんはまだだ。湯原さんちの花壇では、サンシュユと色とりどりのクロッンカスが待っていてくれた。
松井のお爺さんが大事に育てて居る白梅を見つつ左折。この辺りか登校の学童が目に入り「お早う」。バス通りを渡って、左折。突き当りの一角、紅白の梅も待っていてくれた。
北さんちの四つ角を過ぎると「ひよっとこ丸」のダンプは停まっていた。道心の四つ角を過ぎると、ブルが停まっていたがダンプは出たあと。
振りかえると真っ赤なオーバーを着たDr木下の奥さんが追い付いてきた。奥村さんちの椿や瀬戸さんちの畑の水仙も健在だ。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
おぉ、裏庭のあんずの花は咲いて、白モクレンの莟は大きく膨らんでいた。
プロ野球、巨人の選手が、試合前の円陣で声出しを担当した選手に祝儀として現金を出していたことについて、阪神でも同じように、声出しを行う選手に対して
1人当たり数千円の現金を渡していたことが分かった。阪神の球団社長四藤慶一郎によると、ノックでのミスを対象に罰金を集めたケースがあり、選手による円陣でも
巨人と似たような金銭のやりとりがあったという。金額は1人数千円程度で、巨人の賭博問題を受けた昨秋の調査で分かり、既に禁止しているという。
ミャンマー。議会は15日、上下両院議員による投票で、与党、国民民主連盟(NLD)党首アウン・サン・スー・チー(70)側近のティン・チョー(69)を
次期大統領に選出した。軍出身者が国政トップを占めてきたミャンマーで、半世紀ぶりに文民大統領が誕生する。軍事政権時代からスー・チーが主導してきた民主化が
大きく前進した。NLDは組閣を本格化させ、4月1日に新政権が発足する。スー・チーが外相など閣僚ポストに就くかどうかも焦点だ。
ティン・チョーは元経済官僚で、スー・チーが運営する慈善団体幹部。
愛知。廃棄されるはずだった冷凍カツなどが不正に横流しされた事件で、民間信用調査機関・東京商工リサーチは、稲沢市産業廃棄物処理業「ダイコー」が
2度目の不渡りを出し、事実上倒産したと発表した。負債総額は9億円。ダイコーの関係者は、「給料すら払えない。許可を取り消されてもいいし、会社はやめる」と、
廃業の意向を明らかにした。
商工リサーチなどによると、会長大西一幸(75)が1978年、前身のダイキンを設立。2012年にダイコーに社名変更した。廃棄食品を原料にした堆肥の製造や
運送業を営み、昨年8月期の売上高は5億円だった。今年1月に事件が発覚し、食品メーカーなどから廃棄食品の受け入れがストップ。2月1日に最初の、今月3日には
2度目の不渡りを出した。愛知県などによると、事件後、従業員50人のほとんどは解雇され、休業状態が続いていた。
ダイコーは本社工場や無届け倉庫に、大量の廃棄食品を違法に保管したまま。県は、撤去を求める改善命令を出し、食品メーカーなどに自主回収を求めている。
県としては、周辺環境への悪影響を防ぐため、ダイコーの産業廃棄物処理業の許可を取り消す行政処分より、食品の撤去を優先させたい意向だ。
TBSの政治部の記者が、東京・赤坂のスーパーマーケットでうなぎなど食料品を万引きしたとして逮捕された。
逮捕されたのは、TBSの政治部記者、白畑将一(38)で、きのふ、東京・港区赤坂のスーパーマーケットでうなぎなどの食料品、合わせて5000円余りを
万引きした疑い。警視庁によると、食料品をかばんに入れ、マフラーを上からかけて店の外に持ち出したところ、店員が気づいて取り押さえたという。調べに対し
容疑を認めたうえで、「理由は言いたくない」などと供述している。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設予定地、米軍キャンプ・シュワブゲート前、午前7時前、第2ゲート前で、市民50人が座り込み、
新基地建設反対と「女性への暴行事件を許さんぞ」とシュプレヒコールを上げるなど米兵の事件に対する抗議行動を続けた。また、県外から来た方々の連帯の挨拶が続いた。
午前10時ごろ、大浦湾の作業船近くに工事反対のカヌー7隻が迫っている。作業船には数名の乗組員の姿が確認できるが作業の様子はない。
市民の抗議行動を規制する県警や警視庁の機動隊に、沖縄平和運動センターの議長山城博治は「われわれではなく米兵を規制しろ。どっちを見ているんだ」と怒りをぶつけた。
他の市民も「警察は誰を守っているんだ」と訴え、警視庁機動隊には「東京に帰れ」と詰め寄った。市民らは基地に入るYナンバー車両や資材を積んだトラックなどにも
抗議の声を上げた。また午前10時半すぎ、新ゲートで抗議していた男1人が米軍基地警備員により基地内に拘束された。
北海道平和運動フォーラム十勝ブロック協議会の久保下正哲さん(64)は「沖縄は日本でありながら差別的な扱いをされてきた。日本の安全は沖縄の犠牲の上に立っている。
そこに抗議したい」と語った。
名護市にある米軍基地、キャンプシュワブに所属する海軍の一等水兵、ジャスティン・カステラノス(24)が、一昨日の13日、那覇市内のホテルで、日本人観光客の
40代の女性を自分の客室に連れ込んで乱暴したとして逮捕された。調べ対して、カステラノスは容疑を否認しているという。これについて、米国務省の報道官カービーは
14日の会見で、「米海軍は、こうした事件を非常に深刻に受け止め、真相の解明に全力を尽くす」と述べ、日本の警察の捜査に全面的に協力する姿勢を強調した。
また、米国防総省の報道部長デービスも、「沖縄の警察が捜査を主導している。事件を深刻に受け止め、捜査に全面的に協力することを約束する」とコメントした。
那覇市内で13日未明に起きた米兵による女性暴行事件を受け、基地・軍隊を許さない行動する女たちの会(共同代表高里鈴代、糸数慶子)は、けふ15日、県庁で、
被害者への十分なケアと米軍の県内撤退を求める要求書を発表した。首相安倍や大統領オバマら日米両政府の関係機関責任者に送付する。
要求書では「楽しかったはずの観光が、一夜にして恐怖と屈辱感に陥れられた」と女性の心身の傷に思いをはせた上で、容疑者の米兵が名護市辺野古のキャンプ・シュワブ
所属だったことを指摘。シュワブゲート前では2年近くにわたり、辺野古沿岸部への新基地建設への抗議行動が続いていることから「駐留米軍に人権意識が欠如し、
抗議行動への認識が皆無であることを表している」などと憤っている。
さらに事件について「個々の兵士の犯罪に留まらず、駐留軍隊全体の構造的暴力だ」と強調。被害女性のプライバシーが守られ、心身の十分なケアがはかられることや
全米兵の基地外行動の禁止、日米地位協定の抜本的改正など5項目を求めている。
米軍普天間基地の移設計画を巡っては、国と沖縄県が双方を訴えていた裁判で今月4日、和解が成立した。
ところが、和解の内容を受けて、国は沖縄県に対し埋め立て承認の取り消しを撤回するよう求める「是正の指示」を行い、沖縄県はこれを不服として、きのふ14日、国と地方の
争いを調停する国地方係争処理委員会に再び審査を申し出た。委員会では、申し出から90日以内に審査結果の通知などを行うことになっているが、沖縄県によると、
委員会から知事翁長が審査に出席する意向があるか打診があったという。これを受けて、知事は、みずから出席して沖縄県の立場について意見を述べる方向で調整を
進めているという。一方、和解の内容には、こうした法的な手続きと並行して、国と沖縄県が円満な解決を目指して協議を行うことが盛り込まれているが、
双方の立場の隔たりは大きく、協議は難航するのは必至だ。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
首相安倍のの改憲発言を「評価する」は38%、安倍内閣を支持するは(40)だった44%。
これは新聞朝日が今月の12、13の両日に実施した世論調査《()内の数字は、2月13、14日の調査》による。それによると、安倍内閣を支持しないは35(38)%だった。
Qそれはどうしてですか。
支持するは 44%、
支持しないが 35%
Qその理由は
首相が安倍さんだからが12〈5〉% 7〈3〉%
自民党中心の内閣だから 26〈11〉 17〈6〉
政策の面 35〈15〉 66〈23〉
なんとなく22〈10〉 7〈3〉
支持する 44%
Qこれからも安倍内閣への支持を続けると思いますか。
これからも安倍内閣への支持を続ける48〈21〉%
安倍内閣への支持を続けるとは限らない47〈21〉%
支持しない 35%
Qこれからも安倍内閣を支持しないと思いますか。安倍内閣を支持するかもしれないと思いますか。
これからも安倍内閣を支持しない 63〈22〉%
安倍内閣を支持するかもしれない 33〈12〉%
Q今、どの政党を支持していますか。
自民40(34)%、民主7(8)%、公明3(3)%、共産3(3)%、維新の党0(1)%、おおさか維新の会1(2)%、改革結集0(0)%、社民1(1)%、
生活0(0)%、日本の心0(0)%、元気0(0)%、新党改革0(0)%、その他の政党0(0)%、支持政党なし36(39)%、答えない・分からない9(9)%
Q今年の夏の参議院選挙があります。仮にいま投票するとしたら、比例区ではどの政党、またはどの政党の候補者に投票したいと思いますか。(択一)
自民43(37)%、民主13(16)%、公明4(5)%、共産6(7)%、維新の党2(2)%、おおさか維新の会5(6)%、改革結集0(0)%、社民1(1)%、
生活1(1)%、日本の心1(0)%、元気0(0)%、新党改革0(0)%、その他の政党2(1)%、答えない・分からない22(24)%
Q民主党と維新の党が合流することで合意しました。合流した後の新しい政党に期待しますか。
期待する 31%
期待しない 57%
Q夏の参議院選挙で、野党は、自民党と公明党に対抗するために、野党同士で協力して、統一候補を立てるほうがよいと思いますか。
統一候補を立てるほうがよい 47%
そうは思わない 32%
Q統一候補を立てるほうがよいと答えた47%の人に
Q野党協力の枠組みに、共産党も入ったほうがよいと思いますか。
入ったほうがよい46〈21〉32%
入らないほうがよい44〈21〉32%
Q安倍政権になってから、景気が回復したという実感がありますか。ありませんか。
実感がある 17〈32〉%
実感がない 76〈32〉%
民主党から除籍(除名)処分となった衆院議員(比例北海道)鈴木貴子はきのふ、4月の衆院北海道5区補欠選挙で、自民党公認の和田義明(44)を支援する方針を明言した。
鈴木が代表代理を務める北海道の政治団体「新党大地」は既に和田の推薦を決めているが、鈴木が自らの5区補選の対応を言及したのは初めて。
鈴木は宗男の娘で、「新党大地(所属)に戻るので、代表代理として結果を出すべく頑張りたい」と述べた。鈴木はけふ15日に札幌市で開かれる和田の決起集会にも出席する予定。
共産党福井県委員会は、きのふ夏の参院選福井選挙区(改選数1)で、新人山田和雄(48)の擁立を取り下げると表明した。
野党候補は、無所属新人で連合福井事務局長の横山龍寛(51)に一本化される。民主、共産、社民各党などでつくる市民団体と横山が明日16日に、政策協定を結ぶ予定。
山田は比例代表に回る。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
福島。東京電力福島第一原発の廃炉や除染などにあたる作業員3千人が暮らす広野町が、作業員宿舎の乱立を防ぐ対策に乗り出した。
宿舎を建てる業者に対し、事前に建築計画を町に知らせるよう求め、必要なら説明会を開いてもらう。こうした内容の条例がけふ15日の町議会で全会一致で可決された。
第一原発から30キロ圏内の広野町は5年前の震災後、廃炉や除染のための拠点となった。避難先から戻った町民は全体の半数の2400人で、作業員が町民を上回る
状況が続いている。町民の間には、知らない人が多いと不安に感じるという声があり、町は「無秩序に作業員宿舎が増えると、町民が帰還をためらいかねない」と
対策を考えていた。規制の主な対象は旅館、ホテル、アパートやプレハブ宿舎。条例では、建築主は事前に町に建築計画の概要書を出し、予定地に計画内容を示す標識を
立てる。町民に求められた場合は説明会を開き、町民の意見を聴かなければならない。建築主がこれらの手続きをとらない場合、町は勧告や命令ができ、命令にも従わなければ
建築主の名前を公表できる。町の担当者は「罰則はなく『お願い』。宿舎建設は住民の理解を得ながら進めてもらいたい」と話す。
福岡。今朝2時過ぎ、北九州市八幡西区楠橋上方の大神光男さん(90)の住宅から火が出て、1時間半後に消し止められたが、木造平屋建ての住宅、65平方mが
全焼し、焼け跡から2人が遺体で見つかった。この家には大神さんと高齢の妻の2人が住んでいて、火事のあと、いずれも連絡が取れなくなっているという。
警察は、死亡したのは大神さん夫婦ではないかとみて確認を進めるとともに、消防と現場検証をして出火原因を調べている。
現場は、八幡西区の中心部にあるJR黒崎駅から9キロ離れた住宅が建ち並んでいる地域。
浪速大阪。今朝7時半ごろ、茨木市上中条1丁目の玄番康之さん(79)方付近から出火、木造平屋建ての住宅100平方mが全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかった。
玄番さんと連絡が取れていないことから、大阪府警は遺体は玄番さんの可能性があるとみて身元の確認を進めている。
玄番さんは妻(79)と2人暮らしで、足が不自由だったという。妻は煙を吸ってのどにやけどをし、病院に搬送されたが命に別条はない。妻は「夫の部屋の
ガスストーブから火が上がり、夫と一緒に火を消そうとしたが消えなかった」と話しているという。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
トルコ。首都アンカラでは、13日、飲食店などが集まる繁華街のバス停の近くで車に積まれた爆弾が爆発し、このテロ事件で容疑者を含む37人が死亡、71人がけがをした。
これまでのところ犯行を認める声明などは出されていないが、トルコの首相ダウトオーは14日、これまでに11人を拘束するなどして捜査を進めた結果、トルコ政府と
敵対し、テロなどを繰り返してきたクルド人武装組織の関与が強く疑われるとの見方を示した。さらに、ダウトオールは、テロ事件の背後関係が明らかになったあと、
トルコ軍が隣国イラク北部にあるクルド人武装組織の拠点への空爆を行ったことを明らかにし、今回のテロ事件に対する報復攻撃とみられている。
トルコ政府は、去年7月以降、クルド人武装組織に対して大規模な軍事作戦を続けているが、これに反発するクルド人武装組織との間で対立が激しくなっていて、
今回の事態をきっかけに報復の応酬が続くことが懸念される。
タイ。首都バンコクの銀行で13日、水素タンクが爆発し有毒ガスが発生、8人が死亡した。
タイの警察によると13日午後11時過ぎ、バンコク中心部のサイアム商業銀行本店で地下にある水素タンクが爆発し、有毒ガスが発生した。8人が有毒ガスを吸うなどして
死亡、15人が病院で手当てを受けた。事故が起きたのは水素タンクの点検中で、爆発後、水素とカーペットの化学繊維が反応し有毒ガスが発生したとみられている。
警察は爆発の原因などを詳しく調べている。
[
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
江戸東京。桜の開花時期に合わせ、皇居の乾通りが25〜31日に一般公開される。
これまでの一般公開が好評だったため、今回は期間を2日間延長して、入門時間は各日とも午前10時〜午後3時。コースはJR東京駅側の坂下門から入り、
北側の乾門か皇居・東御苑に抜ける一方通行。
また、宮内庁は、毎年春と秋に一般公開している京都市上京区の京都御所について、通年公開を検討している。
中野区のマンション一室で、昨年8月、この部屋に住むアルバイト店員で劇団員の加賀谷理沙さん(当時25)が殺害された事件で、警視庁中野署捜査本部は、
殺人の疑いで、事件当時現場近くに住んでいた戸倉高弘(37)を福島県矢吹町の自宅で逮捕した。
戸倉は容疑を認めているというが、その後の調べに対し、「加賀谷さんのことは知らず、事件直前に初めて見かけた」などと供述していることが分かった。
さらに、戸倉は「あとをついていって部屋に入った。抵抗されたので手で首を絞めたあと、部屋の中にあったもので絞めて殺害した」などと供述しているという。
これまでの調べで、凶器は幅1〜2センチほどのひものようなものとみられているが、現場からは見つかっておらず、警視庁は戸倉が持ち去ったとみている。
警視庁は、供述の内容を詳しく調べ動機を捜査するとともに、凶器の捜索を進めている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
ギリシア。難民たちの通過を制限するため国境を封鎖している旧ユーゴスラビアのマケドニアに、ギリシャ側で足止めされている難民たちの一部が濁流の川を渡るなどして
越境しようとしたが、3人が遺体で見つかるなど混乱が広がっている。ヨーロッパ北部を目指す難民たちの移動ルートになっているバルカン半島の国々は難民たちの通過を制限し、
このうちマケドニアが南側の国境を封鎖したことからギリシャの国境付近では、およそ1万2000人が足止めされている。こうした中、14日、数百人の難民たちが
国境の検問所やフェンスをう回して国境を越えられる場所を探して移動を始め、一部は川を渡って、10キロ先でマケドニア側に入ったという。
現場は連日の雨で川の流れが速く、マケドニア内務省によると、男女3人の遺体が川の近くで見つかり、濁流にのまれたものとみられている。また、マケドニアに入りこんだ
難民たちは不法入国の疑いで警察や軍の兵士に拘束されたほか、ギリシャ側でも警察に連れ戻されたという。ヨーロッパへの玄関口になっているギリシャでは、島々を含めて
4万5000人の難民たちが足止めされた状態で、難民たちの間からは不安や不満の声が広がっている。
ベストセラー「頭の体操」で知られる心理学者で、千葉大名誉教授の多湖輝(あきら)が6日、間質性肺炎のため東京中央区の病院で逝った。
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。県は、横浜市のマンションで昨年発覚したくい打ち工事のデータ改ざん問題を受け、県有施設29施設を対象にした独自調査で、きのふ6施設で施工データの流用が
あったと発表した。安全性に問題はないという。
県は過去10年間の県発注工事のうち、横浜市の工事で問題になった工種と同様の「既製コンクリートくい」を使用した工事を調査対象にした。昨年11月から目視で
施設の傾斜や沈下を確かめ、施工報告書でデータ流用の有無を調べた。流用がある場合は、国の工事に関する判断基準に照らし、安全性を確認した。
データ流用があったのは、「ジャパンパイル」(東京)が施工した富山聴覚総合支援学校体育館と、富山市の「日本海コンクリート工業」が施工した富山総合支援学校
普通特別教室棟と滑川高校海洋科実習棟、木材研究所製品開発試験棟、福井市の「ホクコンマテリアル」が施工した富山西署庁舎、富山西署車庫棟。
くいを打ち込んだ地点を示す電流データを、別のデータとすり替えていた。電流計のスイッチの入れ忘れや記録紙の不備などが原因という。
福井。高浜原発3、4号機(高浜町)の運転を差し止める仮処分決定を不服として、きのふ関西電力が大津地裁に執行停止と異議を申し立てた。
関電はどちらかが認められない限り、3、4号機を再稼働することができない上、審理にどれくらいの期間がかかるかも不明だ。
県内の他の原発も原子力規制委員会の審査や追加工事が残っており、しばらくは再び稼働ゼロが続きそうだ。現在、規制委による新規制基準への適合性審査を受けているのは
6基。関電大飯3、4号機(おおい町)は、新規制基準対応の基本設計の審査が大詰めで「すでに大半が完了したと認識している」(関電)。ただ、詳細設計の工事計画の審査と
追加工事に時間がかかる見通しで、今年中の稼働は厳しい情勢だ。
40年超運転を目指す関電高浜1、2号機は2月中旬に新規制基準対応の基本設計の審査はほぼ終了し、現在は意見公募中。運転期間満了を迎える7月7日までに
老朽化の審査と工事計画の審査に通過する必要がある。その上、格納容器上部を覆ったりと工事に3年以上かかる見込みだ。
同じく40年超運転を目指す関電美浜3号機(美浜町)。昨年8月に耐震設計の目安となる基準地震動を変更し、おおむね了承された。2月に現地調査した規制委の
委員長代理更田豊志は「今後2、3カ月がヤマ場」と言及。
ただ、基本設計の審査を通過しても、11月末までに工事計画と老朽化の両認可も得る必要がある。追加工事も大規模になる見込みだ。日本原子力発電の敦賀原発2号機
(敦賀市)はまだ審査序盤。規制委の有識者調査団が原子炉建屋直下に「活断層」があると指摘しており、厳しい審査となりそうだ。
北陸新幹線金沢開業からきのふで1年。
開業によって苦戦を予想されていた福井県内のレンタカー業界が、思わぬ活況を呈している。昨年のJR福井駅や芦原温泉駅近くの店の利用実績は前年を大きく上回り、
今年に入っても、前年比5割増のところもある。金沢から在来線で足を延ばす観光客だけでなく、ビジネス客の利用も増えており、開業効果は今後も続きそうだ。
県レンタカー協会によると、JR福井駅と芦原温泉駅近辺の店(一部除く)の昨年3〜9月までの乗用車の利用実績は前年比3・5?20・5%増。嶺南地方でも
前年超えしている店舗がある。トヨタレンタリース福井では10月以降も利用者増は続き、今年2月の芦原温泉駅での実績は5割増。福井駅でも2割増えている。
福井駅東口店の店長は「金沢開業で利用者は減ると思ったが、昨年のゴールデンウイークあたりからレジャー客が増え始めた」と、うれしい悲鳴を上げる。関東から
新幹線と特急を乗り継いで来る人が目立つという。こうした人の動きについて、県レンタカー協会では「金沢のホテルが満杯で、芦原温泉や福井まで人が流れてきて
いるのではないか」と分析する。あわら市の昨年の観光入り込み客数は前年比10・3%増で、20年ぶりに200万人を突破。温泉の関東からの宿泊客は65%増えた。
観光地の入り込みも好調だ。昨年の一乗谷朝倉氏遺跡は、57%増の108万人で、統計開始以来初めての100万人超え。勝山の県立恐竜博物館の入館者数は昨年5月から
10カ月連続で月別の最多記録を更新している。
県レンタカー協会によると韓国、台湾、香港などアジアを中心とした外国人観光客も増えている。日本語と英語の2カ国語対応だったカーナビを、中国、韓国語を加えた
4カ国語対応に切り替えた車もあるそうな。
ビジネス客の動きも変わってきた。金沢開業で、特急「しらさぎ」「サンダーバード」が金沢止まりとなったことで、関西中京方面からのの営業マンが福井駅で降り、
レンタカーで北陸3県を回るケースが増えているという。全国展開する県内のあるレンタカー会社では、昨年のビジネス客の利用者数の増加率が、石川や富山県を上回った。
県レンタカー協会は「開業前は富山で特急を降り、レンタカーで南下し北陸を回っていた動きが、福井から北上するようになった」と。
金沢。気象会社ウェザーニューズの最新の開花予想によると金沢では、平年より2日早い4月2日となっている。
今月は全国的に暖かい空気が入っているため、ウェザーニューズでは、東京と福岡で全国のトップをきって今月21日(月)に開花するとしている。ただ、北陸では
寒気の影響も予想されるため、金沢の開花は、いままでの発表とかわらず、平年より2日早く、去年より2日遅い4月2日のままだという。
県議会はきのふ、予算委員会を開き、5人が質問に立った。
知事谷本は、低所得世帯の第二子の保育料を半額にする4月からの国の補助制度などを県独自に拡充し、対象世帯の保育料を無料化することを「前向きに検討したい」と述べた。
福村の質問に答弁した。県子育て支援課によると、第二子の保育料は新しい国の制度で年収360万円未満の世帯に半額を補助するほか、きょうだいで同時入所した際、
半額を補助する既存の国の制度もある。その対象世帯の自己負担分を県独自で補助し、全額無料にするには3億円の予算が必要だという。
県では第三子以降の保育料について、2015年度から年収640万円以下の世帯で無料化にする独自制度を始めている。知事はし「二人目の子どもの補助は少子化対策で
一つのポイントになる」と、県議会9月定例会に提出する補正予算への計上をめどに、県内の市町と費用負担などを協議する考えを示した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月も15日だ。早いもので月半ばだ。
空はどんよりしている。冷えるのでストーブは点けたままだ。
午後の散歩はストーブを消して、何時ものコースを歩く予定だ。晴れてきたので、それより先に、土谷さんが伐採したりんごの木を「持って行っていいよ」、また、大工さんが
「柱の切れ端を持って行け」と言っていたのを思い出して、坂道下の新築現場へ行ったら袋に詰めてあったので、深謝して頂いてきた。「袋に入れておくので、後日来まっし」と、
有難いお言葉を戴いた。小屋で一服した後、何時ものコースを歩いてきた。語ども達は下校中で、あちこちで目に入った。湯原さんは、花壇の樹木の剪定中で「お疲れ様」。
コンビニの前の県道の拡幅工事は、ユンボなどが入って急ピッチで工事が進んでいた。辰巳の高校生も下校の時間で目に入る。
夕方には冷えてきたので、再び灯油のストーブを点けた。
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 弥生3月15日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊