担任に「受からないと言われた」…自殺の中3、両親に 広島
♪春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷解け去り葦は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空
春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思を
いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
2016年、弥生3月13日。石川県内は、曇りのち晴れ。金沢の最高気温は10度。曇り空から朝陽が出てきたが鈍い。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は、量は少ないが、きれいでスムースに流れていた。バス通りを越えて坂道を下り左折。
粕谷さんちのピンクの八重の椿が美しい。上村さんちの玄関前、赤の二輪のバラが待っていてくれた。西さんちの四つ角はまっすぐ行く。Dr小坂はお休みで、宇野さんは
出られた後だったが、資材置き場からの帰路にお会いした。車の中から「休みナシや」と。なかの公園の手前を右折し、神社の辺りを一回り。出かけたと思っていた田畑さん、
コンビニでたばこを買ってきたのか車で帰ってきた。
湯原さんちの花壇では、サンシュユとクロッンカスが待っていてくれた。冷たい風で、クロッカスはチジこもっていた。徳田さんちの三叉路から右折した。松井のお爺さんが
育てて居る白梅を見つつそのまままっすぐ行くと玄関の前で清水の御婆さんに会い「お早うございます」、「大根、持っていかんか、抜いていいよ」に、4、5本戴いて
納屋にあった袋に入れてもらった。みすぎ公園を一回りして帰路に。京堂さんち前からバス通りを渡って、紅白の梅の花を見つつコンビニの裏通りへ。ダンプのひっとこ丸、
運転手は軽4の中で一服されていた。道心建材の四つ角を経て帰還へ。左前方の玉井さんち、煙突から白い煙がたなびいていた。奥村さんちの椿に瀬戸さんの水仙も健在だった。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
宇都宮。けふ昼前、宇都宮市古賀志町の御嶽山(546m)で、「女性が登山道から滑落した」と一緒に登山をしていた男から消防に通報があった。
女性は登山道から10m下の斜面に滑落しているところを救助され、病院に運ばれたが、1時間半後に死亡した。死亡したのは東京・目黒区の池田美代子さん(68)で、
午前9時半ごろからハイキングクラブの仲間10人余りと登山をはじめ、登山道の岩場で足を滑らせたという。警察は、一緒に登山をしていた仲間から話しを聞くなどして
滑落した状況を詳しく調べている。
北の大地。日高の様似町で、ふのり漁が解禁され、漁師が岩場に生い茂ったふのりを採っていた。
ふのりの中でもいまの寒い時期に採れるふのりは「寒ふのり」と呼ばれ、風味が良いのが特徴で、様似町の冬島地区では例年1月ごろから漁が解禁となるが
今年は海が荒れる日が続いたため、きのふ解禁された。この地域では生息数を減らさないよう干潮の時刻に1時間半だけしか採ることができない。海岸に集まった
30人ほどの漁師らは、午前11時に旗が上がるのを合図に岩場に生い茂ったふのりを一斉にむしり取ってかごに入れた。ふのりはきれいに洗浄したあと地元の漁協で
競りにかけられ、その日のうちに札幌や苫小牧のスーパーへ出荷された。79歳の漁師の女性は「天ぷらや酢のものにするとおいしいですが、おみそ汁も磯の香りがして
おすすめです」。様似町のふのり漁は6月ごろまで続く。
大震災の過去5年間の復興予算、26兆円の使い道、インフラの整備やまちづくりなどの分野が14兆円と、全体の半分余りを占めていた。
政府は今年度までの5年間を大震災の「集中復興期間」と位置づけて、総額26兆円の復興財源を投入し、インフラ整備を含む「住宅再建・まちづくり」の分野に10兆円などと、
分野ごとのおおまかな事業規模を公表していた。しかし、全体のうち、7兆8000億円は「その他」と分類され、どのような分野の事業に使われるのか個別に示されていなかった。
調査の結果、「その他」と分類されていた、全国で行われる防災対策や、各自治体が受け取る交付税などの中に、インフラや住宅・宅地などの整備に充てられる部分が
およそ4兆円分あることが分かった。これらを加えると、インフラ整備やまちづくりなどの事業規模は、復興予算全体の半分余りに当たる14兆円となった。
このほか、「産業振興と雇用の確保」の分野には5兆円、「原子力災害からの復興・再生」には3兆6000億円、「被災者支援」には2兆5000億円が充てられていた。
政府は、新年度から5年間、被災地の復興や自立に向けた事業などに、6兆5000億円の予算を組む方針で、財源確保のための増税は今後20年余り続くことになっている。
復興やまちづくりに詳しい専門家は「インフラなどハードの整備を短期間に集中させたことが資材価格の高騰につながり、事業費が膨らむ要因の1つになったといえる。
今後5年間は、被災者支援や被災者を支えるNPO法人などへの支援といったソフト系の事業の役割がより重要になる」と指摘している。
政府は東京電力福島第1原子発の廃炉に向け、2016年度から米国、フランスと技術開発で連携する。
炉心溶融(メルトダウン)に伴って溶け落ちた核燃料の取り出しなど、難易度が高い分野で共同研究に取り組む。事故から5年がたち、廃炉工程は原発解体の
本丸に差し掛かりつつある。「原子力先進国」である米仏の知識や技術を取り込み、困難とされる廃炉の完了を目指すそうな。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設予定地、米軍キャンプ・シュワブゲート前、ヘリ基地反対協の安次富さんらは、海上のフロート(浮具)や
オイルフェンス、コンクリートブロックを積んだ作業船なども撤去するよう求めて、「円満解決に向けた協議をするなら、少なくとも原状回復すべきだ。それなしに
和解も円満解決もあり得ない」と訴えた。午前9時、名護市の辺野古漁港そばのテント村で、ヘリ基地反対協の安次富浩さんらが会見した。この中で、4日に成立した
代執行訴訟の和解に基づく国と県との協議に向け、新基地建設工事に関する作業を完全に中止するとともに、抗議活動の警備に当たっている警視庁機動隊や海上保安庁の
撤退、油防止膜(オイルフェンス)や浮具(フロート)などの撤去を求める声明を発表した。声明では国と県の「円満解決」に向けた協議の「前提」として、警視庁機動隊や
海保、民間警備会社の撤退、キャンプ・シュワブゲート前の警備車両および波形鉄板の撤去、全ての新基地建設関連工事中止などの5点を提起した。
同協議会の代表安次富浩さんは「和解という言葉とは裏腹に協議前から国は是正措置を出し新基地建設を進める考えだ。現場はいつ作業が再開してもおかしくない状況で
あることを県民に知ってほしい」と訴えた。
本部町の沿道では、沖縄県内では珍しい、白い桜の花を咲かせる「クメノサクラ」が咲き始め、訪れる人の目を楽しませている。
本部町伊豆味地区の公園や道路沿いでは、およそ1000本の「クメノサクラ」が植えられ、白い花が咲き始めている。きのふは、地区内にある公園で「花見会」が開かれ、
地元の人たちによる三線の演奏や踊りなどが披露された。クメノサクラは、50年あまり前に久米島から運ばれ、地区の住宅の庭に広く植樹されたが、数年で枯れて
しまったため、住民らが、8年ほど前に改めて植えたということで、今では毎年、この時期に花を咲かせている。きのふは晴れの天気となり、公園内には、多くの人が訪れ、
花見を楽しんでいた。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
安全保障関連法に反対する学者の会と大学生らのグループ「SEALDs(シールズ)」が、東京新宿区のJR新宿駅東口前で集会を開き、法の施行で自衛隊の
危険が増すとして「自衛隊の命を守れ」「派兵するな」と声を上げた。
民主、維新、共産、社民各党の国会議員も登壇し、今夏の参院選に向けた野党共闘への支援を求めた。集会には主催者発表で3500人が参加した。学者の会の
学習院大教授佐藤学は、政府が法施行後に「駆け付け警護」などの任務拡大を検討する南スーダンについて「必要なのは兵士ではなく、医者と教師だ。世界の平和を
進する日本であり続けよう」と訴えた。
自民党が午前、東京都内のホテルで党所属の国会議員や都道府県連の代表ら、3500人が出席して党大会が開かれた。
「選挙のためだったら何でもする、誰とも組む、こんな無責任な勢力に私たちは負けるわけにはいかないんです」(総裁安倍晋三)、自民党はまた、憲法改正について
実現への取り組みを強調した2016年の運動方針を採択した。一方、来賓の公明党の代表の山口は、閣僚や国会議員による失言などが相次いだ事態を念頭に、
「少しでもおごりや緩みが見られれば、国民の厳しい審判も注意しなければならない」と注文をつけた。
公明党の代表山口は、きのふ訪問先の福島県いわき市で、民主党政権による震災と原発事故対応を検証する自民党のチームについて、「今はまだプロセスの渦中で、
全てを検証しきれる状況ではない部分もある。むしろ、復興をやり遂げることに優先的に取り組むことが大事だ」と述べ、疑問を投げかけた。
山口は「建設的な教訓を引き出すことが重要だ」とも述べ、検証が民主党批判につながる政局的な側面を帯びないか懸念を示した。
民主党の代表岡田は札幌市で、夏の参議院選挙について、「自公対国民の良識の戦いだ」と指摘したうえで、その前哨戦と位置づける来月の衆議院の補欠選挙での勝利に向けて、
全力を挙げる考えを強調した。この中で、岡田は、首相安倍が夏の参議院選挙について、「選挙のためには何でもする無責任な勢力に負けるわけにはいかない」と述べたことに
触れ、「そのままことばを返したい。選挙の直前に3万円を配る、恥も外聞もない政権に負けるわけにはいかない」と述べ、今年度の補正予算で、所得の低い高齢者を
対象に1人3万円を支給する臨時給付金を盛り込んだ政府の対応を批判した。そして、岡田は、安倍が「自民党・公明党の連立政権対、民主党・共産党の戦いとなる」と
指摘したことについて、「自公対国民の良識の戦いだ」と述べた。
共産党の委員長志位は東京都内で開かれた集会で、夏の参議院選挙について、「対決の構図は自民・公明対野党5党と市民・国民だ」と指摘したうえで、定員が1人の
「1人区」すべてで民主党などと候補者の一本化を実現したいという考えを示した。この中で志位は、首相安倍が「自民党・公明党の連立政権対民主党・共産党の
戦いとなる」と指摘したことに触れ、「対決の構図は自公対民共ではなく、自公対野党5党と市民・国民だ」と述べた。また、志位は、次の衆議院選挙について、
「衆議院選挙の小選挙区でも野党共闘の態勢を作ることが必要だ。安倍が野党共闘つぶしのために解散・総選挙をやってきたら、返り討ちにしていこう」と述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
江戸東京。中野区のマンション一室で、昨年8月、この部屋に住むアルバイト店員で劇団員の加賀谷理沙さん(当時25)が殺害された事件で、警視庁中野署捜査本部は、
殺人の疑いで、きのふ、事件当時現場近くに住んでいた戸倉高弘(37)を福島県矢吹町の自宅で逮捕した。
戸倉は「被害者については全く知りません。被害者の所に行った記憶はありませんし、殺していません」と容疑を否認しているという。
捜査関係者によると、昨年8月26日夜に、加賀谷さんは玄関先で衣服を身につけていない状態で死亡しているのが見つかった。手の爪の間には、抵抗時に付着したとみられる
皮膚片が残っていた。そこから検出されたDNA型は、加賀谷さんと接点があった交友関係者のものとは一致しなかったという。
捜査本部は新たな手がかりを探すため、事件後に現場周辺から転居した人物まで捜査対象を拡大。400メートル離れたマンションから、事件直後の8月下旬に
福島県の実家に住民票を移していた戸倉も対象になった。戸倉は今年2月中旬、転居先の福島県矢吹町の実家を訪ねた捜査員に「昨年6月に仕事を辞めた。その後、
福島に戻ってきた」と話したという。その際に任意で採取したDNA型が、今月に入って、現場のものと一致したことがわかった。捜査本部が鑑定したDNA型は、
1千人分に上ったという。
加賀谷さんの部屋からは衣類やバッグ、財布、部屋の鍵など十数点がなくなっており、警視庁は戸倉が持ち去った疑いがあるとみて調べている。
仙台市出身の加賀谷さんは、宮城大学を卒業後、上京して複数のアルバイトをしながら俳優を目指していた。所属劇団によると、事件翌月の9月10日からの舞台に
出演予定だった。同じ劇団員で、当時の交際相手の男(32)は、きのふ宮城県内の加賀谷さんの墓参りをした。「やっと捕まったよ、頑張ったな、と声をかけた。
事件が長引いて風化していくのが怖かったが、まだ終わったわけじゃないので警察の捜査に期待したい」と話した。
福島県矢吹町の実家に戻った戸倉は、両親と暮らしていた。家族と付き合いのある女性(59)は「物静かで優しい子だった」。小学校時代から剣道に打ち込み、
年下の子たちの面倒をよく見ていたという。実家近くに住む男(57)によると、戸倉は県立高校卒業後に上京。昨夏ごろ、実家の庭先であいさつを交わした際に
「帰って来た。職を探している」と聞いたという。
中学時代の同級生の男(37)は「男友達5、6人のグループの中で、いつも明るくわいわいとしていた印象だった」。3年前に矢吹町内の居酒屋に同級生が集まった際には
東京から参加していた。「今も東京にいると思っていた。(逮捕され)同級生としてショック」。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
広島。府中町で昨年12月、町立府中緑ヶ丘中3年の男子生徒(当時15)が自殺した問題で、男子生徒が「担任教諭から個人面談で(推薦なしで志望校を受けても)
まず受からないと言われた」と両親に語っていたことが、学校の調査報告書でわかった。
男子生徒はショックを受けた様子だったといい、この面談の翌日に死亡した。担任の説明と食い違っており、町教委は第三者委員会で詳しい経緯を調べる。
報告書によると、生徒と担任は昨年11〜12月に計5回、進路についての個人面談を行っていた。両親が学校の聞き取りに答えた内容によると、生徒はこのうち3回目
(12月4日)と4回目(7日)の面談の内容について、両親に「『(一般受験で)当日高得点を出しても受からないのか』と聞いたら、先生は『まず受からないから
一般受験は考えない方がいい。どうしても受けたいなら他の私立も受けるように』と言っていた」と話していたという。
一方、担任の説明によると、3回目の面談で、志望した私立高校の推薦を受けられないことを伝えた上で、別の高校と組み合わせて一般受験するよう提案。
生徒から「一般で受験した場合落ちますか」と尋ねられ、一般受験でどれくらい合格者を出すか分からず、はっきりしたことは言えない、と答えたとされる。
兵庫。昨夜7時過ぎ、芦屋市に住む少年から、「人を刺した」と警察に通報があり、警察官が駆けつけたところ、女性が首から血を流して倒れているのが見つかり、
病院に運ばれたが、死亡した。亡くなったのはこの家に住む52歳の女性で、現場にいた15歳の息子が、「母親を包丁で刺した」などと供述したことから、殺人未遂の疑いで
逮捕した。当時、家には母親と息子の2人がいて、家の中から凶器とみられる包丁が見つかった。警察は容疑を殺人に切り替えていきさつなどを調べている。
少年は神戸市内の高校に通っていると話している。
中国。黒竜江省で、炭鉱労働者らが賃金未払いに怒り、数千人が抗議活動をした。
抗議活動を行ったのは、黒竜江省双鴨山市の炭鉱で働く労働者やその家族たちで、未払い賃金の支払いなどを求め数千人が参加したという。この炭鉱では1年以上前から
給与の未払いや滞納が発生していたが、今月6日、北京で開催中の全人代=全国人民代表大会で会見した黒竜江省の省長陸昊は、「炭鉱労働者の賃金未払いは一切ない」と
発言した。これが労働者たちの怒りを買い、今回の抗議活動が発生したという。参加者のうち数人が拘束されたとの情報もあり、治安当局は抗議活動の広がりに
神経を尖らせている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
日本陸連の専務理事尾縣貢は名古屋ウィメンズマラソン後の会見で、大阪国際女子マラソンで優勝し、名古屋ウィメンズマラソンを欠場した福士加代子選手について
「事実上の内定」と述べた。尾縣は、「女子の国内の選考レースは3つ終わりました。これで福士選手は事実上の内定で、正式には今月17日の理事会で協議したい」と述べ、
国内の選考レースでただ1人日本陸連が設定した2時間22分30秒を切るタイムを残した福士選手については事実上の内定という認識を示した。
これで女子マラソンの代表は、去年の世界選手権で7位に入賞し内定している伊藤舞選手と事実上内定の福士選手に続く残り1枠について、今月17日の理事会で
協議することになる。福士は、1月の大阪国際女子マラソンで自己最高のタイムで優勝したが、「内定が出ていない」として一時、名古屋ウィメンズマラソンにも
エントリーして注目された。
北の大地。今朝6時半ごろ、函館市古川町の漁業、川島武さん(81)の自宅脇にある昆布を乾燥させるための作業小屋から火が出て、2時間あまりで消し止められたが、
平屋建ての小屋が全焼するなどし、焼け跡から1人が遺体で見つかった。この小屋は、ふだん、川島さんがストーブで昆布を乾燥させるために使っていて、今朝も
作業を行っていたが、火事のあと、本人と連絡が取れなくなっているという。警察は、死亡したのは川島さんとみて身元の確認を急ぐとともに、火が出た原因を調べている。
長野。大震災の翌日に栄村で震度6強を観測した地震から5年となったきのふの12日、栄村のJR飯山線森宮野原駅前で復興祈願イベント「灯明祭」があった。
村民らが絆を深めて復興を誓った。地震は2011年3月12日午前3時59分に発生。村内の202棟が全半壊の被害を受け、避難生活の過労やストレスで3人が
災害関連死に認定された。道路などインフラの復旧は完了したが、少子高齢化の影響もあり地震前から人口は1割余り減った。
午後5時半ごろ、キャンドルに灯がともると、雪山に「3・12栄村」の文字が浮かび上がり、会場に集まった200人は黙とうをささげた。
ミニコンサートもあり、村内外のグループが「なごり雪」などを披露し、参加者と絆を確かめ合った。4月には、被災直後の写真や村に寄せられた応援の手紙を展示する
震災復興祈念館がイベント会場の一角にオープンする。被災した農業、月岡利郎さん(69)は、「インフラはある程度復旧したけれど、心の復興はまだまだ。元気を出して
やっていかないと」。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
ブラジル。サンパウロやその周辺では10日から11日にかけて大雨となり、一部の地区で24時間の雨量が平年の半月分以上に達した。
この影響で、サンパウロ近郊のフランシスコ・モラトでは、地滑りが起きて住宅が土砂に埋まったほか、周辺の都市でも地滑りや洪水が相次ぎ、これまでに20人が死亡した。
現地では、洪水で道路が寸断され車が通れなくなるなど、街の広い範囲が水につかった。地元政府は、行方不明者の捜索や被害を受けた地区の住民の救助を急いでいる。
サンパウロの国際空港では、強風の影響で6時間にわたって離着陸ができなくなり、鉄道も一部の区間で運行を取りやめるなど、混乱が広がっている。
新潟。長岡市栃尾地域の下来伝地区で、ほだれ祭が開かれた。
男根の形をした巨大な木像がご神体で「越後の奇祭」とも呼ばれ、毎年人口63人の集落に県内外から1500人以上が集まる。過疎が進む地域の人々が40年近く前に
始めた「地方創生」の草分け的存在だ。祭りは毎年3月の第2日曜日に開催。子宝祈願を中心に、縁結び、安産、五穀豊穣などを祈る。男根形の木像は1本のケヤキを
彫って作ったもので、長さ220センチ、重さ600キロ。普段は集落内のほこらに祭ってある。
大数珠を持って集落内を巡ることから祭りは始まる。ほこら横の周囲8mを超す「下来伝の大杉」(市指定天然記念物)にしめ縄を張り、新婚1年未満で子宝や安産を願う
女性を「初嫁さん」とし、ほこらの前でお祓いする。ご神体を井桁に組んだ角材に載せ、神輿にし、ご神体に腰掛けた初嫁さんごと地域の人らが担ぎ上げ、ほこらの周囲を
練り歩く。その後、初嫁さんが5円玉に結びつけた富くじをまき、抽選会をして終わる。参加型の祭りで、ご神体の担ぎ上げなどで、見物客に手伝いを呼びかける。
一昨年、初嫁さんを務めた栃尾観光協会職員の島智美さん(31)は今年1月1日に長女を出産し、現在は育児休暇中。「会場にきた人も乗れるんですが、一緒に来た
義理の姉が乗って去年6月に出産。その1カ月前に私の妊娠が分かりました。その前の年は私の担当の美容師さんが友だちと3人で乗って全員懐妊。ご利益あります」と笑う。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。氷見市特産のハトムギの粉を使った氷見イワシの空揚げが、きのふ中央町の漁業交流施設「魚々座(ととざ)」でお披露目された。
来場者らが地元の特産品を組み合わせた新商品を味わった。空揚げは近く、首都圏のスーパーや居酒屋で取り扱いを始める。氷見イワシに小麦粉とハトムギを混ぜた衣を
付け、油で揚げた。夫婦で来ていた楠根由紀さん(54)は「普段はイワシは苦手だけど、生臭さが少なくておいしく食べられる」と気に入っていた。
企画した栄町のイエローテイルの田上政輝さん(63)は「氷見イワシは広辞苑に載っているほど歴史がある。新たな特産品のハトムギと合わせることで、氷見の魅力発信に
つながれば」と期待を込めた。商品は氷見市の北大町のホリシンが製造し、高岡市佐野新町の宮商が販売する。
福井。日本海側最大の梅の産地をPRする「名勝三方五湖 第十八回梅まつり」が、若狭町成出のJA敦賀美方梅の里会館で始まった。
三方五湖の湖畔にある福井梅の梅林8万本の開花時期に合わせ、春の訪れを感じてもらおうとJAが毎年ひらいている。大勢の親子連れが訪れ、普段より10%程度安い
価格の「こんぶ梅」や「はちみつ梅」などを次々と買い求めた。県水産試験場が梅エキス入り飼料で育てた若狭フグを具材にして調理した、「梅フグ汁」の振る舞いもあった。
けふ13日には、地元の海の幸をふんだんに使ったわかさ汁が正午から300食限定で振る舞われる。
能登。任期満了に伴うかほく市の市長選挙はけふ告示され、他に誰も立候補者がなく、無所所属現職の油野和一郎(66)が無投票で4選した。
大相撲春場所(十三日初日)の初日、デビュー三場所目だった2013年名古屋場所以来の十両の土俵となる穴水町出身の元幕内、東十両六枚目遠藤(25)は、
元小結の西十両六枚目常幸龍(27)と対戦、はたき込みで敗れた。
東前頭十一枚目だった先の初場所、右足首のけがで7日目から休場し十両に陥落した遠藤が出場に踏み切る。昨年春場所で左膝に大けがを負い途中休場。次の夏場所からは
休むことなく土俵に上がり続けてきたが、再びけがを負い十両に落ちた。
新入幕(東前頭十六枚目)だった初場所で4勝11敗と大きく負け越した七尾市出身の西十両四枚目輝(21)は、東十両四枚目佐田の富士(31)を押し出して勝った。
金沢。長町の武家屋敷跡の土塀を覆っていた薦(こも)の取り外し作業が、始まった。
市から委託された造園業者7人が一枚一枚丁寧に取り外し、春の訪れを告げた。薦は稲わらで作られており、幅3・6m、高さ95センチ。総延長1・1キロにわたって
昨年12月に取り付けられた。土塀を雪から保護しており、1986年から実施している。金沢のこの日の最高気温は8・1度と2月下旬並みの寒さだったが、
居合わせた観光客らは季節の移り変わりを盛んに写真に収めていた。長男の大学受験のため群馬県から金沢を訪れたという看護師の女性(45)は「何をしているのか
なと興味があって来てみたら、いい場面に出合えてよかった」と。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月も13日だ。
空は晴れてきた。冷えるのでストーブは点けたままだ。
江戸の達也君から。武蔵野が原は寒い一日になりそうです。稼動中の原発停止。司法も新たな展開を見せています。辺野古問題なぜ政府が和解に応じたのか?不可解でした。
調べてみたら、米軍基地撤去へ発展する危険性が高いことに米国が懸念を示したようです。夏の選挙に向けて、辺野古特攻隊が組織化されている様子。下地島(宮古)は
どうか?嘉手納併合はどうか?政府が提示してきたようです。県側は、辺野古問題はあくまでも県外へ、今後の基地縮小が提示されない限り協力できない方針を堅持。
ガチンコ勝負となっているようだ!、なんて便り。
午後の散歩は、寺の境内下の寺津用水脇の遊歩道経由で、坂道のある辰巳町会へ。時々散歩で会う親父さんが玄関前に居て、金魚に三種類のメダカを見せてくれた。謝して
降って行ったら、松田さんが梁や杉の丸太をチェンソウで切っていたので「ご苦労さん」。で、けふは末のはずれまで足を延ばした。知人のお宅前まで来たので、
呼び鈴を押したらおられたので「コンニチワ」、「ま、入るまっし」と招かれたで、茶とカフェをご馳走になり、よもやま話。いい加減に失礼して、別の道経由で帰還す。
坂道を登ったところで小森のおばあさんに「コンニチワ」、対面の畑を耕していた木村さんにも「コンニチワ」。小屋に入らず何時ものコースを歩くと、たかみ公園前の
徳田さんの次男さんの前では、徳田さんがブドウの棚を組み立てておられた。お孫さんは生まれたばかりの三か月とか。愛想笑いをしていた。バス通りの歩道ではコーギ―と
散歩を終えた山市さんに「コンニチワ」。更に、洋菓子屋さんの脇から旧道へ出て、神社を一回り。田畑さんが帰っておられて洗濯機の故障を直しておられたので「ご苦労様」。
更に行くと湯原さんに会い「コンニチワ」、傍には息子さんがタイヤ交換されていたので「ごくろうさま」。コンビニの裏から帰還へ。畑におられた小林さんに「ご苦労様、
(先日の大根)美味しかったです」とお礼を申し上げたら「ネギ持っていくか、さっき植え替えしたら余ったので」と戴いてきたので、裏庭とプランターに植えてみた。
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 弥生3月13日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊