誤った非行歴で進路指導、中3自殺 校長が謝罪 広島

 ♪春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず

 氷解け去り葦は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空

 春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思を
いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
       早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章

 2016年、弥生3月9日。石川県内は、曇りのち一時雨。金沢の最高気温は6度。今にも雨が降りそうな気配だ。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は、水量は少ないがきれいに流れていた。体育館には車がおらず、自転車が一台停まっていた。

 坂道を下りていくと、前方に粕谷さんがスピッツ連れて散歩に出かけたのが見えた。ピンクや赤の椿がきれいだ。やがて上村さんちの玄関先の二輪のバラは今朝も待っていてくれた。

 西さんちの四つ角を過ぎたら、左前方にコーギ―連れて散歩に出かける山市さんが目に入った。Dr小坂はお休みか、宇野さんもだ。なかの公園手前を右折して神社の方向へ。

 湯原さんちの花壇、黄色や紫に白のクロッカスが咲いて、楽しませてくれた。徳田さん地の三叉路は右折、白梅の角家を過ぎて、京堂さんち前へ。この辺りから登校の

 学童が目に入る。コンビニの裏通りへ向かった。突き当りでは、今朝も紅白の梅がきれいに咲いていた。

 北さんち前の簡易プレハブの作業小屋では、道路の拡幅工事の作業員はまだ出ていなかった。ひよっとこ丸のダンプは出たあとだった。道心の資材置き場を過ぎて帰路に。

 ここの交差点を横切る宇野さんが目に入ったので「お早うございます」の合図は手で。山本さんは出かけるところで「お早うございます」。奥村さんちの椿もきれいで、

 瀬戸さんの畑の水仙も健在だった。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 広島。去年12月8日、府中町の町立中学校の3年生で15歳の男子生徒が自宅で自殺した。

 学校や町の教委によると、自殺当日までに5回行われた進路指導の際、生徒に万引きの非行歴があったとする誤った資料に基づいて、担任の教諭が、志望校への推薦は

 出せないと伝えていたということで、誤った資料に基づく指導が生徒の自殺につながった原因とみられるとしている。

 昨夜の会見で、校長は誤った資料の作成について、「データ入力の過程で生徒の名前を誤ったことが原因と思われる。その後、ミスと判明したが学校のサーバーの

 電子データは未修正のまま残されてしまった」と述べたうえで、情報管理に問題があったと謝罪した。また、学校が教委に報告した別の資料では誤りが修正され、

 この生徒の非行歴は、誤りに気付けた可能性があったという。

 中学校は今朝8時半から緊急の全校集会が開かれ、校長が、誤った資料に基づく今回の進路指導は不適切だったと全校生徒に説明し、謝罪したという。

 また、生徒は病気で死亡したと、これまで事実と異なる報告をしていたことを謝罪したというが、生徒から特に発言はなかったという。

 学校ではけふからスクールカウンセラーや教諭が生徒と個人面談を行うなどして、心のケアに当たる。集会後、校長は「一緒にいた1人の命が失われた子どもたちの

 喪失感は大きく、心のケアをしていくことが大切だと考えている」と話した。

 自殺した生徒の両親は弁護士を通じて、「ずさんなデータ管理、間違った進路指導がなければ、わが子が命を絶つということは決してなかったと親として断言できます」とする

 コメントを出した。

 滋賀。1〜2月に再稼働した福井県高浜町の関西電力高浜原発3、4号機(4号機は機器トラブルで緊急停止中)をめぐり、大津地裁の裁判長山本善彦は、けふ福井に隣接する

 滋賀県の住民29人の訴えを認め、2基の運転を差し止める仮処分決定を出した。稼働中の原発を直ちに停止させる司法判断は初めて。

 福島原発事故後、新規制基準のもとで再稼働を進めてきた政府に見直しを迫る事態となった。関電は運転停止の作業に入る一方、決定の取り消しを求める保全異議や

 仮処分の効力を一時的に止める執行停止を地裁に申し立てる方針。それらが認められなければ差し止めの法的効力は続き、関電は2基を動かせない。

 4月の電力自由化を控え、関電は原発再稼働を急いできたが、計画変更を迫られるのは必至だ。

 住民は高浜原発から30〜70キロ圏内に居住。地震災害に伴う重大事故が原発で起きた場合、放射性物質で琵琶湖が汚染されて水が飲めなくなり、生命や健康を脅かされると

 訴えていた。地裁の審理では、東京電力福島第一原発事故の反省を踏まえて安全対策を強化した国の新規制基準(2013年施行)や、電力会社が耐震設計の基本とする

 揺れの大きさ(基準地震動)の妥当性が争点となった。

 住民側は、外部電源や使用済み核燃料プールなどの耐震強度は新規制基準でも低いレベルに留め置かれたままで、汚染水への対策も定められていない、関電が策定した

 基準地震動は過去の地震の平均像に過ぎず、少なくとも過去の最大地震を基礎とすべきなのに著しく小さな想定にとどまっているなどと主張した。

 関電側は、新規制基準は専門性と独立性を持つ国の原子力規制委員会が策定しており、非常用電源には最高レベルの耐震強度を求めるなど合理的な内容で問題ないと反論。

 基準地震動についても、詳細な地質調査や最新の知識を踏まえ、連続していないとされる原発付近の活断層が連動した場合も考慮して厳しく策定したと主張。

 十分な余裕をもたせてあるとしていた。

 事故時の対応を定めた自治体の避難計画をめぐっても、住民側は「土砂崩れや渋滞で避難道路が使えなくなるなどの事態を想定しておらず不十分」、関電側は「段階的な

 避難や一時的な移転などを想定しており合理的」と対立していた。

 住民らは11年8月にも高浜原発などの再稼働禁止を求める仮処分を申し立てたが、大津地裁が14年11月、避難計画が未整備な点などを挙げて「原子力規制委が

 早急に再稼働を容認するとは考えがたい」と却下。その後、規制委で再稼働に向けた審査が進み、昨年1月に再び仮処分を申し立てた。

 高浜原発の2基をめぐっては福井地裁が再稼働前の昨年4月、運転を禁じる仮処分を決定。同12月、別の裁判長がこれを取り消し、住民側が抗告している。

 3号機は原子力規制委員会の新規制基準に適合したと認定されて1月末に再稼働したばかりだが、仮処分は即座に効力が発生するため、関電は9日中にも停止作業に着手する。

 稼働中の原発の運転を停止させる仮処分決定は初めて。

 関電は、3号機の原子炉に核分裂反応を抑える制御棒を入れて徐々に出力を落としていき、出力がゼロになるまでに、およそ10時間かかる見込みだという。

 その一方で、関西電力は大津地裁に、けふ9日の決定の取り消しを求める異議の申し立てと、仮処分の執行の停止を求める申し立てをすることにしている。

 申し立てがあった場合、大津地裁では今回とは別の裁判官が、改めて判断することになる。

 江戸東京。10万人が犠牲となった東京大空襲から明日10日で71年となるのを前に、みずからも家族6人を亡くしたエッセイストの海老名香葉子さんが、平和を祈る

 集いを開いた。落語家の初代、林家三平の妻で、エッセイストの海老名香葉子さん(82)は、10万人が犠牲となった昭和20年3月10日の東京大空襲で、

 両親など家族6人を亡くした。このため、台東区の寛永寺にみずから慰霊碑を建立し、毎年、祈りをささげる集いを開いていて、空襲から10日で71年となるのを前に、

 遺族ら1200人が参加した。この中で、海老名さんは「あの日、東京の下町は火の海になり、みんな苦しんで苦しんで死んでいきました。弟は当時4歳でどれだけ怖く、

 苦しかったか今でも胸が痛みます。戦争ほどむごいことはなく、二度と起きることがないよう命ある限り伝えていきたい」と話した。

 このあと参加者は、当時、多くの人が避難し、一時的に犠牲者が埋葬された上野公園に移動し、地元の小学生らが「私たちの手で平和な未来を築いていきたい」と決意を述べた。

 浅草で東京大空襲を体験したという79歳の女性は、「防空ごうとして使われていた百貨店の地下室に家族と逃げ込みましたが、しばらくして外に出ると友人や近所の人が

 多く亡くなり、地獄そのものでした。子どもたちに戦争の悲惨さを伝えていきたいと思います」と。

 愛知。三河湾で、今シーズンの潮干狩りが始まった。

 田原市小中山町の潮が引いた海岸では、きのふ穏やかな陽気の中、観光客ら700人が熊手を使ってアサリを探していた。愛知県は全国一のアサリの生産量を誇る。

 暖冬の影響で身の入りは遅かったが、その後持ち直し、アサリの量や身の大きさは例年並み。潮干狩りは6月下旬まで楽しめるという。田原漁協の担当者は「アサリの成長は

 順調で、身もまずまずの大きさでおいしいですよ」と。今月は12日までと23〜27日の干潮時間に楽しめるという。

 北の大地。太陽の一部が欠けて見える部分日食が午前、北海道などで見られた。札幌市では午前11時18分、太陽面の約5%が欠けるのが観測された。

 日本で見られる日食は2012年5月の金環日食以来、4年ぶり。太陽の前を月が横切るときに起きる現象で、日本の広い範囲で観測された前回、4年前は太陽が

 指輪のような形にみえる金環日食となり、大きな話題になった。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設予定地、米軍キャンプ・シュワブゲート前の近く、午前7時半ごろ、ブゲート前には新基地建設に反対する

 市民や県議、名護・豊見城市議ら200人が集まった。午前9時、辺野古沖は高波などで、抗議行動を見合わせた。

 数隻の警戒船がいるだけで、静かな海である。脱原発を訴え、全国で「旅がらす公演」をしているNPO法人国際サーカス村協会(群馬県みどり市、代表西田敬一)が訪れた。

 ほかにも国内外から関心を持つ多くの市民らが訪れ、最大200以上が座り込んだ。

 国際サーカス村協会の代表西田さんは「基地も原発と同じく、造ってほしくない。原発再稼働もやめてもらわなければいけない。今後、みんなと一緒になって新基地を

 造らせないように活動していきたい」と訴えた。サーカス学校の卒業生らが第2ゲート前で、パフォーマンスを披露。抗議行動を行う市民から大きな拍手をもらった。

 午前10時ごろから雷を伴う大雨に見舞われ、ゲート前の抗議行動は正午に終了した。

 一方、辺野古の海上では正午現在、沖縄防衛局の警戒船が数隻いるものの、作業に目立った動きはみられない。早朝から工事車両や機動隊の姿はない。

 知事翁長は名護市辺野古の埋め立て承認取り消しをめぐる訴訟で、県と国が和解したことについて、きのふの県議会2月定例会本会議で報告を行い、議会はこれに対する

 緊急質問を実施した。知事は和解が及ぶ範囲について「裁判所の判決には行政として従うと話したが、承認取り消しに伴う2件の訴訟の和解だ。今後、設計変更など

 いろいろあるが、法令に従い適正に判断する。今日までの(新基地建設反対の)姿勢を持ちつつ対処していきたい」と述べ、今後想定される国の是正指示に関する訴訟で

 県が敗訴した場合でも知事権限を行使し、新基地建設阻止に向けた姿勢を堅持する考えを示した。仲村未央(社民護憲)への答弁。

 知事は、この日、是正指示を不服として国地方係争処理委員会に審査を申し出る考えを示した。今後想定される知事権限の行使としては、埋め立て承認後に生じた事由を

 根拠に行う「承認撤回」や、大規模な埋め立て工事では、ほぼ必須となる設計概要の変更申請を不承認とすることなどが挙げられる。

 変更申請を不承認とした場合について、知事公室長町田優は「申請が認められない場合、申請に基づく工事はできない」との見解を示した。渡久地修(共産)への答弁。

 知事は裁判所からの和解勧告文は、「改正地方自治法は、国と地方公共団体が対等の関係だと示し、(国と県の訴訟は)同法の精神にも反する状況になっていると

 指摘している」と述べ、県の正当性を主張した。照屋守之(自民)に答えた。

 行政報告で、知事は「今後、政府と協議を行うことになるが、普天間飛行場の固定化は絶対に許されない。議員、県民には普天間の県外移設、5年以内の運用停止を含めた

 危険性除去の取り組みに理解と協力を賜りたい」と述べた。

 米軍普天間飛行場の辺野古移設で、国交相が知事の埋め立て承認取り消し処分の是正を指示したことに関し、県が指示を不服として国地方係争処理委員会に審査を

 申し出た場合について、係争委の委員長(成蹊大法科大学院客員教授)小早川光郎は、きのふ審査の対象になるとの認識を示した。

 小早川は、現時点で県が審査を申し出ておらず内容が分からないとしながらも「(是正の指示自体が)典型的な国の関与なので、典型的に(審査の)対象になる」と述べ、

 是正指示が係争委の審査対象となる「国の関与」に当たると明言した。小早川は是正指示が審査申し出された場合について「慎重、的確にやっていきたい」と述べた。

 知事翁長を支持する政党や企業、労組のグループは、けふ夏の参院選沖縄選挙区に元宜野湾市長の伊波洋一(64)を擁立する方針を改めて確認した。

 翁長と歩調を合わせ、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の県外移設を訴える。

 伊波は昨年9月に立候補を表明していたが、今年1月の宜野湾市長選で翁長が支援する新顔が大敗したため、支持団体内から「保守層への浸透が必要」などとして

 候補者の見直しを求める声が上がっていた。

 伊波は宜野湾市職員、県議を経て2003年〜10年に宜野湾市長を務めた。同選挙区では、自民党が沖縄・北方担当相島尻安伊子(51)を公認している。

   ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 衆院議長大島理森は、さきのふ衆院選挙制度改革の与野党合意に向けた各党幹部との一連の会談を終えた。

 その後の会見で「1票の格差」是正に向けて有識者調査会が提案した「アダムズ方式」を自民党が受け入れることに期待感を表明した。導入すべき時期には言及しなかった。

 自民党の幹事長谷垣禎一と近く会談し、アダムズ方式の導入について党内議論を求める考えも示した。首相(党総裁)安倍は調査会の答申を尊重すると国会で答弁している。

 大島は多くの政党が新方式の受け入れに理解を示している点を踏まえ「(自民党も)努力をしていただけると期待している」と強調した。

 生活の党の共同代表小沢は、きのふの会見で、民主党内に小沢への反発から生活の党の吸収に消極的な意見があることについて、「私が嫌われているのは不徳の致すところだ」と

 述べた。小沢の合流に否定的な考えを表明している前首相野田に関して、「野党の大同団結をどれほど国民が期待しているか。首相経験者なのだから、もう少し高い

 レベルで話をした方がいい」とも語った。

 「保育園落ちた日本死ね!!!」と題した匿名のブログが、政府・与党に波紋を広げている。

 政権幹部は当初、「議論しようがない」などと受け流していたが、ネット上でブログに共感する声が広がると一転して待機児童への政府対応を強調。世論の大勢が

 政権批判に転じないよう、神経をとがらせている。

 「ブログを読ませていただきました。共鳴を呼んで広がっているのは承知しています」。加藤勝信・1億総活躍相は、きのふ8日の閣議後の会見でそう語り、待機児童の

 受け皿拡充に取り組む考えを強調した。地方創生相石破茂も「(ブログに)刺激的な表現が使われている。そこまで言う状況になぜ陥ったのか、虚心に分析しないと

 いけない」と述べた。ブログの内容は2月29日の衆院予算委員会で、民主党の山尾志桜里が取り上げた。首相安倍に「社会が抱える問題を浮き彫りにしている」とただすと、

 首相は「実際に起こっているのか確認しようがない。これ以上議論しようがない」と突き放した。議員席からは「ちゃんと(ブログを書いた)本人を出せ」などとヤジも飛んだ。

 和歌山。任期満了に伴う御坊市長選に、現職の柏木征夫(75)が立候補を表明した。

 御坊市は二階俊博・自民党総務会長(衆院和歌山3区)二階俊博の地元。柏木も二階の後援会の支援を受け、現役市長では最多の6選を重ねてきた。今回は二階の長男で

 政策秘書の俊樹(50)も立候補を表明し、「二階王国」の地盤を真っ二つに割る激戦が予想される。市長選は5月15日告示、22日投開票。

 柏木はこの日の市議会の一般質問で「しがらみのない市政運営を頑張るよう要請を数多く頂いた。防災など喫緊の課題もあり、信頼していただいた人の思いに応えるため

 出馬させていただきたい」と述べた。柏木は御坊市出身で京大卒。県職員を経て二階の誘いで1992年の市長選に立候補し、無投票当選した。今回も市内各地区の区長らから

 立候補の要請を受けてきた。ところが多選への懸念から、一部の企業経営者らは俊樹を後押し。2月に立候補を表明した俊樹は会見で、現市政に「大きな問題はなく、

 悪い思いはない」としながら、「二階俊博一門としてやっていく」と「二階直系」を強調した。

 俊博と柏木を共に支えてきた市議らの動揺は大きい。保守系市議は「どっちにつくのかとあちこちで聞かれるが、流動的としか言えない。仲間うちの選挙は難しい」、

 ある自営業者は「どちらについても後が怖い」と。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 プロ野球、巨人の選手3人が関わった野球賭博問題で、新たに投手高木京介も関与した疑いが明らかになり、球団などが行った調査の甘さが露呈した。

 巨人はきのふ、新たにプロ5年目の投手高木京介(26)が野球賭博を行った疑いがあることを明らかにした。一連の問題を巡っては、球団やNPB=日本野球機構の調査の結果、

 去年11月に福田聡志投手、笠原将生投手、松本竜也投手の3人が野球賭博を行ったとして無期失格処分となった。調査で、巨人は3人の選手の携帯電話のデータを

 分析するとともに、選手やコーチ、スタッフ全員を対象にした聞き取り調査を行い、3人以外に野球賭博を行った者はいないとしていた。しかし、高木の野球賭博への

 関与を見抜けず、今回の問題発覚は、週刊誌の取材がきっかけとなり、調査の甘さが露呈する結果となった。その一方で、任意の調査では選手と賭博を行った関係者に

 聞き取りに応じてもらえないなど限界もあり、効果的な対策が立てられるかが、今後の課題として浮かび上がった。

 《高木京介投手》 プロ5年目の26歳。左ピッチャーで、金沢の星稜高校から国学院大を経て、平成23年のドラフト会議で4位で指名され、巨人に入団。

 力のあるストレートとキレのあるスライダーを武器に、入団1年目から1軍で中継ぎと投手として活躍し、これまで139試合に登板して6勝、負けなし、通算防御率

 3.03の成績を残している。

 巨人は昨夜、NPB=日本野球機構のコミッショナー熊崎勝彦に高木を告発することを明らかにした。また、この問題の責任を取って、最高顧問渡辺恒雄、オーナー白石興二郎、

 球団会長桃井恒和の3人が辞任する意向であることを発表した。野球賭博問題では去年11月、福田、笠原、松本の3人が無期の失格処分になっていて、関与が明らかに

 なったのは高木で4人目。

 選手が野球賭博に関与していたことが発覚し、オープン戦で福岡市内のホテルに滞在中の1軍選手にはコンビニエンスストア以外の外出禁止が言い渡された。

 14日に予定されていた財界関係者による応援組織「燦燦(さんさん)会」の総会や16日の新聞読売による激励会など恒例の開幕前イベントも中止に。

 監督高橋由伸(40)が就任し、新たに進み始めたチームが大きな衝撃に包まれた。

 東京電力福島第1原発事故から5年を迎え、全国の知事と市区町村長の65・6%が原発のエネルギーに占める比率を引き下げるか将来的にゼロとするよう求めていることが

 共同通信のアンケートで分かった。内訳は比率低減が44・6%、全廃は21%で「原発の安全性や核廃棄物処理への不安を解消できない」として再生可能エネルギーへの

 転換を望む声が目立った。また原発事故に備え46・6%の自治体が避難路確保や住民への情報伝達などを改善し、防災計画を見直していることも判明した。

 アンケートは全自治体が対象で、99・6%に当たる1782が答えた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 ベルギー。難民危機をめぐって、欧州連合(EU)は7日、ブリュッセルでトルコと首脳会議を開いた。

 トルコが、今後トルコからギリシャに密航したすべての移民や難民の送還を受け入れることなどを提案し、大筋で合意した。EUは17、18両日の首脳会議で

 正式合意を目指すが、成立すれば難民、移民の流れが大きく変わる可能性がある。

 「欧州への不法な人の流れが正常化される」。ドイツの首相メルケルは会議後の会見で、合意がEUの難民政策の重要な転換点になると強調した。

 共同声明によると、トルコの提案は、密航でギリシャ入りした難民や移民がすべて送り返されるのをトルコが受け入れる代わり、その中に含まれるシリア人と同じ人数だけ、

 トルコにとどまるシリア難民をEUが「第三国定住」で受け入れるという内容だ。共同声明は「これを基本に取り組むことで合意した」とした。

 江戸東京。きのふの午後3時半頃、台東区下谷の交差点で、横断歩道を渡っていた神田祐子さん(84)が左折しようとしたトレーラーにはねられた。

 トレーラーはそのまま現場から走り去り、神田さんは搬送先の病院で死亡が確認された。神田さんはトレーラーに13mほど引きずられたとみられるという。

 警視庁は、ひき逃げ事件として行方を追っていたが、トレーラーを見つけ運転していた関根幸男(54)を過失運転致死などの疑いで逮捕し、詳しい状況を調べている。

 今朝6時過ぎ、台東区橋場で、木造2階建て住宅の1階部分、10平方mを焼いて1時間後に消し止められた。この家に住む岡島ユキさん(89)が救助されたが、

 全身にヤケドを負うなどして、病院で死亡が確認された。現場は住宅が密集する地域で、警視庁などが詳しい出火の原因を調べている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 宮城。厚労省の研究班は宮城県内の仮設住宅などで暮らす65歳以上の高齢者2000人を対象に、去年までの4年間の生活状況などについて追跡調査を行った。

 それによると、介護が必要な人の割合は震災直後には全体の6.3%だったが、4年後の去年3月の時点では16.2%と10ポイント増加していた。

 この間、全国の平均では0.7ポイント増加していて、被災地では介護が必要な人の割合の増え方が全国平均の14倍に上っていたことになる。

 高齢者の生活状況を詳しく調べると、1日に歩く時間が30分未満の人や、ストレスを強く感じている人はそうでない人に比べて介護が必要になる割合が

 2倍以上高くなっていたという。調査を行った厚労省の研究班の代表で東北大学大学院の教授辻一郎は「生活環境の変化が介護の状態に影響しているとみられる。

 仮設住宅から復興住宅などに移り再び環境が変わる人も多く継続的な支援が必要だ」と。

 元航空幕僚長の田母神俊雄(67)の資金管理団体をめぐる業務上横領事件で、田母神が代表を務める政党支部の2014年分の政治資金収支報告書にも使途不明金として

 487万円が計上されていることが、分かった。使途不明金は、資金管理団体「田母神としおの会」の14年分の収支報告書にも5054万円が計上されており、計5541万円と

 なった。東京地検特捜部は、一昨日田母神の事務所や自宅を家宅捜索。押収した資料を分析し、資金の流れの解明を進める。政党支部は「次世代の党衆院東京都第12支部」。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 名古屋。市議の報酬を年800万円から1455万円に引き上げる条例案がきのふ8日の市議会本会議に上程され、提案した自民、民主、公明の3会派などの賛成多数で

 即日可決された。市長河村は拒否権にあたる「再議」の行使を表明したが、3分の2を占める3会派に再可決される見通しだ。

 条例案の可決後、市長は市内で街頭演説し「市民は、市議会解散請求(リコール)もできる」と訴えた。5年前に報酬半減を主導した際の勢いはなく、市民感情の盛り上がりに

 期待するしかない状況だ。

 採決には75人のうち74人が出席。自民、民主、公明、維新の50人が賛成し、減税日本、共産の24人が反対した。提案理由説明で、自民市議は、報酬を戻した上で

 15%カットする案を「5政令市中、最大の削減率で3会派の意見が一致した」と強調。反対討論で、減税日本の市議は「なぜ市民に説明しないのか。条例案が民意であるとは

 到底判断できない」と批判した。報酬引き上げと併せ、定数を75から7削減する条例案も可決された。

 名古屋市議の報酬は2011年に全会一致で半減して以降、政令市の中で最低となり、議会内で「十分な活動ができない」との声がくすぶっていた。昨年4月の改選で

 3会派が勢力回復したのを機に、各会派の協議会で定数と報酬の見直し議論を開始。議会側は、市長の諮問機関の報酬審議会への諮問を求めたが、市長が拒否したため

 「手続きを踏んだ」と条例案提出に踏み切った経緯がある。来年の市長選を見据え、争点化を避けるために見直しを急いだ事情もある。

 今朝9時過ぎ、知多市緑町の市道で、東海市大田町の飛矢崎(ひやざき)吉治さん(82)のミニバイクと、市道に面する知多市役所敷地から出てきた知多市八幡新町の

 会社員滝川正純さん(63)の乗用車が衝突。飛矢崎さんは病院へ運ばれたが、12時間後に出血性ショックで死亡した。飛矢崎さんは片側2車線の市道の左側車線を直進中、

 右手の市役所敷地から出てきた乗用車とぶつかったらしい。

 昨夜11時過ぎ、名古屋市中区大須で、道路を横断中の御年寄りが軽自動車にはね飛ばされた後、反対車線で2台の乗用車にひかれて死亡した。

 御年寄りは80代ぐらいの男とみられていて、警察で身元を確認するとともに、横断していた場所など事故の状況を調べている。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。高岡市と射水市を結ぶ万葉線のドラえもんトラムの乗車数が50万人を突破することが見込まれる13日、高岡駅などで記念セレモニーなどを行う。

 セレモニーは午前9時半から。午前10時発のドラえもんトラムに乗車する先着50人に記念品のプレゼントする。整理券は午前9時から配布する。

 この日午前10時〜午後4時は、小学生以下に限り高岡〜越ノ潟間を無料にする。高岡駅クルン地下一階では、万葉線の運転士の制服を着た大きいドラえもんの

 ぬいぐるみとの記念撮影やドラえもんトラムと同じラッピングをしたミニ電車の無料乗車もある。

 福井。先にも触れたが、関西電力高浜原発3、4号機(4号機 機器トラブルで緊急停止中)の運転差し止めを求めて滋賀県の住民が申し立てた仮処分について、

 大津地裁(裁判長山本善彦)は、けふ差し止めを命じる決定をした。大津地裁決定は「福島の原発事故を踏まえた過酷事故対策についての設計思想や外部電源に依拠する

 緊急時対応、耐震基準策定の問題点があり、津波対策や避難計画にも疑問が残る」と判断した。

 また、関電は福島での事故を踏まえた原子力規制行政の変化や、原発の設計や運転のための規制がどう強化されたかを具体的に説明すべきだと指摘した。

 差し止め決定を受け、住民側弁護団長の井戸謙一弁護士は地裁前で「粛々と決定を出した裁判官に深く敬意を表したい。関電にとって厳しい判断になった」と話した。

 関西電力は、仮処分決定を受け、「主張を裁判所に理解いただけず極めて遺憾。到底承服できるものではない」とコメント。また、「決定文の詳細を確認し、速やかに

 不服申し立ての手続きを行い、早期に仮処分命令を取り消してもらえるよう全力を尽くす」とした。

 運転停止を命じる仮処分の決定が出されたことについて、高浜町の住民からは今後の影響を懸念する声が聞かれた。

 このうち、60代の男は「決定の内容をニュースで知りびっくりしたが、動いている原発を止めることは立地自治体の住民としては理解できない。今後、ほかの原発も

 運転が難しくなるのではないか」。また、60代の女性は「原発は危険だという意見も分かるが、高浜原発がようやく再稼働し地域が活性化に向けて動きだしたところだったので、

 複雑な気持ちだ」。一方、20代の女性は、「きょうの決定を聞くと原発の安全性について心配に思うので、いったん運転を止めて調査を行い対策を取ったうえで、

 安全に再稼働してもらいたい」と話した。

   金沢。兼六園を代表する名木の1つ「兼六園菊桜」去年、衰退して搬出された跡地に、きのふ、3代目となる後継木が植えられた。

 「兼六園菊桜」は、1つの花に花びらが300枚以上つくのが特徴で、兼六園の特別名木になっている。園内には原木の二世が2本あったが、そのうちの1本が、

 樹齢100年を超える高齢のため去年、搬出されていた。きのふは、その跡地に搬出された木から接ぎ木した後継木が植栽されることになり、庭師5人が作業にあたった。

 原木から数えて3代目となる後継木は、2008年から金沢市内で育成管理されてきたもので、高さは2.5mになる。庭師たちは、木の傾き具合や深く植えすぎないように

 注意しながら15分ほどで作業を終えた。兼六園菊桜は4月下旬ごろから花が咲き始め、5月の連休中に見ごろを迎える。

 先にも触れたが、星陵高校出身で、巨人の高木投手(26)は野球賭博で、すでに無期失格処分を受けている元投手笠原将生の誘いを受け、賭博行為に関わった。

 巨人は高木を日本プロ野球機構の熊崎コミッショナーに告発し、8日付けで謹慎処分にした。最終的な処分は日本野球機構に委ねられるが、星稜高校野球部の名誉監督山下智茂は

 本人からきのふの午後4時過ぎ、「星稜の名に恥をかかせてしまい申し訳ありません」と連絡があったことを明かした上で、「野球に対する思いは人一倍強い選手だっただけに

 ショック」と話した。また、高木の担任を3年間務めたという野球部の監督林和成は「まじめな性格で、彼だけは悪いことに染まらないと思っていたのでとても残念だ」と。

 高木の出身地である能美市では、落胆や反省を促す声が聞かれた。会社員の男は「能美市出身のプロ野球選手なので、残念な思い。プロ野球に憧れを持つ子どもたちのためにも

 しっかりと説明責任を果たし、自分がしたことを償って欲しい」。

 加賀。早咲きで知られるカワヅザクラのかれんな花が、小松市の木場潟公園南園地近くで見頃を迎えている。

 水鳥園沿いの園路に並ぶカワヅザクラ5本は、2011年ごろに地元住民から寄贈を受けた。現在は高さ2・5mほどに成長し、薄いピンクの五輪の花が八分咲きになっている。

 今月中旬まで花を楽しめそうだ。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 弥生3月も9日だ。

 空は朝からどんよりしている。冷えるので朝からストーブは点けたままだ。

 松任の大瀬君から。母上は、病院から老健田中町温泉ケアセンターに入所し、介護認定は要介護4に変更されました。これからリハビリの継続と体力増進になります、とのこと。

 午後散歩は冷えるが、寺の境内下の寺津用水脇の遊歩道から、曲がりくねった辰巳町会を経て末町へ。途中、煙が出ていたので松田さん宅裏のの隠れ部屋へ寄ったらいたので

 しばし、談笑。また、駒帰りの親父さんもおられた。のち、郵便局前のバス通り経由で、帰還した。雪模様交じりの天候で、よく冷えたので、帰還したらもう一個の

 灯油ストーブに火を点けた。

 御隣福井の高浜原発、大津地裁は運転中の3、4号機(4号機 機器トラブルで緊急停止中)の運転差し止めを求めた住民の仮処分申請について、差し止めを命じる

 決定をしたのはなんとも画期的だ。高く評価したい。

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年 弥生3月9日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊