辺野古取り消し、国が是正指示 県、係争委に不服訴えへ
♪春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷解け去り葦は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空
春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思を
いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
2016年、弥生3月8日。石川県内は、曇り。金沢の最高気温は16度。今にも雨が降りそうな気配だ。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。寺横の坂道の角、用水と駐車場のあいだの台地にキジバトが首を振り振り餌を探していた。
チワワを連れて散歩中の土井さんに会い「お早うございます」。寺津用水は、水量は少なく澱んでいた。体育館には車が一台で、アパートの前では長岡ナンバーの車が
一台停まっていた。体育館の横では、柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます」。バス停には通勤客ら二人が待っているところへ辰巳からのバスがやってきた。
坂道を下りていくと、粕谷さんちのピンクの椿がきれいだ。やがて上村さんちの玄関先の二輪のバラは今朝も待っていてくれた。西さんちの四つ角、西さんが出て行かれた。
まっすぐ行くとDr小坂、宇野さんは出られた後だった。なかの公園手前を右折して神社の方向へ。田畑さんは出られた後だった。湯原さんちの花壇、黄色や紫に今朝は白の
クロッカスが咲いて、きれいだった。徳田さん地の三叉路は右折、白梅の角家を過ぎて、京堂さんち前へ。御婆さんに会い「お早うございます」。コンビニの裏通りへ向かった。
突き当りでは紅白の梅がきれいに咲いていた。
北さんち前の簡易プレハブの作業小屋では、道路の拡幅工事に取り掛かる前の作業員が談笑されていた。ひよっとこ丸のダンプは出たあとだった。道心の資材置き場を過ぎて帰路に。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
鹿児島。今朝6時29分に諏訪之瀬島(御岳火口)で噴火が発生し、噴煙は火口縁上1700mまで上がった。
火口から北西方向に火山灰が流され、正午までに十島村では少量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想される。
岐阜。飛騨高山の神社で、きのふ、わらでできた袋、カマスを奪い合って豊作などを祈る伝統行事「かますたくり」が行われた。
「かますたくり」は、高山市の飛騨東照宮に江戸時代から伝わる伝統行事で、「かます」と呼ばれるわらでできた袋を人々が奪い合う。だんごを詰め込んだ3つの
「かます」が用意され、神職からお祓いを受けたあと、境内で獅子舞が披露される中、氏子たちが「かます」を担いで社務所の屋根に上がった。そして、袋の中の団子を
まいて、最後に「かます」を、集まった300人の参拝者に中に放り投げた。「かます」のわらを奪うことができれば、豊作や家内安全がかなうとされていて、集まった人たちは、
われ先にと奪い合った。わらを手にした市内の30代の女性は「かなり激しい奪い合いでしたが、その分今年は良いことがありそうです」。
飛騨東照宮氏子総代長の鴻巣昇さんは「かますたくりが終わると飛騨にもようやく春がやってきます」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設予定地、米軍キャンプ・シュワブゲート前の近く、午前8時過ぎ、辺野古漁港にある座り込みテントが荒らされている
跡がみつかった。壁にあったパネルが外されて焼かれ、千羽鶴が引きちぎられていた。テントが荒らされるのは昨年5月に続き4回目。日中、テントで座り込みをしている
名護市の田仲宏之さん(43)は「火を使っているのは初めてだ」と話している。
よくみると、折鶴のものとみられる折り紙が焦がされた跡もあった。市民は「またやられた」とため息。午前10時、波が高い中、大浦湾の作業船近くに工事反対の
カヌー隊や抗議船が迫っている。海上保安庁のゴムボートがいるが、以前のような排除はせず、ただ静観している。
国交相石井啓一は、きのふ7日の午後、米軍普天間飛行場の辺野古移設計画をめぐり、知事翁長による埋め立て承認取り消し処分の是正を指示する文書を県に発送した。
文書はけふ8日にも県に到着する見通し。文書は知事翁長の埋め立て承認取り消し処分は違法だとし、県に対して15日までに埋め立て承認取り消し処分の取り消しを求めている。
県は是正指示を受け入れない方針で、指示文書が到達した翌日から7日以内に指示を不服として国地方係争処理委員会に申し出る構えだ。
国地方係争処理委員会が何らかの結論を出した時点で、移設をめぐって国と県との新たな訴訟に発展する可能性がある。
県との間で成立した代執行訴訟の和解は是正指示を促す一方、「円満解決」に向けた県との協議を行うよう定めているが、協議の場は設定されていない。
和解成立後、協議を経ずに是正指示を出したことで、国が新たな訴訟の判決を得る手続きを優先したことになり、名護市辺野古新基地建設を強行する姿勢が一層鮮明となった。
是正指示文書は知事翁長の埋め立て承認取り消し処分が「地方自治法245条の7第1項に規定する都道府県の法廷受託事務の取消が法令に違反していると認められるときに
当たる」などとし、処分の取り消しを求めている。
一方、防衛省は、きのふ知事翁長の埋め立て承認取り消し処分が不服として、沖縄防衛局長が「私人」の立場で国に申し出た審査請求と執行停止申し立てを取り下げた。
これを受けて県は、審査庁の国交省から執行停止を解除したとの通知が届き次第、執行停止に対して起こした抗告訴訟を取り下げる。
官房長官菅義偉は、きのふの会見で、是正指示を出したことについて「お互いに(和解条項で)確認したことであり、当然のことだ」と強調した。国と県との協議については
「沖縄県側と進め方について協議し、速やかに実施していきたい」などと述べた。防衛相中谷元は今月下旬にも県を訪問し、移設への理解を求める考えだ。
是正指示を受け、県は、きのふ弁護団と対応を協議。来週にも国地方係争処理委員会に申し出る考えだ。
この4日に成立した代執行訴訟の和解条項は県側との「円満解決」に向けた協議をすることが盛り込まれたが、国は協議の段取りを一切踏まず、わずか3日後に是正指示を出した。
取りも直さず、「唯一の解決策」と印象操作する辺野古移設に向け、司法判断を得ることを最優先すると宣言したわけだ。
防衛相中谷元はすぐに米政府高官へ報告し「辺野古が唯一の選択肢」と確認した。米国に忠誠を誓う姿と沖縄への強硬姿勢の落差という見飽きた光景である。
予想されていたとはいえ、国の是正指示は裁判所が示した「円満解決」を目指す和解条項や「オールジャパンで米国と協議すべきだ」と求めた和解勧告の趣旨にもとる。
敗訴を恐れ、県との歩み寄りを演出しようとしたよこしまな思惑を自ら掘り崩す挙に出たことで、世論の反作用を引き起こすだろう。
それにしても、和解成立後、知事翁長と会談した際に浮かべた首相安倍の笑顔は一体何だったのか。再協議に入るはるか前段での是正指示に対し、県幹部は「協議設定は
国にとって『刺し身のつま』のようなものか」と吐き捨てた。県は不服を申し立ててあらがう。新基地を止める手だては裁判以外にも多くある。県は臆せずに渡り合うべきだ。
地域の民意を背負った自治体の長と対立した国が、手だてを尽くさず、いきなりその権限剥奪を図った。それが代執行訴訟だった。
裁判所は日本の地方自治に禍根を残すと疑問視し、和解が成立した。だが、安倍政権には独善と強権性をとがめられた反省が全くない。逆に沖縄側の対抗手段が
くっきりしたと言えるだろう。
知事翁長は午前、県議会(議長喜納昌春)の本会議で、名護市辺野古の新基地建設を巡る一連の訴訟で国と和解した内容を報告した。
知事は、和解条項の及ぶ範囲が埋め立て承認取り消しに関わる代執行訴訟と県が国を訴えた係争委不服訴訟の2訴訟に限られると答えた。今後の設計概要の変更申請の承認、
不承認などで、訴訟に発展した場合には今回の和解条項の内容は影響しないとの立場を示した。
また、政府との協議には辺野古新基地建設に反対する県の主張を貫くと強調。「一方的に私たちの思いを伝えるだけではなく、向こう側の話を聞きたい。やってきたことに
自信と誇りを持って交渉に臨みたい」と語った。いずれも仲村未央(社民・護憲)の質問に答えた。また、県の知事公室長町田優は、移設問題に関する国との和解に沿った訴訟で
県が敗訴した場合、辺野古移設に協力していくかを問われ「あくまでその裁判の判決の効力が届く範囲で従う。あらゆる手法を用いて辺野古新基地は造らせないという方針に
変わりはない」と述べ、埋め立て工事の設計変更申請への対応など、県が関与する部分で対抗していく考えを示唆した。
県議会2月定例会本会議で照屋守之(自民)の緊急質問に答えた。午後には渡久地修(共産)、當間盛夫(維新)が質問に立つ。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
自民党の選対委員長茂木敏充は、きのふ千葉市内の会合で、民主党と維新の党が合流して結成する新党が無所属議員らの参加を呼び掛けている状況を「難民救助」に
たとえてやゆした。「千葉でも若干、難民だった人が難民救助にあったりしている状況にある」と述べた。無所属の参院議員(千葉選挙区)水野賢一を念頭に置いていると
みられ、野党側から反発が出る可能性がある。茂木は維新の党議員に民主党出身者がいる点を踏まえ「出戻りの人」とも指摘した。
立憲主義を掲げ、安全保障関連法廃止を目指す「市民連合」が関西でも設立され、大阪市内で、きのふ7日、会見した。
夏の参院選では野党統一候補などを支援。滋賀、奈良、和歌山の1人区で候補者の一本化を促し、関西の各選挙区でシンポジウムや街頭活動を通して同法廃止を訴える方針。
正式名は「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める関西市民連合」。学生団体「SEALDs(シールズ) KANSAI」や「安保関連法に反対するママと有志の会@兵庫」、
「安全保障関連法に反対する学者の会」、20〜40代の社会人が集う「SADL(サドル)」の有志でつくる。
会見したシールズ関西、神戸大大学院2年の塩田潤さん(24)は「僕たち市民が政治に積極的に関わり、市民の手に政治を取り戻すことが重要だ」と訴えた。
学者の会の同志社大教授岡野八代(48)は「与党にも立憲主義を理解した政治家がいるはず。そうした政治家にも訴えていく広範な市民運動をしていきたい」と話した。
安保法廃止を目指す関西各地の他の団体にも連携を呼びかける。市民連合は全国各地で立ち上がっており、熊本や長野では野党統一候補を支援する動きがある。
政府が「国家戦略特区」の新たな規制緩和策として打ち出した自家用車での観光客の送迎サービスについて、無許可営業のタクシー、いわゆる「白タク」を認めることに
つながりかねないと、東京・日比谷公園で全国のタクシー運転手が大規模な反対集会を開いた。集会には、北海道から沖縄まで全国からタクシーやハイヤーの運転手
2500人が集まった。政府は「国家戦略特区」の新たな規制緩和策として、中山間地などで自家用車を使って観光客を有料で送迎するサービスなどを盛り込んだ法案を
今の国会に提出する方針。こうしたサービスは無許可営業のタクシー、いわゆる「白タク」行為として、今は法律で禁じられている。
集会では、「行き過ぎた規制緩和は人命よりも利益優先となり命が犠牲になってきた。さらなる反対の声を上げ続け、導入阻止に向けて最後の最後まで闘い抜く」と決議した。
このあと参加者は「白タク反対!」と書かれた鉢巻きやたすきをして、「政府は利用者の命を大事にしろ」、「安全な公共交通を守るぞ」と一斉に声を上げながらデモ行進した。
全自交、全国自動車交通労働組合連合会の中央執行委員長伊藤実は「誰でも人を乗せられるとなれば二種免許を取得して安全運転に取り組んできたタクシー運転手の努力が
すべてなかったことにされてしまう。運転手の生活も脅かされる。断固として阻止したい」。北海道から参加した60代の運転手は「利用客を奪われて倒産するタクシー会社も
出てくるのではないか。ただでさえ生活が苦しいのにさらに賃金が下がらないか不安だ」。
一般のドライバーが自家用車を使って有料で人を運ぶサービスは「相乗り」を意味する「ライドシェア」と呼ばれ、タクシーに比べて割安なため世界中で広がっている。
中でも急速に利用者を伸ばしているのが米国のIT企業、ウーバーで、サービス開始から6年足らずで世界70か国、370以上の都市に拡大している。
このサービスではスマートフォンのアプリが使われ、スマートフォンの画面には地図の上に近くを走っている車が表示され、利用者が画面をタッチすると運転手に
「迎えに来てほしい」と通知が届く。運転手が依頼を受ければタクシーと同じように利用できる仕組み。行き先はアプリで指定し、料金は登録したクレジットカードで
引き落とされるため、ことばが通じない外国からの旅行者にも利用しやすいという。ウーバーは2年前、日本に進出し、タクシーやハイヤーの配車サービスを行っているが、
将来的には日本でもライドシェアを普及させたい考え。ウーバー日本法人では「IT技術を使って利用者とドライバーをマッチングすれば、公共交通がない地域で
移動の選択肢を広げられるし、安全性を高めることができる。現在の規制は技術の進展を想定しておらず、利便性を高めていくため政府には前向きな議論をしてほしい」。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
ソマリア。アフリカ東部のソマリアの首都モガディシオの北およそ200キロに位置する、イスラム過激派組織アッシャバーブの訓練施設に対し、5日に米軍の
無人攻撃機などが空爆を実施したという。アッシャバーブは国際テロ組織アルカイダ系の過激派組織で、ソマリアや隣国のケニアで政府庁舎や商業施設などを標的に、
テロや襲撃を繰り返しており、AU=アフリカ連合の平和維持部隊とともに、米軍も特殊部隊などを投入して掃討作戦を続けている。
米国防総省は、空爆を実施した理由について、数週間にわたり訓練施設を監視し情報を収集した結果、大勢の戦闘員が訓練を終え大規模なテロを企てていたおそれが
あったからだとしたうえで、「ソマリアで活動する米軍やアフリカ連合の部隊に脅威が差し迫っていた」と指摘した。米軍は去年も、アッシャバーブの幹部などを標的とした
作戦を実施しているが、今回の空爆は1日で150人の戦闘員を殺害する大がかりなもので、米国防総省は「アッシャバーブの能力を弱体化させることができた」としている。
チュニジア。リビアとの国境に近いチュニジア南部ベンガルデンで7日、多数の過激派が軍や警察の施設を同時多発的に襲撃、治安部隊と銃撃戦となり、巻き添えになった
市民を含め計53人が死亡した。過激派組織「イスラム国」(IS)に近いウェブサイトはISが関与したと伝えた。リビアのIS戦闘員が越境して攻撃したとみられる。
内戦状態のリビアでISが勢力を拡大、拡散する現実を示した。チュニジアの治安部隊はリビアやアルジェリアとの国境で過激派と衝突を繰り返しているが、死者が50人を
超えるのは最悪規模とみられる。
岩手。きのふの夕方、釜石市の仮設住宅「甲子第2仮設団地」の1室で、玄関に新聞がたまっているのを近くに住む人が不審に思い、市を通じて警察に通報した。
警察が部屋に駆け付けたところ、80代とみられる女性が死亡しているのが見つかった。また、同居している50代とみられる息子も衰弱した状態だったということで、
病院に運ばれた。玄関の新聞は3日分たまっていて、仮設住宅の民生委員によると、息子は仮設住宅の自治会の役員を務めていたというが、去年の秋ごろから自宅を訪ねても
面会を拒んでいたという。民生委員は「会いに行っても息子がドアに鍵をかけて出てきてくれないので、行政に中に入って確認してほしいと思っていた。助けられる人を
助けられなかったと思うと、とても残念です」と。また、死亡した女性と同じ仮設住宅に住む男は「2年くらい前に会ったのを最後に女性を見かけなくなった。心配なので、
部屋の外にあるエアコンのファンが回っているかなど、いつも確認していた。同居している息子は腰が悪かったが、かつては仮設住宅周辺の草むしりなどの作業を一生懸命
やってくれていた。最近は見かけなくなっていた」。警察は、女性が死亡したいきさつや生活状況などについて詳しく調べている。
岩手・宮城・福島の3県のまとめによると、プレハブの仮設住宅に入居している人は、今年1月現在で5万8948人となっている。震災発生の翌年の平成24年10月の
11万3956人と比べると半分程度だが、今も6万人近くが不自由な暮らしを余儀なくされている状況だ。新たに完成した災害公営住宅などへ移転が本格化している中で、
仮設住宅では空き部屋が増え、残っている高齢者を中心とした住民のサポートが大きな課題となっている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。「世間の皆様をお騒がせし、関係者の方々にはご迷惑、ご不快をおかけいたしましたことを、深くおわび申し上げます」(嘉悦大学 理事長佐野陽子)。
江東区の私立学校、「かえつ有明中学・高等学校」などを運営する学校法人「嘉悦学園」は、前理事長嘉悦克や前理事長の妻などに2011年からの5年間で、
9900万円あまりを不正に支出していたことを明らかにした。前理事長は、うち1800万円あまりを私的な飲食代や旅費に流用していたが、「渉外費」や
「旅費交通費」として処理していたという。さらに、公用車で通勤していたにもかかわらず、「通勤手当」として120万円あまりを不正に受け取っていた。
また、前理事長の妻に対しては、仕事の実態がほとんどないにもかかわらず、「特別顧問」の報酬として3700万円あまりが不正に支払われていたという。
嘉悦学園は、今後は経営と学校運営の担当を分けるとともに、特別顧問の雇用を廃止するなどして再発防止を図りたいとしている。
東京都はきのふ、昨年10〜11月に知事舛添要一がロンドン・パリを訪れた際にかかった海外出張費が、20人分で総額5042万円に及んだことを都議会の
予算特別委員会に示した。その直前に訪れたソウル出張には、11人で645万円かかっており、今年度は5700万円が海外出張に費やされていた。
知事舛添は2020年東京五輪・パラリンピック開催に向け“都市外交”にさらに力を入れる方針。来年度予算案には、都市外交関連費19億円のうち3億3500万円が
海外出張費として計上されているという。都によると、ロンドン・パリ出張は昨年10月27日から5泊7日の日程で、知事ら20人が参加。ロンドンで開かれた
ラグビーW杯の決勝を視察し、パリ市長と面会するなどした。ソウル出張はこの月19日からの1泊2日で、韓国の毎日経済新聞が主催する「世界知識フォーラム」で講演、
ソウル市長と対談するなどした。
鳥取。先月20日、鳥取市栗谷町の住宅で、この家に住む伊藤禅さん(82)がベッドで首を絞められて殺害されているのが見つかり、同居する妻の伊藤日出子(76)が、
きのふ7日に殺人の疑いで逮捕された。これまでの調べで、伊藤は足が不自由な禅さんを数年前から介護していたことが分かっているが、その後の調べで、「介護に疲れた」
などと記された書き置きが現場から見つかっていたことが新たに分かった。また、伊藤は最近になって腰の骨を折る大けがをして、近所の人に「夫の介護が大変だ」などと
話していたという。伊藤は禅さんと同じ部屋で手首から血を流した状態で発見され、その場から包丁も見つかっていたということで、警察は、介護疲れで禅さんを殺害したあと
自殺を図ろうとしたとみて、詳しい動機やいきさつを調べている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。女子テニスの人気選手、マリア・シャラポワ選手が、今年1月の全豪オープンで行われたドーピング検査で禁止薬物に陽性反応を示したことが分かった。
シャラポワは7日にロスアンゼルスで会見して、服用していた薬の成分が新たに禁止薬物に指定されたことを知らなかったと釈明した。
シャラポワは数日前、ITF=国際テニス連盟から連絡を受け、今年1月の全豪オープンで行われたドーピング検査の結果、禁止薬物に陽性反応を示したという通知を受けた。
この薬物について、シャラポワはこの10年間、医師から処方され服用していた薬の成分が、今年から新たに禁止薬物に指定されたことを知らなかったと釈明し、「私は
大きな間違いを犯した」と述べた。違反に対する処分はまだ決まっていないというが、シャラポワは会見で「私にもう1度チャンスを与えてほしい」と、今後も競技を
続けたいと訴えた。会見のあと国際テニス連盟は、全豪オープン期間中の1月26日にシャラポワから提出された検体から、禁止薬物メルドニウムが検出されたとして、
詳しい調査が終わるまでシャラポワ選手に対して、今月12日から暫定的な出場資格停止処分を科すと発表した。28歳のシャラポワは2004年のウィンブルドン選手権で
四大大会に初優勝し、2012年の全仏オープンで四大大会すべてを制覇する「生涯グランドスラム」を達成した。しかし最近は左腕のケガなどに苦しみ、全豪オープンのあとは
大会に出場せず、世界ランキングは7位となっていた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
台湾南部で地震が起き、マンションが倒壊するなど大きな被害が出たのを受け、日本で支援の動きが広がりつつある。
大震災のときに台湾から義援金などを受けた被災地からも、「恩返し」の動きが出ている。仙台市の市長奥山恵美子は6日、「大切な友人である皆様と、おもいを
ひとつにして参ります」と記した親書を台南市長に送った。台南市からは震災直後の2011年4月、1億円の義援金が届けられた。仙台市は物資などの支援を検討する。
宮城県南三陸町も、義援金や救援物資を届ける検討を始めた。昨年開院した町立病院の建設費56億円のうち、22億円は台湾の赤十字組織からの寄付で賄った。
新しい病院のそばには、町と台湾の旗が刻まれた碑が立つ。町長佐藤仁は「感謝の気持ちを一刻も早く届けたい」としている。
知事村井嘉浩も6日、「県として、できる限りの支援をしたい」とのコメントを発表した。
一方、国際医療NGO「AMDA(アムダ)」(本部・岡山市)は、現地に医師1人と看護師1人を派遣すると発表した。現地の状況次第で支援を拡大することもあるという。
三重。四日市市の繁華街で飲食店を営む20数業者が、名古屋国税局から2010年までの7年間で約3億6千万円の申告漏れを指摘されていたことが分かった。
このうち2億6千万円は意図的な所得隠しとみなされ、重加算税を含め1億円を追徴課税されたもようだ。
指摘を受けたのは、近鉄四日市駅周辺の通称「西新地」と「諏訪栄町」で居酒屋やバー、スナックを経営する業者ら。11年ごろから数年かけて、国税局の一斉調査が
あったという。ずさんな経理による無申告や過少申告があったのに加え、売上金の一部を省いた帳簿をつくっていたり、伝票の一部を破棄して売り上げがなかったことにする
手口で所得を圧縮していたことが、所得隠しと認定されたもようだ。
四日市商工会議所によると、繁華街には200店近い飲食店がある。15年ほど前から電機メーカーの工場増設などで出張客が増え、にぎわっていた。
宮城。今朝4時半すぎ、大崎市のJR東北線の鹿島台駅と松山町駅の間で、線路内にいた御年寄りが下りの貨物列車にはねられ、死亡した。
死亡したのは宮城県石巻市に住む79歳の御年寄りで、家族が「年よりは認知症だ」と話しているという。御年寄りは、きのふの午後7時ごろ、家族と共に車で石巻市内の
ドラッグストアに出かけ、家族が店内で買い物をしている間、一人で車に残っていたが、家族が戻ってきた際、いなくなっていたという。その後も御年寄りの行方は分からず、
家族が警察に連絡して捜索を依頼したが、今日朝になって店から20キロほど離れた線路内で列車にはねられたという。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
名古屋。市議会は、けふ自民、民主、公明3会派の提案で、5年前に市長河村の公約をふまえ年800万円に半減された市議報酬を4月から1455万円に上げる条例案と、
2019年4月以降の市議選で定数75を7減らす条例案を、賛成多数で可決した。
地方議員の報酬半減という異例の試みは11年に全会一致で条例が成立し実現。「市民並み給与」を唱える市長河村が署名運動を主導したこの年の市議会解散と、
出直し市議選での市長率いる地域政党・減税日本の躍進を受けたもので、「民意による成案を得るため、当分の間」とされていた。
昨年の市議選で、不祥事が続いた減税日本が後退する一方、自民公3会派で50議席を獲得。3会派は報酬半減では市議としての活動が難しいとし、増額に市民の理解を
得ようと定数減とセットで条例案をまとめ8日に提出。即日可決した。
3会派案では、期末手当を年200万円から445万円に戻し、月額は本来の99万円から15%減らす。合わせて年1455万円で、人口150万人以上の
政令指定市では減額措置中の大阪市より高く、予算規模が名古屋市より小さい福岡市や神戸市を下回る。
市長河村は午前、市議報酬増額の動きに「お手盛りだ。議会が正しいのか市民に聞いてみたい」と語った。減税日本では条例廃止などを求める署名運動を検討している。
富山。砺波市中村のチューリップ四季彩館が開館20周年を迎え、10日にリニューアルオープンする。
改装した常設展示のお披露目と同時に、特別企画「春を呼ぶチューリップ展」を開き、館内を3万本のチューリップで彩る。1月から改装した常設展示には、
チューリップが咲き誇る「ワンダーガーデン」とチューリップの成長過程を映像で天井に映し出す「アンダーファーム」が登場。ワンダーガーデンには、高さ3・7mの
曲げガラスの壁に切り花500本を飾る「チューリップパレス」や5千本が咲く鏡張りの「パレットガーデン」があり、温度管理で一年中チューリップを楽しめる。
「春を呼ぶチューリップ展」では、2万本を展示し、今年で65回目となるチューリップフェアの歴史を写真とともに振り返る。
福井。美浜町大藪でレタスを栽培する植物工場が稼働し、きのふ、町役場で商品がお披露目された。
害虫や天候の影響を受けずに安定供給でき、「美浜産野菜」の国内外への出荷を目指す。工場は延べ床面積3700平方m。もともと、2008年に京都市の企業が
野菜工場として進出したが、販売不振などで11年度中に操業停止。新たに「NOUMANN」が14年11月に町と立地協定を結んで運営に当たることになった。
昨夏から生産ラインの整備を始め、今年1月に操業を開始した。LEDを人工光源とし、全国で唯一、工場内で「結球レタス」を生産。二酸化炭素濃度を高めて光合成を促している。
工場内でレタスのカットまでできるため別工場へ送る必要がなく、清潔なまま出荷できる。日産能力は結球レタス270株、フリルレタス3792株、プリーツレタス528株。
すでに一部は関西や関東へ出荷している。今年の売り上げ目標は6千万円で、社では「将来は海外への輸出も目指したい」と意気込む。
能登。輪島市河井町、重蔵神社の如月祭の献備(けんび)式はきのふの未明、営まれた。
三角の白い紙で口元を覆った男衆が、低い掛け声と下駄の音を響かせながら暗闇を神社に向かって進み、御供米などを奉納した。午前0時、祭りに仕える古当(こうとう)組
「智翔會(ちしょうかい)」の20人が、神社に奉納する赤米や鏡餅などを持ち、当屋の会長方鳥本昭夫宅を出発した。小雨の降る中、一行は「オー、オー」と声を合わせ
市街地を練り歩いた。境内に到着すると、御供米が入った大飯櫃(めしびつ)を背負った会員が後ろ向きに進み、拝殿に献上物を届けた。会員は拝殿で祝い歌
「輪島まだら」を斉唱し、「伊勢音頭」を歌いながら当屋へ戻った。
金沢。失われた体の機能を取り戻す「再生医療」の新しい研究拠点が内灘町の金沢医科大学病院にこのほど完成した。
4月から本格的な運用が始まる。新たに完成した再生医療センターは、地上2階建てで、1階にある作業スペースには細胞を分離したり培養したりするための大型の装置が
2台設置された。病院では、この施設を拠点として再生医療の基礎研究を行うほか、実際の治療にも活用する。具体的には、肝硬変の治療方法やがんや糖尿病について、
これまでなら切除していた体の一部を切除せずに治療する方法の研究などが行われる。また、がん治療を巡っては、患者の細胞からワクチンを作ることで、副作用を
抑えながら効率的にがん細胞を殺す新たな治療についても行う。施設では、さまざまな臓器や体の組織を取り扱うことにしていて、これほどの規模の再生医療専門の施設が
完成したのは北陸地方では初めてだという。病院は、4月から本格的に運用するが、センター長を務める金沢医科大学の教授堤幹宏は「再生医療に関心を持つ若手の
研究者にも積極的に施設を使ってもらい、大学発の研究のすそ野を広げていきたい」。
大震災の復旧工事をめぐる談合事件で、国交省は、きのふ独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで刑事告発された日本道路、NIPPO、前田道路、大成ロテック、
大林道路、東亜道路工業、佐藤渡辺、ガイアートT・K、三井住建道路(いずれも東京)と、北川ヒューテック(金沢市)など舗装会社10社について、
国交省や海上保安庁、気象庁など東北地方にある国の機関の発注工事で6〜4カ月の指名停止とした。
談合の疑いがある工事の落札総額は176億円で、国の復興予算から162億円の補助金が投じられていた。被災地を食い物に業界で利益を分け合った悪質性の高い談合は、
道路舗装各社の刑事責任が問われることになる。一方、世紀東急工業(東京都港区)については、談合を公取委の調査前に最初に自主申告したため、刑事告発は見送られた。
当時の東北支店長が告発対象に含まれた日本道路は談合への関与が深いとして、東北以外の全国の地方整備局や地方運輸局などでも3カ月の指名停止とした。
工事を発注した東日本高速道路も、10社を1年〜6カ月の競争参加資格停止とした。北陸地方整備局は、きのふ7日、金沢の北川ヒューテックに対し、法令順守の徹底を
求める勧告を行った。北川ヒューテックは、2月、東京地検特捜部に起訴されている。勧告では、公共事業に対する国民の信頼を失墜させたとして再発防止へ具体的な対策を
講じ報告するよう求めている。
JR西日本グループのジェイアールサービスネット金沢は、金沢駅構内に、駅弁や握りたてのおむすびなどの「えきべん処金澤」をオープンした。
加賀市の高野商店や富山市の源などが手掛けた北陸の駅弁20種類以上と北陸産の米で握ったおむすび30種類、米粉を使ったソフトクリームなどを販売する。
きのふのオープン初日は能登産カキを使ったカキ飯が詰まった「輪島朝市弁当」やえび天のおむすびなどが人気を集めた。
石川県内は曇りで、一部で弱い雨が降った。
霧のため見通しの悪くなる所もあった。南から暖かい空気が入った影響で気温の高い状態が続き、最低気温は金沢9・6度、輪島8・4度、珠洲8・2度など
4月中旬から5月上旬並みとなった。金沢の卯辰山からは、霧のため眼下に広がる市街地がぼんやりとかすんで見えた。気象台によると、明日9日は気温は平年並みに戻るという。
金沢市窪7丁目の交差点付近にある店舗の駐車場で、今朝10時45分頃、高校2年の女子生徒が突然、男に背後から首に刃物を突き付けられ、「おとなしくしろ」と脅された。
その後、女子生徒は腕を振り払って逃げ、近くを通りかかった郵便局員に助けを求めた。男は、山側環状道路方向に走って逃げたということで、高校生にけがはなかった。
警察によると、男は20〜30歳くらいで身長はおよそ170センチ。細身で黒色のスーツを着ていたという。警察は防犯カメラの映像を解析するなどして男の行方を追っている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月も8日だ。
空は朝からどんよりしている。
松任の二日市屋、松本さんから久々に電話あり「元気か、もう少ししたら山菜が採れるので、来ないか」と。
午後は散歩の前に、畑の近くの新築現場で、柱の切れ端などを戴いてきた。のち、何時ものコースの散歩に出かけた。バス通り、山市さんさん宅過ぎて、右折したら、
畑で、ご飯と一緒に炊くと赤飯のように赤くなるエンドウの一種、ツタンカーメンを植えるべく畑を耕していた橋本さんに久々に会い「コンニチワ」と、暫し立ち話。
のち、神社の辺りを一回りしてきた。草むしりされていた徳中さんに会い「ごくろうさま」。前の通りを拡幅工事しているコンビニの裏から帰還す。奥村さんちの椿は、
かなり咲いていた。ここで、柴犬連れの高瀬さんに会い「コンニチワ」、「今日はよく会いますね」、なんて。そうか、今朝行きと帰りに二回会ったのだった。
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 弥生3月8日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊