志賀原発、「直下に活断層」1号機廃炉強まる 石川・能登
♪春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず
氷解け去り葦は角(つの)ぐむ さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空 今日もきのうも 雪の空
春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる 胸の思を
いかにせよとの この頃か いかにせよとの この頃か
早春賦 作詞:吉丸一昌 作曲:中田章
2016年、弥生3月3日。桃の節句。石川県内は、曇りのち晴れ。金沢の最高気温は12度。
朝の散歩は、生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。またまた、ゴミステーションで、カラスが荒していた。
道心や北さんち前の四つ角は通り過ぎて、コンビニの裏通りへ。キジバトの鳴き声が聞こえてきた。県道沿いの杉の木は枝が切り取られてすっきりしていた。
突き当りのナシの納屋の前の白梅が待っていた。右折して、京堂さんちさんちの前のバス通りを横切って角家の白梅を見つつ左折した。神社の手前、田畑さんは出られた後だった。
舘中さんちのペットボトルによる手作りの風車は風でカラカラ回っていた。今朝も湯涌街道からの坂道を自転車を引きながら登ってきた若い男か先方を行く。
なかの公園手前の四つ角を左折。自転車通学の辰巳の高校生らが追い越して行った。宇野さんは出られた後で、Dr小坂はまだだが、庭の水仙が目に入った。
西さんちの四つ角は通り過ぎたか、右手前方のバス通りの歩道を柴犬と歩いている尾田さんが目に入った。上村さんちの玄関先の二輪のバラも今朝も待っていてくれた。
菊川さんちのハボタンも。
次の四つ角では、時々散歩中に出会う背の高い奥さんに会い「お早うございます」。坂道からバス通りを渡って、行くと、桝谷さんちで朝飯を戴いたあと野畠さんちへ向かう
大きな猫が悠々と横切っていた。またまた、アパートの前ては長岡ナンバーの車か駐車していた。寺津用水は、水量は多かったが、泡のよどみがあった。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
能登。北陸電力志賀原発の敷地内断層を調べている原子力規制委員会の有識者調査団はけふ3日、1号機の原子炉直下を通る断層について「活動したと解釈するのが
合理的」とする新たな報告書案をまとめた。昨年7月にまとめた最初の報告書案では、「活動性を否定できない」としていた。
新規制基準は、活断層の真上に原子炉など重要施設を造ることを認めていない。北陸電が結論を覆せなければ、1号機が廃炉になる可能性が一層強まった。
さらに報告書案は、規制委が安全審査中の2号機の重要施設直下にある2本の断層について、「活動した可能性がある」と、より強い表現で活断層の可能性を指摘した。
2号機は施設の移設などの大規模工事をしなければ審査に合格できない公算が大きくなり、再稼働は大幅に遅れる見通しだ。
調査団は今後、正式な報告書を作成して規制委に提出する。北陸電が再稼働を目指す場合、規制委が安全審査で改めて活断層に該当するかどうかを判断する。
審査で活断層と判断されれば評価が確定し、1号機は廃炉になる見込み。北電は1号機も審査を申請する方針で、北電が審査で結論を覆す新たなデータを提示できるかが
焦点になる。断層は、1号機の直下を走る「S?1」(長さ780m)、2号機の冷却用の海水を流す配管の直下にある「S?2」「S?6」(同計550m)の3本。
北電はいずれも「活動性はない」と主張していた。調査団は昨年7月、「活動性は否定できない」とする報告書案をまとめた後、別の専門家から意見を聞いていた。
≪志賀原発≫ 石川県志賀町にある北陸電力唯一の原発。1号機(54万キロワット)と2号機(135.8万キロワット)がある。1993年に営業運転を開始した1号機は、
東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型(BWR)。2006年運転開始の2号機は制御棒の駆動方法などを改良した改良型沸騰水型(ABWR)。ともに11年3月から停止中。
1号機では99年、定期検査中の原子炉が臨界になる事故があったが、隠していたことが07年発覚した。北陸電力は14年8月、2号機の再稼働に向けた安全審査を
原子力規制委員会に申請している。
福井。若狭に春を告げる伝統の「お水送り」の神事がきのふ小浜市内で営まれ、鵜の瀬の闇の中に幻想的な大護摩の炎が浮かび上がった。
お水送りは奈良の東大寺二月堂の「お水取り」に先がけて小浜市の神宮寺で営まれる伝統の神事。きのふは僧侶や参拝客らの松明行列が遠敷川沿いに2キロ上流へ進んだ。
鵜の瀬に着くと、松明の炎を大護摩に移して送水神事が始まった。白装束姿の住職が送水文を読み上げたあと、ホラ貝の音とともに御香水と呼ばれる水を川に注いだ。
この水は10日間をかけて奈良の東大寺に届くとされていて、お水送りが終わると若狭路に本格的な春が訪れる。
ひな祭りにちなみ、羽田空港を今朝10時前に出発した日本航空の小松行きの便は、機長と副操縦士、それに客室乗務員の合わせて6人の乗員をすべて女性が務めた。
さらに、整備士や誘導員など地上のスタッフも全員が女性で、出発を前に搭乗口では、女性整備士らが156人の乗客にひなあられを配った。両親や3歳の娘と共に
この便を利用した都内の女性は、「娘にとって初めての空の旅なのでいい思い出になると思います」。国交省などによると、国内の主な航空会社では女性パイロットが
全体の0.8%にとどまり、機長は僅か3人。また、整備士も女性が全体の4%にとどまっていて、このうち最も難しい資格の1等航空整備士は50人余りとなっている。
1等航空整備士で、今朝の便のチェックの最終責任者を務めた鈴木ジャネット麻理絵さんは、「心を込めたフライトを楽しんでもらいたいと思います。男が多い世界ですが、
優れた整備ができることを示していきたい」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設予定地、米軍キャンプ・シュワブゲート前では、今朝7時半、木曜大行動の日。早朝から200人以上の
市民が米軍キャンプ・シュワブゲート前に座り込んだ。今のところ工事車両の進入はない。午前8時半、市民たちが弾薬庫近くの第2ゲートに移動した途端、工事用ゲートから
ダンプカー3台が入り、市民は「空き巣と同じだ」と憤った。午前9時、米軍キャンプ・シュワブ内の辺野古崎の海辺で、作業員やダイバーら十数人が鉄パイプを
組み立てたようなものを使って何かしているのが、海上から見えた。午前10時半、明日の「さんしんの日」に向けて、かぎやで風の練習が始まった。
明日4日午前6時45分と正午に三線の演奏とともに披露するそうだ。
全国港湾労働組合連合会の委員長糸谷欽一郎らが午前、県庁に知事翁長を訪ね、先月29日に辺野古新基地建設に反対する決議を決定したことを報告した。
糸谷はこの後県庁内で、辺野古基金の事務局長代行松田寛に、連合会で集めた寄付金100万円を寄付した。
知事との会談で糸谷は「2日は辺野古のゲート前を視察してきた。沖縄の現状を全国の仲間に伝えたい。他国軍の基地がこれだけ偏在しているのは異常で、新基地建設に
反対するのは当然のことだ」と述べた。翁長知事は「積極的な取り組みをしていただき、県民の励みになる。決議内容も県民の思いを捉えたもので、ありがたいことだ。
国民の沖縄への理解があることが大切で、その点でも協力してほしい」と求めた。寄付金を受け取った松田は「基金には現在8万7千人以上から5億5千万円以上が
寄付されている。皆さんからの貴重な浄財を活用したい」と感謝した。
知事翁長による普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の埋め立て承認取り消しに対する国交相の執行停止決定を取り消すよう求めて県が提訴した抗告訴訟の
第1回口頭弁論が明日4日、那覇地裁で開かれる。
県による抗告訴訟提起は辺野古で進む埋め立て工事を早急に停止することが最大の目的だ。国交相の執行停止決定の取り消しを求めるという請求の趣旨は先月29日に
結審した「係争委不服訴訟」と同様だ。一方、抗告訴訟では判決までの間、暫定的に執行停止決定の効力を止める措置を申し立てており、認められれば工事は停止する。
県は、係争委不服訴訟と同様に、沖縄防衛局が一般私人と同様の立場ではない「固有の資格」で辺野古埋め立て承認を申請したと主張し、私人の権利利益の救済を目的とした
行政不服審査法を用いることはできないと主張する。そのため同法に基づく執行停止申し立ては不適法で、申し立てを認めた国交相の決定は違法だとの論理を展開する。
国民の権利保護のための制度である抗告訴訟を行政機関の県が提起できるのかについては否定的な見解もある。
県は訴状で、工事進行により環境面などにおいて、憲法で保障された自治権が侵害されるなどとして、提訴する資格があると主張している。
明日4日には、辺野古周辺住民21人が執行停止決定の取り消しを求めて提起した抗告訴訟の第1回口頭弁論も那覇地裁で開かれる。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
けふ3日の参院予算委員会で、首相安倍は来年4月の消費税率10%への再増税に関し「リーマン・ショックや大震災級の事態にならなければ予定通り引き上げる」と
重ねて明言した。日本経済の先行きについては「新興国経済や市場動向に注意が必要だが、雇用や所得環境の改善が続く中、民需に支えられた景気回復が見込まれる」との
見通しを示した。日本経済の現状に関し「企業は過去最高の収益を上げ、有効求人倍率も24年ぶりの高さにある。ファンダメンタルズ(基礎的条件)はしっかりしたものだ」と
強調した。
民主党と維新の党は、けふ午後、合流後の新党名に関する検討チームの会合を開き、新党名を4〜6日にインターネットなどで公募する方針を決めた。
会合後、検討チームの前衆院副議長(民主)赤松広隆らが明らかにした。公募する理由について「幅広い英知を集め、新党への関心を高めたい」と述べた。
公募で集まった名称を参考にして新党名を決める。
新党名をめぐっては、「民主」名を残すか否かに関して民主、維新両党の主張に開きがある。検討チームが「客観的な手法」に基づき、来週末までに党名案を絞り込むことで
合意していた。
子どもの貧困対策のために寄付を募る「子供の未来応援基金」をめぐり、民主党の代表代行蓮舫はきのふ2日の参院予算委員会で、費用対効果の悪さを指摘した。
2億円以上の税金を使って呼びかけているのに、集まった寄付は2千万円。蓮舫は「2億円を基金に入れれば良かった」と訴えた。
基金は昨年10月に創設。集まった資金を子どもの支援活動をするNPOの支援などに充てる計画だ。政府はポスターの制作やフォーラム開催のほか、インターネット
広報関連などで2億円使ったが、寄付は今年2月現在で1949万円しか集まっていない。
基金を担当する少子化相加藤勝信は委員会で「(2億円は)広報のみではなく、国民運動としての広報・啓発活動として使っている」と釈明した。
総務相高市早苗が放送法違反を理由に放送局へ「停波」を命じる可能性に言及したことについて、憲法学者らが、きのふ東京都内で会見し、「政治的公平」などを定めた
放送法4条を根拠に処分を行うことは憲法違反にあたるとする見解を発表した。
会見したのは東大名誉教授(憲法)樋口陽一ら5人で、法学や政治学などの専門家でつくる「立憲デモクラシーの会」の会員。見解は「総務大臣に指揮命令される形で
放送内容への介入が行われれば、放送事業者の表現活動が過度に萎縮しかねず、権限乱用のリスクも大きい」とし、漠然とした放送法4条の文言だけを根拠に処分することは
「違憲との判断は免れがたい」と指摘している。
樋口は「何人も自分自身がかかわっている事柄について裁判官になってはならないという、自由民主主義社会の基本原則が肝心な点だ」と述べ、政治的公平を政治家自身が
判断することの問題点を指摘した。
立教大特任教授(哲学)西谷修は、「政府を批判することは偏向であり、政治的だとされる風潮が広がる中での大臣の発言。言論に携わる者は深刻に考えてほしい」と語った。
共産党国対委員長穀田恵二は、会見で、(首相安倍が改憲をめぐり「在任中に成し遂げたい」と発言したことについて)「」自公とその補完勢力で3分の2を取りたいという
野望を、また明らかにしたということだ。解釈改憲だけでなく、明文改憲に乗り出してきていることを、(参院選の)大きな争点として掲げて立ち向かっていきたい。
(首相が民主党政権時代の出来事を持ち出して、野党の追及をかわす手法に対し)都合の悪い話を聞かれるとごまかすパターンだ。自分の悪政をごまかす一つの道具として
使うのはいかがなものか。問われているのは自分が行っている悪政に対してどう反省するのかだ」と述べた。
民主党の代表岡田克也と生活の党の共同代表小沢一郎が昨夜、東京都内で会談した。
民主党と維新の党の合流や、野党結集の在り方について意見交換したとみられる。参院副議長輿石東も同席した。岡田は維新との合流に正式合意した際、他の野党議員らにも
参加を呼び掛けて幅広い勢力結集を図る考えを示していた。小沢は、夏の参院選で比例統一名簿を軸にする緩やかな野党連合「オリーブの木」構想を唱えている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
北朝鮮。韓国の国防省によると、北朝鮮は今朝10時ごろ、短距離の発射体6発を東側の元山から日本海に向けて発射した。
飛行距離は100キロ〜150キロと推定され、国防省は、発射されたのは短距離ミサイルかロケット砲とみて分析している。国連の安全保障理事会が2日に採択した
北朝鮮への制裁決議は、北朝鮮への航空燃料の輸出禁止や全ての貨物への検査など厳しいものとなっていて、今回の発射は、決議に対する反発とみられる。
米国と韓国は7日から過去最大規模の合同軍事演習を行う予定で、今後、北朝鮮のさらなる反発が予想される。
2020年の夏のオリンピック招致で、WADA=世界アンチドーピング機構の第三者委員会が、日本側が国際陸上競技連盟に協賛金を支払ったと指摘していることについて、
フランスの検察当局は「日本側が国際陸連に金銭を支払ったおかげで東京への招致に成功したと思わせる内容だ」として、捜査の対象にしていることを明らかにした。
WADAの第三者委員会は、今年1月に公表した報告書の中で、東京とともにトルコのイスタンブールが立候補していた2020年の夏のオリンピック招致で、国際陸連の
前会長ディアクの息子とトルコの関係者の会話を基に、日本側が国際陸連などに協賛金として400万ドルから500万ドルを支払ったと指摘している。
フランスの検察当局は、前会長ディアクらがロシア陸上界の組織的なドーピングを隠蔽する見返りに金銭を受け取っていたとして、去年11月、前会長らを収賄などの疑いで
逮捕して調べを進めている。検察当局は2日、報告書の指摘についても捜査対象に含んでいることを明らかにした。前会長は、2013年までIOC=国際オリンピック委員会の
委員も務めていて、検察当局は「報告書の指摘は日本側が国際陸連に金銭を支払ったおかげで東京への招致に成功したと思わせる内容だ」として、事実関係や目的について
慎重に調べを進める方針を示した。IOC会長「証拠示されず対応のしようがない」、IOC=国際オリンピック委員会の会長バッハはは2日の会見で、「国際陸連の
問題が出て以降フランスの捜査当局には協力をし情報の提供も求めている。しかし、これまでに証拠は何も示されておらず現状では対応のしようがない。必要が出てくれば
対処したい」と述べた。
浪速大阪。10時50分ごろ、吹田市の国立民族学博物館で火災が起き、2階にあったアイヌ民族関連の再現展示物の一部が焼損し、午前11時20分ごろ消し止められた。
来館者がいたが、けが人はいなかった。燃えたのは常設展示の一部で、リニューアル作業中だった。写真撮影のため照明を近づけたところ、伝統的な住居を再現した
かやぶき屋根の一部が焼けた。国立民族学博物館は万博記念公園内にあり、世界各地の民族資料などを展示する研究施設。100万点以上の資料を収蔵している。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
群馬。今朝7時半ごろ、高崎市上並榎町の市道で、歩いて登校していた近くに住む小学1年生の清水海翔君(7)が、道路に隣接する病院の駐車場から出てきた
乗用車にはねられた。清水君は病院に搬送されが、まもなく死亡した。清水君は、6人の子どもたちといっしょに集団登校していたが、ほかにけがをした子どもはいない。
警察は、車を運転していた70代の男を、過失運転傷害の疑いで逮捕した。男の運転する車は、駐車場から植え込みを乗り越え道路に飛び出したということで、
調べに対して、男は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」などと話しているという。
埼玉。越谷市と川越市の住宅で相次いで火事があり、これらの家に住む2人が死亡し、1人が大けがをした。
越谷市弥栄町では今朝7時前、漆原勝典さん(50)の木造2階建ての住宅で1階部分が焼ける火事があり、2階の寝室から、漆原さんと50歳の妻と見られる女性が
倒れているのが見つかった。漆原さんは、搬送された病院で死亡が確認され、妻と見られる女性も大けがをして病院の集中治療室で治療を受けているが、意識はあるという。
一方、川越市今福では今朝8時半ごろに、木村勝巳さん(58)の木造2階建ての住宅が全焼する火事があり、2階のベランダから女性の遺体が見つかった。
その後、亡くなったのが木村さんの妻の由紀子さん(51)であることを確認した。出火当時、木村さんは仕事で外出していて、1階にいた妻の由紀子さんが2階にいた
長女と次男に家の外に逃げるように告げ、2人はベランダから飛び降りるなどした際に足に軽いけがをしたという。
愛知。今朝8時過ぎ、名古屋市北区西味鋺1の国道41号で、ミニバイクの男が、渋滞で停車中の乗用車と接触して転倒し、後続の大型トラックにはねられた。
男は病院に搬送されたが、全身を強く打つなどして死亡した。警察は、自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで、春日井市出川町の大型トラック運転手
山口直昭(30)を現行犯逮捕した。「気付かなかった」と容疑を認めている。ミニバイクは乗用車の前に出ようとして接触したとみられる。現場は片側3車線。
米国。大統領選は1日、予備選・党員集会が集中する最大のヤマ場「スーパーチューズデー」(決戦の火曜日)の投開票があった。
民主党の前国務長官ヒラリー・クリントン(68)は11州・1地域のうち8カ所で勝ち、共和党の不動産王ドナルド・トランプ(69)も7州を制した。
他候補との差を広げた2人が月内にも指名争いを事実上、決着させる公算がある。
米海兵隊司令官ネラーは2日、上院歳出委員会の公聴会で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画について「遅れている」と言明し、「反対運動や
沖縄県の支持が得られていないこと」が原因の一つと証言した。移設計画をめぐっては、太平洋軍司令官ハリスが「2年少し遅れている」として2025年にずれ込む
見通しを示したことに対し、日本政府が抗議したばかり。日本側は移設計画が遅れているとの認識を示していない。
ネラーは、在沖縄海兵隊のグアム移転について「切り離して進めることになっている」と強調し、柔軟に対応する考えを示した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
アフガニスタン。東部のジャララバードで2日、武装勢力が現地のインド領事館を襲撃する事件があり、市民少なくとも2人が死亡した。
襲撃されたのはジャララバードにあるインド領事館で、2日、近くの路上で車両が爆発し、その後、建物に侵入しようとした男らと治安部隊の間で銃撃戦が発生した。
治安部隊は男4人を殺害したが、爆発などで市民少なくとも2人が死亡したという。これまでに犯行声明などは出ていないが、ジャララバード周辺では過激派組織
「イスラム国」が勢力を広げていて、1月にパキスタン領事館が襲撃された事件では、「イスラム国」を名乗る組織が犯行を認めていた。
東京電力が2011年の福島第1原発事故以降、核燃料が溶け落ちる炉心溶融(メルトダウン)を判断する社内マニュアルの存在に気付かず、今年2月になって
「発見」したとされる問題で、原子力規制委員会の委員長田中俊一は、きのふの会見で、「事故前からの東電の体質が表れている。深刻に反省してほしい」と述べ、
東電を厳しく批判した。田中は「自身が社内マニュアルをきちんと作っておきながら、今の時点まで分からなかったというのは、何のために作ったのかという気がする」と指摘。
事故後、5年もの長きにわたって外部に社内マニュアルが出てこなかった点について疑問を示した。
先月26日に再稼働したばかりの関西電力高浜原発4号機(福井県)が緊急停止したことについても、田中は「トラブルがないようにすることが社会の信頼回復になると
伝えていた。それを裏切るようなことで、極めて遺憾だ」と関電の管理体制を批判した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
千葉。銚子市の水産加工会社「信田しだ缶詰」が、2014年に製造したサバのフレーク缶詰(内容量95グラム)にサンマを混ぜて製造、出荷していたことが、わかった。
中東への輸出用で、国内流通はないという。缶詰の原材料にサンマの記載はなかった。親会社のマルイチ産商(長野市)によると、サンマを混ぜた缶詰は300万缶で、
原料450トンのうち、27%に当たる120トンがサンマだった。13年以前の製造分については調査していないという。
同社が信田缶詰の子会社化に向けた手続きを進めていた昨年8月、内部通報があり、サンマ混入が判明した。社内調査に対し、信田缶詰は「原料の冷凍サバが不足し、
注文に間に合わせるためにサンマを使った」と説明、すでに中東の出荷先企業に謝罪し、賠償金を支払って和解したことも明らかにしたという。
信田缶詰は「サバカレー」や「銚子風おでん」の缶詰などで知られる。
岐阜。赤字経営が続き存廃が議論されてきた養老鉄道(大垣市)について、沿線3市4町の首長でつくる養老鉄道活性化協議会(会長・大垣市長小川敏)は、きのふ
親会社の近鉄(大阪市)と、鉄道を存続させる方向で基本合意したと発表した。現在は電車を養老鉄道が運行し、駅舎や線路などの鉄道施設を近鉄が保有している。
基本合意では、沿線自治体などが出資して設立する法人が2017年末までに近鉄から施設を引き継ぎ、運行はこれまで通り養老鉄道が担う「上下分離方式」に
移行するとした。新たに設立する法人の形態は、第3セクターか一般社団法人を検討する。6月にも法定協議会を立ち上げ、新たな事業形態へ向けた手続きを始める。
養老鉄道は揖斐(岐阜県揖斐川町)〜桑名(三重県桑名市)を結ぶ全長57・5キロ。かつては近鉄が養老線として運営していたが、採算が悪化し、07年に完全子会社の
養老鉄道に引き継いだ。14年度の輸送人員は591万5千人、経常損失は10億3100万円。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。今朝6時半ごろ、氷見漁港から6キロほど離れた沖合で、「最久丸」の船長、蓑輪光さん(67)が網を引き揚げる時などに使う「ドラム」とロープの間に
巻き込まれたという。蓑輪さんは病院に運ばれたが、その後、死亡した。「最久丸」は今朝2時半ごろに氷見漁港を出たあと、沖合で他の7隻の船と一緒に
沈めていた網にロープを結びつけて引き揚げる漁を行っていたという。事故が起きた当時、蓑輪さんは網を海中に戻すためドラムからロープを取り出す作業を行っていた
ということで、海上保安部は同じ船に乗っていた2人の乗組員から話を聞くなどして状況を調べている。
春型蜃気楼の見られる季節を迎え、出現確率を表示する掲示板が、魚津市役所ロビーや魚津駅前観光案内所、海の駅「蜃気楼」の市内3カ所に登場した。
6月末まで毎日掲示される。市から委託され、3月中は気象情報会社ウェザーニューズ(千葉市)、4〜6月は日本気象協会北陸支店(富山市)が予測する。
市ホームページでも、蜃気楼を紹介するページ(http://www.city.uozu.toyama.jp/contents/kanko/sinkirou.html別ウインドウで開く)から「予報を知りたい!」を
クリックすると確認できる。1週間先までの出現確率を各日10%刻みで公表しており、きのふ2日時点で9日までは10〜20%と低めの数字が並んでいる。
春型蜃気楼の季節は3月下旬〜6月上旬。4月からは、蜃気楼の博物館としても名高い魚津埋没林博物館でも掲示する。
福井。原子力規制委員会は、けふ敦賀市の日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅで、3カ月ごとに実施する保安検査を始めた。
16日までの予定。もんじゅの所長青砥紀身は検査開始に先立ち、規制委の担当者に「昨年の暮れから安全管理を見直してきた。今回の検査で確認してもらいたい」と述べた。
今回の検査では、燃料の管理状況のほか、トラブルがあった際の連絡体制が改善されているか確認する。
もんじゅでは、点検漏れや機器の重要度分類の間違いなどトラブルが続出し、規制委が昨年11月に運営主体の変更を検討するよう文科相馳浩に勧告。
文科省の検討会で議論が続いている。
すり鉢を頭にかぶって無病息災を祈る鯖江市の伝統行事「すりばちやいと」に大勢が詰めかけた。
鯖江市の中道院の伝統行事「すりばちやいと」は、すり鉢状の護摩炉を頭にかぶり、お灸をすえることで頭痛などの病気が治ると言い伝えられている。
きのふは訪れた大勢の参拝客の中には、孫の高校受験の成功を祈る人もいた。すりばちやいとは、平安時代にこの地を訪れた僧侶が流行り病に苦しむ人達の頭に
すりばちをかぶせて救ったことが始まりと伝わっている。毎年受験シーズンに行われていることもあって、最近では、頭がよくなるご利益もあるとされ、入試を控えた
中高生や受験生の家族の参拝も増えている。
能登。昨夜6時過ぎ、羽咋市寺家町の国道249線で、交差点の横断歩道を歩いていた近くに住む橘すみ子さん(87)が、国道を走ってきた乗用車にはねられた。
橘さんは頭などを強く打ち、病院に運ばれたが、1時間後に死亡した。現場は片側1車線の直線道路で、横断歩道の手前には押しボタン式の信号機があるが、
事故当時、車側と歩行者側のどちらが青信号だったかはまだ分かっていないという。当時、現場の道路は交通量が多かったということで、警察は乗用車を運転していた
50代の女性や目撃者から話を聞くなどして事故の原因を調べている。
今朝8時過ぎ、志賀町二所宮の農業、安中喜久一さん(91)の住宅から出火して、1時間半後に消し止められたが、全焼した。この火事で、息子の安中喜久蔵さんが顔などに
軽いやけどをして病院で手当てを受けた。安中さんは妻と息子の3人暮らしで、出火当時、全員家にいたが2人は逃げ出し無事だった。警察と消防は、実況見分をして
詳しい出火の原因を調べている。
今朝5時50分ごろ、JR七尾線の中津幡駅で、金沢発七尾行きの下り線の列車が故障して動かなくなった。
列車は別の列車に連結して移動させ、2時間半後の午前8時半前に運転が再開された。この影響でJR七尾線の上下線が金沢駅と七尾駅の間で特急列車2本と
普通列車8本のあわせて10本が区間を含む運休となった。また、午前5時七尾発金沢行きの普通列車が2時間37分の遅れとなるなど、特急列車と普通列車あわせて
7本に遅れが出て、およそ2000人の乗客に影響が出た。列車は中津幡駅に到着し、次の駅へ向かうため出発しようとしたところ、列車が動かなかったということで、
故障した列車には10人が乗っていて、タクシーを手配する措置がとられた。JRでは電気系統のトラブルが故障の原因とみて調べている。
穴水町特産の「絹モズク」漁が、根木の沿岸などで本格化している。
きのふ2日は地元漁師がモズクを次々にすくい上げ、豊漁に期待を込めた。冷え込みが厳しい時期に採れるモズクは細くて軟らかく、粘りがあるのが特徴で、絹モズクとして
珍重される。漁は今月中旬にピークを迎え、4月末ごろまで続く。
金沢。石川県内は南からの暖かい空気が流れ込み、今朝の最低気温は、志賀で7.6度、金沢で6.3度と3月中旬から4月下旬並みとなった。
しかし、午前中は陽が差す時間帯が少なく、能登地方を中心に雨が降ったが、午後からは回復した。気象台によると、週末にかけては気温が上がる見込みで、
土曜日と日曜日の金沢の予想最高気温は20度前後まで上がる予報となっている。
金沢のひがし茶屋街で18歳の新人芸ぎが誕生した。
けふ3日のお座敷でのデビューを前に、きのふ関係者にお披露目された。お祝いの席で着る「お引きずり」と呼ばれる着物姿の日本髪の女性。
新しく芸妓となった七葉(しちは)さんは、佐賀市出身の18歳。幼いころテレビで見た芸ぎにあこがれ、去年4月、たった1人でひがし茶屋街にやってきた。
1年間、芸ぎに必要な日本舞踊や三味線などの稽古に励んできた。きのふは母親の高橋美佳さんも娘の晴れ姿を一目見ようと、佐賀から駆けつけた。母親「やっとこの日を
迎えたという感じで、本人もそれは実感している。みなさんから助言いただいて立派な芸妓さんになってほしい」。けふ3日のお座敷でのデビューを前にお茶屋の女将さんと
あいさつ回り、ひがし茶屋街の6軒のお茶屋を1軒ずつ訪ねた。春乃家の女将は「お客様に好かれること、お姉さん方にも可愛がられること、たくさん覚えることがあるけど、
まず一歩。一歩からはじめてもらえればそのうち自然にわかってくるようになる」、お披露目を聞きつけた観光客からもお祝いの言葉が投げかけられた。七葉さん「自分が
(芸ぎに)なったんだと思うとすごくうれいしい。みなさんに応援していただいて。“頑張って”と言ってくれたので向上心というか、もっと精進しょうと思った」。
七葉さんはけふ3日お座敷にあがり、芸妓として本格的な活動を始める。
ひがし、にし、主計町(かずえまち)の三茶屋街の芸妓は、高橋さんを加えて44人になる。1984年度の80人をピークに減少傾向にあり、同行した藤乃弥の女将、
吉川弥栄子さんは「素直で品よく、長く続けてほしい」。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月も3日。ひな祭りだ。
空はどんよりしている。午後の散歩はいつものコースを歩いてきた。神社の近く、湯原さんちの庭には、いろいろな木々が芽吹いていた。角地の白梅のあるお宅、
爺さんが庭の掃除をしていたので「ご苦労様」。コンビニ前の県道では、けふも木々の伐採が行われていた。帰路、フキノトウを少し摘んできた。
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 弥生3月3日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊