号泣の元兵庫県議・野々村、800万円で保釈

 2016年、2月27日。石川県内は、曇り。金沢の最高気温は10度。今朝は淡雪はなしで、道路は凍結していた。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。屋根の雪はほぼ消えているが、道路は凍結していて、車が通る度に、バリバリ音がした。

 寺津用水は、スムースに流れていた。バス通りを渡って坂道は左折したが、凍結しているので坂道は特に注意した。登ってくる車はバリバリ音をて立てていた。

 菊川さんちのハボタンは雪のぼうしを被っていた。上村さんちの玄関先の二輪のバラは今朝も待っていてくれた。西さんちの四つ角を通り過ぎて行く。Dr小坂はお休みのようで

 車は停まっていた。宇野さんは出かけたようだ。なかの公園手前の四つ角は右折して神社の辺りへ。途中、小原の奥さんが隣の空き地茶黒の柴犬連れで、「お早うございます」。

 ワンちゃんは吠えながらしきりにこちらに来ようともがいていた。田畑さんは出かけたあとだった。徳田さん前の三叉路は右折して、角地の白梅を見つつ左折。

 京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから北さんちや道心の四つ角を経て帰還す。途中、小林さんち前まで来ると、曇った空に朝日が鈍い光を放ってきた。

 玉井さんち、煙突の煙が上がっていた。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 中国。日米欧に新興国を加えた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が、きのふ中国・上海で開幕した。

 成長に陰りが見える世界経済の失速を防ぐため、各国は輸出増を狙った自国通貨の切り下げ競争を回避することで一致。27日に採択する声明に盛り込む。

 日本は、マイナス金利政策は国内物価の安定が目的と説明し、各国の理解を求めた。議長国の中国の首相李克強はビデオメッセージを寄せて「マクロ経済政策の協調を

 強化する必要がある」と呼び掛けた。国際金融市場の安定に向けG20各国が結束する重要性を強調した。日本からは財務相麻生太郎と日銀の総裁黒田東彦が出席した。

 G20は日本時間の今夜、討議の結果をまとめた「声明」を発表することにしていて、この中には、世界経済を下支えするため財政状況に余力のある国は財政出動を

 検討していくこと、また、各国が輸出に有利になるよう意図的に通貨を切り下げる「通貨安競争」を回避することなどが盛り込まれる見通しで、金融市場の安定化に向け

 G20がどこまで踏み込んだメッセージを打ち出すのかが焦点だ。

 熊本。日本一の生産量を誇るスイカの産地・熊本市北区植木町で、早くもスイカの出荷が始まった。

   JAの選果場には収穫されたばかりのスイカ1300玉が、今朝から持ち込まれ、自動選別機で甘さを示す糖度や内部の空洞の有無を音波で測定した後、箱詰めされた。

 スイカはLサイズ2玉入りの価格が1万円ほどで、東京や名古屋・関西方面を中心に出荷される。今年は厳しい寒さの影響が心配されたが、品質は上々で、甘さも十分だという。

   出荷のピークは5月の大型連休ごろで、6月いっぱいまで続く。このJAの管内では今年220万玉を出荷し、38億円の売上を見込んでいるそうな。

 大震災。大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県の復興支援のために全国の警察から特別出向した後、3県警に所属を切り替えて定年まで勤める「永久出向」を選んだ

 警察官が67人に上ることが、分かった。3分の2は地元に戻った被災3県の出身者だが、縁のない県への永久出向を決めた警察官もいた。警察庁の担当者は「町並みや

 暮らしぶりを目の当たりにして、『ここに骨をうずめよう』と思い立った人もいたのではないか」と話している。特別出向の人数は、震災後からこれまで、永久出向の

 67人を含めて延べ1751人に上る。

 きのふは陸軍の青年将校らが政府要人らを殺害した昭和11年の「二・二六事件」から80年だった。

 東京・渋谷区にある事件の慰霊像には将校の遺族などが訪れて花を手向けた。渋谷区にはかつて陸軍の刑務所があり、二・二六事件の慰霊像が設置されている。

 陸軍の青年将校らが1400人余りを率いて、一時、首都・東京の中枢を占拠し、政府要人ら9人を殺害。その後、青年将校らは処刑されたり自決したりしたが、

 事件は昭和史の大きな転換点になったとされている。

 これをきっかけに軍部の政治への関与が一層強まるようになった。青年将校らの軍法会議の記録はほとんど一般には公開されておらず謎に包まれたままだ。

 法務省は「歴史的な価値が高い」として、保管している事件の軍法会議の記録を4月以降、東京の国立公文書館に移すことにしていて、早ければ来年以降

 一般に公開される予定だという。いわば『暗黒裁判』の資料が公開されて、真相の解明を期待したい。

 一方、青年将校に殺害された奥州市出身の元首相、斎藤実(まこと)(1858〜1936)の墓前祭が水沢の墓地で行われた。50人が出席。墓前で、顕彰歌

 「偉大なる面影」を合唱したり、線香を供えたりした。市長小沢昌記は「過去の出来事をしっかり学び、平和的に解決できる手段がたくさんあることを、改めて

 この日に思い起こす必要がある」とあいさつした。

 斎藤実記念館(水沢区)ではこの日から、日米開戦時に駐日米大使だったジョセフ・グルーと斎藤の親交に焦点をあてた企画展が始まった。

 奈良。東大寺二月堂で、毎年行われる行の一つ「お水取り」。

 正確には「修二会(しゅにえ)」という。例年、3月1日から14日まで本行が行われ、終わるころには冬が明けていることから、春を告げる行事ともいわれる。

 奈良時代から続く伝統行事で、752年以来、途絶えたことがない。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設予定地、米軍キャンプ・シュワブゲート前では、今朝7時前には機動隊員80人が米軍キャンプ・シュワブ

 作業用ゲート前で座り込む市民ら30人を排除し工事車両19台を基地内に入れた。機動隊員らは市民らの掲げる横断幕も根拠を示さないまま撤去、市民らは

 「そこまでやるか」と怒りの声を上げた。9時過ぎ、辺野古沖では、長島付近の大型クレーン船で作業員の姿が確認できた。ボーリング調査の準備とみられる。

 また、9時半過ぎ、再び機動隊員90人が米軍キャンプ・シュワブ作業用ゲート前に座り込む市民ら40人を排除。ダンプ6台ほどが基地内に入った。

 市庁舎の爆破を予告されていた那覇市は、きのふ予告時間の「午後3時34分」に合わせて那覇市泉崎の市役所本庁舎をはじめとする市関連施設を一時閉鎖した。

 午後2時半から市民らの入庁を規制した本庁舎では、職員や市民ら2千人が庁舎外に避難。予告時間経過後の午後3時57分、職員や警察官による安全確認で

 異常がないことが確認され、避難は解除された。

 市総務課によると、本庁舎以外の市関連施設でも異常は確認されなかったという。本庁舎では解除後、職員らが各職場に戻り、午後4時から業務を再開。市民らも

 続々と本庁舎内に入り、各課の窓口に並んだ。遺族年金の手続きで市役所を訪れ、業務再開まで待機した国吉政子さん(83)は「(爆破予告を)知らなかった。

 まさか沖縄まで来るとは思わなかったからびっくり。犯人を重罰にしてほしい」。小中学校を含む市関連施設も爆破予告への対応に追われた。本庁舎に隣接する開南小は

 5校時まで授業を実施した後、児童らを下校させた。観光客でにぎわう第一牧志公設市場は市と調整した上で閉鎖を行わず、ごみ箱の一時撤去や予告時間の巡回強化で対応した。

 市場組合の組合長粟国智光さんは「ひどいいたずらだ。市民や観光客に不安を与えたことは許せない」と憤った。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 衆議院の選挙制度の見直しを巡り、きのふ26日発表された去年の簡易国勢調査の結果を、「アダムズ方式」と呼ばれる、都道府県への小選挙区の数の割りふり方を

 盛り込んだ、有識者調査会の答申に当てはめて試算すると、小選挙区は、東京や神奈川など、合わせて5つの都と県で9つ増える一方、福島、山口など15の県で

 それぞれ1つずつ減り、全体では「9増15減」となる。

 民主党や公明党などは、「アダムズ方式」への変更を受け入れる考えを示しているのに対し、自民党は、今回は計算式を変更せず、小選挙区の「0増6減」に

 とどめるよう主張している。これに関連して首相安倍は、きのふ「答申の趣旨を現状に当てはめれば、『アダムズ方式』による大規模な選挙区の見直しは、平成32年に

 行われる大規模国勢調査の結果により行われることとなる」と述べ、「アダムズ方式」への変更は、4年後の次の国勢調査を受けて行うべきだという考えを示した。

 自民党としては、今回の見直しでは小選挙区の「0増6減」にとどめるものの、答申で都道府県別の定数の見直しは10年ごとの大規模国勢調査を受けて行うとしていることを

 踏まえ、次の国勢調査を受けて「アダムズ方式」に変更すると明確に示すことで、各党の理解を得たい考えという。

 ただ、党内では、「小選挙区と比例代表を合わせると、東京だけで50近い議席となり、あまりにもバランスを欠く」という指摘が出るなど、「アダムズ方式」の

 導入自体に批判的な意見も根強く、来週、党の会合で議論を行うなどして意見集約に向けて調整を急ぐ。

 自民党の幹事長谷垣禎一は午前、前衆院議員(自民離党)宮崎謙介の議員辞職に伴う4月の衆院京都3区補欠選挙への対応をめぐり、党京都府連会長の参院議員西田昌司と

 京都市内で会談し、候補擁立を断念したいとの意向を伝えた。西田は補選への擁立を含め、候補者探しを続ける考えを示した。

 西田によると、会談で谷垣は次期衆院選を見据えた候補者選考が重要だと指摘した。告示日が4月12日に迫っていることもあり、このまま擁立が見送られる可能性が高い。

 党執行部は、宮崎が不倫を認めて辞職した経緯から、苦戦は必至だと分析している。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 ソマリア。東アフリカのソマリアの首都にあるホテルで、爆弾を積んだ車が入り口に突っ込んで爆発したあと、銃撃戦が起きて少なくとも9人が死亡し、イスラム過激派組織

 「アッシャバーブ」が犯行声明を出した。ソマリアの首都モガディシオで26日、爆弾を積んだ車がホテルの入り口に突っ込んで爆発した。

 その直後、武装した男たちがホテルに突入しようとして警備員との間で銃撃戦が起き、少なくとも9人が死亡し、多数のけが人も出ているという。更に続いて、

 このホテルの近くにある公園でも爆発事件が起きたというが、詳しい被害状況は分かっていない。現場のホテルは大統領府の近くにあり、政府高官などがよく利用していて、

 事件のあとソマリアに拠点を置くイスラム過激派組織「アッシャバーブ」が犯行声明を出した。アッシャバーブに対しては、ソマリア軍やAU=アフリカ連合の平和維持部隊が

 掃討作戦を進めているが、ホテルなどを狙ったテロ事件が繰り返し起きている。

 ジャマイカ。カリブ海のジャマイカで25日、総選挙が行われ、野党ジャマイカ労働党(JLP)が下院63議席のうち33議席を獲得し、女性の首相

 シンプソンミラー(70)が率いる与党人民国家党(PNP)に勝利した。4年ぶりの政権交代となる。JLPの党首アンドリュー・ホルネス(43)が

 近く首相に就任する。ホルネスは2011年10月に39歳で同国史上最年少の首相に就任したが、総選挙で敗北し2カ月余りで退任していた。

 巨額の債務や高い貧困率が同国の大きな問題。ホルネスは雇用を大幅に創出し経済を活性化させると述べた。

 韓国。江戸時代に朝鮮王朝が日本に送った外交使節「朝鮮通信使」に関するシンポジウムが26日、韓国ソウルで開かれた。

 日韓の団体は3月、通信使に関係する当時の外交文書などの資料を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に申請する予定で、活動に携わる関係者らが

 登録を目指す意義などについて意見交換した。

 申請に向けた研究で日本側の学術委員会委員長を務める京都造形芸術大客員教授仲尾宏は、互いに欺かず争わずに外交に当たる「誠信の交わり」を説いた日本の儒学者、

 雨森芳洲(あめのもり ほうしゅう 1668〜1755)の言葉を引用し「現代の日韓をはじめ、世界の外交の原則とするべきだ」と述べた。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 シリア。米国とロシアが、アサド政権と反政府勢力の双方に停戦に入るよう呼びかけていた現地時間の27日午前0時(日本時間の午前7時)を過ぎた。

 これに先だって、反政府勢力の主要なグループは「2週間にわたる一時的な停戦に同意した」という声明を出し、アサド政権も停戦案を受け入れる用意があることを

 ロシアに伝え、双方は停戦時間に合わせて戦闘を停止することを表明していた。日本時間の午前3時ごろ、北部の都市アレッポに住む45歳の男は、「町の中は静かだが、

 北部の郊外で政府軍が反政府勢力と激しい衝突を続けている。停戦と言っても、いつでも破られる可能性があり、楽観的にはなれない」。また、シリア国内にいる

 反政府勢力の関係者によると、停戦時間に入る直前もシリア北部で戦闘が続いていたという。こうした中、反政府勢力の一部で、停戦の枠組みから除外されている

 国際テロ組織アルカイダ系の武装組織、ヌスラ戦線が26日の声明で、アサド政権の打倒のための戦闘を継続するよう呼びかけた。これを受けて、ヌスラ戦線と連携する

 反政府勢力の一部が戦闘をやめない可能性や、アサド政権側がテロ組織との戦いだとして反政府勢力の一部に対して攻撃を続ける可能性もあり、停戦が実際に守られるか

   どうかは予断を許さない状況だ。

 大分。今朝3時過ぎ、竹田市炭竈の菅巌さん(72)方から出火。木造平屋120平方mを全焼した。焼け跡から数m離れた場所で1人の焼死体が見つかった。

 菅さんは1人暮らしで、連絡が取れなくなっており、警察では遺体の身元や出火原因を調べている。

 福島。避難指示解除準備区域にある浪江町立請戸(うけど)小学校で、きのふ復興に向けて町民らに勇気を与えてきた黒板を取り外して移設する作業があった。

 学校の各教室の黒板には、震災後に捜索活動にあたった自衛隊員や警察、消防隊員らのほか、卒業生たちによる励ましの言葉が記されてきた。「辛い時こそ笑顔で!」、

 「頑張っぺ請戸」。ただ、最近は励ましに関係のない言葉も記されるようになっていたという。

 移設は、被災や避難の経験を後世に伝えようと町が進めている事業の一環。当面は町内の別の小学校の体育館に移され、保管方法などを検討していくという。

 作業に立ち会った副町長宮口勝美は「5年間のさまざまな思いが詰まっているもの。きちんと残していきたい」と。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 江戸東京。午前11時過ぎ、北区堀船の5階建ての都営アパートの3階の部屋から火が出て、昼前にはほぼ収まった。

 3階のほか、真上の4階の部屋の内部も一部、焼けたが、これまでのところ、けが人や逃げ遅れている人はいない。現場は、都電荒川線の荒川車庫前から北に

 500mの隅田川沿いにある都営アパート。東京地方は空気が乾燥した状態が続いていて乾燥注意報を出されていた。

 国内最大の市民マラソン、「東京マラソン」が明日、これまでで最も多い3万7000人のランナーが銀座や浅草など都内の名所を駆け抜ける。

 「東京マラソン」は、今年で10回目を迎え、抽せんで選ばれた市民ランナーや国内外の招待選手などこれまでで最も多い3万7000人が参加する。ランナーは午前9時過ぎに

 新宿区の都庁前をスタートし、フルマラソンは銀座や浅草など都内の名所を駆け抜け、江東区の東京ビッグサイトでゴールする。海外からのランナーも年々、増えていて、

 今年は85の国と地域から5000人を超える人が参加する予定で、主催者側は外国語で対応できるボランティア700人を配置する。またテロ対策として、警視庁は

 ランナーと一緒に走る「ランニングポリス」をはじめ、不審なドローンを捕獲する専門の部隊も配置するなどして警備を強化する。明日28日は、都心部の幹線道路で

 大規模な交通規制が行われ、警視庁は車の利用を控えるよう呼びかけている。

 浪速大阪。先日、大阪市中心部の阪急梅田駅の近くで、乗用車が歩行者を次々とはねて、歩道に乗り上げた。

 この事故で、歩道ではねられたとみられる大阪・寝屋川市の園尾幸治さん(65)と、乗用車を運転していた奈良市のビル管理会社経営、大橋篤さん(51)が死亡し、

 歩行者の28歳の女性が意識不明の重体になっている。また8人が重軽傷を負った。司法解剖の結果、大橋さんの死因は心臓の近くの太い血管が裂ける大動脈解離による

 突発性の心疾患とみられている。これまでの調べで、乗用車は事故の直前にハザードランプを点滅させていったん止まったあと、急発進していたことが分かっているが、

 交差点に進入する前、道路の端の縁石や柵に接触していたことが分かった。警察は事故の直前に突発性の心疾患を起こし、正常な運転ができない状態だったとみて調べている。

 兵庫。政務活動費をだまし取った罪に問われている元兵庫県議の野々村竜太郎について、神戸地裁は保釈を決定した。

 元兵庫県議の野々村は、政務活動費913万円あまりをだまし取った詐欺などの罪に問われている。野々村は去年11月の初公判を突然欠席したため、身柄を確保、

 裁判所に連行されていて、その後も裁判を欠席する恐れがあるとして、強制的に拘置所に勾留されていた。野々村は来月25日まで拘束される予定だったが、神戸地裁によると、

 野々村の弁護側から、きのふ保釈の請求があり、裁判所は保釈金800万円で保釈を認めたという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。朝日町がブランド化を目指しているヤナギバチメの調理教室が、きのふ町保健センターであり、町内の主婦ら20人が煮付けの作り方を学んだ。

 ヤナギバチメは、全国的にはウスメバルの名前で知られる。脂が乗っているが、身は淡泊で、煮ても焼いても、刺し身でもおいしく味わえるという。

 町内の漁港では2、3月の多い日には千匹ほど水揚げされ、主に大都市圏に出荷。地元のスーパーや商店にはあまり流通しない。地元のブランド魚にしようと、

 町や町漁協、泊漁協は3年前から認知度向上や地産地消を推進しており、調理教室もその一環。参加者たちは漁協女性部の指導で、ヤナギバチメのウロコや内臓を取り、

 しょうゆや砂糖、酒などで味付けをして煮付けた。

 福井。きのふ、再稼働した高浜原子力発電所4号機は、今朝6時に核分裂反応が連続する「臨界」と呼ばれる状態になった。

   高浜原発4号機はきのふの午後5時、中央制御室で運転員が核分裂反応を抑える制御棒を核燃料の間から引き抜くレバーを操作して原子炉を起動し、再稼働させた。

 その後、制御棒の位置や原子炉の冷却水に含まれる核分裂反応を抑える成分の濃度を調整する作業が続けられ、今朝6時に核分裂反応が連続する「臨界」と呼ばれる

 状態になった。今後は臨界の状態を維持しながら、制御棒や発電に使うタービンの性能検査などを行い、問題がなければ29日、発電と送電を始め、徐々に原子炉の出力を

 高めて来月下旬、営業運転に入る。4号機を巡っては今月20日、原子炉建屋の隣の建物で放射性物質を含む冷却水が床などに漏れ、作業が一時中断するトラブルがあり、

 関西電力は設備に異常がないか慎重に確認しながら今後の操作を行うとしている。新しい規制基準のもとで再稼働したのは、鹿児島県にある川内原発の1号機と2号機、

 それに高浜原発3号機に続いて4基目。4号機では今回初めて、使用済み核燃料を再処理して取り出したプルトニウムとウランを混ぜたMOX燃料を使うプルサーマルが

 行われている。新基準のもとでのプルサーマルの実施は、3号機に次いで2基目となる。

 高浜原発3号機と4号機の再稼働について、福井県内の原発に反対する市民グループが関西電力に再稼働を中止するよう申し入れた。

 申し入れを行ったのは原発に反対する県内の3つの市民グループのメンバー7人で、きのふの昼前、美浜町にある関西電力の原子力事業本部を訪れた。市民グループは

 「原発が集中的に立地することによる事故の危険性は検討されていない。事故が起きた場合、被害は京都や滋賀などにも及ぶが、避難計画などの対策も不十分なままだ」などと

 訴え、原発の再稼働を中止するよう申し入れた。これに対し関西電力の担当者は、書面を受け取った上で「本社と情報共有したい」と答えた。申し入れを行った林広員さんは、

 「住民説明会の開催などを訴えてきたが開き入られず、住民の不安が取り除かれないままの再稼働は論外だ。福島の住民がいまだに避難している現状をふまえ国や電力会社には

 しっかり対策をとってもらいたい」。

   金沢。県議会二月定例会がきのふ開会し、知事は提案理由説明で、金沢市の兼六園や金沢城公園をはじめ観光客が多く訪れる県有施設の入場料を2016年度、

 クレジットカードや電子マネーで支払えるようにする方針を明らかにした。北陸新幹線開業で急増した観光客の利便性向上を図る。

 新幹線開業により兼六園の入園者数は開業前の1・6倍、金沢城公園は1・9倍となるなど大幅に増えた。今後も観光客の増加を見込んでおり、電子マネーなどの支払い導入で

 スムーズに観光を楽しんでもらう。導入するのは他に県立美術館、歴史博物館、伝統産業工芸館、のとじま水族館、いしかわ動物園などで、合わせて14施設。

 2つの宿泊施設にもクレジットカード払いを導入する。知事は休会後「特に海外の人は、コインを使っての入場にわずらわしさを感じる」と背景を説明。時期については

 「5月の大型連休前までに導入できれば」と。金沢市は先行して進めており、3月末までに金沢21世紀美術館など市内17の文化施設で導入する。

 定例会には総額5908億7千万円の16年度当初予算案など議案49件、報告4件を提出。この日は北朝鮮による核・ミサイル問題および日本人拉致問題の早期解決を求める

 意見書が全会一致で採択された。会期は3月22日まで。2日に代表質問、4、8、10日に一般質問がある。

 3月3日の桃の節句を前に、金沢市武蔵町の和菓子店「越山甘清堂」で3色のひし餅作りが行われ、赤、白、緑色の華やかな色彩が春の到来を感じさせた。

 餅の3色は花や雪、大地など天地万物を表し、その恵みを食することで子どもの健やかな成長を願うとされる。3月2日までに3千組を製造する。少子化のため

 最近10年間で販売数は2割ほど減ったという。

 金沢の香林坊109が4月下旬、新たに「香林坊東急スクエア」と改称しオープンする。

 若年層をターゲットにした従来の業態から方針転換し、より幅広い年齢層の取り込みを図る。オープン以来30年間親しまれてきた「109」の名前は変わることになる。

 1979年に東京・渋谷に誕生したファッションコミュニティー109(現 渋谷109)は若者の間で人気が広がり、渋谷の象徴的存在となった。

 85年、金沢にその地方1号店ができ、静岡や鹿児島などにも広がった。新たな「東急スクエア」も109と同様に東急モールズデベロップメント(東京)が運営する。

 店舗の数は現在の80から半減する見通しだが、生活雑貨を増やす。うつのみや書店の本店も入るなど、ファッション系以外の店舗も多くなる。衣料などのセレクトショップ

 「ユナイテッドアローズ」の北陸初進出も決まった。1、2階、地下1階は4月下旬にオープンし、1階と地下1階の間にあるグランドフロアと3、4階は今秋のオープンを

 予定している。109のオープン当時、香林坊周辺には若者向けの衣料店は少なく、ファッションに関心のある若者が集まった。だが近年、周辺に同様の層をターゲットにした

 店が増え、競合を強いられてきたという。東急スクエアは関東地域に店舗を構えるショッピングモール。東急モールズデベロップメントの担当者は「多くの客が訪れやすい、

 地元住民の生活に密着した場所にしていきたい」と。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、もう27日、今月も残り2日となった。

 空は今にも降りそうな、すっきりしない天候だ。

 午後散歩はいつものコースで、バス通りの歩道から旧道、神社の辺りを一回り。白梅見つつ京堂さんちの前のほど渡ってコンビニの二本手前を通り、

 松先生宅の四つ角や玉井さんち前を越えて帰還す。風が強くて、橋中さんちの風車も音を立てて回っていた。冷えている。

 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁(いさ)り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗  歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)

          棚山波浪

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年  如月27日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊