民主・維新 独自の安保法制3法案を共同提出
2016年、2月18日。石川県内は、曇りのち快晴。金沢の最高気温は9度。積雪20センチだが、道路は凍結して歩きにくい。
朝の散歩は、生ご捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。きのふ雪すかした後の道路は特に危ない。ゴミステーション、心無い輩がいるもんだ、大体のひとはシートを
被せていくがなかには放り投げていくのもいて、カラスがつついで散らかっていた。アパートの横から、道心建材の四つ角、北さんちの四つ角を過ぎてコンビニの裏から
経堂さんち前のバス通りを越えた。除雪車が入った跡が見えた。湯原さんち前から神社へ。田畑さんは出られた後だ。洗濯ものを干していた土谷のおばあさんに「お早うございます」。
除雪車が通った跡が、なかの公園手前まで続いていた。宇野さん、Dr小は出られた後で、洋菓子屋のおばあさんも出られた後。西さんちの四つ角を過ぎて、上村さんちの
玄関先の二輪のバラ、菊川さんのハボタンは今朝も待っていてくれた。舘山への四つ角は右折。和田さんちを過ぎて左三叉路を見ると除雪のブルが入って綺麗になっていた。
4、5軒が、ある程度の積雪あれば、頼りにならな町会に頼らず直接、業者に頼んで除雪していると聞く。バス通りを渡った。寺津用水は水量はあるが、澱んでいた。
桝谷先輩宅前の通りはきのふの雪すかしで、雪はなくて、ふだんのようだ。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
ベトナム。海賊対策のためアフリカのソマリア沖に派遣されていた海上自衛隊の隊員たちは、P3C哨戒機2機で、日本への帰路の途中、ベトナム中部のダナン空港に
立ち寄り、3日間滞在した。この間、ベトナム軍の関係者が哨戒機を見学したほか、自衛隊の隊員たちも現地の司令部を表敬し、交流を深めたという。
また、南シナ海で船が遭難し、自衛隊の哨戒機とベトナム海軍が協力して救助に当たるという想定で図上訓練も行われたという。海上自衛隊の隊員たちが哨戒機で
ベトナムに立ち寄るのは3回目で、部隊を率いる第21次派遣海賊対処行動航空隊の司令菊地秀雄は「互いに学ぶことも多く、信頼関係の構築が進んでいる」と述べ、
訪問の意義を強調した。日本とベトナムとの防衛協力を巡っては、去年11月、防衛大臣中谷とベトナムの国防相タインとの間で、自衛隊の艦艇や航空機のベトナムへの
訪問回数を増やすことなどで合意している。両国は、南シナ海での人工島の建設など海洋進出の動きを加速させる中国をけん制するため、防衛分野での協力関係を強化している。
制裁措置で輸出入が全面的に禁止されている北朝鮮に衣類や食器などを不正に輸出したとして、警察は、東京の貿易会社の社長を外国為替及び外国貿易法違反の疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、東京・台東区の貿易会社、聖亮商事の社長、金賢哲(48)。社長の金は、一昨年の1月、制裁措置で輸出入が全面的に禁止されている北朝鮮に、
日本国内で調達した衣類や食器などの日用品や食料品、およそ600万円分を不正に輸出したとして、外国為替及び外国貿易法違反の疑いがもたれている。
不正に輸出された品物は、東京から船でシンガポールを経由して北朝鮮に運ばれ、主に富裕層向けに販売されていたとみられる。警察は、会社を捜索するとともに、
関係先として、東京・台東区にある朝鮮総連=在日本朝鮮人総連合会傘下の経済団体の事務所を捜索して、取り引きの実態の解明を進める。
北朝鮮に対する日本独自の制裁措置のうち、輸出入の全面禁止措置は、拉致被害者らの調査の報告がないことなどを理由に、去年3月にさらに2年間延長されている
政府は、今月の北朝鮮による事実上の長距離弾道ミサイルの発射を受けて、人の往来の規制の強化など新たな制裁措置の実施を決めている。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う新基地建設計画で、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前には早朝から建設に反対する市民ら250人が座り込んで抗議した。
午前11時現在、工事関係車両の出入りはない。集会で沖縄平和運動センターの議長山城博治は「水、木曜日に実施している大行動を火曜日にも実施する」と呼び掛けた。
海上では既に掘削調査を終えた機材の引き揚げ作業などが確認されたが、最後の掘削地点で調査するとみられる大型クレーン船の動きはない。
ゲート前での市民による抗議行動では、辺野古弾薬庫に通じる第2ゲートや、第1ゲートに移動しながら座り込みが続いている。県内各地の島ぐるみ会議が集まる
大行動日に加え、沖縄での理事会開催のため60人で訪れた日本労働者協同組合連合会(ワーカーズコープ)、滋賀県から子連れで訪れた母親4人グループらもあいさつした。
米軍キャンプ・シュワブ前の抗議行動は今朝早く、初めて、辺野古弾薬庫に近い第2ゲート前で始まった。午前7時半には、市民400人が集まった。機動隊員100人が
道を確保したが、衝突はない。
政府が実現を約束した米軍普天間飛行場の「5年以内の運用停止」をめぐり、政府が5年の「起点」とした普天間飛行場負担軽減推進会議が初めて開催されてから、
けふ18日で2年を迎える。普天間の運用停止までの期限は残り3年を切ったことになる。
だが、知事翁長が就任して以降の1年2カ月間、運用停止に向けた具体策を話し合う同推進会議は一度も開催されていない。このため県や宜野湾市は早期再開を求めてきた。
開催のめどは立っておらず「5年以内」の実現に向けた政府の取り組みは停滞している。
政府は5年以内の運用停止に向けた具体策を話し合うとして、2014年2月18日に政府、県、宜野湾市で構成する普天間飛行場負担軽減推進会議を初めて開いた。
同会議はこれまで3回、詳細を話し合う「作業部会」は5回開催された。「5年以内」は知事(当時)仲井真弘多が13年12月、普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の
埋め立てを承認した直前に、政府に要求したもの。政府は実現に「全力を尽くす」とし、仲井真県政時には負担軽減推進会議を開いていた。
他方、普天間飛行場を運用する米側には5年以内の運用停止に関する正式な交渉も打診していないことが明らかになっている。
きのふ17日から名護市で2次キャンプ行っている日本ハム、けふ18日は選手たちを激励しようと名護市が特産品の贈呈式が名護市営球場で行われ、関係者およそ30人が参加した。
名護市の市長稲嶺進が、「日本ハムの選手の皆さんがキャンプインし、やっと名護市に春がやってきました。今年は頂点に立てるよう頑張って下さい」とあいさつした。
そして、監督栗山英樹らに特産品の黒毛の豚「アグー」の肉5キロやシークヮーサーのジュース、それに、伊勢エビなどの特産品を次々に手渡した。
球団を代表して、球団社長竹田憲宗が「今年はリーグ優勝、日本一を目指して、名護の人たちやファンの皆さんと喜びをわかちあいたい」とお礼を述べた。
日本ハムの名護市でのキャンプは、今月27日までで、今月21日には千葉ロッテとのオープン戦が予定されている。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
民主党と維新の党は、安全保障関連法は憲法違反であり認められないとして、独自の安全保障法制として、合わせて3本の法案を衆議院に共同で提出した。
法案は、武力攻撃に至らないグレーゾーン事態に対処するための「領域警備法案」と、外国軍隊への後方支援で自衛隊の出動範囲や活動内容をより限定することを
盛り込んだ「周辺事態法」の改正案、それに、いわゆる「駆け付け警護」の対象を国連職員や民間人らに限定するとした「PKO協力法」の改正案の3本。
法案を提出したあと、両党の実務者らが会見し、民主党の政策調査会長代理大島は「民主党と維新の党が、安全保障について、現実的な対応をしっかりとまとめてきたことを
示すものだ」と述べた。民主党と維新の党は、明日19日に共産党なども含めた野党5党で安全保障関連法を廃止する法案も衆議院に共同提出する方針で、
夏の参議院選挙をにらみ、安全保障の分野で安倍政権との対立軸を際立たせていきたい考え。
自民党の参議院議員丸山和也は、きのふの参議院憲法審査会で、「今、米国は黒人が大統領になっている。これは奴隷ですよ、はっきり言って。まさか、建国当初に、
黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしなかった」などと発言し、その後、謝罪した。
この発言を受けて、民主党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちの野党3党はけふ、丸山に対する議員辞職勧告決議案を参議院の副議長輿石に提出した。
決議案では、丸山の発言について、「日米間の信頼を大きく損ねるのみならず、基本的人権をないがしろにするものであり、決して看過できない。国民の政治に対する
信頼を著しく失墜させ、良識の府である参議院の権威と名誉を著しく傷つけるものだ」としている。
これに先立って自民党と民主党の参議院国会対策委員長が会談し、民主党の参議院国会対策委員長加藤は「丸山議員の発言は、事実誤認に基づくもので許せない」と
指摘したのに対し、自民党の参議院国会対策委員長吉田は「事実に基づかない発言であり、お騒がせして申し訳ない」と陳謝した。
民主党は、首相安倍が出席して明日19日に行われる衆院予算委員会の集中審議で、前首相野田を質問者に起用すると決めた。
野田は、民主党政権時代の2012年11月の党首討論で自民党総裁の安倍に議員定数削減を条件に衆院解散に応じると提案した経緯を踏まえ、当時の約束を守るよう
迫るとみられる。民主党によると、野田は首相退任後、13年6月の衆院本会議で安倍に質問したが、丁々発止でやり合う予算委で論戦を挑むのは初めて。
民主党国対幹部は野田起用の理由として、自民党が定数削減を20年以降に先送りする案を決めたことを挙げた。
自民党の元防災相(参院兵庫)鴻池祥肇は、麻生派の会合で、夏の参院選で兵庫など改選数3以上の5選挙区で自民党が公明党候補への推薦を検討していることについて
「国家観、国柄への思い、歴史観はまったく違う政党だ」として、反対する考えを党幹部に伝えたことを明らかにした。
選挙対策委員長茂木敏充が、きのふ公明候補への推薦を検討する埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5選挙区の関係議員と協議。鴻池はその場で「公明とは力を合わせて
日本をより良き方向に進めてきたことは間違いはなかろう。ただ選挙で安易に妥協すると、自民が本当につらいときも『岩に爪を立ててでも頑張れ』と言ってくれた
コアな保守の国民に申し訳ないことになってはならない」と慎重論を唱えたという。
民主党代表の岡田克也は、維新の党との合流を夏の参院選後に先送りする方針を固めた。
幹事長枝野幸男ときのふ協議し、一致した。近く党内に説明し、維新に「新党準備協議会」(仮称)の設置を呼びかけて合流協議の継続をめざす。今後は、両党を含む
野党が参院選でどのように連携できるかが焦点となる。
岡田は1月、「参院選までに合流するなら、3月末までに決断しないと間に合わない」との意向を示していた。複数の民主関係者によると、参院選前の合流は支持団体の連合や
地方組織の混乱が予想されるため、先送りの方針が固まった。方針を伝えられた連合幹部は「(参院選前の)解党も分党もなくなった」と語り、受け入れる方向だ。
民主(衆参131人)と維新(同26人)は昨年12月、衆院で統一会派を結成し、参院選前の合流について協議を続けてきた。両党の解党・新党を求める維新に対し、
民主は「選挙準備が間に合わない」として吸収合併を主張。その場合、比例議員の政党間移動を制限する国会法の規定で参加できない維新の参院議員に配慮し、
民主と維新の参院を分党して合流させる案も検討したが、党内の理解が得られなかった。また参院選が迫る中、野党勢力の結集に向けた具体的な戦略をまとめきれていないことも
先送り判断につながった。岡田ら民主執行部は維新との統一会派を維持し、選挙協力についても引き続き協議する構えだ。だが、維新は「参院選前の合流がなければ
統一会派も解消する」と主張しており、反発が予想される。民主内でも元代表前原誠司らが解党・新党を求めた経緯があり、意見集約までに曲折がありそうだ。
自民党の参院議員丸山和也はきのふの参院憲法審査会で「米国は黒人が大統領になっている。これ、奴隷ですよ。建国当初、黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしない。
ダイナミックな変革をしていく国だ」と述べた。丸山は「意図するところと違う発言をした」として審査会後、陳謝した。
≪参院憲法審査会での発言詳細≫、米大統領オバマは、アフリカ系(黒人)初の大統領だが、ケニアから米国に留学した黒人の父と白人の母との間に生まれており、
奴隷の子孫ではない。また、丸山は審査会で「日本が米国の51番目の州になることについて(日本国)憲法上、どのような問題があるのか、ないのか」とも参考人に質問した。
「(米国の州になれば)集団的自衛権、安保条約はまったく問題にならない。拉致問題すら起こっていない」とも述べた。
丸山は審査会後の会見で「誤解を与える発言をして申し訳ありません」と語り、「議事録を精査したうえで(問題部分の)削除及び修正をさせていただきたい」とも述べた。
民主党の代表代行長妻昭は会見で、(政府の「1億総活躍社会」に向けた緊急対策は)「我々と全体の哲学が相当違う。GDPの目標ありきという政策が流れているように
思える。我々は将来の希望を奪う格差の壁を取り除いていくのが出発点。人と人とが助け合う、支え合う力を強くし、誰も置き去りにしない社会をつくっていくことに
力点を置きたい」。(緊急対策で検討されている)「低年金の方に対する3万円の給付。恐らく参院選前にカネが払われるのではないか。まったくの選挙対策で、選挙前に
一応3万円をあげますよというのは、どう考えても国民をバカにしている話だ」と述べた。
自民党の総務会長(衆院和歌山3区)二階俊博(77)の政策秘書で長男の俊樹(50)が、地元の御坊市で会見を開き、6月10日に任期満了となる御坊市長選に
立候補する意思を表明した。俊樹は会見で「人口減少問題に取り組みたい。二階一門としてやっていく」などと話した。
現職で6期目の市長柏木征夫(75)は、次の市長選への態度を明らかにしていない。16年ぶりの選挙戦となった4年前の市長選では、二階側の支援を受けていた。
御坊市は県中部にあり、人口2万5000人。人口減少や財政難、基幹産業の農業の後継者問題などが市政課題となっている。柏木は県職員時代の1992年、
総務会長二階の後押しで市長選に立候補し、無投票で初当選。現在、現役市長では全国最多当選だ。
これに対し、多選に批判的だったり年齢を不安視したりする一部の企業経営者らが、俊樹に立候補を要請。関係者によると、分裂選挙を避けるため昨年から水面下で
第三者の擁立を模索する動きもあったが、実現しなかった。市は二階と自民党への支持が圧倒的なだけに、今回の事態を受けて関係者には困惑が広がっている。
自民市議の一人は「2人が選挙で対決すれば、市議だけでなく自民と二階の支持者も選択を迫られる。選挙応援という『踏み絵』を踏むことになり、どちらが勝っても
遺恨が残るのではないか」と頭を抱える。ある住民は「御坊での選挙で保守が分裂するなんて記憶にない」と戸惑っていた。
俊樹は早大理工学部卒。証券会社勤務などを経て、地元で20年間、総務会長二階の秘書を務めている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
東京電力福島第一原発事故の影響で、心身に不調をきたし、仕事ができなくなったとして、福島県から京都市に自主避難した元会社経営者の40代男と妻子4人が
1億8千万円の損害賠償を東電に求めた訴訟の判決が、京都地裁であった。
裁判長三木昌之は、男が事故で不眠症やうつ病を発症して就労不能になったと認定し、男と妻に計3046万円を支払うよう東電に命じた。
東電や国に対する訴訟を支援している「原発事故全国弁護団連絡会」によると、避難者らが起こした集団訴訟は福島や東京、大阪など全国21地裁・支部(原告1万人)で
続いているが、自主避難者への賠償が裁判で認められたのは把握する限り初めてという。
判決によると、男は2011年3月の事故当時、福島県内に家族と住み、飲食店運営会社を経営。自宅は避難指示区域の外側で、東電がのちに賠償対象とする
自主避難区域にあった。男は事故数日後に家族を連れ県外へ避難し、ホテルなどを転々とした末に同5月から京都市のマンションへ。そのころから不眠や心身の
不調の症状が現れた。
川崎。一昨年、川崎市幸区の有料老人ホーム「Sアミーユ川崎幸町」で、86歳から96歳の入所者3人がベランダから相次いで転落して死亡し、このうち最初に
死亡した丑澤民雄さん(87)を4階のベランダから投げ落としたとして、当時職員だった横浜市に住む今井隼人(23)を殺人の疑いで逮捕した。
現場のベランダは丑澤さんの個室の部屋にあり、人通りがある道路などからは死角になっていて、今井が「このベランダは落とした瞬間が周囲から見えない場所だと
分かっていた」と供述していることが分かった。今井は、ほかの2人の殺害についても認めているというが、2人が転落したのはそれぞれ死亡した丑澤さんと同じ部屋と、
その真上にある6階の部屋のベランダだった。警察は事件に計画性がなかったかいきさつや動機などを詳しく調べている。
トルコ。首都アンカラ中心部で17日、爆発があり、副首相クルトゥルムシュは死者が28人に上り、負傷者は61人に達したと述べた。
地元メディアによると、自動車爆弾が爆発したとみられる。現場は国会議事堂や官公庁が集まるエリアで、軍の関連施設もある。地元当局者は、軍の要員を乗せた車両を
標的にしたもようだと述べた。トルコでは昨年から爆弾テロが相次ぎ、アンカラでは駅前の自爆テロで100人以上が死亡。イスタンブールでも自爆テロで少なくとも
10人が死亡した。
シリア。首都ダマスカス近郊の反体制派地区に17日、人道支援団体の車列が入った。
同地区はアサド政権軍が包囲しており、支援物資を届けるのが目的。米国やロシアなど17カ国は11日、ドイツ・ミュンヘンでの会合で、シリアの人道支援拡大と
一時停戦の早期実現を目指すことで合意していた。今回が合意後初の大規模な人道支援活動となる。国連とアサド政権は国内7カ所に支援物資を搬入することで一致している。
政府軍の包囲が続き餓死が相次いだダマスカス近郊のマダヤや、反体制派が包囲する北西部イドリブ近郊の町が含まれるとみられる。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
兵庫。去年の12月、加古川市を流れる加古川の中州付近で、大阪・吹田市のアルバイト店員、大山真白さん(20)が遺体で見つかり、警察は何者かに殺害されたあと、
遺棄されたとみて、殺人と死体遺棄の疑いで捜査を進めていた。その結果、知り合いで加古川市のアルバイト、礒野和晃(21)が頭を殴って殺害したとして、けふ
殺人の疑いで逮捕した。礒野は金銭を巡って大山さんとトラブルになっていたということで、警察は、事件のいきさつなどを調べている。
ミャンマー。軍は17日、国民民主連盟(NLD)党首アウン・サン・スー・チーと国軍総司令官ミン・アウン・フラインが首都ネピドーの軍施設で会談したと発表した。
スー・チーの次期大統領就任を軍が容認するかどうか話し合った可能性もある。
軍の発表によると、法治の実現と少数民族武装勢力との和平について協議した。今春発足するNLD政権で要職に就くとみられるスー・チーの主治医ティン・ミョー・ウィンらが
同席した。
消費者庁。長官板東久美子は、自らを含む職員9人が来月13日から1週間程度、徳島県神山町に滞在して試験的に業務を行うと発表した。
安倍政権が検討している消費者庁の徳島県移転に向け、「お試し勤務」を実行する。板東らは13日に現地に入り、14日から通常の業務をこなす。東京にいる職員との
打ち合わせや決裁などを、差し支えなくできるかを確かめる。板東はテレビ会議システムを使って会見を行う。東京で開かれる会議への出席も検討している。
徳島県がアピールする県の消費者行政の施策も視察し、移転のメリットがあるかを探る。板東は「消費者行政がどのように機能強化できるのかを見ていきたい」と述べた。
同庁の移転先に挙げられているのは徳島市内の県庁舎だが、徳島市街から車で40分ほどの山あいにある神山町にはIT(情報技術)企業のサテライトオフィスが
集まる施設がある。高速のインターネット回線などが整っており、消費者相河野太郎が試験勤務の場所に選んだ。向かいには宿泊施設もあり、職員らはそこに滞在する。
消費者庁は今夏にも徳島県内でさらに長期間の試験移転を行う予定だ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北海道新幹線。開業まで40日を切った函館周辺の道南地方では、新幹線車両「H5系」と同じ紫と緑のカラーに包まれた乗り物があちこち走り開業ムードを盛り上げている。
JR北海道レンタリース(札幌市)は、先月13日から新幹線駅ができる木古内駅前の営業所にH5系色のレンタカー1台を配備。開業する3月には4台が終着の
新函館北斗駅(北斗市)前の営業所で稼働する予定という。ナンバープレートは「はやぶさ」にちなんだ「8823」とH5系の「5」の2種類だ。
函館市は2014年10月から車体広告として路線バスの函館バス1台と、市電1編成(2両)をH5系仕様にラッピングしている。バスは新幹線と同じ塗料を使用。
街を走る姿を撮影して楽しむ人も多く、市電を運行する市企業局には「ダイヤが知りたい」との問い合わせも寄せられている。
市の担当者は「みなさんに注目してもらい、開業PRにつながっていると思う」と話している。
3月26日開業の北海道新幹線で、本州方面からの終着駅・新函館北斗からJR北海道の在来線への乗り継ぎに懸念が浮上している。
JR東日本のICカード「Suica(スイカ)」機能のあるスマートフォンの「モバイルスイカ特急券」なら新幹線料金は割安になるが、在来線はIC非対応という
ちぐはぐさのためだ。乗車券がない乗客が券売機に並ぶ事態も想定され、JR側は「乗り継ぎ先までの乗車券を事前に購入して」と呼び掛ける。
北海道新幹線を運行するJR北は、インターネットで購入できる新幹線割引切符を設定。さらにJR東のモバイルスイカで購入できる割引料金を設け、直通する
東北新幹線経由で東京から紙の切符なしに新函館北斗まで乗車できる。
しかしJR北の在来線は、札幌近郊以外ではIC非対応。このため新函館北斗から在来線に乗り継ぐ場合、モバイルスイカやICカードは使えず、紙の乗車券が必要になる。
新幹線の定員は731人で、現在の在来線特急の350人から倍増。乗り継ぎ時間は最短で10分で、乗車券がない乗客が多ければ、改札内に2台しかない券売機の混雑で
混乱する可能性もある。
一方、新函館北斗には地上1階に在来線ホームと新幹線ホームが2面ずつあり、在来線から新幹線に乗り継ぐ場合は基本的に階段を使わない「平面移動」が可能だ。
しかし、逆の新幹線から在来線への乗り継ぎでは階段を使う必要があり、やはり時間がかかることが予想される。
新函館北斗に到着した人の多くは在来線に乗り継ぐと考えられ、開業当初や繁忙期は券売機が混雑する可能性がある。函館商工会議所新幹線函館開業対策室では
「顧客目線に立てばJR北は、新函館北斗周辺の道南地域でもIC対応とするなど改善の余地がある」。
JR北は「安全投資を最優先しており、道南地域でIC対応の予定は今のところない。仮に、新函館北斗到着後に在来線の切符を購入しても、乗り継ぎが間に合うことは
確認している」としている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。昨夜、砺波市の県道で男がひき逃げされ死亡した事件で、富山県総合県税事務所に勤める59歳の公務員の女が、ひき逃げなどの疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、富山県総合県税事務所の副主幹で南砺市和泉に住む南部博美(59)で、南部は昨夜、砺波市苗加の県道で、市内に住む窪田外久二さん(66)を
乗用車ではねてそのまま逃げた疑い。窪田さんはその後複数の車にひかれ、病院に運ばれて死亡が確認されたが、それらの車とは異なる部品が現場に残っていたことから、
警察ではひき逃げ事件として捜査していた。今朝、南部が砺波警察署に出頭し、現場の部品が南部の車のものと一致したことなどから、ひき逃げと過失運転致死の疑いで逮捕した。
警察に対し南部は「人とぶつかって逃げた」と容疑を認めているということで、警察は逃げた理由や当時の状況などを詳しく調べている。
寒ハギ(ウマヅラハギ)の調理教室が、このほど魚津市上野方小で開かれ、6年生23人が鮮魚のさばき方と旬の味覚に親しんだ。
市教委が各校で開き、6年目。魚津漁協の浜住博之さんが(59)寒ハギの特徴を話した後、児童は調理室で「かわはぎバーグ」と、残り身であら汁作りに取り組んだ。
福井。北陸新幹線の敦賀以西ルートを協議する与党検討委員会は、きのふ国会内で開かれ、京都府と京都市、関西広域連合から意見を聞いた。
京都府知事山田啓二が舞鶴ルートでの整備を求めた一方、関西広域連合長の兵庫県知事井戸敏三は米原ルートの支持を取り下げた。沿線自治体からのヒアリングは
今回が最終回となり、与党は次回会合以降、候補に浮上した5案の絞り込みに入る。自治体からの支持が多い小浜〜京都案を軸に検討が進みそうだ。
若狭町の「熊川葛」の継承に取り組む地元有志が、きのふ若狭町熊川の加工場を訪れた京都市の和菓子組合員30人に、「寒晒し」と呼ぶシーズンたけなわの
作業工程を披露した。有志は熊川葛振興会メンバーの男4人。クズの根を機械で繊維状に粉砕し、でんぷんを搾るために足で踏む様子を紹介した。
寒さが始まる11月から極寒の2月にかけて、20回以上水でこすと、バケツの底に白いでんぷんが沈殿するようになり、この日は沈殿の状況も説明した。
振興会が2014年に京都市の和菓子店を訪問したことがきっかけで組合員の熊川入りとなった。山から掘り出した100キロの根から製品になるのはわずか3キロ。
振興会長の西野徳三さん(70)は「少しずつだが在庫ができるようになった。一層増やして、みなさんとお取引できるようになれば」と将来を見据えて話した。
一行を案内した町担当者も「江戸時代初頭はお菓子の原料として使っていただいた。京都に向けてPRしていきたい」と訴え、認知の高まりに期待した。
能登。珠洲市は、深刻な過疎化への対策として市内に移住してくる人の住居として空き家を整備する費用などを盛り込んだ、一般会計の総額で115億円あまりの
新年度の当初予算案をまとめた。珠洲市の新年度・平成28年度の当初予算案は、一般会計の総額で115億5700万円と、今年度と比べて2億6700万円、
率にして2.4%多くなった。主な事業では、深刻な過疎化への対策として、市内に移住してくる人に安い家賃の住居を提供するため、市内の空き家を借り上げて
整備するための費用として、1500万円を盛り込んだ。市のホームページに登録されている市内の空き家40軒のうち、3軒を一括して借り上げて修理などを行い、
住居として貸したいとしている。また、珠洲市を去年1年間に訪れた観光客の数が132万人あまりとなり、一昨年と比べて6割増えた北陸新幹線の開業効果などを
維持するために、地域を活性化させる新たな観光施設の建設に700万円を盛り込んでいる。珠洲市若山町の国道沿いに建設される予定の観光施設では、地元で採れた
野菜や加工品を販売する計画。珠洲市は、新年度の予算案を29日に開会する定例市議会に提出する。
金沢。きのふの午前、金沢市内の集合住宅で、顔見知りの女性の部屋に侵入しようとしたとして、石川労働局の男が逮捕された。
住居侵入未遂の疑いで逮捕されたのは、金沢市北安江2丁目に住む石川労働局金沢労働基準監督署職員、八重樫集(27)。八重樫はきのふの朝10時頃、
金沢市内の職員官舎の集合住宅で顔見知りの20代の女性の部屋に侵入しようとした疑い。八重樫はドアの郵便受けの穴から棒の様なものを差し込み、鍵をあけようと
していたところを部屋にいた女性に発見され、かけつけた警察官が緊急逮捕した。侵入したのは職員官舎の建物で、八重樫はきのふは休暇を取っていたという。
金沢の冬の里山文化を体験する一泊二日のツアーが、きのふ金沢市北袋町の金沢湯涌創作の森で始まった。
市内の大学に通う外国人留学生16人が雪遊びなどを楽しんだ。市が企画。中国やブラジル、アイルランドなど六カ国から参加。帰国後にソーシャル・ネットワーキング・
サービス(SNS)で金沢の魅力を発信してもらうことが狙い。
参加者は市役所からバスに乗って創作の森に向かった。自己紹介や簡単なゲームを通して、うち解けた後、かんじきを履いて、雪の上を歩くスノーハイクに挑戦。
市職員らから「大股で歩くと転びにくい」などと助言を受け、施設の周辺を散策しながら、雪景色をカメラに収めていた。
この日は膝下まで雪が積もる天気で、「雪がふわふわだ」「白くてきれい」と喜ぶ留学生もいた。中にはうまく歩けずに転んでしまう参加者もいた。散策後は、
近くの湯涌温泉街に行き、冷えた体を温めた。二日目のけふは、藍染めや餅つきを体験した。
加賀。石川県内は高気圧に覆われておおむね晴れ、数日続いた寒さが和らいだ。
正午までの最高気温は珠洲8・8度、金沢と志賀がそれぞれ7・9度などとなり、前日に比べて2〜5度高くなった。来郷、白山市小柳町の畑では、雪が残る中、
くらた農産の社員が連日の冷え込みで甘みを増した寒玉(かんだま)キャベツの収穫に取り組んだ。出荷は4月中旬まで続くという。
旧尾口村(白山市)東二口の「文弥まつり」が 始まっている。
雪深い山里、東二口に350年前より伝えられてきた「文弥人形浄瑠璃・でくの舞」。舞う者とでく(人形)が一体となって表現される、力強くも優しい舞台。
「でく」は木製の人形で、十字に組んだ部材を胴と腕に見立て、上からワラ縄を巻いて衣装を着せる。舞台では語り部に合わせて、まわし手が人形を上下左右に動かし
足踏みをする独特の拍子で、物語の場面や感情を表現する。観る者の心を引きつけ、響き渡る文弥節と独特の足拍子が会場を幽玄な空気に包み込む。
20日(土)19:00〜(酒呑童子)
21日(日)14:00〜(源氏烏帽子折)上演時間はそれぞれ一回二時間。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、もう18日、半ばを過ぎた。
9時過ぎから、青空が出てきた。
午後、野暮用で市内へ出たついでに、帰路、錦町のGSスタンドで、灯油を入れたが1リットル47円と安い。
散歩は何時ものコースを歩いてきたが、バス通りの歩道ではコーギ―連れの山市さんに会い「コンニチワ」、「ええ天気になった」。で、なかの公園の手前から神社の辺りを
一回りしたが、今朝の散歩では凍っていたわだちは緩んでいた。土谷のおばあさんは、洗濯物を取り入れていて「コンニチワ、いい天気でしたね」。
京堂さんちまえの三叉路では、柴犬連れの高瀬さんに会い「コンニチワお久しぶりです」。コンビニの裏通りから帰還へ。道心建材の資材置き場ではダンプの清掃を
していた顔見知りダンプの運転手さんに「コンニチワ、きれいになったね」。
漁(いさ)り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)
、
棚山波浪
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 如月18日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊