登校途中の小1が、ダンプカーにひき逃げされ死亡 東京・町田市
2016年、2月17日。石川県内は、雪混じりの小雪。金沢の最高気温は4度。積雪10センチだ、わだちは歩きにくい。
朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は水量は少なく、少し澱んでいた。体育館の横の通り、前さんや野畠さんちの前の道路は綺麗に雪すかししてあった。
桝谷先輩は雪すかし中で「お早うございます、ご苦労さま」。バス通りを渡って坂道へ。四つ角は左折。菊川さんのハボタンは今朝も雪がかぶっていた。
三叉路の角の奥さんが車庫の雪をすかしておられたので「お早うございます、ご苦労様」。上村さんちの二輪のバラは雪の帽子をかぶって今朝も待っていてくれた。
西さんちの四つ角はまっすぐ行く。バス通りでは、資源ステーションでは、3人の担当当番が居るのが目に入った。洋菓子屋のおばさん、お迎えの車で出て行かれた跡があった。
Dr小坂、宇野さんは道路の雪すかしした後に出られたようだ。なかの公園手前の四つ角から右折。神社の前を一回り。田畑さん玄関前におられたので「お早うございます、
これからですか」に、「今日は休みや」。湯原さんち前の資源回収ステーションには4人が当番されていたので「お早うございます、ご苦労様」。徳田さんち前の三叉路は
右折して調整池へ前へ。角の白梅は寒そうだ。京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りへ。対面7階建てのマンションでは、出前の人たちが車のすかしされていた。
コンビニの駐車場を過ぎると、北さんちの角から100mは除雪のブルが入った跡があった。道心建材では、ダンプやユンボは駐車したままだ。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
台湾。6日の朝早く、台湾南部の高雄市を震源とするマグニチュード6.4の地震、震源から40キロ離れた台南市では、14棟の建物が倒壊したり、傾いたりした。
発生から1週間が過ぎた。
鹿児島。新しい天体観測衛星「アストロH」を載せたH2Aロケットの30号機は、午後5時45分、種子島宇宙センターから打ち上げられた。
ロケットは、打ち上げの1分50秒後に2本の補助ロケットを切り離し、6分50秒後に1段目を切り離して上昇を続ける。そして、打ち上げの14分後、
午後5時59分ごろに高度579キロ付近で「アストロH」を切り離し、地球を回る軌道に投入することになっている。
「アストロH」は「宇宙の天文台」とも言える衛星で、JAXA=宇宙航空研究開発機構がNASA=米国航空宇宙局などと協力して開発した。
地球上では大気に吸収されて観測できない「エックス線」を、これまでより最大100倍高い感度でとらえることができ、ブラックホールの成り立ちなど宇宙の謎の
解明につながると期待されている。
青森。北国に春を呼び、豊作を願う伝統の「八戸えんぶり」が、八戸市で始まった。
馬の頭をかたどった色とりどりの烏帽子をかぶった踊り手が、華麗な舞で観光客らを魅了した。今年は平年並みの25万人の集客を見込む。20日まで。
早朝から、烏帽子をかぶった「太夫」と呼ばれる踊り手や、はやし方らで作る32組の「えんぶり組」が市内の神社に集まり、舞を奉納した。八戸えんぶりは、
800年の歴史がある国の重要無形民俗文化財。「えぶり」という土をならす農具を持ち踊ったのが由来で、舞は稲作の流れを表しているという。
福井。朱塗りのおわんにどっさりと盛られたゴボウを食べ、豊作を願う伝統の奇祭「惣田正月十七日講」(ごぼう講)が、越前市国中町で開かれた。
民家に集まった羽織はかま姿の男30人が、酒を酌み交わしながらゴボウを頬張った。
江戸時代の1705年から300年超続く「ごぼう講」。年貢の取り立てが厳しかったため、ゴボウをおかずに白米5合を高く盛った「物相飯」を食べ、結束を深めたのが
始まりと言われる。地域の民家が持ち回りで料理や会場を提供する。
大切なものほど奪われたときのリスクは大きい。
生涯不変の12桁の番号が国民一人一人に付けられたマイナンバー制度。運用が始まってまもなく2カ月を迎える。現在は税と社会保障、災害対策の3分野に限られるが、
将来的には1枚のカードに銀行預金やクレジットカード、指紋などの生体認証など、さまざまな個人情報が結び付けられるという。この制度が本当に必要なのか、
立ち止まって考えてみたい。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う新基地建設計画をめぐり、議員や「島ぐるみ会議」メンバーらが多数参加する「水曜大行動」に当たったけふ午前、建設に反対する
300人が名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前に座り込み抗議した。機動隊が市民を囲い込み、一時混乱する場面もあった。
午前7時半ごろ、機動隊は第2ゲート前で米軍車両の基地内への進入を止めようとした市民ら30人を囲い込んだ。市民らによると、囲い込みは20分間続き、
市民らは「トイレに行かせろ」、「仕事に行かせろ」などと声を上げた。市民らは午前中、資材搬入車両が入る旧ゲートや弾薬庫近くの第2ゲート、通称第3ゲートなどを
行き来し、抗議行動を展開した。午前11時現在、工事車両の基地内への進入は確認されていない。一方、シュワブ沖の長島付近では掘削機材を取り付けたクレーン船に
作業員の姿が確認された。クレーン船は一時、天候などの影響で沿岸部に移動していたが再び長島近くに戻った。海底掘削(ボーリング)調査関連の作業をしているとみられる。
長島北側の航路塔付近では油防止膜(オイルフェンス)を新たに二重に配置する作業も確認された。市民は抗議船3隻、カヌー12挺で海上抗議行動を展開している。
県議会2月定例会が午前開会し、知事翁長が県政運営方針を発表した。
承認の取り消しについて「承認に取り消し得べき瑕疵(かし)があるものと認められたため取り消しており、今後も訴訟の場などにおいて県の考えが
正当であることを主張、立証していく」と強調した。
2016年度は沖縄21世紀ビジョン基本計画の中間年に当たることから「取り組みの成果を踏まえ、残された課題に対応するとともに、後期5年に向けて振興を
さらに加速させていく重要な年だ」と位置付けた。「中間評価」を実施し、必要に応じて基本計画の改定に取り組む考えを示した。
アジア経済戦略構想の実現を目指し、「推進計画」を策定すると述べた。16年度に設置する「アジア経済戦略課」を中心に「成長著しいアジアのダイナミズムと
連動した観光リゾート産業や情報通信関連産業などの拡充強化、国際物流拠点の形成に取り組む」と語った。基地問題については「辺野古の新基地は造らせないということを
引き続き県政運営の柱にし、普天間飛行場の県外移設を求めていく。固定化は絶対に許されず、5年以内の運用停止を含めた危険性除去について政府に強く求めていく」とした。
また「過重な基地負担の軽減を実現するべく、公約の実現に向けた具体的な取り組みを着実に実施していく」と決意を示した。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
新年度・平成28年度予算案を審議している衆議院予算委員会は、けふ福島県郡山市と高松市で地方公聴会を開き、このうち郡山市では東京電力福島第一原発の
事故を踏まえ、地元産業への支援や廃炉の加速化などを求める要望や意見が出された。この中で、自民党が推薦した福島県商工会議所連合会の会長渡邊博美は、
「原発事故による風評被害の影響を訴える声は根強く、農林水産や観光だけでなくあらゆる産業で継続している。情報発信を地道に行うしかなく国にも引き続き
積極的な対応をお願いしたい」と述べた。民主党と維新の党が推薦した、会津若松市でホテルを経営する山崎捷子さんは「風評被害は観光全体に影響しており、農産物の
値段もほかの地域に比べ、半分か3分の2程度だ。閣僚の発言など今の内閣は被災地に寄り添っていないと感じる。対策に本腰を入れてほしい」と述べた。
公明党が推薦した原子力損害賠償・廃炉等支援機構の理事長山名元は、「原発事故を検証して中長期的影響を評価し、被災地の修復を科学的に進め、廃炉を加速して進める
活動は事故発生国の責務だ。廃炉に向けた研究開発など包括的な研究を福島で取り組むべきだ」と述べた。共産党が推薦した被災者の生活支援などを行っている
「ふくしま復興共同センター」の代表委員斎藤富春は「国の計画では原発を永久に使い続けることになり、福島の教訓は何だったのか。福島県で『危険でもういらない』と
言っている原発は、ほかの県でもいらないはずで原発ゼロを決断すべきだ」と述べた。
みずからの女性問題を報じられたことを受けて、議員辞職願を提出していた前衆議院議員宮崎謙介は、きのふ開かれた衆議院本会議で正式に辞職が認められた。
これに伴って衆議院京都3区の補欠選挙は、衆議院北海道5区の補欠選挙とともに、4月12日告示、24日投票の日程で行われ、夏の参議院選挙の前哨戦となる。
衆議院京都3区の補欠選挙について民主党は、比例代表近畿ブロック選出の現職議員を擁立する方向で最終調整していて、維新の党などにも推薦を要請する。
代表岡田は「この2つの補欠選挙を勝ち抜くために、全員力を合わせて、しっかり頑張っていきたい」と述べた。また、共産党も独自に候補者を擁立する方針で、
書記局長山下は「安倍政権の暴走をストップし、転換を図るという大義を掲げ、勝利を目指して運動したい」と述べた。さらに、おおさか維新の会も候補者の擁立を
急ぐことにしていて幹事長の馬場は「京都3区は大阪とも隣接しているので、必ず勝つべく進めていきたい」と述べた。一方、自民党は、京都府連の会長を務める
参議院議員西田昌司が、きのふ総理の安倍や幹事長の谷垣と相次いで会談し「国民に選択の機会を与えるのが政党の責任だ」と述べ、候補者の擁立を求めた。
しかし、谷垣は「京都の状況だけではなく、幅広く見ていかなければいけない」と述べていて、自民党は衆議院北海道5区の補欠選挙や参議院選挙への影響も考慮しながら、
候補者を擁立するかどうか京都府連と調整を進める。
民主党は、きのふ前経済再生担当相甘利明の口利き疑惑に関し、独自に入手した甘利の元秘書の新たな音声データを公開した。
甘利側に現金を提供した建設業者とのやりとりで、都市再生機構(UR)への口利きの成功報酬として高級車を要求していたとも受け取れる内容だ。
音声は15日に公開したやりとりの続き。建設会社の総務担当者が「これでURの方がまとまっちゃうと思うんで、えっとレクサスでしたっけ」と切り出し、元秘書が
別の秘書にメールを打ちながら「レクサス何色がいいかって聞いているよ」と文面を読み上げている場面とされる。民主党の大串博志はきのふ16日の衆院予算委員会で、
音声記録は元秘書が高級車を要求していたことを示すものだとして、甘利とともに証人喚問するよう求めた。
自民党の2016年運動方針の原案が、判明した。
憲法改正について「参院選での訴えを通じ、国民的な議論と理解を深める」とし、夏の参院選で主要争点に掲げる姿勢を打ち出した。同時に「衆参両院の憲法審査会や
各党との連携を図り、憲法改正原案の検討・作成を目指す」と明示した。連立を組む公明党に加え、おおさか維新の会など改憲に前向きな野党との連携が念頭にあるとみられる。
改憲に強い意欲を示す首相(党総裁)安倍の意向を反映させた格好で、参院選での改憲争点化に慎重な参院側からの反発も予想される。党内調整を経て最終案を近くまとめ、
3月13日の党大会で正式決定する。
民放労連、日本民間放送労働組合連合会は、きのふ総務相高市早苗に公開質問状を送った。
高市が番組編集の「政治的公平」などを定める放送法4条の違反を理由に電波停止を命じる可能性に繰り返し言及していることを踏まえ、4条に「法規範性がある」と
考える理由や「倫理規範ではない」と断言する根拠、昨年4月に自民党がNHKとテレビ朝日の幹部を呼んで事情聴取したことを放送法違反で厳重注意する考えは
ないかなど5項目について、2月末までの回答を求めている。
国会が集団的自衛権の行使容認に関連する全文書を開示するよう内閣法制局に求めたのに、開示していなかった文書の存在が明らかになった。
国会軽視との批判も出そうだ。
神奈川県警は、覚せい剤取締法違反(所持)容疑で、葉山町堀内、葉山町町議の細川慎一(41)を現行犯逮捕した。
「この覚せい剤は私のものではない」と否認している。細川は衆院議員江田憲司の公設秘書を務めた後、2015年に葉山町議選に出馬し最年少でトップ当選。
今年1月、本会議の無断欠席や遅刻が多いとして議長から口頭で厳重注意を受けていた。逮捕容疑は、きのふ横浜市中区末吉町1丁目の路上で、覚せい剤1袋
(0・65グラム、末端価格4万5千円相当)を所持した疑い。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
川崎。一昨年、川崎市幸区の有料老人ホーム「Sアミーユ川崎幸町」で、86歳から96歳の入所者3人がベランダから相次いで転落して死亡し、このうち最初に
死亡した丑澤民雄さん(87)を4階のベランダから投げ落としたとして、当時職員だった横浜市に住む今井隼人(23)を殺人の疑いで逮捕した。
今井は容疑を認めていて、動機については、複数の内容を挙げて「さまざまな感情があった」という趣旨の供述をしているという。さらに、「仕事上でもいろいろあった」などと
供述していることが分かった。今井は救急救命士を養成する専門学校を卒業した年の一昨年5月から施設で働き始め、事件はその半年後に起きた。
警察は介護の仕事への不満などが動機の1つになった疑いがあるとみてさらに詳しく調べている。
チェコ。国立博物館で16日、オーストリアの音楽家モーツァルト(1756~91年)とイタリアの作曲家サリエリ(1750~1825年)らが1785年に
共作した曲がチェンバロの演奏で披露された。この曲は共作であることが最近になって確認された。公の場での演奏は200年ぶりとみられる。
サリエリをめぐってはモーツァルトの才能に嫉妬して毒殺したとの説があり、映画「アマデウス」でも取り上げられたが、音楽研究家の間では否定されている。
同博物館は「2人がライバルではなく、音楽家として互いに尊敬していたことを示す新たな証拠」としている。
トヨタ自動車など自動車大手の労働組合は、賃上げや待遇の改善を求める要求書を一斉に経営側に提出し、春闘が本格化した。
世界経済の不透明感が高まっていることなどを踏まえ、各労組は基本給を引き上げるベースアップ(ベア)の要求額を、昨年の半分となる月額3000円にとどめた。
経営側も賃上げに慎重になっており、昨年よりも厳しい交渉が予想される。
午前、富士重工業労組の執行委員長山岸稔は東京渋谷区のトヨタ本社で社長吉永泰之に要求書を手渡した。トヨタや日産自動車、ホンダなどの労組も同様に月額3000円の
ベアを要求した。経営側は3月16日に回答する予定だ。
自動車産業は大手メーカーのほか中小・大手の部品メーカーや販売会社など裾野が広く、組合員数が多い。このため春闘の相場づくりに大きな影響を与えている。
昨年の春闘は大手メーカーの各労組が月額6000円のベアを要求し、日産が5000円、トヨタが4000円など高水準で妥結した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
カタール。サウジアラビアなどOPEC=石油輸出国機構に加盟する3か国と非加盟のロシアの合わせて4つの産油国の石油担当の閣僚は16日、カタールの首都ドーハで
会合を開き、生産量を先月の水準で据え置くことで合意した。
サウジアラビアやロシアなどは、これまで原油生産のシェアを維持するため、増産を続けていたが、原油価格の低迷で産油国の経済が打撃を受けるなか、価格の下落に
歯止めをかける必要があるとしてOPECの枠組みを越えて生産調整に乗り出した形。ただ、減産には踏み込まず、実施にあたっては、経済制裁が解除され、
増産を計画しているイランなど、ほかの産油国の同意が条件となっている。17日には、イランの首都テヘランで、イランやイラクと協議が行われる予定だが、
合意を受けてイランの石油相ザンギャネが「重要なことは、イランがシェアを譲ることはないということだ」と述べるなど、各国が足並みをそろえるのは難しいという
見方も強く、今回の合意が原油価格の反転につながるのか、疑問視する声が出ている。
米国。カリフォルニア州の保養地サニーランドで開かれていた米国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の首脳会議が16日(日本時間17日)閉幕し、「航行および
航空の自由」を明記した共同文書を採択した。南シナ海で海洋進出を進める中国をけん制する内容だ。ただ対中姿勢で割れるASEANは最後までまとまらず、
直接の対中批判には踏み込まなかった。
北の大地。今朝5時過ぎ、足寄町、酪農業管野広次さん(58)方で火が出て、2階建て木造住宅をほぼ全焼し、焼け跡から2人の遺体が見つかった。
本別署は遺体の2人が連絡の取れない管野さんと父親の国男さん(89)とみて確認を急いでいる。管野さんの妻(50)は入院中で不在だった。
国男さんは町内の特別養護老人ホームのショートステイを月に数回利用しており、今回は14日に帰宅していた。歩く時にはつえを突いていたという。
先月、小樽市新光5丁目の建設会社の車庫で、従業員の佐藤勝利さん(50)がシートなどにくるまれて遺体で見つかった事件で、警察はこの建設会社の社長、
菅原忠広(56)と従業員の相川弘美(56)を死体遺棄の疑いで逮捕している。佐藤さんの体に殴られたような痕があったことから、警察が捜査を進めた結果、
菅原らが鉄パイプなどで数時間にわたって暴行を加え殺害したとして、けふ、殺人の疑いで再逮捕した。調べに対し、菅原は「作業態度を注意するうちに腹が立って
殴っていたら死んでしまった。殺すつもりはなかった」などと供述し、2人とも殺人の容疑を否認しているという。警察は、事件に至ったいきさつなどを詳しく調べている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
江戸東京。今朝8時前、町田市鶴間の交差点で、横断歩道を渡っていた近くに住む小学1年生、倉田遼太郎君(7)が、左折しようとしたダンプカーにひかれた。
倉田君は登校途中で、頭を強く打って病院に運ばれたが、2時間後に死亡した。ダンプカーはその場から走り去り、警視庁がひき逃げ事件として捜査していたところ、
30分後に現場から3キロほど離れた路上で警察官が発見して、運転手の身柄を確保し、ひき逃げと過失運転致死の疑いで逮捕した。逮捕されたのは、神奈川県大和市の
水村満(68)で、調べに対し「交差点を曲がるときに後ろのタイヤで何かをひいてしまったが、確認しないで立ち去ってしまった」と供述しているという。
現場は、東急田園都市線の南町田駅から北に1キロほどの、信号機のある交差点。
京都。南区の食肉加工会社「都ジャパン」は、鳥取県産の自社ブランド「大山都どり」と偽って、販売価格が安い宮崎・鹿児島両県産のブロイラーを出荷していたと明らかにした。
社は廃業し、会社も清算するという。社は1月末に京都府警南署に偽装を伝えた。府警は不正競争防止法違反の疑いで会社から関係書類を押収するなどし、裏付けを進めている。
社長久後は会見で「モモ肉の需要が高く、それを賄える商品を準備したかった。産地から追加の供給を受けることもできなかった。心よりおわび申し上げる」と謝罪した。
愛知。廃棄食品を愛知県の産業廃棄物処理業者「ダイコー」が横流しした問題で、横流しを受けていた岐阜県の製麺業者「みのりフーズ」の実質的経営者(78)が
けふ17日、「ダイコーからコメを買い、転売した」と証言した。コメはダイコーが廃棄を委託されたものだったとみられ、愛知県などが詳しい経緯を調べる。
みのりフーズの実質的経営者によると、昨年10月にダイコー会長からコメの購入を持ちかけられ、30キロ入りを10袋買った。愛知県内の中華料理店に6袋、
みのりフーズの従業員に3袋売り、残り1袋は自分で食べた。
数々のバラエティ番組で活躍した放送作家のはかま満緒が、きのふ、東京大田区の自宅で倒れ、逝った。78歳。
はかまは東京都出身で、慶応大在学中からコント台本を書き始め、慶大を中退しラジオ局に勤めたあと、昭和34年にフリーの放送作家になった。落語家の初代、林家三平の
ギャグの台本を手がけたことで活躍の幅を広げ、一世をふうびした。民放のバラエティ番組「シャボン玉ホリデー」など数多くの番組で企画や構成を担当した。そのかたわら、
若者が笑いを学ぶための「はかまお笑い塾」を開き、当時新人だった、コメディアンの萩本欽一や脚本家の市川森一らを自宅に寝泊りさせながら世に送り出してきた。
また、昭和52年からは国営放送NHKFMのラジオ番組「日曜喫茶室」で司会となるマスター役を務め、現在まで40年近く続く長寿番組となっていた。はかまは、
15日までラジオ番組の収録を行うなどふだんと変わらず仕事をしていたが、16日昼前、東京都内の自宅で倒れているのを家族が見つけたということで、病院で死亡が
確認された。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
大分。作家太宰治(1909~48)が、かつて暮らし、保存が危ぶまれていた東京杉並区のアパート「碧雲荘」が、温泉地として知られる由布市湯布院町に移築されることが
決まった。湯布院で旅館を経営する橋本律子さん(65)が解体・移築費用を負担。本を中心とした交流施設「文学の森」(仮称)として活用するという。
移築は今秋には完了する見通しといい、橋本さんは「太宰の名前を発信し、全国から訪れる方を“お接待”したい」と語っている。
「荻窪の歴史文化を育てる会」会長の中央大教授岩下武彦は「消失という最悪の結末は回避できた。移築を見守りたい」としている。
新潟。今朝7時ごろ、新潟市東区の石本昇子さん(51)の住宅から火が出て、2階の居間から1人の遺体が発見された。
火事の後、石本さんと連絡が取れていないということで、警察が身元の確認を進めている。火災現場は小学校のすぐ近くで、登校時間と重なり、児童全員が、登校直後に
体育館に一時避難する騒ぎとなった。
富山。昨夜10時前、砺波市苗加の片側2車線ある県道の中央付近で60歳前後とみられる男が倒れていて、救急車で病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。
男は道路に倒れた状態で少なくとも2台の車にひかれたことが、車を運転していた当事者2人の証言などで確認されているというが、現場には別の車の部品も残っていたと
いう。男は頭を強く打って死亡していて、車にはねられたためとみられる。警察は、男の身元の確認を急ぐとともに、現場の状況などから、男が2台の車にひかれる前に
別の車にはねられた疑いがあるとして、ひき逃げ事件とみて捜査を進めている。
入善町の海洋深層水で浄化したカキを提供する入善町下飯野のレストラン「入善 牡蠣ノ星」が昨年8月のオープン以降、盛況が続いているため、
来月12日から座席を倍近くに増やす。レストランは、カキ卸会社「日本かきセンター」が、町の補助を受けて開業した。
社はレストラン隣の施設で、全国から集めたカキを深層水できれいにして出荷。さまざまな産地のカキが集まる立地を生かし、直営店を出した。
深層水で浄化した直後の新鮮なカキが、一年を通して味わえることが人気を呼び、レストランは先月までに1万5千人の来店があった。休日は1、2時間待つこともある。
これまでは屋内の75席しかなかったが、屋根の付いたテラスの休憩スペースに新たに64席を確保する。カキを焼く七輪を置き、寒さをしのげるよう周りは
ビニールシートで覆う。町担当者は「これでかなり混雑が解消されるはず」と
福井。北陸新幹線敦賀以西ルートで京都府舞鶴市を経由する案について、福井県の知事西川は15日の会見で「運行距離がかなり長くなり、建設費が大幅に増え、
運賃料金が高くなるという課題がある」と述べ、否定的な考えを示した。
舞鶴案をめぐっては、京都府の知事山田啓二が年明けに支持を表明。9日には山陰新幹線の早期実現を目指す6府県の47市町村が、与党に要請している。
西川はルートを選ぶ前提として「北陸新幹線の利用者の拡大を図る観点から、大幅な時間短縮が重要」と指摘。支持する若狭(小浜)ルートより、遠回りになる舞鶴案に
難色を示した。JR西日本が与党に要望している「小浜~京都駅」案については「京都駅経由は望ましい案の一つと思う」と述べた。
敦賀以西ルートを議論している与党整備新幹線建設推進プロジェクトチームの検討委員会は5月中に、調査するルートを絞り込む方針。西川は「(今後の議論は)
新幹線なんだから、早く大阪まで着くことをメーンに議論すべきだ。そこをずらすとおかしくなる」と注文した。
能登。今朝8時ごろ輪島市河井町にある輪島高校近くの交差点で、乗用車と軽自動車が出会い頭に衝突する事故があった。
この事故で片方の車が弾みで歩道にのり上げ、歩道にいた輪島高校1年の男子生徒2人をはねた。2人は頭や腰などにけがをしたが、命に別条はないという。
現場は信号のない交差点で当時、路面には雪が積もっていたということで、警察が事故原因を調べている。
能登町柳田重年地区に伝わる町無形民俗文化財「十七夜祭り」は、きのふ町の重年集会所で行われ、30人が今年の豊作を祈った。
祭りは稲に見立てた松から、田や用水に害をなす「ガン(カニ)の子」を追い払い、松を褒める「松祝い」をする。5本の枝が5段連なる「五階五心」と呼ばれる松を使う。
神事に続き、「そろそろ松祝いせんかいね」と声が掛かると、天井につるされていた松が下ろされた。氏子が松を立てようとすると、ガンの子役の子どもが枝をつかんで
邪魔をした。氏子は「バレンタインデーやしチョコでもやろか」などと声を掛け、子どもの気をそらそうと躍起になった。
最後は祝い唄を歌いながら松を回ることで、ガンの子が枝から手を離し、松を起こすことができた。住民が「万歳楽土」と唱和した。
金沢。県内は冬型の気圧配置の影響で寒気が流れ込み、各地で雪が断続的に降った。
午前11時の積雪は、加賀市の菅谷で21センチ、金沢市で17センチ、輪島市で5センチ、七尾市で4センチ、などと多くの地点で前日より高くなっている。
気温もあまり上がらず、午前11時の気温は、かほく市で0度1分、七尾市で1度6分、金沢市で1度7分、輪島市で1度8分と、厳しい寒さが続いた。
気象台によると、このあと冬型の気圧配置が次第に緩み、雪は弱くなっていくが、大気の不安定な状態は続き、夕方にかけて強い風や雷を伴う所がある見通し。
気象台は落雷や風雪、電線や樹木への着雪などに注意するよう呼びかけている。明日18日になると県内は高気圧に覆われ、広い範囲で晴れの天気となる見込み。
各地の証券会社で販売された「レセプト債」と呼ばれる債券、227億円が償還されない事態になっている問題で、金沢弁護士会は県内でこの債券を購入した人に
被害が出るおそれがないか実態の把握を行うことになった。「レセプト債」は医療機関から診療報酬を請求する権利を買い取り、これを基にして発行される債券で、
東京の証券会社「アーツ証券」が販売の際に「運用は安定している」などとうその説明をしていたとして証券取引等監視委員会の強制調査を受けている。
レセプト債はアーツ証券から斡旋を受けた各地の中小の証券会社でも販売され、227億円が償還されない事態になっている。県内では金沢市にある「竹松証券」が
あわせて286の個人と法人に29億6600万円を販売していた。金沢弁護士会に客からの相談が数件寄せられたことから、弁護士会は県内でも被害が出るおそれがないか、
実態の把握を行うことになった。今月26日に予定されている定例の無料相談会で投資被害に詳しい弁護士が聞き取りを行い、投資した金額や勧誘方法などを聞いたうえで、
投資額の規模などによっては救済のための弁護団結成も検討するという。竹松証券は現在、証券取引等監視委員会から顧客への説明が適切になされたかどうか検査を
受けているが、「お客様からの問い合わせに誠実に対応しています」とコメントしている。
JR西日本は来年の4月末から利用客の利便性を図るため、「ICOCA」などのICカード乗車券を県内の北陸線にも導入する。
金沢駅から加賀市・大聖寺駅までの14の駅で利用が可能な「ICOCA」などICカード乗車券の導入を、来年4月末ごろをめどに進め、ICカード乗車券は
券売機などで事前に入金して改札機の読み取り部にかざすと、運賃が自動的に差し引かれる仕組みになっている。導入にあたり、利用客が多く見込まれる金沢駅、松任駅、
小松駅には自動改札機が設置される。また、IRいしかわ鉄道でも同じ時期にICカード乗車券に対応した改札機を整備する予定で、利用者の利便性の向上に
つなげたいとしている。
加賀。小松市の九谷焼作家、水引作家、しょうゆ店の四代目、飲食店経営者が、地元の商品や伝統工芸を生かした商品開発を目指す団体「Jamaney(ジャマネー)」を設立した。
第一弾のコラボ商品として高級感のあるボトルが特徴の「加賀百万石醤油」を発売。業種も年代も異なる四人がタッグを組み、県外や海外の観光客向けに新商品を売り込む。
設立のきっかけは、幼なじみの大文字町の「越田醤油店」四代目越田修平さん(33)と吉竹町の加賀水引作家の岸野達也さん(32)の何げない会話だった。
「何か新しいお土産品を作ってみたいね」と話が弾み、知り合いの東町の飲食店「エムラインマーケット」経営の牛山由美子さん(38)に相談。さらに
大領町の九谷焼作家の越田秀平さん(52)も加わり、それぞれの専門分野の意見や技術を使った新商品開発を目指して、昨年5月に団体を立ち上げた。
Jamaneyは、小松弁で「なんとかなる、大丈夫」を意味する。毎週月曜に新商品のアイデアやコンセプト、どう売り出せばいいのかを話し合ってきた。
第一弾の商品は、百万石の地にちなんで高級感あふれるしょうゆを選んだ。細い四角柱のボトルに、加賀藩主前田家の家紋「剣梅鉢」を配して豪華な金色を基調にした
ラベルを使用。越田さんの店で醸造した県内主流の濃口しょうゆを使い、どの家庭にも必要とされるお土産として売り出す狙いだ。
きのふ16日から小松空港内の売店「空の駅こまつ」で販売開始。市内有数の観光地・那谷寺や金沢市内での販売も目指す。第二弾は女性観光客をターゲットに、
岸野さんが加賀水引で手作りしたネクタイピンやカフスボタンを3月末にも発売する。メンバーは「今まで通りのものではなく、それぞれ違う視点の意見が聞けて新鮮」と
口をそろえる。Jamaneyの代表を務める牛山さんは「お土産の贈呈や話を通して、人と人がつながってくれれば」と。
旧尾口村(白山市)東二口の「文弥まつり」が 始まっている。
雪深い山里、東二口に350年前より伝えられてきた「文弥人形浄瑠璃・でくの舞」。舞う者とでく(人形)が一体となって表現される、力強くも優しい舞台。
「でく」は木製の人形で、十字に組んだ部材を胴と腕に見立て、上からワラ縄を巻いて衣装を着せる。舞台では語り部に合わせて、まわし手が人形を上下左右に動かし
足踏みをする独特の拍子で、物語の場面や感情を表現する。観る者の心を引きつけ、響き渡る文弥節と独特の足拍子が会場を幽玄な空気に包み込む。
20日(土)19:00~(酒呑童子)
21日(日)14:00~(源氏烏帽子折)上演時間はそれぞれ一回二時間。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、もう17日、半ばを過ぎた。
空は、降り続き、冷えている。
かねてから進めていた第二特老ホームの土地の件、理事長からきのふ笠舞の土地は、地主との交は正式に調印したと連絡あり。これで来春の開園はうまくいく。やれやれだ。
浪速箕面市の藤堂君から。私の方,正月明けに風邪を引き込み咳と痰に1ヶ月以上悩まされました!只インフルでなく熱がないので助かりました!又,膝の上が痛く歩行困難に…
この方は痛み止と貼り薬で3日程で楽に~正月早々内科,整形外科の世話に!3月はに淡路へ帰る予定です…
"隣り合ふ 受験子の絵馬恋の絵馬" くれぐれもお元気で、なんて久々の便り。
午後の散歩は、わだちを避けて、バス停の方向へ向かった。突き当りを右へ向かってバス通りの歩道を歩いた。おぉ、除雪車が入った跡があった。京堂さんち前から角地の
白梅を見つつ、左折したら、玄関前の除をしている湯原さんが目に入ったので「ご苦労様」と声をかけたが聞き取れず。多分、耳が遠いのだろう。神社の前を通り過ぎて
土谷の御婆さんが雪すかししていたので「ご苦労様」。旧道の四つ角は左折したら宇野さんちのお嫁さんが雪すかしされていたので「お疲れ様」。洋菓子屋のおばさんち横の
小路からバス通りへ。誰も歩いた跡がないので、後のひとのために、少し踏み固めて歩いた。歩道を行くと山市さんが雪すかししていて、間もなコーギ―と散歩だ。
「コンニチワ、ご苦労様」。前方には、ライトを点滅させて稼動中の除雪車が見えた。資源回収ステーションを右折して帰路に。左前方には桝谷さんが雪すかしされていたので
傘を振って合図しても気が付かなかったようだ。小屋の前では丸岡さんが雪すかし中で「ごくろうさま」。穴水は中井に倉庫があるので暫し、在所のことやなまこのことなど話す。
漁(いさ)り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)
奥能登を一撃したり鰤起こし
棚山波浪
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 如月17日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊