自民京都三区の宮崎謙介 女性関係報道で議員辞職へ

 2016年、2月12日。石川県内は、晴れ。金沢の最高気温は17度、降雪なし。空き地に霜が降りていた。

 朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は、澱みもなくて水量もあって、綺麗に流れていた。バス通りを越え坂道へ。四つ角は左折した。

 菊川さんちのハボタンも三叉路の上村さんちの二輪のバラが今朝も待っていてくれた。西さんちの四つ角はまっすぐ行くが、右前方には、資材を積んでいる宇野さんの

 トラックが停まっていた。バス通りの歩道には、コーギ―連れの山市さんが散歩していたが、気が付くふりはなさそうと手の合図は止めた。Dr小坂は出られた後で、

 なかの公園手前から神社の方向へ。田畑さんは、まだ出て居ないようだった。湯原さんち前、ゴミ当番の方が一人出ていた。徳田さんちの三叉路から調整池の方へ向かうと

 前方に登校の学童らが目に入った。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りへ。道心建材の資材置き場ではダンプは出たあとで、前方から幼稚園の送迎バスが

 やってきた。元気な園児も居たがうつむいて寝ている子も窓から目に入った。小林さんち前では、バス停へ急ぐ中学生に会「お早う」。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 台湾。6日の朝早く、台湾南部の高雄市を震源とするマグニチュード6.4の地震、震源から40キロ離れた台南市では、14棟の建物が倒壊したり、傾いたりした。

 発生から7日目を迎えた。ビルが倒壊するなど最大の犠牲が出た台南市では午前、犠牲者を追悼する式典が開かれ、遺族や市関係者のほか、次期総統の最大野党・民進党の

 主席蔡英文(ツァイインウェン)と、総統馬英九(マーインジウ)が出席した。

 台南市の倒壊したビルではけふも、激しい雨が降る中、救出作業が続いている。台湾南部地震で、台南市当局は、今回の地震による死者は94人となった。ビルではまだ

 30人程度が取り残されているとみられている。

 救助隊は捜索を継続。地震発生から7日目となり生存者の救出は厳しい状況になってきた。倒壊現場では既に大型重機を投入。建物の一部を解体しながら、これまで

 救助隊が入れなかった建物内部での捜索が続いている。住宅をめぐっては鉄筋の量が構造計算書の半分以下で、耐震強度が不足していたことが分かっている。

 検察当局は手抜き工事があったとみて建設に関わった会社の元社長ら3人を拘束し調べている。

 宮城。大震災の発生からきのふふ11日で4年11か月が過ぎた。

 大震災の発生から5年を前に、岩手、宮城、福島3県の沿岸部に住んでいて、津波などで避難生活を強いられた対象のアンケートで、地域の復興が進んでいないと

 捉えている人が54%に上った。復興が進んでいないとの回答が県別で最も多いのは福島県の73%。

 安倍が何回も現地視察しているが、もっとテキパキやればいいのに、やはり政府の対応が手ぬるいと思う。

 青森。桜の名所として知られる弘前市の弘前公園で、「弘前城雪燈籠まつり」が開幕した。

 昨年、石垣修理のため建物を解体せずに移動する「曳屋」が話題となった弘前城天守の周囲に雪でできた灯籠が並び、幻想的な光が浮かんだ。

 灯籠は高さ2・5m前後。市民が雪を固めて作り、139基が東京ドーム10個分の広さの園内各所に並んだ。雪像や雪だるまも置かれ、陸上自衛隊弘前駐屯地隊員の手による

 高さ8m、幅9mの天守を模した雪像もお目見えした。14日まで開催されている。

 気象庁によると、明日13日から14日にかけては、低気圧が発達しながら日本海を東へ進み、南から暖かい空気が流れ込むため、全国的に気温が平年よりかなり高くなり、

 広い範囲で雨が降る見込み。明日13日の最高気温は、福岡市と金沢市で20度、松江市と大阪市、それに東京の都心で18度、仙台市で13度、札幌市で8度などと、

 ところによって平年を10度前後上回り、4月上旬から5月上旬並みの暖かさが予想されている。北日本や東日本を中心に、積雪の多い地域では雪どけが進むおそれがある。

 明後日また、14日は北日本や東日本の沿岸部を中心に風が強まり、ところによって非常に強い風が吹き、波が高くなる見込み。

   ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の辺野古移設が予定されているシュワブゲート前で、午前7時前後、座り込む市民ら40人を機動隊100人が排除し、普通乗用車や大型車など

 車両8台が基地内に入った。この中には砂利のような資材を積んだ大型車1台もあった。

 政府に米軍普天間飛行場の辺野古移設の断念を求める「2・21首都圏アクション国会大包囲」が21日、国会議事堂周辺で開かれる。

 辺野古移設に反対する国会包囲行動は昨年9月以来で4回目。実行委員らが9日、衆院第2議員会館で会見し、辺野古移設阻止に向けて2万2千人以上の参集を

 目指す考えを示した。今回の包囲行動は過去3回を主催した「『止めよう!辺野古埋立て』国会包囲実行委員会」と、安保法制に反対する「戦争させない・9条壊すな!

 総がかり行動実行委員会」共催で開かれる。テーマカラーは青で実行委らは青いものを身に着けて参加するよう呼び掛けている。

 行動にはオール沖縄会議共同代表の名護市長稲嶺進も登壇し、移設断念を訴える。

 国会包囲に関連し「全国同時アクション」として20日には高知、21日には国会周辺のほか、札幌、仙台、富山、名古屋、大阪、岡山の各都市でも集会が開かれ、

 新基地建設中止を訴える。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 男の育児参加を促したいとして今の国会中に育児のための休暇を取る考えを示していた、衆議院京都3区選出の自民党の衆議院議員宮崎謙介は、今週発売された週刊文春で、

 妻の出産直前にほかの女性と不適切な関係を持っていたと報じられた。これを受けて宮崎は「これ以上、党に迷惑をかけられず、いちから出直したい」として、

 議員辞職する意向を固め周辺に伝えた。宮崎は、午前11時前から国会内で会見し、「深く反省し、議員辞職をする」と、議員を辞職する意向を表明した。

 宮崎は午後、衆議院の議長公邸を訪れ、衆議院議長大島に議員辞職願を提出した。宮崎の辞職は、国会開会中のため、来週16日に開かれる衆議院本会議で正式に認められる

 見通し。これに伴い、衆議院京都3区の補欠選挙は、4月12日告示、24日投票の日程で行われることになる。

 宮崎は昨年末、妻の衆院議員(自民、新潟4区)金子恵美(37)の出産に伴い、育休を1カ月程度取る考えを表明。「男の育児参加を推進したい。1億総活躍社会のためにも

 働く女性をサポートしていきたい」と語っていた。だが、金子が男児を出産した5日後に発売された週刊文春で、宮崎が金子の出産直前に、地元・京都の自宅に

 女性タレントを泊めたと報じられた。党内外から批判が殺到し、党側は離党も促していた。

 党総裁特別補佐下村博文は「やむを得ない判断だ。政治家は選良として振る舞う必要がある。(政権への)ダメージはある」と語った。

 宮崎が3月15日までに辞職した場合、衆院京都3区補選は、衆院北海道5区補選と同じ4月24日に実施される。

 民主党の衆院議員(比例北海道)鈴木貴子は、きのふ札幌市で、夏の参院選の前哨戦となる4月の衆院北海道5区補欠選挙で、民主党が推薦した新人池田真紀(43)について

 「全面的に支援するのは納得いかない」との考えを示した。元代議士鈴木宗男の娘、鈴木は民主党北海道連(道連)の副代表のほか、同補選では池田の選対本部の副本部長を

 務めている。所属政党の候補支援に前向きでない姿勢を示したことで、自民党本部が検討しているとされる鈴木引き抜き案との関連で臆測を呼びそうだ。

 鈴木は、民主党と共産党が同補選に向けて選挙協力の動きがあることを批判している。

 自民党と民主党の参議院国会対策委員長が会談し、民主党が、前経済再生担当大臣甘利を巡る問題で、決算委員会を開催するよう求めたのに対し、自民党もこれを受け入れ、

 来週18日に開くことで合意した。この中で民主党の参議院国会対策委員長加藤は、先月行われた参議院決算委員会で前経済再生担当大臣甘利の政治とカネの問題を巡る

 説明が不十分だったとして、再度、甘利にも出席を求めて、決算委員会を開くよう求め。これに対し、自民党の参議院国会対策委員長吉田は、甘利の出席は難しいものの、

 「この問題に対する区切りは必要だ」として、委員会の開催には応じる考えを示し、来週18日に委員会を開くことで合意した。

 また、会談では、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の承認を求める議案などが、来月上旬にも国会に提出されることを踏まえ、これを集中的に審議する特別委員会を

 設置することで一致した。

 政府は、今朝の閣議で、投票率を向上させるため、同じ自治体であれば誰でも投票できる「共通投票所」を、駅の構内やショッピングセンターなどに設置できることなどを

 盛り込んだ公職選挙法の改正案を決定した。改正案は、投票日当日の投票所を、駅の構内やショッピングセンターなど有権者の利便性が高い場所に「共通投票所」として

 設置できるとしていて、有権者は、事前に決められた投票所以外でも同じ自治体であれば投票できるようになる。また、期日前投票については、現在、午前8時半から

 午後8時となっている投票時間を各自治体の判断で、前後それぞれ、最大で2時間拡大できるとしている。さらに、これまで「幼児まで」しか認めていなかった投票所への

 子どもの同伴について、「18歳未満まで」認めるとしている。政府は、各種の選挙で投票率の低下が続いていることを踏まえ、投票率を向上させたいとしていて

 この公職選挙法の改正案を今の国会に提出し、夏の参議院選挙からの実現を目指すことにしている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 北朝鮮。11日夕方、韓国が南北協力事業である開城(ケソン)工業団地の操業を全面中断したことを受け、「同団地を閉鎖し、軍事統制区域とする」と宣言した。

 韓国側関係者は同団地から全員が撤収した。南北の公式な対話チャンネルは全て途絶し、朝鮮半島情勢は混迷を更に深めることになった。

 朝鮮中央通信によると、北朝鮮の祖国平和統一委員会は11日に声明を発表。韓国による操業中断は、「米国に唆された韓国大統領朴槿恵(パククネ)の売国気質、

 対決ヒステリーの産物だ」と非難。11日午前10時から同団地に隣接した軍事境界線を全面封鎖するとも宣言した。

 また、韓国の入居企業124社の全資産を凍結し、開城市人民委員会の管理下に置くとして、事実上没収する考えを示した。南北間の軍事通信と境界線上にある

 板門店の連絡通信網も閉鎖するとした。

 北朝鮮は韓国人全員の「追放」も宣言した。韓国統一省によると、11日午後11時過ぎまでに、軍事境界線近くの北朝鮮側にある同団地から、残っていた韓国の

 入居企業や政府の280人全員が韓国側に戻った。この日の夜、同団地と韓国を結ぶ通信も打ち切られた。

 団地で靴製造業を経営していた男は「荷物の30分の1も持ち出せなかった。言葉もない。政府が事前に(事業中断を)教えてくれれば、もう少し持ち出せたのに」と、

 声を絞り出すように語った。北朝鮮は今回、同団地を軍事統制区域とした。2013年に事業が一時中断した際にこうした宣言はなく、今後は軍事的な拠点として

 衣替えを図る可能性がある。軍事関係筋によれば11日現在、北朝鮮軍の動きに特別な変化はないという。

 北朝鮮の朝鮮中央テレビは11日、第1書記金正恩(キムジョンウン)が専用機で平安北道東倉里(ピョンアンブクトトンチャンリ)にあるミサイル発射場を視察した

 記録映画を放映。打ち上げの場面とする映像も複数の角度から放映した。朝鮮労働党機関紙、労働新聞(電子版)は同日、「世界平和と安全破壊の主犯も、軍備競争を

 もたらす張本人も米国だ」とし、米国を強く非難した。

 一方、韓国国防省は11日、水深80mの海底に沈んでいた北朝鮮の長距離弾道ミサイルの残骸を追加で公開した。機体の1段目と2段目の連結部、他はガス噴射口などとみられる。

 また、韓国外交省によれば、外相尹炳世(ユンビョンセ)はニューヨークで事務総長潘基文(パンギムン)や安保理メンバーと相次ぎ会談。国連安全保障理事諸国に対し、

 北朝鮮に強力な制裁を科すよう協力を働きかけた。外相尹は近く、ドイツ・ミュンヘンで米中ロの各外相と相次ぎ会談する。

 シリア。過激派組織IS=イスラミックステートが、現地の子どもらを1か月訓練し戦闘員として前線に投入していることが分かり、ISが戦闘員の確保に

 躍起になっている。シリアでは、米国率いる有志連合に続いて去年9月、アサド政権を支援するロシアも空爆に乗り出して以降、ISは支配地域を減らしている。

 こうした中、内戦の情報を集めている「シリア人権監視団」は、ISが先週、100人ほどの子どもを含む450人に対して、新たな戦闘員を養成するための訓練を

 終えたことが確認できたと発表した。そのうえで、訓練期間が、これまでの2か月から1か月へと大幅に短縮され、訓練を終えたあとは家族と過ごすために、3日間だけ

 猶予を与えられ、その後、前線に投入されるとしている。米国の国防総省によると、シリアやイラクでISの戦闘員の数は米軍などの空爆を受けて、3万人程度から

 2万人程度に減ったということで、ISが現地の子どもを訓練し訓練期間を短縮している背景には、不足する戦闘員の確保にISが躍起になっている現状があるとみられる。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 米国。「LIGO重力波観測所」の国際研究チームは、現地時間の11日午前、首都ワシントンで会見し、アインシュタインがちょうど100年前に「一般相対性理論」の中で

 提唱した現象である「重力波」を初めて直接観測することに成功したと発表した。

 重力波は、ブラックホールなどの天体によって生み出された宇宙空間の「ゆがみ」が波となって伝わる現象で、研究チームによると、2つのブラックホールが合体するときに

 出た重力波を去年9月に観測したという。2つのブラックホールは、質量がそれぞれ太陽の29倍と36倍と極めて大きく、観測された重力波は13億年前に出たものだと

 説明している。重力波はこれまで直接観測されたことがなく、米国だけでなく日本やヨーロッパなど世界の科学者が観測を目指していた。

 観測に成功した「LIGO重力波観測所」は、米国の西部ワシントン州と南部ルイジアナ州の2か所に施設があり、研究チームを率いるカリフォルニア工科大学の

 教授デビッド・ライツィーは会見の冒頭で「重力波を観測したぞ!」と叫び、喜びを表していた。重力波の観測はノーベル賞に値する成果とも言われ、今後は世界各国の

 科学者による観測データの検証が進められる。アインシュタインが発表した「一般相対性理論」は宇宙の数多くの現象を言い当て、現在の物理学の土台となっているが、

 そのなかで唯一、直接観測されていなかったのが100年前に予言した「重力波」で、このため、アインシュタインの「最後の宿題」といわれていた。

 ≪LIGO重力波観測所≫ 米国のカリフォルニア工科大学とマサチューセッツ工科大学が中心となって建設した観測施設で、実験には、世界15か国の1000人以上の

 科学者が参加している。長さ4キロmの2本の長大なパイプをL字型に組み合わせ、そのパイプの中を真空に保っている施設で、米国の西部ワシントン州と南部ルイジアナ州の

 2か所に同じ施設が2つある。2つの施設では、パイプの中でレーザー光線を照射していて、その光線が往復する時間に僅かな変化があると、それが重力波による変化である

 可能性が高いとされ、同じ変化を2か所の施設で同時に観測して互いに検証することで重力波かどうかを判定できるという。

 LIGOでの重力波の観測は2002年から始まったが、2010年までの8年間一度も重力波を観測できず、いったん運用を終えている。その後、観測の能力を

 10倍に上げるための改修工事が、5年かけて行われ、「アドバンストLIGO」より高度になったLIGOとして去年9月から再び観測を始めていた。

 重力波の観測施設はほかにもあり、ヨーロッパの研究機関がイタリアに建設し2007年から運用を始めた「VIRGO」のほか、日本の岐阜県飛騨市には

 「KAGRA」という施設がある。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 メキシコ。北部のヌエボ・レオン州の刑務所で11日深夜、2つの部屋で起きた受刑者どうしのけんかから大規模な暴動に発展し、刑務所内の倉庫に受刑者が火を付けて

 火災が発生するなどした。このため、軍も出動して暴動は数時間後に鎮圧されたが、この暴動で、受刑者ら49人が死亡したほか、10人以上がけがをした。

 州政府は当初、死者の数を52人と発表していたが、その後、49人に訂正した。

 この刑務所には、対立する2つの麻薬組織に所属する受刑者が収容されていたということで、警察は麻薬組織どうしの抗争が暴動につながったとみて捜査している。

 メキシコでは、2012年にもヌエボ・レオン州の別の刑務所で受刑者による暴動が起き、受刑者44人が死亡するなど刑務所内での暴動や抗争が相次いでいる。

 背景には、メキシコ政府が麻薬組織の取締りを強める中で、収容能力を超える受刑者が刑務所に入れられていることがあると指摘されている。

 メキシコには12日からローマ・カトリック教会のフランシスコ法王が訪問して、今回の事件とは別の刑務所を訪れる予定で、今回の暴動を受けて、刑務所の管理体制が

   改めて厳しく問われている。

 ロシア。陸上界の組織的なドーピングに国際陸上競技連盟の幹部が関わっていた問題を受け、これまで国際陸連と契約していた大口のスポンサーが企業イメージを

 損なうなどとして契約を打ち切る動きが相次いでいる。

 この問題は去年11月、WADA=世界アンチドーピング機構がロシア陸上界の組織的なドーピングを認定して、ロシア陸上競技連盟が資格停止処分となったもの。

 国際陸連の前会長ディアクら幹部もドーピングを隠蔽する見返りに金銭を受け取っていたとして、収賄などの疑いで逮捕された。こうした事態を受け、スイスに本部を置く

 世界最大の食品メーカー「ネスレ」は11日、「会社の信用とイメージに好ましくない影響を及ぼす可能性がある」として、2012年から続けてきた国際陸連の

 青少年育成事業への協賛を打ち切ると発表した。また、ヨーロッパの主要なメディアは、ドイツの大手スポーツ用品メーカー「アディダス」も、国際陸連の最上位の

 スポンサー「公式パートナー」として2019年まで結んでいる11年契約を3年早く、今年打ち切ることを通知したと伝えている。

 アディダスの年間スポンサー料は日本円でおよそ9億円に上るということで、組織改革に着手している国際陸連にとっては痛手となる。「公式パートナー」の

 7社のうち5社は日本の企業だが、今後、撤退の動きが広がる可能性もある。

 鹿児島。大量の覚醒剤を所持したとして、福岡、鹿児島両県警などが、鹿児島県の暴力団幹部ら4人を覚醒剤取締法違反(営利目的所持)の疑いで逮捕していた。

 両県警などは覚醒剤100キロ(末端価格0億円)を押収。海外から持ち込まれたとみている。

 捜査関係者によると、4人は指定暴力団山口組から昨年8月末に分裂した「神戸山口組」系組織の60代の幹部や組員、元組員。両県警などは、神戸山口組の

 資金源になっていたとみて流通ルートの解明を進める。4人は今月上旬、外国から来たとみられる船と鹿児島県沖で接触。海上で覚醒剤の受け渡しをし、徳之島の港に

 いったん陸揚げした。その後、覚醒剤を軽乗用車に載せて鹿児島行きのフェリーに乗船。10日午前、鹿児島市の鹿児島新港に着いたフェリーの中に駐車していた

 軽乗用車から、土?(どのう)用の袋に入った覚醒剤10袋分が見つかったという。

     ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。きのふの午後4時ごろ、高岡市麻生谷の市道で、近くに住む高山百合子さん(83)が歩いて横断歩道を渡っていたところ、乗用車にはねられた。

 高山さん病院に運ばれたが、頭などを強く打っていて、1時間半後に死亡した。現場は住宅街の中を通る見通しの良い片側1車線の道路で、横断歩道に信号機はないという。

 高山さんは、自宅を出て間もなく道路を横断しようとしてはねられたということで、警察は車を運転していた56歳の男から事情を聞くなどして事故の状況を調べている。

 高岡市大手町で、築百十年の土蔵造り家屋を活用し、4月の開店を目指す“現代の荒物屋”の「大菅商店(仮)」が13日、一日限定でプレオープンする。

 きのふは、近くでコーヒー店も営む店主の大菅洋介さん(36)ら10人が店内を整えた。家屋は大菅さんが一年前に購入。市中心部の活性化を目指す若者らの団体

 「高岡まちっこプロジェクト」のメンバーらと開店へ向けて準備を進めてきた。

 プレオープンでは「荒物屋」としての販売のほか、店の半分を使って蚤(のみ)の市を開く。市内の空き家が解体される際、処分されそうになった料理器具や文房具、

 陶器などを譲り受け、「まだ使えるものを再活用してもらいたい」と企画した。ほこりをかぶっていた食器は「まちっこ」メンバーらが丁寧に磨いてよみがえらせた。

 店内には酒器やコーヒーサイホン、やかん、のし袋やトランプまで多彩な品々が並ぶ。「荒物屋」としては、新潟県産のわら製鍋敷き、福井県で作られた掃除用のはたき、

 キャンバス地のトートバッグ、タイで作られたウッドハンガーなどを扱う。プレオープンの時間は午前11時〜午後4時。まちっこメンバーも来店者を迎える。

 4月の開店後は、ギャラリーやイベントスペースとしても活用する予定という。

 大菅さんは「まちを盛り上げようと応援してくれるみんなのおかげで開店を迎えられる。たくさんの方に来てもらいたい」

 福井。 関西電力は午後、廃炉を決めている美浜原発1、2号機について、計画の認可を原子力規制委員会に申請する。

 作業の終了時期は30年後の2045年度とした。午後1時、福井県に今後の工程などを事前に報告した。

 日本原子力発電も午後に、敦賀原発1号機の廃炉の計画認可を申請する。作業の終了時期は24年後の39年度の見込みだ。関電の美浜1号機(出力34万キロワット)は

 1970年、2号機(50万キロワット)は72年に営業運転を開始している。日本原電の敦賀1号機(35万7千キロワット)は70年の開始だ。

 福島の事故後の新しい規制基準では、原発の運転期間を「原則40年」と設定。関電と日本原電はこれらの原発の出力が比較的小さく老朽化も進んでいたため、昨年3月に

 廃炉を決めていた。国内の原発では福島事故後に、九州電力玄海1号機(佐賀県)、中国電力島根1号機(島根県)も廃炉が決まっている。

 九電は昨年12月に、玄海1号機の廃炉計画の認可を申請している。

 高浜町内全域の店先や軒先でひな人形を展示する「若狭たかはま ひなまつり」が、20日から始まる。

 今年は周遊して楽しめるように、スタンプラリーやウォーキングの無料イベントもある。地域のにぎわいを取り戻そうと、住民らが2005年から毎年開催。

 今年は和田や内浦地区などの100軒が参加し、江戸期から現代までの様々なひな人形を通りから見える場所に展示する。昨年は町内外から延べ3千人が訪れた。

 スタンプラリーは、展示場所にあるキーワードを応募用紙に記入。巡った数に応じて特産品が当たる抽選に応募できる。ウォーキングは町内4カ所のチェックポイントで

 スタンプを集めると、先着200人に粗品が贈られる。28日は仮装コンテストや合唱の披露、甘酒の振る舞いなどもある。

 実行委員長の大森弘子さんは「時代や人形ごとに異なる表情や飾りの特徴を、ゆっくり巡って楽しんで」。問い合わせは高浜まちづくりネットワーク内の実行委

 (0770・72・2740)。

 能登。きのふの石川県内は高気圧に覆われて晴れた。

 最高気温は小松10・2度、白山市河内9・7度、金沢、志賀9・3度を記録し、3月上旬から中旬並みの陽気となった。起舟祭が営まれた志賀町の富来漁港では、

 十数隻の漁船が大漁旗を掲げた。風が吹くと大漁旗が一斉にはためき、観光客らが勇壮な光景をカメラに収めた。

 金沢。お釈迦様の命日にあたる涅槃会を前に金沢の大乗寺では、涅槃団子づくりが始まった。

 団子づくりは午前9時ごろからはじまり、修行僧や檀信徒30人が150キロの米粉をこね、赤や緑の色を付け一口大の団子に丸めていった。

 涅槃団子はお釈迦様の骨をかたどっていると言われていて、食べたり、お守りとして、持っていると無病息災で1年を過ごすことが出来ると言われている。

 大乗寺の涅槃会は明後日14日に行われ、団子は法要のあと参拝者に配られる。

 台湾南部の地震で大きな被害を受けた台南市を支援しようと、金沢市中心部3カ所で、きのふ市民団体などが募金活動をした。

 通りかかった多くの市民に加え、台湾人観光客らも足を止め、募金に応じていた。金沢市と台南市は、戦前に金沢出身の土木技師、八田与一が当時日本領だった

 台南のダム建設に尽力したことが縁で民間交流が始まり、2011年9月には両市の観光団体が友好交流協定を結んだ。この日の募金活動には、県台湾華僑総会、

 「八田技師夫妻を慕い台湾と友好の会」など市民団体4団体のメンバー、市職員50人が参加。めいてつ・エムザ前(武蔵町)には市長山野之義もかけつけ、「一人の

 市民として、台南市を応援したい」と話した。募金に協力した金沢市の中村凌子さん(87)は「台湾には、大震災のときにお世話になった。年金暮らしなので少額だが、

 お返ししたいという心を知ってもらいたい」。八田の親戚で台湾・台北市在住の八田卓朗さん(39)は休暇で帰郷しており、妻りかさん(41)、娘3人と募金に訪れた。

 長女彩音さん(7)は、応援メッセージを中国語で手書きした絵を市民団体側に贈り「台南がんばれ」とエールを送った。

 募金活動は13、14日にも、午前10時〜午後3時にJR金沢駅、めいてつ・エムザ前、近江町市場入り口の3カ所で実施される。集まった募金は、今月中に市民団体が

 台南市まで届ける計画という。台南支援のため、市と市観光協会は15日に見舞金10万円を送るほか、近日中に義援金口座を開設。市観光交流課やJR金沢駅観光案内所の

 窓口にも3月14日まで募金箱を設ける。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、もう12日だ。

 青空となったが、ストーブは欠かせないが、昼前には消した。

 午後の散歩は、何時ものコースで、バス通りを渡って、歩道から旧道に入り、神社の方向へ。途中、手作りの風車を直してい橋中さんに会い「コンニチワ」。湯原さんち前では、

 母の手を引いた母娘さんに会い「こんにちわ」、「いいてんきですね」。脳梗塞にやられた母のリハビリのお手伝いと思う。何とも微笑ましい。京堂さんち前、

 コンビニでお米を買ってきたお年寄りに会い、目礼した。

 漁(いさ)り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗  歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)

 奥能登を一撃したり鰤起こし
               棚山波浪

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年  如月12日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊