高層火災、一時200人余避難 埼玉・所沢

 2016年、2月9日。石川県内は、雨から雪。金沢の最高気温は8度、屋根や空き地、路肩に降霜があり。5ミリ。

 朝の散歩は、何時ものコースで寺の方向へ向かった。真柄の手前、高倉さんは娘さんと共に出て行かれた。寺津用水は、水量もありスムースに流れていた。

 体育館には管理人も来ていない。バス通りを越えた一角には黒の軽4が駐車していた。坂道を途中で左折。三叉路の手前で、基礎が終わった敷地は、建ちまいが終わり、

 屋根も葺かれていた。角地の上村さんちの二輪のバラが今朝も待っていてくれた。西さんちの四つ角はそのまままっすぐ行く。Dr小坂は出られた後で、宇野さんも。

 なかの公園手前を右折して、神社の辺りを一回り。田畑さんは奥さんと出るところで、クラクションを鳴らしていた。

 藤堂さんちまえのバス通りを渡り、コンビニの裏通りから帰還へ。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 台湾。6日の朝早く、台湾南部の高雄市を震源とするマグニチュード6.4の地震、震源から40キロ離れた台南市では、14棟の建物が倒壊したり、傾いたりした。

 台湾当局によると南部を中心に、これまでに死者は40人の死亡が確認され、このうち38人は台南市郊外で倒壊した16階建てのマンションで亡くなっている。

 負傷者は530人を超えた。集合住宅からはきのふの夕、8歳女児が発生から60時間ぶりに救出され病院に運ばれた。女児は命に別条はないとみられる。台湾南部の地震で、

 倒壊した高層集合住宅(地上16階、地下1階)がある台南市の市長頼清徳は8日、この住宅だけで「犠牲者は100人を超える恐れがある」と明らかにした。

 被災者の生存率が著しく下がるとされる「発生後72時間」は9日午前4時(日本時間 午前5時)ごろ。

 住宅には120人が閉じ込められている可能性があるが、生存者の捜索・救助活動は難航している。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する市民らは、今朝、米軍キャンプ・シュワブの二つのゲートにそれぞれ50人ずつ計100人が集まり、抗議行動を実施した。

 これまで座り込みを続けてきたもう一つのゲートの前は座り込みが行われず、工事関係とみられる車両10台が基地内へ入った。

 シュワブ沖の海上では目立った作業は確認されていない。県警や警視庁の機動隊は100人が午前7時前からいつも座り込みが行われているゲート前で待機したが、

 市民らがいなかったため、排除は行われなかった。市民らは、二つのゲート前で「違法な埋め立て今すぐやめろ」などとデモ行進やシュプレヒコールを繰り返した。

 抗議行動には、米メーン州から来沖し、平和運動などに参加しているジェイソン・ローンさん(42)がギター演奏とともに、米歌手ジョニー・キャッシュさんが

 非暴力や平和を訴えた曲「Don’t Take Your Guns To Town」を基地内に向けて歌い、辺野古移設に抗議した。

   浜比嘉島。うるま市勝連比嘉区の初拝み(ハチウガン)が、旧暦1月1日に当たる8日、区内の霊場「シルミチュー」で行われた。

 小高い丘の上にあるガマ(洞窟)に琉球開びゃくの祖神アマミチューとシルミチューが祭られる場所と伝えられる。住民が三線、太鼓による奉納演奏、舞踊と共に、

 向こう1年の無病息災や子孫繁栄を願った。シルミチューは、洞窟内に鍾乳石が祭られ、子宝を授かる霊石として信仰の対象になっている。年頭に当たり、集落の

 ノロ(祝女)が米や菓子を供えて祈りをささげ、参詣した区民ら多数が集落の繁栄を願った。供物のハナグミ(花米)は、頭に置いて祈ることで健康を授かるとされる。

 毎年参詣を欠かさないと言う宮城ヤスエさん(78)は「ハナグミをもらってきょうだいと1年の健康を祈っている」。区長の新門剛さんは「区内12カ所の拝所を巡り、

 年間を通して地域の繁栄を願いたい」と話した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 沖縄北方担当相島尻安伊子が、今朝の会見で、北方領土の一つである「歯舞(はぼまい)群島」を読めず、発言をストップさせる場面があった。

 島尻は北方領土返還に向けた啓発活動を担当している。島尻は、北方領土の元島民でつくる団体「千島歯舞諸島居住者連盟」に言及する際、手元の資料にあった「歯舞」に

 ついて「はぼ、何だっけ」と、読み進めなくなった。このため、そばにいた秘書官が「はぼまい」と伝えた。

 島尻は昨年11月、根室市の納沙布岬を訪れ、対岸の歯舞群島を視察している。

 首相安倍が9条を含む憲法の改正について積極的に発言していることに対し、護憲派の文化人らでつくる「九条の会」は、きのふ東京都内の参院議員会館で会見し、

 安倍の発言に抗議する緊急アピール文を発表した。アピール文では、国会答弁で憲法9条改定に言及したことに、「9条の意義を正面から否定する考えの持ち主」と批判。

 昨年の安全保障関連法案の採決や憲法への「緊急事態条項」創設の主張については「解釈変更と法律制定による憲法破壊に加え、明文改憲の主張を公然とするに至った」と強調。

 「自らの憲法尊重擁護義務をわきまえない首相の明文改憲発言に断固抗議します」と訴えた。

 呼びかけ人の作家、澤地久枝さん(85)は「安倍さんは憲法9条2項を変え、殺し、殺される交戦権を認めようとしている。戦死者を出さなかった歴史が終わり、

 『絶対にやらない』と70年余り前に誓った戦争がよみがえる。命がけで反対しなければ、日本は戦争をする国になる」と語気を強めた。憲法学者の一橋大名誉教授渡辺治は

 「首相は戦争法(安保関連法)を強行可決して自衛隊を出そうとしたが、戦争をする国になるために憲法全体が大きな障害物になっていることが確認されたため、

 この最後のとりでを壊そうとしている」と語った。

 自民党は8日、夏の参院選比例代表候補として、女性4人のボーカルグループ「SPEED」メンバーで歌手の今井絵理子(32)の擁立を内定した。

 近く今井が会見する。聴覚障害がある長男を育てるシングルマザーで、手話を通じた活動にも積極的に参加している。首相安倍が掲げる「1億総活躍社会」の推進に

 ふさわしいとして「目玉候補」に浮上していた。

 衆院議長の諮問機関が答申を示した衆院選挙制度改革をめぐり、首相安倍は、きのふ自民党の幹事長谷垣らとの会談で、定数削減などを先送りする党の原案を見直し、

 定数削減の実現を明記するよう指示した。党内で議論が本格化する10日を前に、改革に消極的と受け取られるような案のとりまとめは避けるようクギを刺した形だ。

 諮問機関の答申は、人口比に基づいて都道府県単位の定数配分を見直す「アダムズ方式」導入と5年ごとの区割り見直し、議員定数を小選挙区で6減、比例区で4減などが柱。

 これに対し自民の選挙制度改革問題統括本部長細田がまとめた原案は、5年ごとの区割り見直しを先行させ、アダムズ方式導入と定数削減を先送りする内容で、

 国会で「答申尊重」を強調してきた首相の姿勢との開きが目立っていた。

 北朝鮮のミサイル発射を受けて、衆・参両院は、日本の意思を速やかに示す必要があるとして、午後、本会議を開いて、発射に抗議する決議を行った。

 与野党がまとめた決議案では、今回のミサイル発射は、わが国や国際社会の平和と安全を著しく損なう、重大な挑戦だとして、「断じて容認できず、厳重に抗議し、非難する」と

 している。そして、北朝鮮に対し、弾道ミサイルの開発を直ちに断念するなど、これまでの国連安全保障理事会の決議などを誠実に実行するよう求めている。

 また、政府に対しては、国連安全保障理事会で、制裁措置を含む新たな決議が早急に採択されるよう、関係国との調整を加速させるとともに、日本独自の制裁措置を

 取ることを通じて、核・ミサイル・拉致問題を包括的に解決するよう総力を挙げることなどを求めている。

 衆参両院は、北朝鮮が、先月、核実験を行った際にも、北朝鮮に対する抗議決議を全会一致で可決している。

 元首相の小泉、政府支援での原発維持を批判した。

 「今年の4月から様々なエネルギー、自由に国民が選べる、企業も家庭も。そうしたら推進会社はなんて言っていたか。これから自由化が始まる、原発、政府が

 支援してくれないとやっていけないって言い出した。一番コスト安いって言っていたじゃないか。政府が支援しないと原発生産は成り立たない。原発推進論者の本音は、

 いくら金かかっても原発は維持しようということ」(元首相小泉純一郎)。また、小泉は太陽光や風力などの再生可能エネルギーが発電量の30%を占めるのに

 「日本なら20年30年かからないと思う」と述べたうえで、「原発業界が、ほかのエネルギーの使用を妨害していた」との見方を示した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 埼玉。昨夜8時過ぎ、所沢市元町にある31階建てのマンション、「フォーラスタワー所沢」の15階で火事があり、火元の部屋に住む50代の男と40代の女性の

 2人が逃げる際にやけどをして病院に搬送された。2人とも命に別状はないという。現場では、発生から5時間半余りたった午前1時50分過ぎに火は消し止められたが、

 火元の15階の部屋の20平方mが焼けた。火が出た際、マンションの15階からは大量の煙が出たほか、時折、ベランダから炎も上がり、消防隊員らは煙が出ている階や

 上の階のベランダから放水作業を続けた。現場は、所沢駅から北西へ1キロほどの市街地にある幹線道路に面した大規模なタワーマンション。

 住民らは消防車のスピーカーやマンションの館内放送で避難誘導され、230人が近くにある市役所旧庁舎などに一時避難していたが、これ以上、燃え広がるおそれはない

 として午前0時ごろまでにマンションに戻った。火元の部屋には大量の服やダンボールなどが山積みになっていて、消火活動は一時難航したという。警察と消防は

 朝から現場検証を行って火が出た原因を調べている。

 奈良。昨夜10時ごろ、上牧町滝川台の内海武彦さん(76)の住宅から火が出て、1時間後にほぼ消し止められたが、木造2階建ての住宅が全焼し、焼け跡から

 1人の遺体が見つかった。この家には内海さんと、73歳の妻、それに孫の26歳の女性の3人が住んでいて、妻と孫は避難して無事だったが、内海さんと

 火事のあと連絡がとれなくなっているという。警察は、死亡したのは内海さんとみて確認を進めるとともに、火事の原因を調べている。

 現場は、上牧町役場から北に500mほど離れた住宅街。

 国連人権理事会が設置した国際調査委員会は、シリアの人権状況に関する最新の報告書をまとめ、8日、スイスのジュネーブで会見を開いた。

 報告書では、「政権側が運営している刑務所や拘置所では厳しい状況に置かれた多数の市民が死亡している」としている。

 委員長ピネイロは会見の中で、「大勢の死者を出した責任は政権側にあり、人道に対する罪にあたる」と述べ、多くの市民が拷問を受けて死亡しているとして、

 アサド政権を厳しく非難した。

 さらに報告書では、過激派組織ISや、国際テロ組織アルカイダ系の「ヌスラ戦線」など反政府勢力の一部も、日常的に拷問を行っていると指摘している。

 これについて、ピネイロは、「こうしたグループは仮の裁判所で、拘束した人に死刑判決を出して処刑している」と述べ、政権側による犠牲者と合わせて、数千人の

 市民が拷問によって死亡していると糾弾した。シリア情勢を巡っては、国連が先月末から、およそ2年ぶりとなる和平協議を開いたが、政権側と反政府勢力側の

 直接協議に至らないまま中断し、空爆による市民の犠牲や難民の増加に歯止めがかからない状況が続いている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 ドイツ。南部のバイエルン州、ミュンヘンの南東60キロの場所で、現地時間の9日午前7時前(日本時間の9日午後3時前)、列車どうしが正面衝突し、複数の車両が

 脱線して横転した。この事故で少なくとも4人が死亡し、100人以上がけがをしているという。また、壊れた車両には閉じ込められた人がおり、現地では救助活動が

 続いている。

 三重。四日市市楠町の貝卸売業「一久水産」が、外国産のシジミとアサリを国産と偽って販売したとして、三重県は食品表示法に基づき社に表示の是正などを指示した。

 一久水産は少なくとも2015年1月27日から12月22日にかけて、ロシア産のシジミ24トンを三重県産と偽って県内の別の卸売業者に販売した。

 また、韓国産アサリ200キロも熊本県産と偽って販売していた。今年1月から立ち入り検査を実施して伝票を確認したところ、判明したという。

 一久水産の代表竹野久裕は県の調べに「3、4年前から偽装をしていた」と答えているという。

 北の大地。一昨日の夜7時過ぎ、札幌市豊平区の住宅に住むアルバイト従業員大内由布子さん(23)が「母が元夫に刺された」と近くに住む男を通じて110番した。

 由布子さんの母真弓さん(52)が胸など数カ所を刃物で刺されて1階居間で倒れており、きのふ午後に死亡が確認された。

 由布子さんも頭を殴られて全治数カ月の重傷を負い、元夫は逃走した。北海道警は由布子さんの元夫で、豊平区美園の白川秀一(30)を由布子さんへの殺人未遂容疑で

 全国に指名手配した。事件後、由布子さん宅から長男(1)が行方不明となったが、きのふの午前2時ごろ、白川の実母が暮らす、現場から北東に240キロ離れた

 美幌町の実家で道警が保護した。道警は、白川が連れ去ったとみて調べている。現場は市営地下鉄東豊線福住駅から南西へ2.5キロの閑静な住宅街。

 広島。大阪市長を退任し、政界引退を表明した橋下徹(46)が昨夜、福山市で講演した。

 昨年12月の退任後、一般市民向けの講演会は初めて。出席者によると、政界復帰については「(大阪都構想の)住民投票で政治的には死んだ人間。次の新しいリーダーが

 出るのをサポートしたい」と述べるにとどめた。

 「福山市民の知らない橋下改革の真実」と題され、橋下が代表だった地域政党「大阪維新の会」で大阪市議だった福山出身の村上栄二が主催し、事前に申し込んだ市民ら

 2千人が集まった。廃案となった都構想の目的は「既得権益を持っている連中や、大阪市議会の一掃」と説明。補助金カットなどで批判されても「嫌われる政治家に

 なるべきだ」などと強調し、「皆さんの一票で、政治家にプレッシャーをかけることが必要だ」などと訴えたという。

 橋下は今年に入り、週に1回ペースの講演で、自らの経験から政治や行政のあり方を語っている。企業経営者向けが多いが、政治家主催の一般市民向け講演もある。

 出演料は「1本200万円」。秋まで予約で埋まっているという。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 シリア。内戦で、ロシア軍の空爆支援を受けたアサド政権軍がシリア北部で攻勢を強め戦闘が激化、新たに数万人の民間人がトルコ国境に押し寄せている。

 トルコは国境を閉鎖しており、多くの避難民がシリア側で立ち往生。政権軍は猛攻を続ける構えで、避難民はさらに増える恐れがある。

 トルコの首相ダウトオールは8日、ドイツの首相メルケルと会談後の会見で、トルコ南部キリスの国境付近に集まった避難民は3万人に上ると指摘、「われわれは

 新たな悲劇に直面している」と述べた。トルコメディアなどによると、避難民は7万人に増えるとみられる。

   トルコ。エーゲ海沿岸の沖合で8日、ギリシャ・レスボス島へ向かっていた難民を乗せた船が沈没し、少なくとも子ども11人を含む24人が死亡した。

   トルコのメディアが伝えた。沈没が起きたのは、トルコ西部バルケシル県エドゥレミットの沖合。難民の国籍は報じられていない。トルコからギリシャへ海を渡る難民や

 移民の数は例年、海温が下がり危険が増す冬は減る傾向があるが、今年は沈没による犠牲者が続出。先月22日にはギリシャ沖で少なくとも42人、30日には

 トルコのチャナッカレ県の沖合で39人が死亡した。

 兵庫。今朝7時50分ごろ、加西市小印南町の中国自動車道上り線で、大型トラックや乗用車など15台がからむ多重衝突事故があった。

 県警高速隊によると、少なくとも男女6人が重軽傷を負ったが、命に別条は無いという。現場は片側2車線の緩やかな右カーブ。この事故の影響で、加西〜滝野社インター間が

 通行止めとなった。

 旧正月の春節。きのふも触れたが、大勢の中国人観光客が日本を訪れているが、これまで「買い物天国」とも呼ばれてきた香港では、中国本土からの客が大幅に減少し

 香港の小売業界にとっては厳しい春節となっている。

 春節の初日を迎えた8日、香港島にある繁華街では、薬局や宝石店など中国本土の買い物客を対象とした店に客の姿はほとんどみられない。関税がほとんどかからず

 質のよい外国製品が手に入る香港は、「買い物天国」とも呼ばれ、中国本土から多くの人が訪れてきたが、去年6月から減少に転じ、去年12月は前の年の同じ時期に比べ

 マイナス15.5%と大きく落ち込んでいる。これは、中国の通貨・人民元が、香港ドルに対してこの1年で4%余り値下がりし、中国本土の客にとって香港での買い物が

 割高になったほか、去年、一部の香港市民が、中国本土の買い物客によって品不足が起きているなどとして抗議デモをしたことなどが影響したとみられている。

 繁華街では宝石や時計など高価な品を扱う店を中心に閉店が相次いでいる。腕時計の販売店では、「9割が中国本土の客ですが、1年で客は半分に、売り上げは

 それ以下に減りました。原価や支出を切り詰めなければなりません」。中国本土の客のおう盛な購買意欲を取り込んできた香港の小売業界は厳しい春節を迎えているようだ。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 マック。商品への異物混入の問題などをきっかけに業績不振が続いている、外食大手「日本マクドナルドホールディングス」の去年1年間のグループ全体の決算は、

 最終的な損益が347億円の赤字と、平成13年に株式を上場して以来、最大の赤字となった。最終的な損益が赤字になるのは2年連続。

 富山。台湾南部で起きた地震で、県内でも支援の動きが広がっている。

 県議らでつくる「県日台友好議員連盟」は、16日からの台湾訪問時に、高雄市や被害の大きかった台南市を訪れて義援金を手渡すことを決めた。

 同議連には県議35人、市町村議243人が所属しており、発足した2009年から毎年台湾を訪問し、観光誘客や中華航空の富山〜台北線の定期便維持などを

 呼びかけてきた。今年も、今月16〜19日の日程で台湾訪問を予定していた。今回の地震発生を受け、所属議員に義援金を募り、現地に持参することを決めた。

 県議6人と高岡市などの市議13人が訪台し、17日に高雄市議会、18日に台南市議会に義援金を手渡す。

 同議連会長の県議の中川忠昭は「台湾からは大震災の時に多くの義援金をもらった。今度は日本が支援する番だ。できる限りの支援をしたい」と語った。中川は、

 会長を務める「県日華親善協会」の義援金も現地で手渡す予定だ。

 また、砺波市のチューリップ四季彩館は、チューリップを通じて交流のある台湾中西部の嘉義市に向け、見舞いを伝える文書を送る方向で検討している。

 館長坪田俊明は「砺波には台湾から多く観光客が訪れている。砺波にとって台湾は大切な地域。被害を気遣い、心配しているという気持ちを伝えたい」と話している。

 富山県は、きのふ県立近代美術館を富山市の富岩運河環水公園内に新築移転する新美術館の名称を「県美術館」とする方針を決めた。

 常設展の観覧料は、現状の一般200円から300円に値上げし、70歳以上を無料にする。

 開設準備委員会が県庁であり、県が示した案を承認した。名称は、現状の県立近代美術館のほか、県美術館、県未来創造美術館の三候補から選んだ。特徴を示すため、

 ロゴマークや愛称でアートやデザインといった方向性を示す案を今後検討するという。

 委員会は、管理運営方針案も承認。観光客を取り込むため現在の月曜休館から、水曜休館に変更し、開館初年度の正月は臨時開館を検討する。開館時間は、現在より

 一時間長い朝9時半から夕方6時までとし、金曜や土曜、夏休み期間中は延長も検討する。環水公園が夜10時までライトアップされるのに合わせ、美術館の屋上庭園は

 夜10時まで開園する方針だ。常設展の観覧料は、都道府県立美術館の全国平均額318円に合わせ、現在の一般200円を300円に値上げする。

 新たに高齢者割引を設けることで、高齢者の外出機会を増やす。高校生以下は無料のままとする。

 新美術館は、2017年春に一部開館し、秋ごろまでに本開館する。

 福井。正午過ぎ、あわら温泉で6年前に廃業した旅館「角惣」の屋上から発電機のトタン板の囲いの一部が落下し、乗用車を直撃してリアガラスを割った。

 建物は高さ20mの6階建てで、車は30m離れた場所に停めてあったという。福井県内は気圧の谷の影響で風の強い状態が続いていて、福井気象台によると、

   最大瞬間風速は坂井市の三国と勝山で21mを観測したほか、坂井市の春江で2月の観測史上最大となる19.5mを観測した。

 小浜市の若狭湾観光は、蘇洞門(そとも)巡り遊覧船の発着場となっている若狭フィッシャーマンズワーフの改装に着手した。

 完成は3月26日で国の交付金5000万円を活用。小浜市が位置付けた「海の駅」の中核施設として魅力を高める。改装の柱は足の不自由な人を受け入れるための

 エレベーター化と、二階レストランの全面改修で、レストランは従来の和室をいす席に改め、眺望を良くする。

 このほか、一階フロア700平方mも整備。照明の発光ダイオード(LED)化、自動ドアの取り付け、床の張り替えを進める。改装によって観光案内機能を高め、

 土産物の販売方法も見直す。工事に伴い15日から29日まで完全休業する。蘇洞門巡りは年間30〜40万人の観光客を集め、小浜市を代表する観光地となっている。

 若狭湾観光では「観光客に選んでもらえる施設、人が集まる施設に変えていきたい」と改装の狙いを話している。

 能登。志賀町の県漁協西海支所漁業士会は、11日に冬の町祭「大漁起舟祭」が行われる富来漁港を、大漁旗を模した「大漁のぼり旗」48本で彩る。

 漁師が結束して地域行事を盛り上げようと新調し、所属する漁船や船長の名前を掲げる。

 漁の安全と大漁を願うとともに、新鮮な海産物を求めて訪れる観光客を漁港らしい風景で迎える。のぼり旗は縦3・5m、横0・5mで、さおを伸ばすと高さ5mとなる。

 県漁協西海支所を周知する2本と、漁船46隻の船名と船長の名を記した各1本を用意した。

 金沢。石川県内は気圧の谷が通過した影響で強風を伴った雨や雪が降った。

 最大瞬間風速は、かほく市で24・3m、羽咋市で22m、金沢市で21・4mを観測した。大気の状態が不安定になったため、金沢気象台は一時、竜巻注意情報を出して

 注意を呼び掛けた。こうした中、金沢市専光寺町のアクティ物流センターやその周辺の建物で、午前11時半ごろ、突風が発生した。

 社員によると、「一瞬外が暗くなって、その後に今まで聞いたことがないような音がした、一瞬の時間だった」という。この突風で敷地内に止めてあった4トントラックが横転。

 ほかにも、周辺の建物で一部がはがれたり、フェンスが傾くなどの被害があったという。気象台は、調査班を現地に派遣し突風被害について調べている。

 奥能登各地で国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されている農耕儀礼「あえのこと」が行われ、輪島市白米(しろよね)町では

 県職員の川口喜仙(よしのり)さん(51)が、千枚田に隣接する自宅で神事に臨んだ後、冷たい雨の中、田の神を送り出して今年の豊作を願った。

 今年の春に桜(ソメイヨシノ)が開花する時期について、日本気象協会は金沢市で平年並みの4月4日ごろになるという予想を発表した。

 ソメイヨシノは、花が咲いて5日から1週間ほどで満開になるということで、この分だと、金沢では4月上旬から4月中旬ごろにお花見が楽しめそうだ。

 金沢中心商店街まちづくり協議会青年部は、中国の春節(旧正月)に合わせて、金沢市を訪れる中国や台湾からの観光客に対応するインバウンド事業を展開中だ。

 初めての企画で、中国人留学生らがおもてなしや情報発信に協力している。

 香林坊、片町、竪町、柿木畠、広坂の各商店街の店舗や大型店に案内するため、和装姿の中国人留学生らが「おもてなし隊」として活躍。短時間で効率的に買い物が

 楽しめるように、5タウンズの店舗や厳選した商品を紹介する「Made in Japan Craft Map」を設置、配布している。円滑に接客できるように、

 英語と簡体字(中国人向け)、繁体字(台湾人向け)で飲食店用と物販店用の接客用指さし案内シートを作製し、各店で活用している。

 きのふの午後には中国人留学生(金沢大大学院生)の梁卓慧さん(24)ら3人が、中国や台湾のほか、香港などから訪れた観光客を各店に案内したほか、

 バス停まで道案内もした。2014年秋に来日し、日本語が流ちょうな金沢大研究生の姚(よう)国軍さん(24)は「武家屋敷にも案内し、日本人観光客にも

 喜ばれました」と笑顔だった。

 ≪インバウンド≫ 訪日する外国人を対象としたビジネスであり、公務法人営業部の柱の一つとして、国際交流や研修などの目的で訪日される方の旅行に関わる分野を

 取り扱っている観光庁、あるいは外務省主導のもと、現在国をあげて訪日観光客増大のための数々の施策を展開しているが、こうした運動を下支えするのが公務営業部の

 ミッションである。

 加賀。明日10日は加賀市大聖寺の菅生石部神社で、御願神事(別名 竹割り祭り)が行われる。

 加賀路に春を呼ぶ!とされる「御願神事」。その歴史は古く1300年続くとされ、災厄を祓い国の安全・繁栄、無病息災と五穀豊穣などを祈願する。

 11時からの神事の後、白衣・白短袴姿の数十名の若者が青竹をたたき割り、続いて拝殿より長さ20m、太さ30センチもある、大蛇に擬した長縄を引きずり出し、

 境内境外を引き回した末に敷地橋上より大聖寺川に投げ入れる。その勇壮さに毎年多くの地元民や見物客か拍手喝采。この神事で使われた竹は、玄関に置けば魔除けになり、

 箸にすれば虫歯や病気、その予防に効くといわれ、神事が終わるや我先にと競って持ち帰る。旧暦正月のこの日は、1年の願い始めとして今もなお多くの人々がお参りする。

 この祭りが終わると加賀路に春がやってくるといわれている。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、9日。初旬から中旬へ。

 朝、雨から雪にかわった。

 冷えてストーブは欠かせない。10時過ぎから風も強くなり唸りだした。

 ゴロゴロごろ、昼前には雷様のお通りだ。午後からも荒れた。

 県内は大気の状態が非常に不安定になり、気象台は一時、竜巻注意情報を出した。気圧の谷の通過で県内には暖かく湿った空気が入り、大気の状態が非常に不安定となって

 気象台では、一時、竜巻注意情報を出したが、その後解除された。

 午後の散歩は、何時ものコースで、バス通りをこえたところで、Dr木下の奥さんが自宅前、雑種犬を連れている爺さんが目に入ったので「コンニチワ」の合図を手で振った。

 歩道を歩き、橋本さんち前の小路を歩いて、旧道を左折した。なかの公園手前から神社の辺りを一回りした。京堂さんち前の歩道から帰還へ。

 松本先生宅、外壁塗装の工事が終わったのか、足場が無くなっていた。

 漁(いさ)り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗  歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)

 奥能登を一撃したり鰤起こし
               棚山波浪

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年  如月9日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊