北朝鮮のミサイル、5つに分離 洋上に落下
2016年、2月7日。石川県内は、小雪のち曇り。金沢の最高気温は5度、昨夜からの積雪は7センチ、屋根や空き地や路肩にあり。つららも。
朝の散歩は、何時ものコースで寺の方向へ向かった。
未明から雪が降ったようだ。車のフロントガラスには7センチの降雪あり。体育館横の道路には相変わらず金沢ナンバーに長岡ナンバーの車など3台が駐車していた。
寺津用水は、水量はなかった。路肩ではワンちゃん連れの足跡が残っていた。
バス通りを越えて坂道を左折。菊川さんちの玄関前のハボタンはすっぽり雪に包まれ、如何にも寒そうだった。角地の上村さんちの二輪のバラが今朝も待っていてくれた。
宮下の御婆さん、雪すかしされていて「お早うございます」。洋菓子屋さんの御婆さんはお迎えの車で出られたのか車の跡が残っていた。Dr小坂は御休みで、宇野さんは
車の除雪中で「お早うございます」、「宮古(島)へ行ってこられたのですね」、「2週間行っていました。仕事は終わりました」。
なかの公園手前を右折して神社の辺りを一回り。田畑さんは、出られたあとだった。三叉路へ出て、角家の梅の花を見つつ、左折したら、1人暮らしの松原さんは、
庭木の除雪されており「お早うございます」。京堂さんち前のバス通りを越えて、コンビニの裏通りから帰還へ。ここでは、久しぶりに永安町から散歩してくる親父さんに会い
「お早うございます」。道心建材の資材置き場ではダンプやブルが停まっていた。暫く歩くと左前方に、玉井さんちの薪ストーブの煙突から白い煙が出ていた。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
台湾。きのふの朝早く、台湾南部の高雄市を震源とするマグニチュード6.4の地震があり、震源から40キロ離れた台南市では、14棟の建物が倒壊したり、傾いたりした。
台湾当局によると南部を中心にこれまでに22人の死亡が確認され、このうち18人は、台南市の郊外にある16階建てのマンションが倒壊した現場で亡くなっている。
このマンションではこれまでに200人以上が避難したり救助されたりしたというが、台南市の消防によると、家族などと連絡がとれないという届け出があり、
確認を進めている。これについて、台南市の市長頼清徳は今朝、現場で、「依然として132人がマンションの中にいるおそれがある」。その後、台南市の当局は、
建物の中に取り残されているおそれのある人の数が132人から124人に減ったと発表し、引き続き懸命の救助活動を続けている。
一方、このマンションは、建物の本体が下の部分で折れるように横倒しになっているが、周辺では地震による建物への大きな被害は一部にとどまっている。
地元メディアは地盤の問題のほか、倒れたコンクリートの中にサラダ油の缶が混ざっていたとも伝えていて、台湾の当局は建物が倒壊した原因を詳しく調査する。
台湾南部で地震が起き、大きな被害が出たのを受け、日本で支援の動きが広がりつつある。
大震災のときに台湾から義援金などを受けた被災地からも、「恩返し」の動きが出ている。仙台市の市長奥山恵美子は、きのふ「大切な友人である皆様と、おもいを
ひとつにして参ります」と記した親書を台南市長に送った。台南市からは震災直後の2011年4月、1億円の義援金が届けられた。仙台市は物資などの支援を検討する。
宮城県南三陸町も、義援金や救援物資を届ける検討を始めた。昨年開院した町立病院の建設費約56億円のうち、22億円は台湾の赤十字組織からの寄付で賄った。
新しい病院のそばには、町と台湾の旗が刻まれた碑が立つ。町長の佐藤仁は「感謝の気持ちを一刻も早く届けたい」としている。
知事村井嘉浩も、きのふ「県として、できる限りの支援をしたい」とのコメントを発表した。
一方、国際医療NGO「AMDA(アムダ)」(本部・岡山市)は、現地に医師1人と看護師1人を派遣すると発表した。現地の状況次第で支援を拡大することもあるという。
茨城。午前10時10分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があった。
気象庁によると、茨城県高萩市で震度4、白河市、矢祭町、日立市、常陸太田市、北茨城市、大子町で震度3を観測。震源の深さは10キロ、地震の規模を示す
マグニチュードは4・3と推定される。津波の心配はないという。
北朝鮮は、「人工衛星」と称する事実上の弾道ミサイルを、当初の予定を1日前倒して、7日から14日までの間に打ち上げると、国際機関のIMO=国際海事機関に対して
新たに通告した。新たな通告では、発射予定時刻と飛行ルートに変更はなく、発射の時間帯は、日本時間の午前7時半から午後0時半までで、その時間帯に入った。
前回、2012年12月の発射とほぼ同じルートを飛行するとされ、沖縄県の先島諸島付近の上空を通過するとみられている。
日本政府は、北朝鮮の事実上の長距離弾道ミサイルについて、「午前9時31分ごろ、北朝鮮の西岸から南に向かって、計1発の飛翔体が発射されたことを確認した。飛翔体は
5つに分離し、1つは、9時37分ごろ、朝鮮半島の西、およそ150キロの黄海上に落下したものと推定される。もう2つは、9時39分ごろ、朝鮮半島の南西、およそ
250キロの東シナ海上に落下したものと推定される。もう1つは、9時41分ごろ、沖縄県上空を通過し、9時45分ごろ、日本の南、およそ2000キロの太平洋上に
落下したものと推定される。もう1つは、9時39分ごろ、沖縄県上空を通過し、南方向へ飛翔を継続した。破壊措置の実施はない」と発表した。
北朝鮮が事実上の長距離弾道ミサイル発射に踏み切ったのは、4回目の核実験の時と同様、国際社会に脅威を与え、国連安全保障理事会で進められている制裁論議を
揺さぶる狙いがあるとみられる。冷静に見ればいいものを政府やマスコミは、数日前から海上配備型迎撃ミサイル(SM3)を搭載した海上自衛隊のイージス艦3隻を
日本海と東シナ海に展開。航空自衛隊の地上配備型迎撃ミサイル、パトリオット(PAC3)を沖縄本島と宮古島、石垣島、東京・市ケ谷など計7カ所に配置し、発射に備えていた。
陸海空軍を総動員して大騒ぎした割には被害は何もなかった。
北朝鮮は、日本時間の午後0時半から国営・朝鮮中央テレビで「特別重大報道」を放送し、事実上の長距離弾道ミサイルの発射について「地球観測衛星クァン
ミョンソン(光明星)4号を打ち上げ、軌道に進入させることに完全に成功した」と伝えた。また、第1書記キム・ジョンウン(金正恩)が6日発射の命令を直接、
下したとして、命令書に署名している様子も写真を交えて伝えた。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
新基地が予定されている名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、今朝7時半から、新基地建設に反対する20人が座り込んだ。日曜日ということもあってか、
工事車両の進入は確認されていない。午前8時すぎには、米軍キャンプ・シュワブゲート前で、名古屋市のアマチュア劇団「ひらき座」の団員8人がマイクを握り、
ソーラン節の踊りも披露した。11月に辺野古をテーマにした劇を演じる予定という。
午後2時すぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前では、子どもたちと週末辺野古を訪れる読谷村の37歳の女性を、島ぐるみ会議那覇の70代の先輩5人が囲んで
女子会中。即席「まーまーズ」結成だ。
知事翁長は午後、北朝鮮の事実上の弾道ミサイルが沖縄上空を通過したことについて「県民の生命・財産を預かる知事として、心臓が凍る思いだ」と述べた。
県庁で質問に答えた。同時に、県民に被害や混乱はなかったとして「平穏な生活環境が維持でき、ひとまず安心している」とも語った。石垣、宮古両島に設置された
地対空誘導弾パトリオット(PAC3)については「一体全体、どんな精度があるのか、素人には分からない」と懐疑的な見方を示した。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
自民党の総裁特別補佐下村博文は、首相安倍が年内の衆院解散・総選挙に踏み切る可能性について「(確率が)90%ぐらいはあると思って準備した方がいいのではないか」と
言及した。東京都内で質問に答えた。来年4月に予定される消費税率10%への引き上げに触れ「経済状況が今よりさらに良くなる見通しは難しい。アベノミクス第2弾を
しっかりやって、信を問うというのはあり得る」と述べた。夏の参院選に合わせて衆院選を実施する衆参同日選に関し「可能性は排除しない」としたが、一部で取り沙汰される
「4月解散説」には否定的な見解を示した。
与野党は、北朝鮮による弾道ミサイル発射を一斉に批判した。
北朝鮮に対する制裁の強化や、国会による非難決議の採択を求める意見が出始めた。自民党の政調会長代理新藤義孝は東京都内で「国際社会が大きな危惧を持つ中で
愚行と言わざるを得ない。国際社会と共同で対処しなければならない」と強調し、国会決議の必要性を検討するとした。
公明党の政調会長代理上田勇は「わが国の安全保障、地域の安定に重大な脅威」と指摘。民主党の政調会長代理大塚耕平は「国際社会全体で北朝鮮に厳しく対応すべき」と訴えた。
共産党の政策委員長小池晃は制裁強化には慎重な考えを示した。
民主党副代表の元国交相(衆院茨城5区)大畠章宏(68)は、きのふ次期衆院選に立候補せず、今期限りで引退する意向を示した。
3月にも後任候補を発表する。大畠は「(夏の参院選に合わせて衆院選を実施する)衆参同日選に備えて決断した。若い後継者を擁立し、政治家の育成に努めたい」と述べた。
きのふ茨城県日立市で開いた後援会総会で表明し、支持者に理解を求めた。大畠は衆院当選9回。日立製作所社員を経て、1990年に旧社会党から立候補して初当選した。
その後、民主党で国交相や経産相を歴任した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
覚醒剤を所持していたとして、警視庁に逮捕された、元プロ野球選手、清原和博(48)。
警視庁は覚醒剤の入手ルートを調べているが、清原の行動などから、インターネットを使った取り引きではなく、密売人から直接購入していたとみられることが、分かった。
これまでの調べで、清原は群馬県や栃木県を訪れたあとホテルに立ち寄り、自宅に帰ることを繰り返していて、警視庁は覚醒剤の入手後にホテルや自宅で使用していたとみている。
警視庁は、携帯電話で密売人と連絡を取るなどしていた可能性があるとみて、通話記録を解析し入手先の特定を進めている。
愛知。廃棄食品流通の全容が見えてこない。
産業廃棄物処理業ダイコー(愛知県稲沢市)からの冷凍カツ横流し発覚から3週間、横流しを受けたみのりフーズ(岐阜県羽島市)の倉庫で見つかった食品は200超に
のぼるが、保管のずさんさや関係業者の話のあいまいさに行政は振り回されている。
みのりフーズの倉庫の食品が、ダイコーに廃棄委託された品目と一致するかどうかは、該当の食品会社などがある全国の25自治体を通じ岐阜県が調べている。
一致を確認したのはこれまでに55品。しかも、倉庫にあった全品数を108としていたが、実際は200を超えると最近わかった。
段ボール16箱に別々に入った90品を「1品」とまとめていたケースもあった。その理由を、担当者は「箱はごみと思われる状態で置かれ、食品は乱雑に詰められていた」と。
コンビニ向けヨーグルト2個や、食べかけの菓子といった中身の箱もあった。
三重。きのふの午後3時過ぎ、鈴鹿市高塚町の小林仁さん(85)方から出火、木造平屋の母屋と離れの2棟計120平方mを全焼した。
母屋と離れから2人の遺体が見つかった。うち1人は妻の次枝さん(85)と確認された。小林さんと連絡が取れていないことから、もう1人は小林さんの可能性が高いとみて
確認を急いでいる。小林さん夫妻は2人暮らしで、隣に息子夫婦が住んでいるという。2人はよく出掛けており、数日前もスーパーで買い物する小林さんや、市内の病院に通う
次枝さんの姿を見かけたという。現場は、JR加佐登駅から北西に2キロほどで、住宅と農地が混在している。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
兵庫。今朝3時半過ぎ、豊岡市但東町の養鶏業「関西ファーム」の鶏舎から炎が上がっているのを通行人が見つけ、同僚を通じて119番した。
2時間後に鎮火したが、木造平屋の鶏舎2棟990平方mがほぼ全焼し、ひよこ1万8600羽が死んだ。
出火時は無人で、けが人はなかった。ガス暖房が使われており、警察が原因を調べている。
仙台。昨夜11時半ごろ、仙台市太白区郡山石塚の国道4号で、近くに住む桑島良彦さん(57)と仙台市泉区南中山、パート従業員池田公子さん(57)が軽乗用車に
はねられた。2人は頭や胸を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。現場は見通しの良い片側3車線の直線。信号機や横断歩道のない場所で、仕事帰りだったという
軽乗用車の宮城県名取市の会社員(49)は、桑島さんと池田さんが中央分離帯から車道に出てきたと話しているという。警察が事故の状況をさらに詳しく調べている。
シリア。北部のアレッポ県では1週間ほど前からロシア軍の空爆による支援を受けたアサド政権の政府軍が、反政府勢力に対して大規模な軍事作戦を展開し、多くの避難民が
出ている。隣国トルコの、シリアと接するキリス県の知事は6日、この3日間で3万人〜3万5000人ほどの避難民が国境地帯に押し寄せたと発表した。そのうえで、
病人やけが人を除いてトルコ側への入国は認めない代わりに、シリア側に1万人を収容できるキャンプを建設し、食事の提供などを始めたことを明らかにした。
しかし、避難民はさらに増えることが予想され、人道状況の悪化が懸念されている。トルコはこれまでにシリアから250万人以上の難民を受け入れてきたが、
難民の流入を抑えたいEU=ヨーロッパ連合との間で、国境管理を強化していく方針で一致したことから、対応を変更したものとみられる。
ただ、シリア側にキャンプを設けたことについては、アサド政権が主権侵害だとして反発することも予想され、新たな火種になることも懸念されている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
岩手。新年を旧暦で祝う中国では、旧正月の春節を迎えるのに合わせて、大みそかにあたる7日から13日まで1週間の大型連休となる。
中国各地の空港は、連休を海外で過ごそうという人たちで混雑し、中でも人気が高い日本に向かう便は各社ともほぼ満席になっている一方、国内ではふるさとで
家族とともに新年を祝おうという労働者たちの帰省ラッシュがピークを迎えている。南部・広東省では、列車やバスの混雑を避けようと多くの労働者たちがオートバイで
ふるさとを目指し、道路がオートバイで埋め尽くされた。地元メディアによると、その数は実に40万台にも上り、家族へのおみやげが入った大きな荷物を載せて
数百キロの距離を1人で運転するため、事故が後を絶たないという。このため、道路脇には長時間の運転で疲れた人たちが休めるように休憩所が設けられ、ボランティアの
若者が無料でかゆやお茶をふるまっている。また、バイクメーカーも無料で修理や点検を行っていて、労働者たちが無事にふるさとまでたどり着けるよう支援する態勢が
整備されていた。ボランティアに支えられ、家族との再会を目指す出稼ぎ労働者のバイクの旅は、中国の春節の風物詩の1つになっていう。
和歌山。新宮市の神倉神社で、きのふ1400年の伝統を持つ「お灯まつり」が行われた。
「上り子」と呼ばれる白装束の男衆2400人が燃えさかる松明を手に急な参道を駆け降り、暗闇に勇壮な炎の帯を浮かび上がらせた。腰に荒縄を巻き、わらじ履きの
いでたちとなった上り子らが家内安全などの願い事を書いたたいまつを手に石段の参道を上って境内に集結。神事を終えて午後8時ごろたいまつに点火し、山門の扉が
開くとともに「ウオー」と雄たけびを上げながら参道を一気に駆けた。麓では上り子の家族や観光客らが詰め掛け、勇ましい姿の男衆に歓声を上げていた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。越中五箇山こきりこ唄保存会などの「四季に舞うこきりこ踊り」の冬編となる「雪に舞う」は、きのふ南砺市上梨のこきりこ館で始まった。
観光客が五箇山民謡を堪能し、ささら踊りを体験した。ステージでは保存会員がこきりこのしで踊りや手踊り、ささら踊りを披露、大阪や静岡から訪れた観光客は、
スマートフォンやカメラで盛んにシャッターを切った。ささらを手に保存会員と一緒に輪踊りも楽しんだ。
福井。結(ゆい)の故郷(くに)越前おおの冬物語が、大野市明倫町の結ステーションを主会場に開幕した。
市内各所に300基を超える雪見灯籠が設置され、冬の城下町を幻想的に照らし出した。雪見灯籠は、七間朝市の開催で知られる七間通りから結ステーションまでズラリと並んだ。
雪不足のため市内山間部から運び込んだ雪で、朝からボランティアらが設営に励んだ。アニメキャラクターなどの雪のモニュメントも設置された。午後5時から順次点灯されると、
訪れた人たちが雪の隙間から漏れる温かな明かりを楽しんだ。水をテーマとした地域創生活動として市が取り組む「キャリング・ウオーター・プロジェクト」(CWP)の
キャラクター雪像も登場し、キャラクターの愛称が「みずのめぐみん」と発表された。CWPの中心活動の一つとなる東ティモールへの水支援活動もPR。
東ティモールから取り寄せたコーヒー豆と大野の名水によるコーヒーをサービスし、支援金を募った。花火は1600発が打ち上げられた。
けふ7日は冬季休止中の七間朝市が一日限定で、特別出店し、市内4つの酒蔵の酒かすで作った甘酒も振る舞われた。
なお、七間朝市は来月20日の春分の日から営業を再開する。
加賀。白山市ボランティアセンターに登録している除雪ボランティアや県内の大学生ら19人が、きのふ桑島地区で除雪ボランティア体験をした。
センターと市社会福祉協議会が主催した。参加者は3グループに分かれて、一人暮らし高齢者の自宅や空き家など、地区内7カ所で雪かきに取り組んだ。
桑島地区は白峰地区同様、全国でも有数の豪雪地帯。今年の積雪は例年より少ないものの、多いところでは70センチほど積もっていた。参加者は協力してシャベルや
スノーダンプを使って雪をかき、流雪溝に落とし込んでいった。金沢大のイラン人留学生アマンジ・ホーラミアンさん(32)は「ボランティアを体験し、日本の助け合い
精神の素晴らしさが分かった」。参加者は雪かきの後、雪だるまづくりを体験したり、県白山ろく民俗資料館で桑島、白峰両地区で毎年開かれている雪だるままつりの
話を聞いたりした。
蚕の神に感謝する初午の繭玉団子作りが、白山市白峰で行われ、住民が蚕の繭に見立てた白い団子を木の枝に取り付けて、神に供える飾りを仕上げた。
繭玉団子作りは繭の豊作を願う伝統行事で、養蚕業が盛んに行われていた白峰地区では、昭和40年代ごろまでほとんどの家庭で行われていた。
県内各地で養蚕業を指導していた山口春風さん(94)方では、孫の美紗子さん(29)と近隣住民ら5人が集まり、米粉を丸めて5センチほどの繭玉に似せた団子を作って
木の枝の先端に刺して飾り付けた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、7日。
はっきりしない空模様だが8時半過ぎから陽が出て、青空が広がった。
江戸の達也君から。武蔵野が原には青空が広がっています。小春日和の一日になる予感。昨日は、高雄でM6の地震。手抜き工事のビルが崩壊。どこの国も同じか?
安倍総理の精神分裂気味の国会答弁には開いた口が塞がらない。国民には、二枚舌、ダマシのテクニックが見えないのだろうか?、なんて便り。
午後の散歩は何時ものようにたかみ公園横から、バス通りの歩道へ。なかの公園手前から、神社の方向を一回りする何時ものコースを、歩いた。
特に変わったことはなし。
漁(いさ)り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)
奥能登を一撃したり鰤起こし
棚山波浪
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
trust me.
I Have a Dream
2016年 如月7日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊