東京・神奈川 震度4 被害なし
2016年、2月5日。石川県内は、小雨のち晴れ。金沢の最高気温は9度、降雪なし、積雪は空き地や路肩にあり。朝の散歩は、何時ものコースで寺の方向へ向かった。
体育館横の道路には相変わらず石川ナンバーに長岡ナンバーの車が駐車していた。寺津用水は、水量はますまずで、少し澱んでいたが、スムースに流れていた。
バス通りの一角にはお友達を待っていた親子連れに、長谷川さん、出口さんちの娘たちと合流して登校へ。髭の親父さんち前で追いついたので「お早う」。坂道は左折。
菊川さんちのハボタン、角地の上村さんちの二輪のバラが今朝も待っていてくれた。尾崎さんは、上越から戻られたようで車が停まっていた。Dr小坂は出られた後で、
宇野さんはまだのようだ。なかの公園手前を右折して神社の辺りを一回り。田畑さんは、まだ出られていない。ここのごみ捨てステーションには3人の当番の方が居たので
「お早うございます」。三叉路へ出るとずっと向かうには、登校を急ぐ数組の子供たちの姿が目に入った。角家の梅の花を見つつ、左折し、京堂さんち前のバス通りを越えて、
コンビニの裏通りから帰還へ。
道心建材の資材置き場ではダンプが出たあとで、暫くすると左前方に玉井さんちの煙突から白い煙が出ていた。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
地震。今朝、午前7時41分ごろ、東京都町田市、神奈川県川崎市川崎区で震度4の地震があった。
震源地は神奈川県東部で震源の深さは30km、地震の規模を示すマグニチュードは4.6と推定される。
北の大地。午後1時半前、旭川市東旭川町にある旭川市立旭川第五小学校(市立桜岡中学校と併設)で、除雪の作業中に屋根からの落雪があり、作業をしていた十数人のうち
2人が雪に埋まった。駆けつけた消防隊などによって1人は20分後に、もう1人も30分後に助け出されたが、50代の男が搬送先の病院で死亡が確認され、もう1人の
40代の男も意識不明の重体。警察によると、けふは午前中から作業員合わせて16人が出て、雪下ろしの作業をしていて、当時は校舎の屋根からせり出した「雪ぴ」と
呼ばれる部分を地面に落とす作業をしていた。
北海道の冬を代表する祭典「さっぽろ雪まつり」が、大通公園やススキノなど札幌市内の3会場で始まった。
67回目の今年は、3月26日開業の北海道新幹線の大雪像など208基の氷雪像が並び、11日までの期間中、国内外から200万人以上の来訪が見込まれる。
メーン会場の大通公園では、北海道新幹線関連の大小さまざまな氷雪像が登場。H5系車両がトンネルから出る様子を表現した高さ10mの大雪像、青森のねぶたや
函館の五稜郭を背景にした高さ7mの大氷像は人気を集めそうだ。
長野。きのふの午後2時半過ぎ、大鹿村鹿塩の南アルプス・三伏峠(2580m)から北西に延びる尾根付近(1750m)から、新潟県妙高市)の「雪崩・地すべり
研究センター」専門研究員の池田慎二さん(43)が滑落したと、同僚(64)がセンターを通じて県警飯田署に通報した。
県消防防災ヘリが救助したが、2時間45分後に出血性ショックで死亡した。池田さんは、積雪調査のため、同僚と2人で入山。下山を始めたところ、バランスを崩して
30m以上下の沢に滑落したとみられる。センターは国立研究開発法人・土木研究所の付属機関。センターによると、池田さんは2011年から研究員を務め、
今回は長野県内の複数箇所を調査する予定だった。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、今朝、移設に反対する市民ら80人が米軍キャンプ・シュワブの工事用ゲートの向かいに座り込み、
抗議の声を上げた。午前6時54分ごろ、小型のプレハブ施設を積んだトラック1台と一般車両3台が基地内に入った。海上での作業は確認されていない。
ゲート前で市民らは、トランペット演奏に合わせて「沖縄を返せ」を歌った。
ゲート前には早朝から長野県の自治体の議員や自治労の関係者らが訪れている。読谷村民会議メンバーの仲村渠秀人さん(40)は、会議として毎週金曜にゲート前へ
バスを出して1年がたつことを踏まえ「長く続くことがいいことではないので、早くこの闘いを終わらせて行こう」と呼び掛けた。
衆院議員照屋寛徳もゲート前を訪れ「裁判闘争じゃない、一人一人が心底から辺野古大浦湾の美ら海に新しい軍事基地を造らせたらいけないという気持ちを忘れず闘おう」と語った。
名護市辺野古の新基地建設に向けた海上作業は、きのふ長島近くの大型作業船から海面に掘削用のくいのようなものが下ろされているのが確認された。
最後のボーリング調査に着手した可能性がある。沖縄防衛局によると同調査はこれまで24カ所中、23カ所が終了。この日の作業については「答えられない」としている。
コンクリートブロックの投下はなかったが、調査が終了すれば、埋め立て着工に向けた態勢が整う。
米軍キャンプ・シュワブゲート前には、沖縄戦後の住民の基地との戦いを追ったドキュメンタリー映画「沖縄 うりずんの雨」の監督、ジャン・ユンカーマンさんが
カメラマンと訪れ、座り込みを続ける人々の姿を撮影した。
同映画を英語版に再編集し、米国で今春公開予定で、数日間、撮影を続けるという。ユンカーマンさんは「米国が戦後70年、沖縄を『占領』し続けているのは
米市民として許せない。米国で訴えたい」と話した。
北朝鮮による事実上の弾道ミサイル発射通告。ロケットが上空を通過する可能性がある先島諸島。
広島県の海上自衛隊呉基地では、輸送艦「おおすみ」に、航空自衛隊の迎撃ミサイルPAC3の発射機や大型車両などが積み込まれ、きのふふ、沖縄に向けて出港した。
そして昨夜には、輸送艦「くにさき」にもPAC3が積み込まれ、出港した。北朝鮮の今回の通告内容から、事実上の弾道ミサイルは、沖縄県の先島諸島付近の上空を
通過した4年前の発射と似たコースを飛行するとみられている。4年前のケースでは、自衛隊が、先島諸島の石垣島と宮古島にPAC3を配備し、上空通過に備えた。
PAC3はいずれも先島諸島に配備され、万が一ミサイルの一部が落下するおそれがある場合に備えることになっていて、「くにさき」も昨夜10時半過ぎに呉基地を出港した。
自衛隊は、PAC3に加え、高性能レーダーで弾道ミサイルを追尾することができる海上自衛隊のイージス艦合わせて3隻を東シナ海と日本海に配置し、3日後の今月8日からの
予告期間に備える。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
首相安倍が憲法改正に向けた発言を際立たせている。
きのふの衆院予算委員会で、首相は「参院選でも訴えていきたい。3分の2の多数を形成しなければ憲法改正には至らない」と語り、夏の参院選では改憲を掲げ、
発議に必要な3分の2の議席確保を目指す考えを鮮明にした。具体的な条文として、戦力不保持を定めた憲法9条2項も対象として取り上げている。
民主党の大串博志は質問で、「参院選では憲法9条の改正も争点として訴えていくのか」と追及した。これに対し、首相は就任後の国政選挙を振り返りながら「自民党の
憲法改正草案がある。すでに衆院2回、参院1回、このことも掲げながら選挙を戦い、大勝を得た」と強調。さらに「(草案では)9条についても示している。2項は
変えていくと示している」と訴えた。
首相は先月10日に放送された国営放、NHK番組で、今夏の参院選について「自公だけではなく、改憲を考えている責任感の強い人たちと3分の2を構成していきたい」と述べた。
この日の予算委では、おおさか維新の会の下地幹郎が「私たちも憲法改正を国民に訴え、3分の2の勢力になりたい」と訴えると、首相は「敬意を表したい。3分の2の
多数が形成されれば、国民投票に付される」と応じた。
首相は一昨日3日の衆院予算委でも、憲法学者の多くが自衛隊の存在自体を違憲と指摘していると訴えながら、将来の9条2項の改正に触れた。きのふ答弁でも、
戦後の現行憲法の制定過程を取り上げて、「『指一本触れてはならない』と考えることで思考停止になってはならない。『天から降ってきたから、もう変えられない』と
いうことではならない」と語り、改めて憲法改正に強い意欲を示した。
前経済再生相甘利明をめぐる現金授受問題、現金を渡した建設会社の総務担当者が、外国人の労働ビザ発給に絡む口利きを元秘書に頼み、現金40万円を渡したと
新聞朝日に語った。補償交渉に絡み、国交省局長へ渡す商品券代の趣旨で元秘書に30万円を渡したとも主張した。甘利の事務所は「事実関係を精査している」としている。
総務担当者の一色武(62)によると、2014年と15年、知人の外国人の関係者が日本国内で働くためのビザ発給に関する口利きを頼む趣旨で、一色は甘利の元秘書らに
自身の資金から現金20万円ずつ計40万円を渡したという。元秘書らの実際の関与は不明だが、一色は「(資金提供後)たった17日くらいで(ビザが)出た」と話す。
法務省は、「プライバシーに関わるので答えられない」としている。
五輪担当相遠藤利明の政治団体が東京都内の外国語指導助手(ALT)派遣会社の創業者から多額の個人献金を受けていた問題で、文科省が2014年にALTに関する
通知を出す直前、通知に関わる厚労省の担当者と派遣会社の社員が、遠藤事務所の仲介で面会していたことが分かった。
また、文科省の担当者は通知の内容を遠藤に報告していた。通知は派遣会社に有利な内容で、遠藤氏も通知の必要性を訴えていたという。
遠藤は、きのふ内閣府で会見し、外国語指導助手(ALT)の事業拡大に向けて秘書が文科省の担当者に電話をかけていたことを認めた。遠藤は「私と一緒に仕事を
しているので、節目節目で秘書が代わって現況を聞くことは当然あった」。また、派遣会社などとALTについて意見交換をしていたことも明らかにした。
遠藤は新聞毎日の報道を「事実誤認」としながら派遣会社の創業者から2010〜14年に955万円の個人献金を受けたことを認めた。派遣会社からALTなどについて
要望を受けたかについては「むしろ私の方からどうやって英語教育を変えられるかいろいろと質問した」と述べた。
16年度予算案に盛り込まれたALTへの補助制度については「文科省に確認したところ、都道府県が直接雇用する人が対象で、派遣会社は対象になっていない」と述べた。
一方、民主・維新両党はこの日、文科省の担当者ら3人から聴取した。総務課長は「新聞記事は事実と異なる」と説明したが、担当者は「1時間くらい(記者に)説明したので、
細部までの記憶があいまい」と述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
覚醒剤を所持していたとして、警視庁に逮捕された、元プロ野球選手、清原和博(48)。
これまでの調べで、逮捕の前の日までに清原が自宅マンションで出したゴミの一部から覚醒剤の成分が検出されていたことが分かっている。さらに、清原が立ち寄っていた
複数の場所でも、遺留物などから覚醒剤の成分が検出されていたことが分かった。これまでの調べに対し清原は覚醒剤の所持の容疑を認めたうえで、「注射器で
腕に注射をしたりガラスパイプであぶって吸ったりする方法で使用していた」などと使用についても認める供述をしているという。警視庁は、複数の場所で
覚醒剤の成分が検出されていることや供述などから、常習的に使用していた疑いがあるとみて、尿の鑑定など捜査を進めるとともに、押収した携帯電話の通話記録を
解析するなどして覚醒剤の入手ルートを解明することにしている。
西宮市の阪神甲子園球場にある甲子園歴史館は、きのふ清原が大阪・PL学園高時代に使用した金属バットや複製ユニホームを館内の展示スペースから撤去した。
バットは甲子園大会歴代最多の13本塁打目を放った時に本人が使用し、後に寄託された。ユニホームはサイズや背番号を模した複製品。「高校野球ゾーン」の
ガラスケース内で展示していた。1月下旬からメンテナンスのため休館し、4日が再開初日だった。館内で放映している高校時代の清原が登場する映像なども差し替えを
検討するとしている。
経営不振に陥っているシャープは、きのふ電子機器受託製造大手、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業による出資を受け入れる方向で最終調整に入った。
鴻海は支援額を7000億円規模に上積みしたとみられる。シャープは1カ月後をめどに正式決定する見通し。シャープ支援を巡っては、経産省が所管する官民ファンドの
産業革新機構が国外への技術流出を食い止めようと名乗りを上げていたが、外資の鴻海傘下で経営再建を目指す案が有力となった。
シャープの経営再建を巡り、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の会長郭台銘はけふ午前、大阪市のシャープ本社を訪れ、同社買収に向け社長高橋興三ら幹部と
詰めの交渉に入った。郭は本社に入る前に「シャープの主取引先銀行も含め、今日の午後2〜3時前後には契約について最終形のサインをしたい」と述べ、けふ中の
決着を目指す考えを示した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
兵庫。午後1時過ぎ、赤穂市西有年の住宅で、この家に住む豊住信夫さん(69)と、妻の初美さん(64)が血を流して倒れているのを、同居する19歳の
会社員の息子が見つけ、警察に通報したが、2人は、その後、死亡した。息子は「病院から、予定の時間になっても父が来ていないと連絡があり、外出先から家に戻ったところ、
2人が倒れていた」と話しているという。この家には、豊住さん夫婦と息子の3人が住んでいたということで、警察は、2人が事件に巻きこまれた可能性もあるとみて、
死因や現場の状況などを調べている。現場は、岡山県備前市との県境に近い、山あいの地域で住宅が点在している。
ミャンマー。上下両院は4日、法案審議委員会を設置した。
国民民主連盟(NLD)党首アウン・サン・スー・チーの大統領就任に道を開く法案の提出に向けた準備との観測が出ている。現行憲法は外国籍の家族を持つ者の
大統領資格を認めていない。英国籍の息子を持つスー・チーも大統領になれないため、この憲法条項の効力を一時停止する法案が検討されているとみられる。
スー・チーは3日、地元メディアに「(テイン・セイン政権の任期が切れる)3月まで時間がある」と説明。自らの大統領就任の可能性を探っているもようだ。
長崎。今夏の世界文化遺産登録を目指してきた「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本)の推薦を政府がいったん取り下げる方向となり、国連教育科学
文化機関(ユネスコ)による審査は2018年以降に先送りされる可能性が高くなった。
早期登録を目指す「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」(新潟)などの審査時期に影響が及ぶことも考えられる。世界文化遺産に登録できるのは1国年1件までと
決められている。17年登録の候補として政府は「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡)を推薦済みで、教会群が再挑戦できるのは早くても18年になる。
愛知。カレーチェーン店「CoCo壱番屋」が廃棄した冷凍ビーフカツが横流しされた事件、廃棄物処理業者が岐阜県海津市に所有する倉庫を岐阜県が調べたところ、
賞味期限切れの飲み物や菓子類が大量に見つかり、県は廃棄を委託された商品の可能性もあるとみて確認を急ぐ。
この問題で、冷凍カツを横流ししていた愛知県稲沢市の廃棄物処理業者ダイコーは廃棄物を保管する倉庫を複数の場所に所有していて、愛知県は、一昨日、法律にのっとった
届け出がされていない倉庫を立ち入り検査している。ダイコーの倉庫は岐阜県海津市にもあり、岐阜県が、きのふ、調べたところ、倉庫にはペットボトルや缶の飲み物のほか
菓子類などが大量に保管されていて、確認できた範囲では、ほとんどが賞味期限切れだったという。このため、岐阜県は廃棄を委託された商品の可能性もあるとみて、
今後、製造業者や「ダイコー」側に報告を求め、確認を急ぐ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
名古屋。市議会の自民、民主、公明3会派が、議員定数を75から7減する一方、ほぼ半減されている報酬を引き上げるため、本来の報酬に比べて15%減とする案を
2月定例会に共同提案する見通しとなった。けふ5日の議会改革推進協議会で3会派の意見がそろった。
自民公3会派は計50議席で半数を上回る。3会派案では、定数削減は次期市議選から、報酬引き上げは先行し4月から適用。年445万円の期末手当は15%減の対象から
外れるため、年間報酬は800万円から1455万円に増える。
市議報酬は本来は年1630万円だが、市長河村たかしが代表の地域政党・減税日本の躍進で、市長の公約をふまえ2011年5月から特例条例で「当分の間」年
800万円に半減された。だが、昨年の市議選で減税は12議席にとどまる一方、報酬見直しを掲げた自民公3会派が圧勝し今回の共同提案につながった。
市議会事務局によると、3会派案の15%減は、名古屋、横浜、京都、大阪、神戸の5大都市では大阪市の12%減を上回り最大。定数の削減率は、かつて地方自治法にあった
上限基準を参考にすると20政令指定市で最大だという。
報酬半減の恒久化が持論の市長河村は「報酬を上げるなら議会に必要性の立証責任がある」と牽制。ただ、3会派は市議会の議決に市長が異を唱えても再議決できる
3分の2の勢力を占めている。
年を取ると薄毛になるのは、毛穴の奥にあるコラーゲンがなくなり、毛になる細胞が働かなくなるからだとする研究を東京医科歯科大学のグループが5日、米科学誌
サイエンスに発表する。コラーゲンが過剰に出るようにしたマウスの実験では薄毛が抑制された。新たな脱毛治療薬の開発につながる可能性がある。
毛穴の奥の毛包(もうほう)のなかには「毛包幹細胞」があり、分裂を繰り返し、毛になる細胞へと変わる。マウスでも年を取ると毛の本数が減って薄毛になる。
薄毛になったマウスの毛包幹細胞は、毛ではなく、皮膚になる細胞となって、最後ははがれ落ち、アカになることがわかった。やがて、毛包全体が縮み、毛が生えなくなる。
研究チームは、毛包幹細胞の周辺にあり、分裂にかかわる「17型コラーゲン」というたんぱく質に着目。薄毛マウスでは幹細胞が分裂したときにこのコラーゲンも
分解されてしまうことがわかった。遺伝子操作でコラーゲンが過剰に出るようにしたマウスでは、同じ年齢の薄毛マウスより毛包の縮小などが抑えられた。
人間の皮膚組織でも老化に伴ってコラーゲンがなくなり、毛になる細胞もなくなる傾向がみられた。同大難治疾患研究所の西村栄美教授は「コラーゲンがなくなるのを抑え、
脱毛を防ぐような治療薬を5〜10年で開発したい」と話す。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。魚津市内の若手料理人たちが、小さくて市場に出回らなかった「未利用魚」のすり身を使って、田楽やシューマイなどの創作料理を披露した。
魚津漁協は、地元で水揚げされるものの、大きさの規格に合わず市場に出回らない「未利用魚」や、安価でしか取引されない「低価格魚」の活用法を検討。これらのすり身を
「魚津アジ天点」と命名し、市内飲食店の若手料理人4人に、すり身の魅力を引き出すメニュー開発を依頼した。
今回は4人が、小型のアジのすり身を使って料理を作った。飲食店「食彩庵悠」の海野文章さん(37)は、ショウガやネギを加えたすり身の生地に串を刺し、地元のみそを
塗って焼いた田楽を披露。海野さん「アジはみそとの相性が良いし、焼くと油の香りや甘みが楽しめる」と説明した。
このほか、すり身を丸めて皮を付けて蒸したシューマイや、すり身ハンバーグのサンドイッチなどが披露された。各店のメニューに登場するのは、すり身の生産が本格化する
4月以降になる見込み。
福井。北陸新幹線敦賀以西ルートを議論する与党検討委員会が、きのふ東京・衆院第二議員会館であり、北陸経済連合会(金沢市)と関西経済連合会(大阪市)が意見を述べた。
敦賀以西は複数のルートが議論されているが、双方とも希望は明言せず、東海道新幹線の代替機能確保の必要性を訴えるにとどめた。
JR西日本が要望した小浜市と京都駅を通るルート案には、一定の理解を示した。
北経連の会長久和進は、小浜市と京都駅を通るルート案に関する委員からの質問に対し、「意義がある」と回答。開業時期は、建設距離が最も短い米原ルートと
同程度になるよう要望し、具体的には「2030年ごろまで」とした。さらに中京圏へのアクセスが重要とし、特急「しらさぎ」の存続なども訴えた。
関経連のリニア・北陸新幹線担当委員長辻卓史は会合後、「京都は外せない」と述べた。災害時の代替機能の重要性から「東海道新幹線とは一部でも重複しないほうが
良い」と強調。「結果としてJR案に近くなる」との見解を示した。関西空港への延伸は、新大阪を結節点にすることが前提としつつ、それにより開業が遅れてはならない、とした。
会合は冒頭を除き非公開。終了後、委員長の西田昌司参院議員(京都選挙区)と事務局長の滝波宏文参院議員(福井選挙区)らが説明した。
次回は今月中に開き、京都府と京都市の意見を聞く。調整がつけば関西広域連合からも呼び、関係者からの聞き取りを終える。
金沢。金沢市議会が議員の報酬を引き上げるよう市長に申し入れたことを受けて、きのふから審議会が始まり、議員報酬の見直しについて協議が始まった。
きのふは、市民の代表や大学の教授らでつくる審議会が市役所で開かれ、議員報酬を引き上げるかどうか協議を始めた。金沢市議会議員に対しては現在、議員活動に対する
報酬として毎月67万円が支払われているが、議会側は「本会議や委員会の開催日数が増加し、議員の活動量が増えている」などとして、先月、市長に引き上げを求める
申し入れをした。議員報酬は平成8年度から20年間据え置かれている一方で、金沢市と人口が同じ規模の中核市の平均と比べると3万円ほど高くなっている。
審議会の協議は非公開で行われたが、「議員の活動量が増えていることは重視すべきだ」といった意見や「市民にしっかり説明できる水準にすべきだ」という意見が出されたという。
金沢市は今月10日に開かれる次回の会合で、議員報酬の見直し案を提示する。
金沢の文豪の一人、室生犀星の幻想文学作品を原作とした映画「蜜のあわれ」が4月1日、全国公開される。
女優の二階堂ふみ、ベテラン俳優の大杉漣(れん)が主演し、濃密で妖艶な恋物語を繰り広げる。金沢、加賀市などでロケを行った。原作は1959年(昭和34年)発表の
「蜜のあはれ」で、犀星自身を投影しているとされる老作家と、変幻自在で金魚の姿を持つ無邪気な少女赤子(あかこ)とのふれあいが描かれる。
老作家への愛を募らせて、よみがえった女性の幽霊も登場し、三角関係の構図となる。
映画では、二階堂が赤子、大杉が老作家、幽霊を真木よう子が演じ、老作家と親交の深い芥川龍之介役を高良(こうら)健吾が務める。
「逆噴射家族」で1984年にイタリア・サルソ映画祭でグランプリを受賞した監督石井岳龍が指揮し、耽美的な世界観をつくり上げた。
加賀。萬歳楽ブランドで知られる白山市の小堀酒造店は立春のきのふ、未明にしぼった日本酒の生酒を、その日のうちに消費者に味わってもらう、全国イベント
「立春朝搾り」に県内で唯一参加。この日のために特別に造った純米吟醸生原酒を4合(0・72リットル)瓶1500本に詰め、出荷した。
立春朝搾りは地酒販売のボランタリーチェーン「日本名門酒会」(本部・東京都中央区)が1998年から始めた。今では「日本酒版ボジョレ・ヌーボー」として定着。
会によると、今年は全国33都道府県の38酒蔵が4合瓶28万本超を出荷した。
この日、会に加盟している石川、福井両県の7酒販店関係者が少しでも早く酒を店に持ち帰るため、早朝から小堀酒造店に集まり、生原酒を詰めた瓶に「立春朝搾り」と
赤く書かれたシールを貼る恒例の作業をした。作業後、白山市の白山比メ神社でおはらいを受け、飲む人、イベント参加者の無病息災、家内安全、商売繁盛を祈った。
社長の吉田守さん(56)は「立春に最高の状態にしないといけないので、酒造りには苦労するが、今年もさわやかで、口当たりの軽い酒ができた」と。
能美市の農口酒造が杜氏不在の酒造りに挑んでいる。
「能登杜氏四天王」の一人と称された農口尚彦の引退後に招いた南部杜氏が体調を崩して退社したためで、社長渡邊忠の指揮の下、蔵人たちが「農口に負けない酒を
提供したい」と意欲を燃やしている。農口酒造は、初代杜氏の農口と社長渡邊が、造酒を休んでいた能美市末寺町の山本酒造を取得して2013年に始めた。
農口が高齢を理由に昨年春に去り、南部杜氏の鷹木(たかぎ)祐助が昨年秋に着任したが、慣れない環境でまもなく体調を崩してしまった。
新たな杜氏を探すにしても時間が掛かるため、農口の時代に蓄積した温度管理などのデータを基に蔵人だけで酒造りに取り組むことにした。長年、農口と酒造りに携わり、
料理人の経験もある社長渡邊がプロデュースしている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、5日。立春が過ぎた。8時過ぎから青空が広がってきた。
午後の散歩は寺の境内下の、用水脇の遊歩道経由して、辰巳の町会へ。曲がりくねった坂道から末の郵便局前へ。バス通りを石材店の前まで行き、後は坂道。永安町から、
大桑の町会経由、バス通りをバス停の大道割口前、コンビニ前へ。ここから、バス通りを渡って、神社の前を一回りした。なかの公園手前の四つ角から、左折して
バス通りの歩道を歩いていたら、コーギ―連れで散歩に出かける山市さんに会い「今日は」。たかみ公園よとの通り、体育館のコートでラケットの音を聞きつつ帰還した。
漁(いさ)り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)
奥能登を一撃したり鰤起こし
棚山波浪
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
trust me.
I Have a Dream
2016年 如月5日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊