北朝鮮「人工衛星」打ち上げ 今月8日〜25日に

 2016年、2月3日。節分。今朝は、雪が降って、田畑や車の屋根がうっすら白くなり、道路は凍みていた。

 石川県内は、曇りのち晴れ。金沢の最高気温は4度、降雪2センチ、積雪は空き地や路肩に2センチ。朝の散歩は、何時ものコースで寺の方向へ向かった。

 体育館では管理人が玄関の屋根下の雪を除いていた。横の寺津用水は、水量は少なかったが、綺麗だ。スムースに流れていた。てんとく院の幼稚園の送迎バスが体育館の方へ

 右折してきた。

 バス通りを渡って、坂道は左折した。角地の上村さんちの二輪のバラが今朝も待っていてくれた。西さんちの四つ角は過ぎて、洋菓子屋の御婆さん、Dr小坂、宇野さんは

 出られた後だった。なかの公園手前から右折。神社の辺りを一回り。田畑さんは出られた後だったが、京堂さんち前で、煙草で買に行っていたのかお会いした。

 角の梅の花を見つつ、調整池の前は左折、京堂さんちを過ぎて、コンビニの裏通りへ。左前方には、玉井さんちの煙突では、白い煙がたなびいていた。この辺りで、

 朝日が出てきてまぶしい。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 冬の海の味覚、「毛ガニ」の漁が道東で始まり、厚岸町の港には、午前、2トン以上の毛ガニが水揚げされた。

 厚岸町では、きのふ今シーズンの毛ガニ漁が解禁となり、けふ3日は、早朝に出港した9隻の漁船が2.7トンの毛ガニを水揚げした。

 けふは最も量が多い甲羅の長さが9センチ以上のものが1キロあたり2700円ほどと、前年を1割ほど上回る価格で取り引きされた。また1匹の重さが800グラム以上の

 ブランド毛ガニ「大黒毛がに」は1キロあたり5000円ほどで取り引きされたという。厚岸漁協では、「まだ小さいカニが多いですが、これから徐々に大きなサイズの

 カニがとれるよう期待しています」。厚岸町の毛ガニ漁は4月下旬まで行われ、主に道内に出荷される。

 金沢。今朝、金沢市の医王山近くの白兀山(しろはげやま 896m)で登山をしていた男が寒さで身動きがとれなくなり、県の防災ヘリコプターで救助された。

 男は低体温症で病院で治療を受けている。今朝7時半ごろ、福井市に住む51歳の男から「登山中に道に迷って身動きがとれなくなった。寒くて動けない」と連絡があった。

 男は金沢市二俣町の白兀山に登山していたもので、県の消防防災ヘリコプターが出動し、午前10時、男を救助した。男は金沢大学附属病院に運ばれ、低体温症で

 治療を受けているが、命に別状はないという。

 奈良。「福は内、鬼も内」と唱えて豆をまく節分会の行事が、吉野町の世界遺産・金峯山寺の蔵王堂であった。

 鬼に扮した男が本堂に乱入し、参拝者や読経する山伏の頭をなでるいたずらをしたり、床に寝転んだりと大暴れ。山伏らが「福は内、鬼も内」と豆をまくと、改心して、

 ひれ伏した。寺の開祖と伝えられている役行者が鬼を改心させ弟子にした故事にちなんだ行事とされる。地元で観光ボランティアガイドをしている元教諭笹木育子さん(66)は

 「数年ぶりに行事を見ました。鬼の役の1人は教え子です」とうれしそう。

     ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設で、市町村議員などが米軍キャンプ・シュワブゲート前に結集する「水曜大行動」に、250人が参加した。

 午前10時半現在、機動隊による市民の排除やトラックなどによる資材搬入は確認されていない。

 「安全保障関連法に反対する学者の会」の発起人の東京大名誉教授佐藤学が、ゲート前の座り込みに参加。「原発や米軍基地の問題ほど人間の尊厳が傷付けられているものは

 ない」と訴えた。大浦湾の海上では、抗議船3隻とカヌー隊10挺で「海を守ろう」、「基地をつくるな」などとシュプレヒコールを上げ、抗議行動を展開した。

 コンクリートブロックを載せた大型クレーン船上には作業員の姿が確認された。

 名護市辺野古の埋め立て承認を知事翁長が取り消したことの適法性をめぐり、国が県を訴えた代執行訴訟に関し、福岡高裁那覇支部(裁判長多見谷寿郎)が県と国双方に

 提示した和解案の内容が、分かった。支部は、県が承認取り消しを撤回した上で、国は新基地を30年以内に返還するか、軍民共用にするかを米側と交渉する「根本的な

 解決案」と、国が代執行訴訟を取り下げて工事を中止した上で、県と協議し、なお折り合いが付かなければ、より強制力の弱い違法確認訴訟で法的正当性を争う「暫定的な

 解決案」の2案を示した。和解の提案に応じられない場合は、判決期日は4月13日とすることを裁判所が原告の国と被告の県に提示していたことも分かった。

 裁判所が和解の選択肢として、都道府県に米軍基地建設を容認するよう提案するのは初めてとみられる。

 30年期限案については、「辺野古に新基地は造らせない」とする知事の公約に反することから、県が受け入れる可能性は低い。国も、米軍基地に使用期限を付けた提案は

 受け入れない公算が大きい。

 1月29日に開かれた代執行訴訟の第3回口頭弁論終了時に裁判長多見谷は「和解を勧告する」と述べた後、非公開の進行協議の中で、2種類の和解案を提示した。

 裁判所は原告の国と被告の県双方に、和解勧告の内容を公開しないよう求めていた。

 和解勧告の提案をどう評価するかについて、知事は29日の弁論終了後、「全く白紙だ。関係者の意見を聞きながら、検討していきたい」と述べていた。

 官房長官菅義偉はこの日の会見で「今後、政府として対応が可能かどうか検討する形になる」と述べている。

 県弁護団は和解案を検討する場合、県議会に説明する必要があるとして、県議らへの説明を認めるよう、2月1日に福岡高裁那覇支部に申し入れた。弁護団によると、

 支部は「国の意見を聞いて検討する」と回答した。代執行訴訟は15日に知事への本人尋問、29日に名護市長稲嶺進への証人尋問が行われ、29日に結審することが決まっている。

 沖縄県が県内の米軍基地の環境汚染を調査するため初めて策定する「環境調査ガイドライン(仮称)」の原案が、判明した。

 在日米軍基地内で自治体などの環境調査を認める日米両政府の「環境補足協定」の実効性を高めるのが狙い。返還対象外の基地を含め、汚染を把握した場合の初動から

 浄化までの手順を詳細に定めている。2017年度からの運用を目指す。

 協定は、米軍の施設や区域が返還される場合、米側が7カ月前から日本側関係者による立ち入り調査を認めるのが柱で、日米両政府が昨年9月に署名した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 前経済再生担当相甘利明の現金授受問題にからむ疑惑問題、先月辞職した秘書の一人が昨年、偽名を使って千葉県白井市の建設会社の社員になりすまし、補償問題を巡り

 同社と争う都市再生機構(UR)との交渉に加わっていたことがわかった。URが国会内で野党議員に説明した。

 URによると昨年11月12日に建設会社の総務担当者と面談し、補償額を巡って話し合った。この時、総務担当者は甘利の秘書を「社員の佐藤」と偽名で紹介し、

 秘書は名刺を「切らしている」として出さなかった。UR側は建設会社の社員と認識していたが、後に甘利の秘書だと気付いたという。

 1日公表した甘利の秘書らとの面談内容などによると甘利側は昨年10月以降、建設会社への補償の上積みを求めるような働きかけを強化していた。URは11月12日の

 面談の詳細については交渉内容にかかわるとして公表していない。

 甘利を巡る金銭授受問題で、東京地検特捜部が、きのふ都市再生機構(UR)の担当者から任意で事情を聴いたことが分かった。

 甘利の当時の秘書らとの面談の経緯や内容を確認したとみられる。

   前経済再生相甘利明をめぐる現金授受問題、現金を渡した建設会社の総務担当者が、外国人の労働ビザ発給に絡む口利きを元秘書に頼み、現金40万円を渡したと

 新聞朝日に語った。補償交渉に絡み、国交省局長へ渡す商品券代の趣旨で元秘書に30万円を渡したとも主張した。甘利の事務所は「事実関係を精査している」としている。

 総務担当者の一色武(62)によると、2014年と15年、知人の外国人の関係者が日本国内で働くためのビザ発給に関する口利きを頼む趣旨で、一色は甘利の

 元秘書らに自身の資金から現金20万円ずつ計40万円を渡したという。元秘書らの実際の関与は不明だが、一色は「(資金提供後)たった17日くらいで(ビザが)出た」。

 法務省は、「プライバシーに関わるので答えられない」としている。

 前経済再生担当相甘利明が千葉県の建設会社側から現金を受け取っていた問題、東京地検特捜部が、都市再生機構(UR)を所管する国交省の前住宅局長を

 近く任意で事情聴取することが、分かった。

 前局長は、建設会社とURとの補償交渉をめぐり、甘利の秘書(1月末辞職)から連絡を受けていた。特捜部は秘書とのやりとりなどについて説明を求めるとみられる。

 国交省によると、前局長は現職だった2015年3月、補償交渉に関して秘書から初めて問い合わせを受け、7月にはURの担当者名や連絡先を電話で伝えていた。

 生活の党は、きのふ両院議員総会を国会内で開き、1月末で任期満了となった共同代表小沢一郎の無投票再選を決めた。

 任期は3年間。山本太郎との共同代表制は継続する。党は所属国会議員が5人。両院議員総会で代表選を実施したが、立候補の届け出がなかった。このため幹事長玉城デニーが

 小沢を推薦し、出席者の全会一致で再選を決めた。小沢は幹事長兼国対委員長に玉城を再任した。

 夏の参院選では2人が改選を迎える。党勢は低迷が続き、現有議席を維持できるか見通せていない。小沢は野党が選挙協力などで連携する構想を唱えるが広がりを見せず、

 党再生は小沢の手腕にかかっている。

 自民党はきのふ2日の総務会で、国営放送、NHKの2016年度予算案の了承を見送った。

 職員によるタクシー券不正使用や子会社社員の着服問題など不祥事への対応について説明が不十分だと批判が噴出したためだ。先月29日に続く2度の了承見送りは異例だ。

 この日の総務会にはNHKの会長籾井勝人も出席した。総務会メンバーからは「不祥事に対する責任の所在が不明確」「NHKの組織を精査するべきではないか」、

 「(予算案説明が)今のままでは実態が分からない」との意見が相次いだ。

 報道内容にかかわる質疑もあった。メンバーの一人は「解説委員が無責任な評論家、コメンテーターのような発言をしている」と批判。複数のメンバーによると、

 籾井が「偏った者もいる」と述べる場面もあったという。

 自民党は5日に総務会を開き、予算案について再度協議する。総務会長二階俊博は総務会後の会見で、了承見送りの理由について「NHKの説明が十分ではないという

 認識が総務各位に充満している。国会に責任がある立場なので、議論するのは当たり前だ」と語った。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 覚醒剤を所持していたとして、警視庁組織犯罪対策5課は、昨夜、東京港区東麻布の西武や巨人で活躍した元プロ野球選手、清原和博(48)を覚せい剤取締法違反(所持)

 容疑で逮捕した。「覚醒剤の所持で逮捕されましたが、私のものに間違いありません」と容疑を認めており、同課は今後、覚醒剤を使用していたかについても捜査する。

 これまでの調べによると、覚醒剤は袋に入った状態で見つかっていたが、自宅からはほかにも注射器やストロー、それにパイプや携帯電話4台などが押収されていたことが

 分かった。注射器は3本あり、このうちの1本と覚醒剤が部屋のテーブルの上に、パイプは床の上にあったという。覚醒剤が保管されていた状況などから使用した形跡が

 みられるという。警視庁は覚醒剤の入手ルートを捜査するとともに、清原の尿を鑑定して使用の有無についても調べる。

 警視庁は1年以上前に清原が薬物に関わっているという情報を入手し、薬物事件を担当する組織犯罪対策5課が内偵捜査を進めてきた。長期間にわたって清原の行動を

 確認するとともに、情報収集に当たってきた。

 一方で、プロ野球のスター選手だったこともあり、捜査幹部は「間違いは許されない」として慎重に捜査するよう指示していた。清原が、ほかの人とではなく、1人で

 薬物を所持しているときにその場で検挙できるかどうかが捜査の鍵となった。内偵捜査が続けられ、覚醒剤を所持しているという確実な情報が得られたことから、昨夜、

 自宅マンションの捜索に踏み切ったものとみられ、覚醒剤を発見し、逮捕した。

 清原は大阪・岸和田市出身で、大阪のPL学園から昭和61年に西武に入団し、平成9年には巨人に移籍して2000本安打などの記録を達成するなど23年間にわたって

 活躍し、引退後は野球評論家として解説やCMに出演するなどしていた。

 プロ野球関係者やファンたちに、衝撃が広がっている。

 大阪・PL学園高時代、清原との「KKコンビ」で甲子園を沸かせた桑田真澄は「報道で知り、とにかく驚いています。もし報道通りなら、野球人として、一緒に戦ってきた

 仲間として、非常に残念でなりません」とコメントした。PL学園高の恩師、元監督(現名古屋商大監督)中村順司は「こんなことになって本当に驚いている。

 残念としか言えない」と声を落とした。昨年7月に雑誌の企画で対談した際は「特に変わった様子はなく、明るく昔の話をしていた」という。

 ソフトバンクの球団会長王貞治(75)は「とにかく残念。あれだけのスターがね」。1月11日に福岡で開かれたプロ野球名球会のイベントで清原に会った際には

 「そういうふうには思えなかった」と言う。清原とともに西武の黄金期を支えたソフトバンクの監督工藤公康(52)は一言、「残念です」と話すにとどめた。

 清原が生まれ育った大阪府岸和田市。60代の男は「岸和田からごっついのが出たぞ」と誇らしく感じ、甲子園へ応援に駆けつけた。

 プロ入団後も地元に帰って来たことがあったらしいが、引退後は帰郷したとのうわさも聞かなくなっていたという。

 2004年に市民栄誉賞を贈った岸和田市は「取り消しは検討していない」とする一方、堺市は応接室に展示していたサイン入りグラブとボールを撤去した。

 北朝鮮。ロンドンに本部がある船舶の航行の安全に取り組む国際機関、IMO=国際海事機関は2日、北朝鮮政府から「今月8日から25日の間に地球観測衛星を

 打ち上げる」という通告を受けたことを明らかにした。

 この中で、打ち上げを実施する時間は、北朝鮮時間の午前7時から正午(日本時間の午前7時半から午後0時半の間)だとしている。

 そのうえで、ロケットの1段目が韓国の西の黄海に、「フェアリング」と呼ばれる衛星のカバーとされる部分が韓国のチェジュ(済州)島の南西の海域に、

 ロケットの2段目がフィリピンのルソン島沖の太平洋に、それぞれ落下するとしている。IMOへの通告どおりであれば、ロケットは沖縄県の先島諸島の上空付近を

 通過する可能性がある。IMOは、各国政府を通じ、該当する時間帯にこの海域に船舶が近づかないよう警戒を呼びかける。

 北朝鮮は2009年以降、「人工衛星の打ち上げ」と称して事実上の長距離弾道ミサイルを3回にわたって発射していて、いずれもIMOなどの国際機関に事前に通告している。

 今回の通告も、事実上の長距離弾道ミサイルの発射予告とみられる。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 愛知。カレーチェーン店「CoCo壱番屋」が廃棄した冷凍ビーフカツが横流しされた事件、愛知県は産業廃棄物処理業ダイコー(稲沢市)の「無届け倉庫」の

 全容解明を進める。ダイコーの倉庫については廃棄物処理法による県への届け出をしていない1カ所が判明済み。県は2日までの調査で、他にも無届け倉庫がある

 可能性があるとみている。県は先月28日の立ち入り検査で、関連施設(同市)の倉庫が無届けで廃棄物を保管していたことを確認。周辺では廃棄委託されたとみられる

 大量の食品が見つかった。県は廃棄食品を横流しする前に置いた可能性もあるとみている。

 愛知県と環境省中部地方環境事務所、農水省東海農政局は、けふ廃棄物処理法や食品リサイクル法に基づき、産業廃棄物処理業「ダイコー」が届け出ていない県内の

 保管場所3カ所を立ち入り検査した。県によると、さらに三重県いなべ市と岐阜県海津市にも無届けの保管場所があることが分かり、今後、立ち入り検査する。

 愛知県内の3カ所は、稲沢市北麻績町と附島町、一宮市大和町。いずれも廃棄物処理法に基づく保管場所の届け出がされていない。県などの職員が午前中から順次、

 3カ所を調べている。

 県はこれまでの立ち入り検査で、北麻績町の倉庫から大量の食品を発見。ダイコー従業員への聞き取りから、附島町と一宮市に加え、いなべ市と海津市の保管場所も判明した。

 本社を含め、東海三県に少なくとも6カ所の保管場所を持っていたことになる。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 千葉。今朝1時過ぎ、いすみ市増田で、眼鏡店と喫茶店を兼ねた伊藤和則さん(56)の住宅で、木造2階建ての建物、360平方mが全焼し、焼け跡から2人が

 遺体で見つかった。火事のあと、伊藤さんと妻の由紀子さん(50)の2人と連絡が取れなくなっているという。警察は、死亡したのは伊藤さん夫婦ではないかとみて

 身元の確認を急ぐとともに火事の原因を調べる。

 茨城。昨夜11時過ぎ、つくば市吾妻のアパートに住む男から、「隣の部屋から騒ぎ声が聞こえる。女性の声で『警察を呼んで』と言っている」と警察に通報があった。

 警察官が駆けつけると、部屋の中で、この部屋に住む小松美穂さん(28)が胸から血を流して倒れているのが見つかり、病院に運ばれたが、5時間後に死亡した。

 部屋には、小松さんの知人と見られる水戸市に住む41歳の男がいて、玄関には、血が付いた刃渡り12センチほどのナイフが落ちていたという。

 警察は、殺人事件として男から事情を聴くなどして捜査し、この男が女性を刺して殺害したとして、殺人の疑いで逮捕した。逮捕されたのは水戸市の会社員、丹野秀明(41)。

 丹野は昨夜、この部屋に住む小松さんの胸をナイフで刺して殺害したとして、殺人の疑いが持たれている。

 調べに対し、丹野は「ナイフで胸を刺したことは間違いない。殺すつもりはなかった」などと、殺意については否認しているという。丹野は、「小松さんとは

 1年ほど前に知り合い、去年4月ごろから交際している」と話していることから、警察は、2人の間にトラブルがあったとみて、詳しい動機やいきさつを調べている。

 現場は、つくばエクスプレスのつくば駅から北に500mほどの繁華街近くにあるアパート。

 コンビニ3位のファミリーマートと、4位のサークルKサンクスを傘下に持つユニーグループ・ホールディングスは、9月に予定する経営統合に伴い、コンビニの店舗名を

 「ファミリーマート」に統一すると正式発表した。

 いずれも1980年に、1号店が名古屋市で開店した「サークルK」と、仙台市に誕生した「サンクス」の店名は9月以降、順次消える。

 改装などによる看板の一本化には3年程度かける。

 両社の事業を業態別に集約、傘下にぶら下げる持ち株会社の名前は「ユニー・ファミリーマートホールディングス」とし、社長にファミリーマートの会長上田準二(69)が

 就くことも決めた。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。味わい深く、縁起良く。14日のバレンタインデーを前に、県内各地のかまぼこ店で、バレンタイン用かまぼこの販売が始まっている。

 魚津市駅前新町の「河内屋」魚津本店では1986年に、甘い物が苦手な人への贈り物などとして、バレンタインかまぼこを売り出した。主に酒をたしなむ30代以上の

 男へのプレゼントとして人気がある。

 今年は先月25日から販売を開始。鶴や亀といった縁起物とハートの図柄を組み合わせたかまぼこなど、324〜1620円の4種類を販売。大きなハート形の

 かまぼこ(540円)が売れ筋という。

 富山市水橋肘崎の「梅かま」でも、バラやチューリップの図柄をあしらったハート形のかまぼこ(475円)が人気。担当者は「最近は、女性が友達や自分用に買う

 ケースも増えているため、『LOVE』とか『愛』などの文字が入っていないかまぼこが主流になった」と。

 福井。関西電力高浜原発3、4号機(高浜町)の周辺住民らが再稼働差し止めを求めた仮処分申し立ての抗告審で、名古屋高裁金沢支部が初審尋を29日に開くことが分かった。

 住民側の弁護団が、明らかにした。申立書によると、再稼働を認めた異議審決定は原子力規制委員会の判断に追随し、事実認定に根本的な誤りがあると主張。新規制基準や

 基準地震動(耐震設計の目安となる揺れ)の策定方法に不合理な点があるとして決定の取り消しを求めた。

 福井地裁は昨年12月24日に再稼働差し止めの仮処分決定を取り消した。3号機は今年1月29日に再稼働した。

   節分の風習で、幸運が訪れる方角「恵方」に向かって食べる太巻きずし「恵方巻き」の生産が、福井県内でピークを迎えている。

 越前市国高二のほがらか寿し国高店でも、きのふ店員たちが作業に精を出した。

 ほがらか寿しではシイタケやかんぴょう、卵焼きなど6品が入った通常の恵方巻き(450円)とイクラやアマエビ、ネギトロなど11品を巻いた海鮮巻き(890円)の

 二種類を販売。この日は店員たちが具材を巻くなどし、次々に長さ20センチ、直径8センチの恵方巻きを作り上げた。

 けふ3日までに3000本を販売する予定。店長は「願いがかなうように心を込めて一つ一つ手作りしている。食べた人に『おいしかった』と言ってもらえるように

 全力を尽くしたい」と。

 加賀。「漁(いさ)り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび」、

 江戸時代の俳人松尾芭蕉(1644〜94)が加賀市山中温泉を訪れた際に食べ、句に詠んだカジカの料理を再現するため、「芭蕉の館」(山中温泉本町)の

 館長平井義一さん(71)がカジカの育成をしている。9月に同館で開かれる「芭蕉祭」での提供を目指す。

 芭蕉は1689(元禄二年)9月10日から8泊9日で滞在し、山中温泉の湯や食事などを詠んだ多くの句を「おくの細道」に残している。カジカはゴリとも呼ばれる

 石川県名物の高級魚で、温泉東部を流れる大聖寺川沿いで弟子や地元の人々と食べたとされる。

 平井さんは、昨年8月にカジカの3年魚200匹と1年魚100匹を仕入れ、温泉の観光名所「あやとりはし」下の大聖寺川沿いに手作りの水槽を置いて飼育を始めた。

 毎日餌やりや、川から引いている水の様子を確認し続け、カジカは3年魚が体長7〜8センチ、1年魚は2〜3センチに育った。

 食べごろとされる体長8〜15センチほどまで成長が順調に進めば、旅館の料理人らと協力し芭蕉が食べたメニューとして観光客に提供したい考えで、平井さんは

 「ゆくゆくは山中温泉の新たな食の名物にしたい」と意気込む。また、カジカの水槽の中を見やすくしたり、芭蕉にまつわる歴史の解説を書いたパネルを設置するなどして、

 観光ルートの一つに組み込むことも検討されており、「芭蕉のカジカ」が新たな観光資源となるかが注目される。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、3日、節分。明日は立春だ。

 路上の雪はほとんど消えたと思ったら、今朝は、屋根や車にうっすら白い。

 冷える。午前中は、甲状線の検査の為、大学病院へ行ってきた。構内は工事中で、相変わらず混雑していた。

 検査料2200円余。これで1割負担だから、如何に医療費が高いか分かるというものだ。

 午後の散歩何時ものコースで、和田さんちの畑の前のバス通りを渡って歩道を下って行くと、コーギ―と散歩に出かける山市さんに会い「コンニチワ」。橋本さちの前から

 神社の辺りを一回りしてきた。途中、雪の中から顔を出していたフキノトウを一掴みつまんできた。谷口の御婆さんに感謝。岐路は、京堂さんち前のバス通りを渡って、

 コンビニ二本手前から、松本先生宅、玉井さんち前を過ぎて帰還す。途中、煙草を吸うために、自宅前に出てきた本田さんと会い「コンニチワ」。

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗  歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)

 奥能登を一撃したり鰤起こし
               棚山波浪

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年  如月3日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊