経済再生相甘利、2回の現金授受認め 辞任を表明

 2016年、1月28日。今朝は、凍結の路面が融けて、ぬかるんでいた。

 石川県内は、曇り一晴れ。金沢の最高気温は9度、降雪なし、積雪は15センチ。朝の散歩は、生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。

 今朝は、凍結していたわだちがゆるんでいたが、一部は凍ってすべり易かった。おぉ、珍しいアパートの住人が路面の雪すかししていたので「お早うございます、ご苦労様」。

 そのまままっすぐ行くと登校の子供に会い「お早う」。道心の角地は左折してコンビニ方向へ。京堂さんちまえのバス通りを渡って神社の辺りを一回り。田畑さんは出られた後だった。

 なかの公園手前で左折。宇野さんは、宮古島で、Dr小坂は出られたあと。宮島さんは上越から帰られていた。西さんちの四つ角も通り過ぎると上村さんちの二輪のバラが

 今朝も待っていてくれた。柴犬連れの尾田さんが玄関から出てこられたところで「お早うございます」、「暫くだね…、病でも」、「時間が合わなかっただけですよ」。

 舘山への角地は右折して坂道へ。バス通りを渡った体育館の横へ。寺津用水はゴミもなくて、水量はまずまず、スムースに流れていた。

 今朝も用水のゴミを平っていた真柄の前のアパートの住人に会い「お早うございます」、定年を迎えられたのか最近よく出会う。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 経済再生担当相甘利は、みずからの事務所が建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことを受けて内閣府で会見し、今後の国会審議に影響が出ることは避けたいとして、

 「閣僚としての責務、および政治家としての矜持(きょうじ)に鑑み、本日ここに、閣僚の職を辞することを決断しました」と。

 また、甘利は千葉県内の建設業者から2度にわたり各50万円ずつ計100万円の現金授受があったことは認めた上で、弁護士による調査を経て「政治資金として

 適切に処理されたことを確認した」と語った。平成25年8月に神奈川県大和市のみずからの事務所で、秘書が建設会社の関係者と面会し、現金500万円を受け取ったことを

 認めたうえで、このうち、200万円は適切に会計処理したものの、残りの300万円は秘書が使ったと説明した。そのうえで、甘利は、秘書に対し、300万円を

 返却するよう指示したことを明らかにした。

 週刊文春は3年前に甘利の大臣室で「建設会社の社長と総務担当者が大臣室で菓子折の紙袋の中に、封筒に入れた50万円を添えて大臣に手渡した。大臣は50万円の入った

 封筒を取り出し、スーツの内ポケットにしまった」と報じている。

 これについて、甘利は会見の中で「菓子折の紙袋をもらったが、退出後に、秘書から中にのし袋が入っていると報告を受けた。政治資金としてきちんと処理するよう指示した。

 スーツの内ポケットにしまったというのは私の記憶とは違う」と述べた。

 文春は、一昨年の2月、甘利の地元の大和事務所で建設会社の総務担当者と面会した時の状況について「総務担当者がURとのトラブルを説明する資料を大臣に渡した。

 大臣は資料に目を通したあと、秘書に対し資料は大臣秘書官に預けるよう指示した。その後、大臣は総務担当者が差し出した50万円が入った封筒を受け取った」と報じている。

 甘利は会見の中で「総務担当者は以前、大臣室を訪問させてもらったお礼と病気の快気祝として事務所を訪れた。その際、総務担当者からは会社の敷地から産業廃棄物が

 出て困っているという話をされた」と述べた。そして「秘書に対し産業廃棄物などに関する資料を東京の秘書に預けるよう指示した。その後、総務担当者から菓子折の入った

 紙袋と封筒を受け取った。これについて大臣室訪問の謝礼と病気を克服して頑張れという政治活動の応援の趣旨だと受け取り秘書に対して封筒に入っていた現金を

 適正に処理するよう指示した」と述べた。甘利は第三者の調査に対して秘書が回答した内容として「3年前の11月に大臣室で受け取った50万円と一昨年2月に

 大和事務所で受け取った50万円の合わせて100万円について、大和事務所で受け取った3日後にまとめて受け取ったと政党支部の政治資金収支報告書に記載した」と述べた。

 そのうえで収支報告書の記載が遅れた理由については「大臣の病気で事務所が慌ただしかったためで、領収書は建設会社に送付した」と述べた。

 首相安倍は、辞意を表明した経済再生担当相甘利の後任に元環境相石原伸晃を起用する意向を固めた。

 安倍は、総理官邸で、「甘利からは、政治資金の問題について、『みずからに関わることについて違法なことは一切ないが、事務所や秘書に対する監督責任があり、

 また国政に停滞をもたらすようなことがあってはならない。辞任をしたい』という申し入れがあった」と述べた。そのうえで安倍は、「甘利には、この3年間、政権発足以来、

 TPP=環太平洋パートナーシップ協定交渉、そしてアベノミクスの推進役として本当によく頑張っていただいた。大変残念だが、甘利の意思を尊重することとした。

 任命責任は私にある。こうした事態になったことについて国民の皆様に深くおわび申し上げたい」と述べた。

 甘利の辞任表明について、ロイター通信や中国国営通信、新華社(英語版)などは28日、記者会見の様子とともに「疑惑の責任を取った」「金銭授受を認めた」などと

 至急電で報じた。英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は「スキャンダルの渦中にいる日本の大臣が身を引いた」と速報。新華社は甘利が環太平洋連携協定(TPP)交渉の

 責任者であることにも触れた。ダウ・ジョーンズ通信や英BBC放送も速報した。

 日本列島。記録的な寒さとなった九州を中心に広い範囲で断水が続いている。

 断水の世帯が最も多い福岡県では全面復旧の見通しが立っていない自治体も多く、暮らしへの影響は当面続く見込み。昨夜8時の時点では、九州を中心に15の県の

 11万7000世帯が断水していたほか、今朝にかけて時間を区切って断水する自治体も相次いだ。断水の世帯が最も多い福岡県の中でも最大の2万9000世帯が

 断水している大牟田市では終日、7か所に給水所が設けられ、このうち吉野小学校の給水所には昨夜も市民が車や徒歩で次々に訪れた。娘と来ていた女性は、500ミリリットルの

 ペットボトル6本分の水を受け取った後、自宅に戻って、たまっていた食器を洗うのに利用しているという。女性は「水を極力使わないように洗剤を少なめにしています。

 明日復旧すると聞いていますが、何があるか分からないので、取りに行った水を使うのが怖いです。水のありがたみが分かりましたが、早く復旧してほしいです」。

 また、母親と訪れた40代の男は「あすが雨の予報で、取りに来るのが大変なので水を補充しに来ました。普通に水が使える生活に早く戻りたい」。

 大牟田市は、けふの午前中をめどに2万2000世帯の復旧を目指していて、明朝までにすべての世帯の断水を解消したいとしている。およそ8500世帯が断水している

 飯塚市など福岡県内の6つの自治体では全面復旧の見通しが立っていないほか、これらの自治体以外でも時間を区切った形での断水を決めているところもあり、暮らしへの

 影響は当面続く見込み。

 高知。四万十川の天然スジアオノリ漁は、水温の下がるこの時期に、海水と川の水が交じり合い栄養分が豊富な汽水域で行なわれる。

 けふ28日は午前9時の解禁と同時に9艘の船が川に出て、川漁師がクシ状のカナコと呼ばれる鉄の道具を使って川底の石についたノリをからめ取っていた。

 四万十川の天然スジアオノリは質の良さで知られ、全国でもトップクラスのシェアを誇るが、ここ数年の収穫は1トン前後。今シーズンは暖冬で成長が心配されたが、

 先日までの厳しい寒さでノリが成長したという。四万十川の天然スジアオノリ漁は3月初旬まで続く。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設をめぐり、米軍キャンプ・シュワブゲート前に午前、本島中部市町村の島ぐるみ会議などが中心となった

 毎週木曜の「大行動日」に合わせて市民ら250人が結集した。市民は工事用車両のゲートにブロックを積み上げて座り込み行動を続けたが、午前10時半、

 シュワブ内への資材搬入は確認されていない。海上では、大型コンクリート製ブロックを積んだ船の周辺や長島付近のクレーン船などの周辺にあった油防止膜

 (オイルフェンス)をシュワブの浜に揚げた。クレーン船とスパット台船で掘削作業は確認されていない。

 抗議する市民らは歩道に積んだブロックに座り込んで、明日29日は代執行訴訟の第三回弁論のため、裁判所前に集まろうと呼び掛けた。

 午前10時過ぎ、キャンプ・シュワブゲート前では抗議する市民らがブロックを高さ1m、長さ6m、幅1.5mほどに積み上げ、車両の出入りを警戒した。

   自民党県連会長の沖縄担当相島尻安伊子は、現職が再選された宜野湾市長選の結果について「普天間の一日も早い危険性除去と全面返還を求める声が、辺野古移設に反対する

 声に勝った」と、辺野古移設に反対する知事翁長に対して「現実的な解決方法として辺野古移設も選択肢に加えてほしい」と辺野古移設を容認するよう求めた。

 選挙結果を移設推進の立場から評価し、知事に辺野古移設阻止の公約を転換するよう迫った形だ。

 選挙の出口調査からは、辺野古移設に反対する層の一定程度が当選した佐喜真淳に投票したことが有権者の傾向として示されている。「一日も早い危険性の除去」や

 「全面返還」の求めは「辺野古移設反対」と矛盾する考えではないが、島尻はこれらを対立したものとして発言した。島尻は翁長県政の課題について「辺野古移設反対だけが

 県政ではない」とも指摘し、翁長をけん制した。安倍政権の支援を受け市長選で当選した佐喜真は普天間の返還・移設問題で「固定化の阻止」「基地負担の軽減」を掲げたが、

 辺野古移設について賛否は示さなかった。

 米空軍嘉手納基地に、きのふ米アラスカ州イールソン空軍基地所属のF16戦闘機が12機飛来した。

 嘉手納基地には25、26日にも同州エルメンドルフ空軍基地所属のステルス戦闘機F22ラプターも14機飛来している。嘉手納基地にはこのほか国内外の米軍基地から

 FA18Eスーパーホーネット戦闘攻撃機、FA18ホーネット戦闘攻撃機、AV8Bハリアーが飛来しており、40機の外来機が飛来している。

 F16はきのふの午前11時55分ごろから続けて6機到着、午後4時12分ごろ6機が到着した。

 嘉手納町長當山宏は「ハリアーなど他の外来機も来る。全て通告なしで来ており、地域住民のことを全く考慮していない」と批判した。嘉手納基地は飛来は「周期的な訓練」で

 2月末まで暫定配備されるとの見解を示した。沖縄防衛局によると、25日に米側が「F22とF16の約25機が嘉手納基地で2月末まで展開し、即応訓練を実施する」と

 連絡した。きのふ27日は琉球大の准教授渡嘉敷健の測定では、F22の飛行で102デシベルの騒音を確認した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 首相安倍はけふ午前、参院本会議での各党代表質問で、2017年4月の消費税10%への引き上げと同時に導入する軽減税率制度について「事業者が早期に準備を

 開始できるよう年度内の関連法案の成立を目指し、必要な体制を整備する」と、円滑に導入するため政府として万全の態勢をとることを強調した。

 また、大筋合意した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に加え、日中韓FTA(自由貿易協定)などの交渉も加速するとし、「自由で公正な経済圏の拡大に向け

 世界のルール作りのために主導的役割を果たす」と述べた。公明党の代表山口への答弁。

 その後、共産党の書記局長山下芳生も登壇し、週刊文春が報じた経済再生担当相甘利明を巡る疑惑について「大臣どころか国会議員の資格が問われる」と批判し、

 総理の任命責任を追及。消費税率10%への引き上げについては「税率を上げれば上げるほど貧困と格差が拡大する」と指摘し、撤回を迫った。

 参議院議院運営委員会の理事会で政府が、経済再生相甘利を、来月、ニュージーランドで行われるTPP=環太平洋パートナーシップ協定の署名式に派遣する方針を伝えたのに対し、

 民主党などは、「みずからの疑惑について説明責任を果たしていない」として反対し、引き続き、協議する。参議院議運の理事会には、政府側から、官房副長官世耕が出席し、

 TPP=環太平洋パートナーシップ協定の署名式に出席するため、甘利を、来月2日から5日までの日程で、ニュージーランドに派遣する方針を伝えた。

 これに対し、民主党と共産党は、「甘利は、みずからの事務所が建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことについて、説明責任を果たしておらず認められない」として

 反対し、引き続き、協議することになった。TPPの署名式への甘利の派遣を巡っては、きのふ開かれた、衆議院議運の理事会でも、民主党、共産党、維新の党が反対している。

 共産党の委員長の志位は会見で、「(経済再生相甘利明が自身の疑惑について『記憶を整理したい』とする中、続投させる意向を示した首相安倍について)全く矛盾している。

 (甘利は)記憶の整理中でしょ。記憶の整理の結果いかんでは、問われていた疑惑が真実であるかもしれないという状況にある。それなのにその前に続投を決めるというのは、

 任命権者として国民に誠実な態度とは言えない」と述べた。

 民主党は嫌いだけど、民主主義は守りたい。そんなあなたへ。

 民主党は、自虐的とも言えるメッセージを盛り込んだ新しいポスターを発表した。支持率が伸び悩む中、ポスターは「すぐに信じなくてもいい。野党として、止める役割を

 やらせてください」とも訴えている。ポスターを発表し広報委員長た寺田学は「民主党に嫌悪感をもたれる方がいるのは事実。支持拡大につながるであろう層にも

 大胆にアプローチしたい」と狙いを説明した。

 甘利は今朝、首相安倍らとともに参院本会議の代表質問に出席。共産党の書記局長山下芳生は「主要閣僚の重大疑惑について、首相自ら真相究明に責任を負うべきだ」とただした。

 経済再生担当相甘利明は、金銭授受疑惑に関するけふ午後5時からの会見で、千葉県の建設会社側から現金入りの封筒を受け取ったことを認めた。

 その後、辞意を表明した。首相安倍は、きのふ当面続投させる考えを示していた。辞任が政権運営に打撃を与えるのは必至だ。野党は首相の任命責任を追及する。

 閣僚辞任は昨年2月の農相西川公也(当時)以来で、同年10月発足の第3次安倍改造内閣で初。

 甘利は経済再生のほか、大筋合意した環太平洋連携協定(TPP)交渉を担った。会見に先立つ参院本会議で「国民に疑惑を持たれないよう説明責任を果たす」と強調していた。

 衆院当選11回(衆院神奈川13区)で1998年に小渕内閣の労相で初入閣。第1次安倍内閣で経産相、第2次、第3次内閣で経済再生担当相に就き、首相安倍の側近中の

 側近に当たる。

 週刊文春は、千葉県の建設会社側から都市再生機構(UR)とのトラブル解決の謝礼などとして甘利が現金100万円を直接受け取ったと報道。秘書を含め甘利側への

 現金や接待などは証拠が残っているものだけで1200万円とした。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

   東芝は、きのふ不正会計で会社に損害を与えたとして元社長ら5人に損害賠償を求めた訴訟で、請求額を当初の3億円から大幅に拡大すると発表した。

 この日、東京地裁に申し立てた。案件ごとに連帯責任を求めたため単純合算できないが、最大で32億円の賠償金の受け取りが可能となる。金融庁から納付命令を受けた

 課徴金73億7350万円を納付したことや、決算の修正作業をした監査法人に20億円を支払ったため、請求額を大幅に引き上げる事態となった。

 東芝本社で会見した社外取締役古田佑紀は「今後新しい損害が発生すれば、あらためて検討する」と述べた。

 ナイジェリア。北東部チボクの市場で27日、女性2人による自爆テロがあり、少なくとも12人が死亡し、15人が負傷した。

 ロイター通信が伝えた。チボクでは2014年に多数の女子生徒がイスラム過激派ボコ・ハラムによって拉致され、国際社会の注目を集めた。自爆テロの犯行声明は出ていないが、

 ボコ・ハラムによる犯行とみられている。これまでも警戒されにくい女性や子どもを自爆テロに利用してきた。ボコ・ハラムはチボクで拉致した女子生徒200人以上を

 キリスト教からイスラム教に改宗させ、結婚させたと主張。女子生徒らの行方は今も分かっていない。

 北の大地。正午ごろ、美深町美深の名寄バイパスで、大型トラックなど10台が絡む事故が発生し、2人が病院に搬送された。

 いずれも意識があるという。当時、雪で視界が悪く、停車した先頭車両に後続車両が衝突したとみられる。現場は片側1車線の対面通行の自動車専用道。

 栃木。きのふの午後5時半ごろ、佐野市関川町の7階建ての市営住宅の2階にある会社員、堤紳一郎さん(41)の部屋から火が出て部屋が全焼し、焼け跡から

 2人の遺体が見つかった。この部屋には堤さんと妻の洋子さん(36)、それに長男の麟太郎くん(5)と次男の伊玖磨くん(2)の合わせて4人が住んでいるが、

 火事のあと、子ども2人と連絡が取れなくなっているという。警察は死亡したのは兄弟の2人と見て確認を急いでいる。堤さんの妻は「台所で料理をしていて、途中で

 買い物に出かけた。帰宅したら部屋から火が出ていた」と話しているということで、警察は、けふ、台所付近を付近を中心に現場検証を行うなどして出火原因を調べた。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 岐阜。カレーチェーン店「CoCo壱番屋」が廃棄した冷凍ビーフカツが横流しされた事件、カツを仕入れていた岐阜県の食品関連会社が転売したみそが、

 愛知県津島市の弁当業者で使われていたことが分かった。

 愛知県は、このみそも廃棄されるはずだった可能性が高いとみて調べている。この問題で、岐阜県の食品関連会社「みのりフーズ」では、廃棄物処理業者「ダイコー」が

 横流しした冷凍カツ以外にも108品目の食品がみつかっていて、実質的な経営責任者は、大半を「ダイコー」から仕入れ、一部を愛知や岐阜の7つの事業者に転売したと

 説明している。愛知県は「廃棄された食品が県内の弁当業者に直接、流れている可能性がある」という岐阜県からの連絡を受けて調べたところ、大手みそメーカーの

 「マルコメ」が製造したみそが津島市の弁当業者に納入されていたことが分った。見つかったみそは、インスタントみそ汁用に、袋に小分けされたもので、弁当業者は

 2400食を仕入れ、すでに企業向けの弁当用としてすべて使用したと説明しているという。県は、これらのみそもダイコーがマルコメから廃棄を委託されたものである

 可能性が高いと見て詳しく調べている。一連の問題で、冷凍カツ以外の食品が弁当業者などに流通しているのが確認されたのは初めて。

 茨城。未明、鹿嶋市で、事故で転倒した原付きバイクの運転手を助けようとした男が車2台に相次いではねられ死亡した。

 最初にはねた車がそのまま逃走しており、警察はひき逃げ事件として捜査している。今朝3時半前、鹿嶋市内の県道で鉾田市の人見強一さん(55)が軽自動車で右折して

 コンビニに入ろうとしたところ、反対車線から来た原付きバイクと衝突した。バイクの男(54)が足の骨を折る大ケガをしたため、人見さんが助けようと近づいたところ、

 紺色の軽自動車が人見さんをはねて走り去ったという。人見さんは反対車線まで飛ばされ、走ってきた普通自動車とぶつかり、死亡したという。警察はひき逃げ事件として

 紺色の軽自動車の行方を捜査している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 群馬。今朝0時すぎ、高崎市中室田町の清水ミトさん(84)の住宅から火が出て、4時間半後に消し止められたが、木造2階建ての住宅60平方mが全焼し、焼け跡から

 これまでに2人が遺体で見つかった。清水さんは、56歳の長男と53歳の次男の3人で暮らしていて、火事のあと、3人とも連絡が取れなくなっているという。

 さらに捜索した結果、午後になって1階部分から新たに女性1人の遺体が見つかった。警察は亡くなったのは清水さんと長男、それに次男の3人とみて確認を急いでいる。

 今朝から現場検証をして火事の原因を調べているが、現場は、北陸新幹線の安中榛名駅から北東に4キロほどの住宅が点在する地域。

 江戸東京。早朝、江戸川区の首都高速中央環状線内回りでトレーラー同士の追突事故があり、追突した側の運転手が地上の中州に落下し、その後死亡が確認された。

   今朝6時頃、江戸川区・西葛西を走る首都高速中央環状線内回りでトレーラーが別のトレーラーに追突する事故があった。この事故で追突した側のトレーラーを運転していた

 男(54)が高速道路から20m下の地上の中州部分に落下し、病院に搬送されたが、その後死亡が確認された。

   現場は側壁が1m20センチの高さしかなく、事故直後、運転席側のドアが開かず男が助手席側から降りたところ誤って転落した可能性があるという。もう1台の

 トレーラーを運転していた男(52)は軽傷だという。警視庁が事故の原因や経緯を詳しく調べている。

 きのふの未明、大田区大森南のマンションの部屋で、新井礼人君(3)が意識不明の状態で見つかり、まもなく死亡した事件、警視庁は今月25日に

 礼人君を殴るなどして頭に大けがをさせたとして、母親の交際相手で暴力団員の永富直也(20)を傷害の疑いで逮捕して調べている。

 永富は1時間以上にわたって暴行し、礼人君の体には複数のあざがあったというが、その後の調べで、今月25日に通った保育園では体にあざなどがないことを

 職員が確認していた。その日の夜に暴行を受け、母親が看病していたというが、1日ほどたって容体が急変したため通報したという。調べに対し永富は「にらまれたので

 頭にきた」と供述しているということで、警視庁は衝動的に激しい暴行を加えたとみていきさつを調べている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。きのふの午後3時過ぎ、立山町岩峅寺の町道で、栃津川放水路に架かる岩峅寺橋を渡ろうとしていた普通乗用車が左側の橋の欄干に衝突した。

 この事故で、車を運転していた富山市月見町の近江重男さん(81)が胸や腹を強く打ち、重体となっている。現場は、片側1車線の右カーブで、当時、雪は降っておらず

 路面は乾いていたという。車の前の部分が壊れていることから、警察は近江さんが運転操作を誤り、カーブを曲がり切れずに衝突したとみて詳しい原因を調べている。

 富山正統すし研究倶楽部の出前講座は、富山市堀川南小で開かれ、5年生64人が節分に向けて恵方巻きを作り、味わった。

 代表の吉田健作さんら7人が講師を務め、富山湾の魚や恵方巻きについて講演した。児童はかんぴょうやしいたけなどを巻き込んだ恵方巻きとえび天巻きを作り、

 願い事を頭に浮かべながら南南東の方角を向いて恵方巻きを食べた。児童の一人は「おいしかった。簡単に作れるので、節分の日に家で作りたい」と笑みを浮かべた。

 雪の造形美を楽しむイベント「冬のアートガーデン/雪の水庭2016」が、富山市湊入船町の富岩運河環水公園で開かれている。

 2月29日まで、毎日午後5〜10時までライトアップされる。

 福井。高浜原子力発電所3号機について関西電力は、検査に問題がなければ明日29日にも原子炉を起動し、再稼働させる。

 新しい規制基準のもとで再稼働するのは鹿児島県にある川内原発に次いで2か所目になる。高浜原発3号機と4号機は去年2月、原発事故後に作られた新しい規制基準の

 審査に合格し、その後、地元高浜町と福井県の同意が得られたことから、関西電力が再稼働の準備を進めている。このうち先月原子炉に157体の核燃料が入れられた

 3号機では、再稼働の前に必要な検査が最終段階を迎え、関西電力は今後の検査に問題がなければ、明日29日午後にも原子炉を起動し再稼働させる方針を原子力規制委員会に

 伝えた。新しい規制基準のもとで再稼働するのは去年2基が再稼働した鹿児島県の川内原発に次いで2か所目で、合わせて3基になる。

 高浜原発3号機では使用済み核燃料を再処理して取り出したプルトニウムとウランを混ぜたMOX燃料を使うプルサーマルが行われる予定で、国内でプルサーマルが行われるのは、

 高浜原発3号機が平成24年2月に運転を停止して以来、3年11か月ぶり。高浜原発を巡っては福井地裁が去年4月、3号機と4号機の再稼働を認めない仮処分を決定し、

 その後、関西電力の異議申し立てを受けた審理をへて再稼働を認める判断を示すという経緯をたどった。また4号機について関西電力は今月31日にも原子炉に燃料を入れ、

 来月下旬に再稼働させるとしている。

 明日再稼働する関電・高浜原発が立地する高浜町は、原発事故が起きた際の住民の避難にバスを運転できる免許を持つ町の職員を活用する。

 高浜町はバス会社や関西電力と取り決め、必要な車両の台数を確保したとしているが、計画どおりバスの運転手を確保できないときに備えてバスを運転できる

 免許を持つ町の職員を活用する。町によると、職員の11人が大型免許を持っているということで、町は今後、こうした職員が定年退職することも踏まえて、国や県と

 協議しながら職員が免許を取得する費用を補助したいとしている。原発の立地自治体の避難計画で、住民の避難に使うバスの運転に職員を活用する例はないが、

 高浜町の町長の野瀬豊は「いざというときに備え、町でもできる準備はしておきたい」。住民の避難を支援するバスの運転手や自治体の職員には被ばくのリスクや

 業務の具体的な内容についての事前の研修などが必要とされ、内閣府は今後、被ばく対策の手引きを示す。

 きのふの午後1時ごろ、福井市定正町で電柱にのぼってインターネット用の回線をはりかえる作業をしていた坂井市丸岡町に住む電気工事会社社員の高森学さん(25)が、

 6メートルの高さから転落した。高森さんは病院に搬送されたが、頭を強く打っていて、まもなく死亡した。高森さんはヘルメットはかぶっていたが、体に巻き付けた

 転落防止用のロープがきちんと電柱に巻き付いていなかったという。警察は現場の安全対策がどのように行われていたのかなど、事故当時の状況について詳しく調べている。

 能登。大雪のため24日以降、最大4軒しか営業できず、閑散としていた輪島市の朝市で、けふ多くの露店が営業を再開し、久しぶりに活気が戻った。

 雪が消えた通りには「おはようさん」「買(こ)うてってー」の声が飛び交い、地元の常連客や観光客らが、朝市らしいにぎやかなやりとりを繰り広げた。

 けふは39軒の露店が営業した。朝市の露店は大雪となった24日は海産物を販売する1軒だけが営業し、25日は1軒も並ばなかった。

 金沢。石川県産の山菜が市場に出回り始めた。

 金沢の近江町市場の青果店では、青々とした山菜が店頭を飾り、買い物客に近づく春を感じさせている。珠洲市産の青々としたノゼリのほか、県内産のアサツキ、ワサビナ、

 県外産のタラノメなどを用意し、主婦らが買い求めた。店によると、今週の大雪で入荷量は少なめだが、価格は露地物のノゼリが1パック250円で例年並みという。

 今後、気温が高くなるにつれ、金沢近郊の山菜が加わるようになり、量や品目ともに増えるという。

 石川県内は、朝の最低気温が3月中旬から4月上旬並みとなった。

 西からの高気圧に緩やかに覆われていて、今朝の最低気温は、金沢で5.2、羽咋で4.9度などと、県内8つの観測地点で3月中旬から4月上旬並みとなった。

 金沢市最大のナシの生産地である舘町では、ナシのせん定作業が行われていて、農家では、実が順調に育つように枝を固定した後、余分な枝を切り落としていた。

 今年は暖冬のため、例年よりも芽の育ちが早いという。農家では「ナシも若干早く実がなるのではないかと思う。気温が高ければ甘いナシになる」。

 作業は、3月いっぱいまで続けられる。

 桃の節句に向け、藩政期から伝わる「金花糖」の製造がピークを迎えている。

 老舗和菓子店の工場では、従業員が赤や黄色の水あめで華やかな彩色を施した。金花糖は、タイや果物、野菜など山海の幸をかたどった砂糖菓子で、ひな祭りや祝い事に

 彩りを添える。溶かした砂糖を木型に流し込んで固めて作り、近年は3千円程度のカゴ盛りが売れ筋となっている。製造のピークは2月末まで続く。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いので、新年も28日と、1週間もすれば立春だ。

 10時を過ぎ、陽も出て、雪は一休みした。この辺りの道路は一部わだちが消えた。

 午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りへ。歩道から橋本さん地前の小路を出て、旧道から神社の前あたりを一回りした。岐路は経堂さんち前から

 バス通りの歩道を歩いていたら、宅配をコンビニで手配してきたという神谷さんに会い「コンニチワ」、「(藤沢に居る)友達が骨に転移して亡くなった」という。

 何ともお気の毒だ。岐路、小屋の辺りまでご一緒した。

 野々市の徳田君から。何とかやってますよ、また顔出しますよ、なんて便り。元気でやっているのだ。

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗  歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)

 奥能登を一撃したり鰤起こし
               棚山波浪

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年  睦月28日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊