辺野古の行方左右、宜野湾市長選 午後10時半すぎ大勢
2016年、1月24日。今朝も、軒並みつららがぶら下がっていた。
石川県内は、曇り時々雪。金沢の最高気温は2度、降雪3、積雪は15センチ。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。
今朝も軒並みつららで、路面は凍結していて、わだちを踏むとバリバ音がした。永安寺からの坂道、ワンちゃん連れて、散歩の親父さん、寺の駐車場を通って永安町へ行かれるのが
目に入った。寺津用水は水量が少なかったがきれいに流れていた。アパートの前の道路には無断駐車は軽4一台。桝谷さんの奥さん野畠さんのあんちゃん、そのお隣の親父さんが、
雪透か中で「お早うございます、ご苦労様」。坂道を下りてから左折。 上村さんちの二輪のバラが今朝も待っていてくれた。西さんちの四つ角を過ぎ、まっすぐ行く。
洋菓子屋のおばさん、お迎えの車が来て出られた後だ。Dr小坂は御休み。宇野さんは、宮古島だ。なかの公園手前から神社の前あたり。田畑さんは出られた後だった。
湯原さんの対面の奥さん、お湯が入った洗面器で軽4のフロントガラスにかけて凍結を溶かしておられた。この辺りも凍結していバリバリ音がする。三叉路は右折して
バス通りを越えてコンビニの裏通りへ。飯田さんちの前、去年の春、引っ越ししてきたばかりのお宅の裏、雪だるまは健在。目玉はピンクのボールが印象に残る。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
大相撲初場所。大関・琴奨菊(31 本名菊次一弘、福岡県柳川市出身、佐渡ケ嶽部屋)が14勝1敗で初めての優勝を果たした。
日本出身の力士が優勝したのは、平成18年初場所の大関・栃東(現玉ノ井親方)以来、10年ぶりの優勝を成し遂げた。
大関在位26場所目となる今場所は前に出る相撲で白星を重ね、10日目から鶴竜、白鵬、日馬富士の3横綱を破った。
この10年間はモンゴル出身の朝青龍、白鵬、日馬富士、鶴竜やブルガリア出身の琴欧洲ら外国勢が優勝を占めてきた。
日本列島。この冬一番の強い寒気の影響で、西日本の日本海側や北陸を中心に雪や風の強い状態が続き、長崎市では午後4時に16センチの積雪を観測し、110年前の
明治39年に統計を始めてから最も多い積雪となった。このほか、西日本の平地の午後4時の積雪は、鹿児島市で10センチ、山口市で9センチ、佐賀市で6センチ、
熊本市で3センチ、福岡市で1センチなどとなっている。中国地方や北陸では山沿いの多いところで、この24時間に降った雪の量が50〜70センチに達し、
午後4時の積雪は、広島県北広島町の八幡で1m43センチ、島根県飯南町の赤名で1m17センチ、石川県輪島市で58センチとなっている。
四国でも山沿いを中心に雪が積もり、午後3時の時点で徳島県三好市西祖谷で42センチ、愛媛県久万高原町の久万で30センチ、高知県津野町高野で24センチの積雪となった。
また、午後1時すぎには鹿児島県の奄美大島でみぞれが降り、気象庁は明治34年以来115年ぶりの雪を観測したと発表した。
中国地方や北陸では、局地的にこの6時間で、10〜20センチ前後の雪が降った。九州は各地で雪が積もり、大雪となっているところもある。
沖縄も冷え込み、那覇市の今朝の最低気温は8.9度だった。雪は今夜にかけて局地的にさらに強まる見込みで、気象庁は暴風雪や大雪、それに高波に警戒するよう呼びかけている。
この雪の影響で、今朝0時過ぎ、福岡県大野城市上大利(かみおおり)4丁目の県道で、乗用車や原付きバイクなど11台が絡む事故があった。
20代の男2人が腕や足などに痛みを訴えたが、いずれも軽傷という。県警は、凍結した路面でスリップしたとみている。現場は片側2車線。陸橋の下り坂で緩いカーブに
なっている。転倒した原付きバイクに後続の乗用車が追突し、さらに軽乗用車が追突するなど11台が巻き込まれた。現場付近では当時、断続的に雪が降り、
路面が凍っていたという。
雪のため九州の高速道路では通行止めの区間が出ている。九州自動車道で通行止めとなっているのは福岡県の門司インターチェンジと広川インターチェンジの間の上下線、
宮崎県のえびのインターチェンジと熊本県の八代ジャンクションの間の上下線、鹿児島県の栗野インターチェンジと鹿児島インターチェンジの間の上下線。
また、西九州道、長崎自動車道、大分自動車道、関門自動車道が全線で通行止めになっている。このほか福岡県の北九州都市高速道路と福岡都市高速道路の全線も
通行止めになっている。
福岡。今朝6時ごろ、那珂川町と佐賀県鳥栖市にまたがる県境にある九千部山(847m)に登山していた10代の男から、「6人で登山をしていたが山頂付近で動けなくなった」と
通報があり、警察から連絡を受けた消防が救助に向かったところ、午前7時過ぎ、山頂付近で6人が見つかり、無事が確認された。6人は消防の車で下山し、いずれも外傷はなく、
大きなけがはないという。山頂付近では30センチほどの雪が積もっていたという。6人はいずれも福岡県内に住む10代の男で、福岡県の那珂川町側から
登山していたという。
青森。午前11時半ごろ、田子町田子の物置小屋の前の路上で、近くの中村シゲさん(79)が倒れているのを、通りかかった人が見つけ、病院に運ばれたが、
まもなく死亡した。中村さんは1人暮らしで、倒れているのが見つかった直前、自宅近くの物置小屋の2階の窓から棒を使って屋根の雪を下ろしているのを、
近所の人が見ていたという。
新潟。午後2時前、柏崎市高柳町で80代の男が除雪機の下敷きになっているのを付近の人が見つけ、男は病院に運ばれたが、死亡が確認された。
新潟県では除雪中にはしごから転落するなどして、合わせて6人が軽いけがをしたという。
交通事故のけが人は、福岡県で11台が関係するスリップ事故が起きるなど、14の県で合わせて90人がけ、交通事故以外のけが人は、福岡県で歩いていて転倒するなど
けがをした人が55人に上ったほか、鹿児島県でも11人がけがをするなど、少なくとも124人がけがをした。
今回の雪の影響によるけが人は、午後5時現在で、全国の20の県で合わせて200あまりに上っている。
雪による停電の影響も出て、長崎県で500戸、島根県で350戸が停電するなど、6つの県で合わせて1180戸が停電している。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場を抱える宜野湾市の市長選は今朝7時から市内16の投票所で行われている。
飛行場の早期返還実現に力点を置く現職と、名護市辺野古移設に反対する新人の一騎打ちで、安倍政権と知事翁長の代理対決の構図。互角の戦いが繰り広げられ、両陣営は
きのふも支持層固めや浮動票の取り込みに全力を挙げた。立候補しているのは、再選を目指す現職の佐喜真淳(51)=自民、公明推薦=と、新人で元県幹部の
志村恵一郎(63)の2人。佐喜真の陣営は、従来の支持基盤固め。志村は、知事とともに市内各所で街頭演説を繰り返した。
午後10時半すぎには大勢が判明する見通しだ。18時現在の投票率は40・4%で、前回市長選同時刻の42・19%を1・79%下回っている。
期日前投票者数は6日間の合計で過去最多の1万4256人となり、有権者の19.65%に達した。
日米両政府が1996年に普天間返還に合意してから20年の節目の年に迎える市長選。普天間問題をめぐり、名護市辺野古移設を推進する政府・与党が支援する佐喜真に対し、
新基地建設反対を掲げて知事翁長を支える「オール沖縄」が支援する志村が挑む。選挙戦を通して両陣営を支える「政府・与党」対「翁長県政」の対決構図が鮮明になった。
知事翁長が昨年10月、前知事の辺野古沿岸の埋め立て承認を取り消した後、県内では初の選挙になる。
普天間問題をめぐり県と国が法廷闘争に突入する中、移設問題の行方を左右する選挙として全国の注目が集まる。佐喜真は市上原で開いた打ち上げ式で「次の世代に責任を持って
普天間の返還を実現させる。それが夢だ」と訴えた。志村は市普天間で開いた必勝集会で「県民の負担をなくすため、国は一日も早い普天間の閉鎖・返還を行うべきだ」と訴えた。
投票は午後8時で締め切られて、午後9時から宜野湾市立体育館で開票される。当日24日の宜野湾市の選挙人名簿登録者数は7万2526人(男3万4721人、
女性3万7805人)。
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設をめぐり、今朝9時には在米軍キャンプ・シュワブのゲート前に市民ら50人が集まり、反対の座り込みを続けた。
更に、東京、愛知、岐阜、京都、大阪など、全国各地から新基地建設に反対する市民が駆けつけて抗議に加わった。「まるで全国集会のようだ」との声が上がり、拍手が沸き起こった。
岐阜県から訪れた岩田多加子さん(77)は「ここでの闘いは日本の平和のための闘いだ。巨大な税金を投入し、新基地を建設することに大反対だ」と訴えた。
ところで、石垣市への陸上自衛隊配備問題で、防衛省が候補地に提示した市平得大俣への配備に反対する緊急集会が、きのふ市健康福祉センターで開かれた。
市民ら180人が参加し、候補地だけでなく石垣島のあらゆる場所への陸自配備反対などを訴える決議を採択した。決議文はけふ24日に防衛相宛てに送付する。
候補地の近隣3地区が15日に配備計画への反対を表明したことを受けて、石垣島への自衛隊配備を止める住民の会などが主催した。主催者あいさつで市民団体
「八重山大地(やいまうふづぃー)会」の代表八重洋一郎は「自衛隊配備はその土地に住んでいる人を無視した決定だ。防衛大臣は『反対しているが丁寧に説明し
ぜひ納得を得たい』などと言っている。上から目線で腹立たしい。絶対反対を訴えよう」と述べた。候補地近隣3地区から参加した住民の姿もあり、男性「個人的な参加だが、
このような決議は励みになる」と話した。集会では、これまでの活動や反対署名が6500人余になったことのほか、公開された配備計画などについても報告された。
主催者側は、3地区の反対表明に「3地区だけの問題ではない。みんなで一致団結して住民全員の問題だと声を上げていこう」などと呼び掛けた。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
民主党の幹事長代理福山は今朝の番組で、経済再生担当相甘利による金銭授受疑惑の説明が16年度予算案審議に入る前提になるとして、衆院本会議で代表質問が始まる前日の
25日中に国会へ報告するよう要求。政府、与党側は甘利が28日までに調査結果を報告するとしている。自民、公明両党とおおさか維新の会は、甘利氏報告を待つ姿勢を示した。
福山は「甘利は金を受け取ったのかどうか明示してもらいたい」と強調。共産党の書記局長山下は国会が参考人招致し、真相解明に取り組む必要があると訴えた。
維新の党の幹事長今井は、疑惑が甘利の議員辞職につながる可能性に言及した。
安全保障関連法に反対する学生団体「SEALDs(シールズ)」や学者の会などの有志で設立した団体「市民連合」が、きのふ東京都内でシンポジウムを開いた。
「イヤな時代をどう押し返すか」と題したパネルディスカッションでは、夏の参院選に向けた議論も交わされた。
オウム真理教のドキュメンタリーを手がけた映画監督の森達也さんは「ひとつに向かう集団化が起き、同調しないものの排除が進んでいる。それはオウム真理教で
起きていたことと同じ」と分析。上智大学の教授三浦まりは、学生から「政権への批判は中立的ではないから良くない」と言われたエピソードを紹介。
「国家に対する一体感を求めている。そちらにいれば安心できるから」と指摘した。
自民党が改憲の候補に挙げる「緊急事態条項」について、学習院大法科大学院の教授青井未帆は「市民が勉強しなければいけない」と語った。SEALDsメンバーで
筑波大院生の諏訪原健さん(23)は「野党共闘ができても参院選での勝利は簡単ではないが、勝つと言い続ける。言葉をどう発していくかで社会は作られるから」。
一方で、「選挙で一喜一憂せず、その先の社会をどう描くかも大切だ」と述べた。
シンポジウムには俳人の金子兜太(とうた)さんも出席。昨夏の反安保デモで、参加者が掲げたプラカードに書かれた「アベ政治を許さない」との文字を揮毫したことに触れ、
「今も安倍政権を許さないという気持ちだ。野党が痛ましい状態は耐えられない」とあいさつした。
金銭授受疑惑で渦中にある経済再生相甘利明は23日、スイス東部ダボスで開かれている世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)の討論会に出席した。
この場で自身の疑惑に言及し、「安倍内閣の重要閣僚の1人として、総理にご迷惑をおかけしているというのは、本当にじくじたる思いがある」と語った。
日本経済に関する45分の討論会の最後に、司会者の外国人ジャーナリストが、疑惑は安倍政権の経済政策アベノミクスなどに影響を与えないかと尋ねた質問に答えた。
甘利は「週刊誌報道でたいへんお騒がせしている。もう少し明るい気持ちでここに来たかったが、カメラに囲まれているのは別の意味で囲まれている。しっかり調査をかけており、
来週中には何らかの会見ができるようにしたいと思う」とも述べた。
これに先立ち、甘利は討論会で、首相安倍が議長をつとめる主要国(G7)首脳会議が今年、三重県で行われることにも触れた。そのうえで「新興国経済が大変な時代、
ここで先進国が世界経済を牽引していることを、きっちり発信していくことが大事。総理安倍はそのことを考えていると思う」と話した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
福島。下郷町の小学校と中学校の2校の給食に出されたサンマのすり身を21日に食べた児童・生徒ら87人が食中毒になった。
県は、消費期限が約5カ月過ぎていることを知りながら出荷していたとして、販売した「若松魚類」(会津若松市)にけふ23日から2日間の営業停止を命じた。
県によると、同社は昨年8月27日に岩手県の加工業者から冷蔵すり身45キロを購入。消費期限は29日までだったが、担当者が28日に表示ラベルをはがして冷凍保存。
5カ月近くたった今月21日、うち14キロを別の業者を介して下郷町の学校給食調理場へ納品した。給食には、すり身を焼いた形で出されたという。
2校の児童・生徒と教員377人のうち、教員3人を含む87人が発疹や頭痛などを訴えたが、いずれも回復に向かっているという。調理場に残ったすり身からは、
保存状態が悪い赤身の魚に含まれ、アレルギー反応を引き起こす化学物質「ヒスタミン」が検出された。県の調査に対し、社は「担当者がもったいないと思ってやってしまった。
冷凍すれば大丈夫だと思ったようだ」と説明したという。
愛知。きのふの午後1時半ごろ、蟹江町源氏の建設業アルバイト金谷英夫さん(71)方から出火、木造2階建て住宅を全焼し、焼け跡から男女1人ずつの2人の
遺体が見つかった。金谷さんの長女明美さん(46)と、孫で明美さんの息子の弘基さん(21)の2人と連絡が取れなくなっており、県警蟹江署は、遺体はこの2人とみて
確認を急いでいる。県警は明日25日、遺体を司法解剖して詳しい死因を調べる。金谷さん方は妻(68)と明美さん、弘基さんの4人暮らし。弘基さんは明美さんの
一人っ子という。男性の遺体は玄関付近で見つかり、目立った外傷はなかった。出火時に妻は外出しており、金谷さんら3人が自宅にいた。1階で寝ていた金谷さんは
近所の住民らに助け出されて無事だった。現場は近鉄蟹江駅から北西に1・5キロの住宅街。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
岐阜。カレーチェーン店「CoCo壱番屋」が廃棄した冷凍ビーフカツが横流しされた事件、岐阜県羽島市の「みのりフーズ」でみつかった大量のカツ以外の食品が
ダイコーから横流しされたものかどうかの調査で、岐阜県は、きのふ新たに1品目の横流しが確認されたと発表した。
横流しが確認されたのは岡山市の乳製品メーカー「オハヨー乳業」のアイスクリームで、岐阜県によると、出荷段階で溶けたものが見つかったため、ダイコーに
廃棄を委託したものだったという。これで、冷凍カツ以外に合わせて23品目の横流しが確認されたことになる。
愛知、岐阜県警の合同捜査本部はけふ24日、廃棄物処理法違反の疑いで、ダイコーの関係先として、カツを買った製麺業者「みのりフーズ」(岐阜県羽島市)を
再び家宅捜索した。愛知県警は14日にダイコーを、16日には関係先として、みのりフーズを家宅捜索していた。その後、壱番屋以外の製品も横流しした疑いが強まったため、
合同捜査本部はあらためて家宅捜索が必要と判断した。この日は、みのりフーズの他にダイコーの関連会社も捜索した。
米国。発達した低気圧の影響で、米国の東海岸の広い範囲で、22日から大雪が降り続けていて、多いところでは、降り始めからの雪の量が、1mを超えた。
これを受けて、首都ワシントンと、ニューヨーク州など11の州が非常事態宣言を出して、市民に、外出は控え、警戒するよう呼びかけている。これまでに各地で、
凍結した路面で車がスリップする交通事故などで少なくとも9人が死亡したほか、ノースカロライナ州を中心に12万戸以上が停電した。ワシントンでは、降り始めからの
雪の量が40センチを超えるなど、記録的な大雪となっていて、地下鉄とバスが、この週末、すべて運休するなど、市民生活に影響が広がった。ニューヨークでも、
降り始めからの雪の量が、市の中心部で40センチ近くに達し、23日午後から、バスや、地下鉄を除く多くの鉄道が、運休している。ニューヨーク市内は、午後2時半
(日本時間の24日午前4時半)から緊急車両や除雪車両を除く一般の車の通行を禁止する措置が取られ、観光客に人気が高いブロードウェイミュージカルはすべての公演が
中止になったほか、早めに営業を終える店やレストランも出ている。また、空の便は、23日から24日にかけて、日本と米国を結ぶ国際線を含む、合わせて7000便が、
すでに欠航したり、欠航が決まったりしている。大雪は、24日朝まで続く見込みで、海洋大気局は、東海岸の広い範囲に、暴風や大雪、吹雪の警報を出して、警戒を呼びかけている。
雪は南部から北東部にかけた広い範囲で降り続け、各州は緊急事態に備え州兵を待機させた。南部ケンタッキー州では高速道路で多くの車両が立ち往生し州兵が出動した。
東部ニュージャージー州では4万人が停電の影響を受けた。22日には米各地で市民が食料品や除雪用品を求めスーパーなどに殺到した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
福岡。久留米市で行方不明になっていた母親と男の子について、かつて同居していた男が殺人の疑いで逮捕された事件、遺体が埋められていた場所から包丁が見つかり、
警察は凶器とみて事件の詳しいいきさつを調べている。佐賀県伊万里市の自称アルバイト従業員、吉富和彦(47)は10年余り前に久留米市で、当時同居していた
志賀勝美さんの胸を刃物で刺して殺害したとして、22日、殺人の疑いで逮捕された。調べに対し、「志賀さんとともに息子の和音ちゃんも殺害した」と供述しているということで、
警察が供述に基づいて捜索したところ3日前、伊万里市内の田んぼのあぜ道の地中から志賀さんの遺体と、生後数か月だった和音ちゃんとみられる遺体が見つかった。
遺体はそれぞれシートや袋のようなものに包まれ、同じ場所からは包丁が見つかったという。警察は、凶器とみて事件の詳しいいきさつを調べるとともに、和音ちゃんの
殺害についても捜査を進めている。
長野県軽井沢町のバス転落事故、遺族や被害者を支援する弁護団が結成され、けふ24日長野市で会見を開いた弁護団は遺族などの意向を踏まえて、警察や国交省に
事故についての情報公開を求めていくほか、バス運行会社などに対する民事訴訟も視野に法的な支援を行っていくことを明らかにした。
ところで、警察が速度などを自動的に記録する運行記録計などをバスから取り外して調べたところ、現場の900m手前から始まる下り坂の直線では、
時速100キロ前後で走行していたとみられることが分かっている。一方、事故現場の直前のカーブでバスは時速80キロ前後で走っていたとみられていて、警察では、
減速が不十分で、カーブを曲がりきれずに転落したとみている。なぜ十分に減速しなかったのか原因を調べるため警察が車体のブレーキシステムを検証したところ、
タイヤの回転を制御する「ブレーキライニング」や運転席のペダルの動きを伝える配管などに目立った異常はみられなかったことが分かった。
警察は、ブレーキが作動する状態だった可能性が高いのになぜ十分に減速しなかったのか、運転手がギヤチェンジなどの運転操作を誤った疑いがあるとみて捜査を進めている。
日本たばこ産業(JT)は4月から、主力ブランドの「メビウス」(旧マイルドセブン)を税込み430円から440円に値上げする。
たばこ税の軽減措置が廃止される「わかば」「エコー」「ゴールデンバット」など旧3級品の6ブランドも30〜50円値上げする方針だ。
値上げは消費増税分を転嫁した2014年4月以来。1985年の民営化以降、増税以外の理由で値上げするのは初めてという。
税金が上がる分は1箱あたり20円だが、値上げに伴う減収見込み分も価格に転嫁したという。
中国。2月8日の春節(旧正月)に合わせた大型連休をふるさとで過ごす人たちの帰省ラッシュ「春運」が、始まった。
中国交通運輸省によると、3月3日までの期間中、前年比3・6%増の延べ29億1千万人が車や鉄道、飛行機で大移動すると見込まれている。最近の記録的な寒さの影響で
各地の鉄道に遅れが出たり、高速道路で速度制限を実施したりしているという。北京駅は朝から大きな荷物を持った出稼ぎ労働者や学生らで混み合った。
中国では春節を挟んだ40日間に生じる大規模な帰省、Uターンラッシュを春運と呼び、中国政府は特別輸送態勢を取る。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
北の大地。歌人石川啄木が明治時代に記者として過ごした釧路市で、きのふアイスキャンドルに明かりをともして、当時をしのぶイベント「啄木・雪あかりの町・くしろ」が
開かれた。盛岡市出身の啄木は1908年、旧釧路新聞(現北海道新聞)記者として釧路に滞在。鉄道で釧路駅に降り立った時の心境を「さいはての駅に下り立ち 雪あかり
さびしき町にあゆみ入りにき」と詠んだ。日が暮れ始めた午後5時ごろ、新聞社の社屋を復元した「港文館」や、下宿があった南大通に並んだアイスキャンドルが点灯。
雪道がオレンジ色に染まる中、市民や観光客が市内に設置された歌碑巡りを楽しんだ。
千葉。全国有数のカツオの水揚げ量を誇る勝浦市の漁港で、今朝、今年初めてとなるカツオの水揚げが行われた。
勝浦漁港は去年1年間のカツオの水揚げ量が1万6000トン余りと宮城県の気仙沼漁港に次ぐ水揚げ量を誇る。漁港にはきのふ、三重県の一本釣りの漁船が入港し
今朝6時半ごろから小笠原諸島沖で釣り上げたカツオ、7トンを水揚げした。カツオは、去年の初水揚げに比べて13トンほど少なく小さいものが多いというが、
競りでは、高いもので1キロ当たり1110円の値をつけた。勝浦漁協では「沖縄近辺では大きなカツオもとれているので期待しています。おいしいカツオが揚がってくれればと
思います」。カツオ漁は4月から6月ごろに最盛期を迎え、7月ごろまで行われる。
岐阜。細寒天の生産量日本一を誇る恵那市山岡町で、寒天作りが最盛期を迎えている。
各農家では厳しい寒さの中、早朝から作業に追われる。農閑期の田んぼに設けた干し場。山里らしからぬ磯の香りが漂う。海藻のテングサを煮出して固めたところてんを、
「天筒」と呼ばれる木製の道具で突き出し、四ミリ角の麺状にしてよしずの上に広げる。山あいでの寒暖差を利用して凍結と乾燥を繰り返し、半月〜20日ほどで出来上がる。
中嶋一昇(かずのり)さん(67)の干し場でも、家族らが早朝から作業に励んでいる。今冬は暖かい日が続き、例年より10日ほど遅い12月中旬から寒天作りを始めた。
「最近の寒さで、できも良くなった。このままの天気が続いてくれれば」と願う。作業は来月半ばごろまで続く。
富山。北陸自動車道は雪の影響で、富山インターチェンジ〜朝日インターチェンジの間の上下線で通行止めとなっていたが、午後1時35分に通行止めの区間を
富山インターチェンジ〜新潟県の親不知インターチェンジの間に広げた。
ミステリー小説の大家、松本清張(1909〜92)が富山を始めとする北陸を舞台に描いた作品を紹介する企画展「松本清張を魅惑した北陸」が、富山市舟橋南町の
高志の国文学館で始まった。3月7日まで。館内で開会式があり、知事石井は「哀愁漂う雰囲気で描かれた富山の風土をたどってもらい、今後の富山の姿にも思いを
はせるいい機会になれば」とあいさつした。来人らは、清張愛用の万年筆やカメラ、北アルプス・鹿島槍ケ岳が舞台の「遭難」や富山市が舞台の「疑惑」など5作品の
直筆原稿などが並ぶ展示室を見学、各作品のあらすじが記されたパネルなどに見入っていた。映画化された「ゼロの焦点」と「疑惑」の台本や脚本も並んだ。
福井。「いただきまーす」、あわら市田中々に、手作りの食事で子どもを支える「こども食堂 まる」がオープンした。
市内の子どもや親子10人が訪れ、にぎやかな夕食を楽しんだ。食堂は「あわら敬愛こども園」に隣接する介護施設内。家庭の事情で1人でごはんを済ませたり、
満足な食事ができなかったりしている6〜18歳を対象に、1食300円で提供する。この日のメニューは手巻きずしや天ぷら、みそ汁、スイートポテトなど。
夕方に集まった子どもらは、こども園で遊んだ後に食堂に移動。食器や料理を運び、午後7時から食卓を囲んで食べた。
金沢。今朝の県内は雪を伴った非常に強い風が吹く荒れた天気となり、気象台では明日25日にかけて大雪になる恐れがあるとして警戒を呼び掛けている。
強い冬型の気圧配置となった県内は、24日未明に羽咋で最大瞬間風速28.2mを記録するなど、雪を伴った非常に強い風が吹いた。この冬一番の寒気の影響で、
きのふから能登地方を中心に雪が強まり、積雪は、輪島市で58センチ、珠洲市で51センチと50センチを超えた。
また、七尾市と白山市河内で32センチ、金沢市で2センチとなっている。風も強まっていて、かほく市で26m、金沢市で25.5mなどとなった。
気象台は、県内全域に暴風雪警報、能登地方の全域に大雪警報、そして沿岸の広い範囲に波浪警報を出して、暴風雪や大雪、それに高波に警戒するよう呼びかけている。
この風と雪の影響で、JRでは始発からの特急25本と普通列車27本の運転を取りやめた。また、空の便では小松や、のと里山空港と羽田を結ぶ便などで欠航が相次いでいる。
このほか、輪島市内の国道249号で倒木のため小伊勢町と長井町の間が1キロにわたって通行止めになっている。明日朝までに降る雪の量は、平地の多い所で50センチ、
山地で90センチに達する見込みで、気象台では警戒を呼び掛けている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いので、新年ももう24日と、下旬だ。
雪は晴れたり、止んだりしているだが、除雪車が入らないために、この辺りの道路はわだちで、きのふ同様に歩きにくい状態が続いている。
冷えて風の唸り声が聞こえる。薪や灯油のストーブはフル回転だ。
江戸の達也君から。武蔵野が原は小春日和。とてもよい天気です。本日は、宜野湾市長選挙。翁長は選挙に強いので大丈夫だと思う。甘利大臣の問題も絡んで、本日を境に
安倍内閣は下り坂となる。公的年金を株に注ぎ込んで、好景気だとは、異常内閣としかいいようがない、なんて便り。
午後の散歩は、何時ものコースで、わだちの道路から、バス通りへ出て、歩道を歩いたが、あちこちで雪すかししているのが目に入った。神社の前あたりへ行くと、
凍ったわだちでバリバリ音がした。湯原さんち前のお宅では、簡易除雪機で家の前の雪を飛ばしていた。京堂さんち前、バス通りでは、親が子供たちのために滑り台を
作っているのが目に入る。バス通りを越えて、コンビニ二本手前の道から帰還す。途中、強風でフードも飛ばされる勢いだった。
博多に居る後輩の中野君から。九州も大雪です。朝から外出しましたが、早々に帰宅し、琴奬菊の応援を焼酎呑みながらしている所です。優勝してよかった。
さぞかし北陸は雪が深いのではないですか。九州は慣れない大雪ですが、童心に帰ってかえって楽しんでいます。風邪などひかない様にしております。
春はまだ先でしょうから、お身体をいたわってお過ごしください、なんて便り。
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)
奥能登を一撃したり鰤起こし
棚山波浪
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
trust me.
I Have a Dream
2016年 睦月24日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊