北陸や西日本、大荒れ天気に警戒 25日にかけ列島に強い寒気
2016年、1月23日。今朝も、軒並みつららがぶら下がっていた。
石川県内は、曇り。金沢の最低気温は−1度で、最高気温は6度、積雪は15センチ。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。
大きくはないが、今朝も軒並みつららで、路面は凍結していて、わだちを踏むとバリバ音がした。寺の駐車場前、寺津用水は水量が少なかったがきれいに流れていた。
流石に、アパートの前の道路には無断駐車は居なかった。桝谷さんち前からバス通り辺りまでは、雪透かしで積雪が少なかった。坂道を下りてから左折。 上村さんちの二輪のバラが
今朝も待っていてくれた。西さんちの四つ角を過ぎ、まっすぐ行く。洋菓子屋のおばさん、お迎えの車が来て出られた後だ。小路の奥、バス通りの歩道にはコーギ―を連れた
山市さんの姿が目に入り、「お早うございます」の挨拶は手で振ったら、わかっのか、振りかえしてこられた。Dr小坂は御休み。宇野さんは、宮古島だ。
なかの公園手前から神社の前あたり。田畑さんは出られた後だった。この辺りも凍結していバリバリ音がする。三叉路は右折してバス通りを越えてコンビニの裏通りへ。
小林さんちを過ぎたころに、永安町からの散歩の親父さん、「お早うございます」に「凍っていますから気を付けてください」なんて。
飯田さんちの前、去年の春に完成し、引っ越ししてきたばかりのお宅の裏、雪だるまが作られているのに 感心した。子どもたちが作ったのか目玉はピンクのボールが入れられていた。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
北の大地。午後0時半ごろ、豊浦町にあるJR室蘭線の豊浦駅近くの踏切で、函館発札幌行きの特急「北斗5号」と軽乗用車が衝突した。
この事故で、軽乗用車を運転していた近くに住む川原みゆきさん(66)が病院に運ばれ、その後、死亡が確認された。列車の乗客・乗員460人にけがはなかった。
JR室蘭線では、長万部駅と洞爺駅の間の下り線で運転を見合わせて、普通列車4本が運休または一部区間で運休するなど影響が出た。現場は、豊浦駅のホームから250m
離れた遮断機と警報機がある踏切で、警察が事故の詳しい状況を調べている。
日本列島。けふ23日から明日24日にかけては、低気圧が発達しながら北日本付近へ進み、上空に強い寒気が流れ込むため、全国的に風が強まり、西日本や日本海側では、
雪を伴って荒れた天気となるほか、西日本や東日本の太平洋側でも雪が降り、ところによって積もるおそれがある。
その後、25日の月曜日にかけて強い冬型の気圧配置となるため、全国的に風が強い状態が続くほか、西日本や日本海側を中心に雪を伴って荒れた天気が続く見込み。
特に西日本では山地だけでなく、平地でも大雪となるおそれがあるほか、西日本や沖縄・奄美などでは海上は大しけとなる見込み。
寒気の強さと降雪量は、鳥取県で1000台の車が立ち往生した2010年12月31日と翌日の寒波に匹敵するという。
石川県内は、午前中一段落したが、このあと、昼すぎから再び冬型の気圧配置が強まり、大雪などの荒れた天気になるおそれがあるという。
三重。伊賀地方では食用の菜の花、なばなの栽培が盛んだ。
50軒の農家があわせて5ヘクタールで栽培しており、このうち伊賀市石川の農家、北川敏匡さんの畑では生育が遅い品種の収穫が最盛期を迎え、花のつぼみがついて
20センチほどに育ったなばなをナイフを使い1本ずつていねいに摘み取っていた。伊賀地方は盆地にあり、昼と夜の気温の差が大きく質のよいなばなが育つという。
摘み取ったなばなは、長さをそろえて200グラムずつ袋に入れられ、箱詰めされて、愛知や大阪などに出荷される。なばなの収穫は、4月始めまで続く。
奈良。大安寺で、青竹の筒に入れて温めた日本酒を飲んで、がん封じを祈る「笹酒祭り」があり、大勢の参拝客でにぎわった。
奈良時代に高齢で帝位に就いた光仁天皇が、大安寺の竹林の竹に酒を入れて飲み、長寿を保ったとされる故事にちなんだ行事。がん封じを祈る太鼓の音が響く中、
着物姿の女性「笹娘」から、たき火で温めた竹筒(長さ1m)に入った酒が振る舞われた。参拝客たちは、小さな竹製おちょこに注がれた酒を白い息を吐きながら口にして、
中には顔を赤らめる人もいた。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、今朝から、新基地建設に反対して県内外から80人が集まった。
工事車両の進入を阻もうと、市民はきのふ22日に工事車両入り口にブロック200個と木材を積んだ。今朝6時55分から警視庁機動隊が撤去にかかり、7時10分には
工事車両数台が進入した。雨の中、集まった人たちは撤去されたブロックや木材を積み直して抵抗し、9時5分に警視庁機動隊によって再度撤去された。
10時半現在、車両用入り口はブロックと木材でふさがれている。一方、辺野古の海上での作業に動きは見られない。
米軍普天間飛行場を抱える宜野湾市の市長選は明日24日に投票、即日開票される。
飛行場の早期返還実現に力点を置く現職と、名護市辺野古移設に反対する新人の一騎打ちで、安倍政権と知事翁長の代理対決の構図。終盤まで互角の戦いが繰り広げられており、
両陣営はきのふも支持層固めや浮動票の取り込みに全力を挙げた。立候補しているのは、再選を目指す現職の佐喜真淳(51)=自民、公明推薦=と、新人で元県幹部の
志村恵一郎(63)の2人。佐喜真の陣営は、従来の支持基盤固めを重点に取り組む。志村は、知事とともに市内各所で街頭演説を繰り返している。
“天下り天国”が温存されている。先にも触れたが、防衛省関連の事業をめぐり、防衛省OBらが天下りした業者が受注している実態が明らかになった。
2013年12月〜15年11月末の2年間、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の関連業務や工事をめぐり、受注した65社のうち、少なくとも14社に
防衛省や自衛隊OBが再就職していた。この期間は、辺野古移設を伴う新基地建設に向け、前知事仲井真が埋め立てを承認した後とほぼ重なる時期だ。
防衛省内の移設工事が本格的に動きだし、14社もの受注企業に防衛省OBが再就職していた事実は重い。OBが受注を働き掛ける構図がなかったか。事業の公正さに
疑念が付きまとう。払拭すべきだ。14社は職員らが退職後2年間に再就職した企業である。利益誘導を避けるため、防衛省の事前審査を受けた記録から判明した。
防衛相中谷元は「再就職の実績とは関わりなく、(発注は)適正に行われている」と説明しているが、果たして本当か。疑わしい。
2006年に天下り先確保を目的とする旧防衛施設庁談合事件が起き、幹部らが有罪判決を受けた。談合に加わったのは防衛関係事業の受注実績が大きい建設会社60社だった。
施設庁は解体され、その60社には防衛省職員や自衛官は再就職できない通達が出た。だが、退職から2年以内の再就職しか公表されず、2年たった後の天下りは実態がつかめない。
防衛省への報告義務もない。14社以外にもOBが職に就いた実態があり、天下りした企業数はさらに膨らむ。14年7月には「震災復興や五輪事業の需要」を理由に
幹部職員以外は自粛対象から外された。官製談合を防ぐために設けられた再就職自粛の決まりが骨抜きにされている。
防衛省関連事業は、軍事秘密を盾にする形で事業内容が封印される傾向が強い。透明性が不十分なため、OBが受注に関与しやすい構図がある。
辺野古移設関連では、環境保全を審議する第三者委員会の委員が受注企業から多額の寄付金を受けていた事実も発覚した。天下りにより、特定の業者のみが潤う
癒着につながりかねない構図を改め、公平性、透明性を確立する手だてが必要ではないか。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
経済再生担当大臣甘利の事務所が、千葉県の建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことを受けて、甘利は、きのふ「法律に反するような行為はしていない」と
したうえで、大臣室での会社関係者との面会など、みずからが関わったことは1週間以内に事実関係を明らかにする考えを示した。自民・公明両党は甘利の対応を
見守る方針だが、公明党の幹事長井上は「調査結果の公表を前倒しできないか、考えてもらいたい」と述べ、できるだけ早く説明するよう求めた。
これに対し民主党などは、甘利が現金を受け取った事実があるのかどうか、速やかに説明するよう求めていて、きのふの衆議院本会議では、「明確な説明がないなかで、
甘利の経済演説を聞くことはできない」として、演説前に退席した。
また、民主党は「疑惑追及チーム」を設け、独自に調査を進めることにしていて、仮に甘利の秘書が現金などを受け取っていた場合には、甘利の監督責任も問われるとして、
大臣を辞任するよう迫る。こうした中、甘利が、スイスで行われているダボス会議に今朝から出席することが発表された。甘利のダボス会議出席を巡っては、参議院で
共産党が「国民への説明責任を果たすことを優先するべき」として反対しており、承認が得られていない。 国会の承認がないまま閣僚が海外訪問するのは異例のことで、
野党側がさらに反発することは避けられず、国会運営に影響が出ることが予想される。
さらに、政府・与党が来月4日に、ニュージーランドで行われるTPP=環太平洋パートナーシップ協定の署名式に甘利を派遣したいとしているのに対し、民主党などは
「疑惑が払拭できないかぎり、国の代表として出席する資格はない」と反対するなど、追及を強める。
生活の党と山本太郎となかまたち代表小沢一郎は、きのふ、国会内で「甘利さんについて一部のマスコミで言われているのが事実であるとすれば、司直の手できちんと
捜査すべき類いの問題だと思います。事実だとすれば、甘利さんは刑事犯罪と言うことになっちゃいますし、そうなれば本人だけでなく総理としての責任問題だと思います」。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
ギリシャ沖とトルコ沖のエーゲ海で22日、難民や移民を乗せた合わせて3隻のボートが相次いで転覆しているのが見つかった。
地元の沿岸警備隊によると、これまでに70人余りが救助されたが、子ども20人を含む45人の死亡した。このほかにも数十人が行方不明になっているという。
救助された人の中にはシリアからの難民もいたが、詳しくは分かっておらず、沿岸警備隊などが調べている。国連によると去年、中東やアフリカなどからヨーロッパに
流入した難民や移民は100万人を超えている。例年、冬を迎えるとヨーロッパに流入する難民や移民の数は減少する傾向にあるが、今年は去年の同じ時期の6倍に当たる、
3万7000人が、すでにギリシャに到着したということで、難民の流入を防ぐ見通しは依然として立っていない。
ところで、法務省入国管理局のまとめによると、去年1年間に政治的な迫害などから逃れてきたとして、日本で難民認定を申請した外国人は延べ7586人と、
前の年の1.5倍に増え、難民認定の制度が始まった昭和57年以降、最も多い。
難民と認定されたのは、アフガニスタン人やシリア人ら27人で、前の年より16人増え、難民と認められなかったものの、人道上、配慮する必要があるとして、
在留を認められた人は79人。難民認定の制度を巡っては、申請は何度もでき、その間は強制送還されることがないうえ、去年9月までは申請から半年たてば、希望者は
就労することが一律で認められていた。入管はこうした制度を悪用して、日本での定住や就労を目的に申請を繰り返すケースなどが相次いだため、難民認定の申請者が
過去最多になったのではないかとしている。一方、難民認定の申請者を支援しているNPO法人の「難民支援協会」は、「内戦下にあるシリア人など難民認定されるべき
申請者がまだまだ認定されていない。入管には、より多くの難民を認定している欧米諸国の状況を踏まえ、認定基準についてよく考えてもらいたい」としている。
ソマリア。東アフリカのソマリアで、イスラム過激派組織が海沿いのレストランを襲撃し、20人近くが死亡した。
ロイター通信によると、東アフリカ・ソマリアの首都モガディシオのレストランで21日、イスラム過激派組織アルシャバブが自動車爆弾を爆発させ、銃を乱射した。
この襲撃で、少なくとも17人の市民らが死亡したという。アルシャバブは、ソマリアを拠点とする国際テロ組織アルカイダ系の過激派組織で、襲撃やテロ事件を繰り返している。
フランス。去年11月にパリで起きた同時テロ事件を受けて、全土に非常事態宣言が出され、その後、法律を改正して来月末までの3か月間、延長して厳戒態勢を続けている。
こうした中、フランス大統領府は22日、テロの脅威に対抗するため、政府が非常事態宣言をさらに3か月間延長する法案を来月3日の閣議で示すことになると発表した。
フランスの首相バルスはイギリスBBCとのインタビューで「脅威があるかぎり、あらゆる手段を使わなければならない」と述べて、過激派組織IS=イスラミックステートを
掃討するまで非常事態宣言を続けるべきだという考えを示唆している。
フランス政府は非常事態宣言の下で、これまでに裁判所の令状なしで、3400件に上る家宅捜索を行うなどテロ対策を進めている。これに対して国連で人権問題などを
担当する特別報告者5人は今月19日、共同で声明を発表し、「過剰でバランスを欠いたものだ」と懸念を示したうえで、非常事態宣言をこれ以上延長しないことを求めている。
野党議員からも、「市民の権利が奪われる」とか「延長は必要ない」といった意見が出ていて、今後反発の声が広がることも予想される。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
愛知。カレーチェーン店「CoCo壱番屋」が廃棄した冷凍ビーフカツが横流しされた事件、警察の捜索を受けた稲沢市の廃棄物処理業者が、任意の事情聴取に対して
「横流しをする際は伝票や領収書などは残さずすべて現金でやり取りしていた」と話していることが分かった。
警察は取引の痕跡を残さないためだったとみて調べている。壱番屋が廃棄を委託した冷凍のビーフカツが処分されず、横流しされていた問題では、警察は、稲沢市の
廃棄物処理業者「ダイコー」と岐阜県羽島市の食品関連会社「みのりフーズ」を、廃棄物処理法違反のほか食品衛生法違反などにあたる疑いもあるとみて捜査している。
ダイコーの会長は任意の事情聴取に対しカツをすべて廃棄処分したと、うその報告をしたとされる容疑を認めた上で、カツだけでなく、みのりフーズで見つかった大量の
廃棄食品についても横流ししたことを認めているという。そして「横流しをする際は伝票や領収書などの書類は一切残さず、すべて現金でやり取りした」と話しているという。
警察は取引の痕跡を残さないためだったとみて詳しいいきさつを調べている。
カナダ。中部のサスカチュワン州の北部の町ラローシュで22日午後1時ごろ、何者かが学校などで銃を発砲した。
この事件で、これまでに4人の死亡が確認され、2人が意識不明の重体となっている。警察は、学校の前にいた銃を持った男が事件に関わっているとみて拘束し、
事情を聞いている。事件が起きた町ラローシュは、カナダの先住民族が多く住む人口3000人の町で、学校には幼児から高校生まで合わせて900人が通っている。
隣国の米国では、学校など公共施設で銃を乱射する事件がたびたび起きているが、カナダでは今回のような事件は珍しく国民の間に衝撃が広がった。
スイスで開かれている「ダボス会議」に出席しているトルドー首相は急きょ、現地からテレビ中継を通じて、「私たちは悲しみを共有します」と述べて犠牲者を追悼した。
キリスト教を信仰したため国外追放され、マニラで生涯を閉じたキリシタン大名の高山右近が、ローマ法王庁から敬けんな信仰を貫いた人を示す「福者」という称号を与えられる。
大阪で生まれた高山右近は父の影響で洗礼を受け、織田信長や豊臣秀吉に仕えたが、キリスト教信仰のため領地や地位を奪われ、その後、前田藩に庇護されて、金沢に住み、
のちに、徳川幕府から国外追放され、1615年(慶長20年)にマニラで病死して63年の生涯を閉じた。
日本のカトリックの団体はローマ法王庁に対して、高山右近は大名の地位を捨てて信仰に身をささげた殉教者だとして、カトリックで亡くなった信者に贈られる最高の位の
「聖人」に次ぐ「福者」に列せられるよう要望していた。没後400年の去年6月にはローマ法王庁の神父が生誕の地の大阪を視察していた。ローマ法王庁は22日、
高山右近に福者の称号を与えることを発表した。称号を贈る「列福式」の日程や場所は、日本カトリック司教協議会とローマ法王庁が相談して決める。
日本では平成20年に長崎で、江戸時代の殉教者188人に対して福者の称号を贈る列福式が行われている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
福岡。久留米市で行方不明になっていた母親と男の子について、母親と交際していた47歳の男が警察に対し、10年余り前に2人を殺害したと認め、供述どおり
佐賀県内で遺体が見つかった。警察は4年前、小学校に入学しているはずの男の子の所在が分からないとの連絡を受け、捜査を進めていたということで、男を母親を
殺害した疑いで逮捕するとともに詳しいいきさつを調べている。逮捕されたのは佐賀県伊万里市の自称アルバイト従業員、吉富和彦(47)。
吉富は平成16年秋から、翌年の春までの間に、久留米市で一緒に住んでいた志賀勝美さん(当時 28)の胸を刃物で刺して殺害した疑い。警察は4年前、
小学校に入学しているはずの志賀さんの子どもの和音ちゃんが所在不明になっていると児童相談所から連絡を受け、捜査を進めていた。そして、志賀さんと交際していた
吉富から事情を聴いたところ、2人を殺害したことを認め、供述どおり伊万里市内の田んぼのあぜ道の地中から女性と子どもの遺体が見つかったという。
女性の遺体はDNA鑑定の結果、志賀さんと確認され、警察では、もう1人は和音ちゃんとみて確認を急ぐとともに詳しいいきさつを調べている。
長野県軽井沢町のバス転落事故を受け、観光庁が全都道府県に対し、スキーツアーを手掛ける小規模な旅行業者への集中的な立ち入り検査を要請した。
貸し切りバス事業者に適正額で業務を発注しているかなどを把握するのが狙い。全国で100〜200社の検査を想定しており、3月末までに抜き打ちでの実施を求める。
法令違反があれば、都道府県が行政処分する。
観光庁は20日付で要請文書を送った。長野の事故のツアーを実施した「キースツアー」(東京)と同様に、比較的小規模の業者は全国に2800社あり、
都道府県が旅行業法に基づく立ち入り権限を持っている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山駅構内の改札前に、地酒バー「とやま駅ナカ酒BAR」が誕生した。
県内14蔵のしぼりたての新酒が百円から飲み比べできる。新幹線開業一周年を記念し、地酒で観光客をもてなすのが狙い。きのふは鏡開きがあり、発起人で「富山の
地酒ファン倶楽部」代表の野田雄一さんが「ここでしか味わえない地域にあった酒に力を入れている。味を知れば魅力が伝わる」と力を込めた。
バーは一杯60ミリリットルを百円から提供する。かぶらずしやシロエビせんべいなど6種類のおつまみも各200円で販売している。650人のファンが集う倶楽部が、
県酒造組合などと協力して考案した。きのふは、開店直後から観光客や駅利用者が早速立ち寄り、カウンターに並んだ各蔵の新酒から、好みの酒を品定め。
店頭には蔵元や倶楽部会員が立ち、客のグラスに自慢の新酒を注いでまわっていた。
富山駅長沢谷英毅は「駅に活気が出て、富山のPRにもなる」。今後の営業はけふ23日と、2月19、20日、3月11、12日。各日午後4〜8時。
福井。昨夜、10時過ぎ、福井市河水町の内の県道で事故があり、道路を歩いていた福井市北四ツ居1丁目の川端春實さん(77)が道路の左側を歩いていたところ、
後ろから走ってきた軽自動車にはねられ、頭を強く打ち、1時間半後に死亡した。現場は見通しの良い直線道路で、軽自動車を運転していた越前市大滝町の会社員
滝みゆきさん(39)は「気づくのが遅れた」と話していて、警察では滝さんが前をよく見ていなかったものとみて詳しく調べている。
能登。能登町の能登海洋深層水施設は、全国有数のイカの水揚げを誇る小木港の船凍イカを加工した「いさぶ」の販売を始めた。
海洋深層水をイカにかけ流して作るいさぶは地元で愛される名物で、今冬は海洋深層水が仕込みに適した水温になかなか下がらず、例年より1カ月遅れとなった。
いさぶはもともと、はえ縄漁でタラに食べられずに残った餌のイカを指す。長時間海水に漬かることで身が軟らかくなり、塩気が付く。地元では煮物などで親しまれていたが、
昭和40年代にはえ縄漁の衰退とともに姿を消した。2008年に施設職員や漁師らが海洋深層水を活用して再現した。
金沢。認知症などで判断能力が低下したお年寄りの財産管理などを支援する成年後見制度のうち、身寄りの無い人のために市区町村長名で支援の可否を裁判所に申し立てる件数が
全国で増えている。金沢家庭裁判所管内でも同様で、高齢化と核家族化の進行により、親族関係が疎遠になっていることが要因とみられる。
ケアマネジャーや福祉施設関係者が制度を学ぶセミナーが、きのふ金沢市鞍月の県地場産業振興センターで開かれ、金沢家裁と市の担当者らが実情を明かした。
「家族が高齢者の通帳を持って失踪し、入院費が支払えない」、「認知症が進み、介護施設と契約したいが本人に判断能力が無い」。切実な事例ばかりだった。
金沢と津幡、内灘、かほくの四市町を管轄する家裁に2014年度、自治体の首長名で申し立てがあった件数は38件と前の年度より7件増加。担当者は「受け付けをしている
感覚では、2015年度はさらに増えそう」と。
通常は本人や配偶者、子が裁判所に申し立てる場合が多いが、二親等以内の親族がいないか、遠方に住んでいるなど申請が困難な場合に、首長の申し立てが採用される。
地域包括支援センターや病院からの要請が多く、同居人から虐待を受けているなど迅速な対応が求められるケースもある。
金沢市によると、市役所への申請から後見開始まで長くて3カ月ほどかかる。金沢市社会福祉協議会の担当者は「家族間が疎遠になり、独居老人が増えたり、
一人で親を世話していた子どもが介護疲れなどで虐待に走ってしまう事例が増えているのでは。まずは行政や関係機関などに相談してほしい」。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いので、新年ももう23日と、下旬だ。
雪は止んでいるだが、除雪車が入らないために、この辺りの道路はわだちで、きのふ同様に歩きにくい状態が続いている。
10時過ぎから陽が出て、青空が広がってきたが、寒さは変わらず。明後日の25日から再び寒波がやってくるという。
先般は、フキノトに触れたが、飛騨高山の農家のハウスでは春の味覚「アサツキ」が大きくなり、朝市では100グラム100円で売られているという。
米国のワシントンなど東海岸一帯で、記録的な大雪となり、混乱が広がっているそうな。23日にかけて6千便を超す空の便が欠航。8州が非常事態を宣言し、
米連邦政府も日本時間の今朝から閉鎖された。米CNNテレビなどはこの大雪を「モンスターストーム」と報じ、ワシントン・ポスト紙は雪や風の規模、範囲の巨大さから、
雪とゴジラをあわせた「スノージラ」と命名した。発達した低気圧の影響で米南部から東海岸一帯で大雪となった。22日夕方の時点で19州の6700万人に対し、
暴風雪や大雪の警報が出ている。AP通信は、少なくとも7人が死亡したと報じている。
午後散歩は、寺の境内横の寺津用水脇の遊歩道から辰巳町会の坂道へ。用水は枯れた竹の葉を乗せて、スムースに流れていた。松田さんが居たので、少し寄り道した。
「今から(友人と)温泉へ行く」というので、失礼した。のち、永安町の坂道経由。一服しないで何時ものコースを歩いた。バス通りの歩道では、おそろいでお出かけから
帰宅された山市さんに会ったら「先日は有難う」と。なかの公園手前から、神社の前あたりを一回り。京堂さんち前からバス通りを渡って、コンビニ裏から帰還した。
途中、調整池の辺りで、シュナイダー連れの井上さん、北さんち前では柴犬連れの高瀬さんに会い「コンニチワ、ご苦労様」。
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)
奥能登を一撃したり鰤起こし
棚山波浪
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
trust me.
I Have a Dream
2016年 睦月23日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊