12社、関わった教員ら5000人超 謝礼に歳暮も 検定教科書

 2016年、1月22日。今朝は、雪かきする人は少なかったが軒並みつららがぶら下がっていた。

 石川県内は、雪。金沢の最低気温は−1度で、最高気温は4度、積雪は20センチ。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。

 車の通行量が増えたため、わだちは広くなって、きのふより歩き易かった。高島さんちの前、凍った道路にうっすら雪、が思いがけなスルっと滑った。

 寺の駐車場前、寺津用水は水量が少なかったがきれいに流れていた。

 桝谷さんち前からバス通り辺りまでは、雪透かしで積雪が少なかった。坂道を下りてから左折。 上村さんちの二輪のバラが今朝も待っていてくれた。

 西さんちの四つ角を過ぎ、まっすぐ行く。洋菓子屋のおばさん、お迎えの車が来て出られた後だ。Dr小坂は出られた後で、玄関前で雪すかし中の宇野さちのお嫁さんに

 「お早うございます、宇野さんの姿をこのところ見ないのですが」に、「宮古島です」やはり宮古島へ出張されていた。おかえり今月末らしい。

 なかの公園手前から神社の前あたり。谷口の御婆さん、玄関前あたり、雪すかししてあった。田畑さんは出られた後だった。

 三叉路は右折してバス通りへ。通勤急ぐ車が多い。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 日本列島。明日23日から24日にかけては、低気圧が発達しながら北日本付近へ進み、上空に強い寒気が流れ込むため、全国的に風が強まり、西日本や日本海側では、

 雪を伴って荒れた天気となるほか、西日本や東日本の太平洋側でも雪が降り、ところによって積もるおそれがある。

 その後、25日の月曜日にかけて強い冬型の気圧配置となるため、全国的に風が強い状態が続くほか、西日本や日本海側を中心に雪を伴って荒れた天気が続く見込み。

 特に西日本では山地だけでなく、平地でも大雪となるおそれがあるほか、西日本や沖縄・奄美などでは海上は大しけとなる見込み。

 石川県内は、このあと、冬型の気圧配置はいったん弱まり、雪は次第に収まる見込みだが、明日23日の昼すぎから再び冬型の気圧配置が強まり、大雪などの荒れた

 天気になるおそれがあるという。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では、今朝6時過ぎから、新基地建設に反対する市民ら60人が座り込み、工事車両が出入りを監視した。

 また、機動隊は市民が設置したテントを撤去した。車両は午前6時50分に大型トレーラーなど6台、9時半ごろにはコンクリートミキサー車など5台の計11台が

 ゲート内に入り、抵抗する市民らは午前10時半までに2回、100人の機動隊に強制排除された。

 辺野古沖海上では午前9時半ごろ、スパット台船、クレーン付き作業船上それぞれに作業員の姿が確認された。市民らが抗議船1隻を出したが、高波のため海上を確認して

 引き上げた。

 2013年12月〜15年11月末までの2年間、防衛省が米軍普天間飛行場の辺野古移設の関係で業務や工事を契約した65社のうち、少なくとも14社に

 防衛省や自衛隊OBが再就職していたことが明らかになった。

 防衛相中谷元がきのふの参院決算委員会で、又市征治(社民)の質問に答えた。一方、防衛省によると、中谷が答弁で明らかにした14社は、職員らが退職後2年間に

 再就職した業者の数で、2年が経過した後に就職した場合は含まれておらず、実際にはさらに膨れ上がるとみられる。

 中谷の答弁によると、13年12月〜15年11月までの間、防衛省は92件、697億円の工事や業務を65社と契約している。契約金額の8割が一般競争入札で、

 2割が随意契約などで結ばれた。中谷は「工事の手続きは関係規則にのっとって、再就職の実績とは関わりなく適正に行われている」などと説明した。

 防衛省の規則では、退職後2年間のうちに再就職した場合、利益の誘導を避けるために、防衛省の事前審査を受ける規定となっている。

 防衛省はその事前審査の記録を過去10年間にわたってさかのぼった結果、14社に再就職が認められたとしている。だが退職後2年以上が経過した場合の再就職については

 報告義務はなく、防衛省も公表していない。一方、琉球新報の取材によると、辺野古移設事業を受注した企業には、今回公表された14社のほかにも、防衛省・自衛隊OBが

 再就職している企業や財団があることが分かっている。こうした再就職者は勤務先で「防衛省業務は特殊な技術が必要」といった理由で、顧問などの役職に従事していた。

 防衛省・自衛隊の退職者が再就職した事実があるかについて、個人情報などを理由に回答を拒む企業もあり、防衛省OBの再就職の状況と移設事業の受注の関連は

 不透明なのが実態だ。

 ピンク色の桜がやんばるの山々などで咲き始めた。

 きのふ21日はあいにくの雨模様で、まだ満開の花は少ないが、「日本一早い桜」を見ようと、各地の名所には観光客の姿も見られた。

 明日23日からは本部町の八重岳と今帰仁城跡で桜まつりが開幕。30日には名護城でも始まり、多彩なイベントが実施される。桜の開花は現在、八重岳が三分咲きほど、

 今帰仁城跡は二分咲き、名護城は一分咲き程度という。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 国会は、新年度・平成28年度予算案が提出されるのを受け、午後、衆・参両院の本会議で、安倍の施政方針演説や経済再生担当大臣甘利の経済演説など政府4演説が行われた。

 このうち安倍は施政方針演説で、演説の冒頭、「どうにかなる」と開国か攘夷か方針を決めなかった徳川幕府の幕閣の対応を嘆いた幕臣のことばを取り上げたうえで、

 「国民から負託を受けた国会議員は『どうにかなる』ではいけない。自分たちの手で『どうにかする』。現実を直視し解決策を示し、そして実行する。その大きな責任がある」、

 そのうえで「経済成長、少子高齢化、厳しさを増す安全保障環境。この国会に求められていることは、こうした懸案に真正面から挑戦する、答えを出すことだ。批判だけに

 明け暮れ、対案を示さず、あとはどうにかなる。そういう態度は、国民に対して誠に無責任だ。是非とも建設的な議論を行おう」と呼びかけた。

 また、外務大臣岸田は、衆議院本会議で外交演説を行い、今年は、日本がG7=主要7か国の議長国や国連の安全保障理事会の非常任理事国を務めるなど、日本の外交にとって

 大変重要な1年だと位置づけ、国際社会の議論をリードしていく決意を示した。

 また、財務大臣麻生はた一般会計の総額が過去最大の96兆7218億円となる新年度予算案について、「一億総活躍社会の実現をはじめとした重要課題に取り組むための予算で、

 経済再生と財政健全化の両立を実現する」、「『希望出生率1.8』や『介護離職ゼロ』に直結する子育て支援や介護サービスなどの拡充を図る。大震災からの復興の

 加速化を進める」と述べた。そのうえで麻生は、厳しい財政事情を踏まえ「社会保障制度を次の世代に引き渡す責任を果たすとともに、市場や国際社会における国の信認を

 確保するため、経済財政運営に万全を期し、来年4月には、消費税率の10%への引き上げを確実に実施する。その際、低所得者への配慮として軽減税率制度を導入する」と述べた。

 更に、経済再生担当大臣甘利は、冒頭で、自身の金銭授受疑惑について「週刊誌報道でお騒がせしている件については、大変申し訳なく思っている」と陳謝した。その上で、

 「必要な調査をしっかりと行い、事実を確認の上、国民に疑惑を持たれないよう、しかるべき時期にしっかりと説明責任を果たしていく」と述べた。日本経済について、

 「緩やかな回復基調が続いており、もはやデフレではない状況まで来た。15年以上続いたデフレの重力圏から脱却できるかの瀬戸際にある」、また、今後の経済運営については

 「未来社会の到来に向けた成長分野、投資分野について官民でビジョンを共有し必要な規制・制度改革について政府をあげて迅速かつ効果的に対応していく。TPP=

 環太平洋パートナーシップ協定のメリットを最大限いかし、強い経済を実現するため、協定の早期署名・発効に向けて取り組む」と述べた。

 民主党など野党6党は、経済再生担当大臣甘利の事務所が、千葉県の建設会社から、現金を提供されたなどと報じられたことについて、事実関係の明確な説明がないとして、

 衆議院本会議で行われた甘利の経済演説の直前に退席した。民主党などは、衆議院議院運営委員会の理事会で、政府側に、事実関係を説明するよう求めた。

 これに対し、官房副長官萩生田は、「遅くとも来週28日までに報告する」と説明したが、民主党などは納得せず、安倍の施政方針演説や甘利の経済演説など、政府4演説を

 行うための衆議院本会議の開会は、衆議院議院運営委員会で採決が行われて自民・公明両党とおおさか維新の会の賛成多数で、決まった。

 衆議院本会議は、予定より1時間遅れて午後2時から始まったが、民主党、共産党、維新の党、社民党、改革結集の会、生活の党と山本太郎となかまたちの野党6党は、

 甘利本人から事実関係の明確な説明がない状況では、経済演説を聞くわけにはいかないとして、甘利の演説の直前に退席した。

 今回の施政方針演説は、「世界経済の新しい成長軌道」「地方創生」「一億総活躍」、それに「より良い世界」という4つのテーマへの挑戦という章立てになっており、

 第2次安倍内閣発足後の実績も織り交ぜながら、今後、取り組む政策を掲げる内容となった。

 これを受けて来週26日と27日に衆議院で、27日と28日には参議院で、各党の代表質問が行われることになっていて、与党側は、経済の好循環を実現するために

 速やかに新年度予算案の審議に入り、早期の成立を目指す。こうした中、千葉県の建設会社がUR=都市再生機構に補償を求めた交渉を巡り、経済再生担当大臣甘利の

 事務所に現金を提供したなどと報じられた。これについて、甘利はきのふの参議院決算委員会で、「しっかり調査して、説明責任をきちんと果たしていきたい」と述べたうえで、

 「託された職務を全力で全うしていきたい」と述べ、大臣としての職務を全うする考えを示した。

 また、甘利はきのふ夜の会見で、第三者を交えて事実関係の調査を始めたことを明らかにした。これに対し、民主党、共産党、維新の党、おおさか維新の会の野党4党は、

 きのふ21日の参議院決算委員会での甘利の答弁は不十分だとして、甘利の経済演説が予定されているけふ22日の衆議院本会議までに、大臣本人が現金の受け取りなどの

 事実関係を説明するよう、衆議院の議院運営委員長河村に申し入れた。また、維新の党の代表松野が「もし辞任ということになれば審議に影響があるし、代表質問も始まるので、

   決着をつけるなら早めにされたほうがいい」と述べるなど野党側は追及を強める方針で、与野党の論戦が激しくなる。

 甘利はきのふの参院決算委員会で「調査して説明責任を果たしていきたい」と強調し、辞任を否定した。だが、与党からは甘利の進退論が浮上。

 野党も甘利氏の説明があいまいだとして辞任を求める構えだ。甘利は、建設会社社長らと大臣室や地元事務所で面会したことは認めたが、現金を受け取ったかについては

 「記憶があいまいだ」と答えた。野党議員から、公設秘書が建設会社側のために口利きをした見返りに現金を受け取ったのか問われると、「きちんと調査する」と繰り返した。

 安倍は甘利の調査を待つ考えだが、現職閣僚の一人は、甘利の続投について「厳しい」と指摘。また、甘利が2月4日にニュージーランドで行われる環太平洋経済連携協定

 (TPP)署名式に出席する意向を示していることを踏まえ、自民党の閣僚経験者の一人は「署名式まではもたない」と語った。公明党幹部も「甘利さんはすぱっと決断する」と

 話しており、早期に進退を判断すべきだとの声が上がる。

 経済再生担当相甘利明の金銭授受疑惑で、神戸学院大教授上脇博之らのグループが政治資金規正法違反容疑で、甘利が代表を務める自民党支部の会計責任者らについて

 東京地検特捜部への刑事告発を検討していることが、分かった。週刊文春によると、千葉県の建設会社が2013年、県道工事をめぐるトラブル相談の謝礼として

 500万円を甘利側に提供したとされる。だが自民党支部などの政治資金収支報告書には、200万円の記載しかなかった。上脇は「報道が事実なら、規正法の虚偽記載などの

 疑いがある」と指摘している。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 教科書会社が検定中の教科書を教員らに見せて意見を聞き、謝礼を渡していた問題で、文部科学省は、けふ各社から受けた自己点検結果を公表した。

 小中学校の教科書を発行する22社のうち12社が、検定中の教科書を教員ら延べ5147人に見せていた。うち10社が延べ3996人に謝礼として、数千円から

 5万円の現金などを渡したが、拒否されたケースもあり、実際に受け取った人数は不明。採択権限者に歳暮を贈った会社もあった。

 干渉を防ぐため、検定中の教科書を外部に見せることは教科書検定規則の実施細則で禁じられているほか、文科省は過度な宣伝行為を慎むよう求めている。

 長野。今月15日、軽井沢町の碓氷バイパスでスキーツアーのバスが道路下に転落し、乗客の大学生13人と乗員2人の合わせて15人が死亡した事故。

 警察が速度などを自動的に記録する運行記録計や記録紙を押収して調べたところ、事故直前のバスの速度が時速80キロ前後に達し、制限速度の時速50キロを

 30キロ程上回っていたことが分かった。現場の手前では、時速80キロをさらに上回る速度が出ていた可能性があるという。

 エジプト。中東歴訪中の中国の国家主席習近平は21日、エジプトの首都カイロにあるアラブ連盟(22カ国・機構)の本部で演説した。

 新華社電によると、習は中東諸国に対し、商業融資などによる計200億ドル(約2兆3千億円)の巨額融資の実施を表明。「中国とアラブの信頼関係は揺るぎない」と、

 中東重視の姿勢を強調した。中国は、米国の存在感が低下する中、中東への影響力の強化を狙っており、習はこの日の演説で、中国の中東外交の新方針を内外に示した。

 習は演説で、中東和平について「武力ではなく対話を通じた解決を目指すよう促す」と述べた。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 愛知。カレーチェーン店「CoCo壱番屋」が廃棄した冷凍ビーフカツが横流しされた事件、愛知県稲沢市の廃棄物処理業者「ダイコー」から冷凍カツを買い取るなどしていた、

 岐阜県羽島市の食品関連会社「みのりフーズ」からは、カツ以外にも108品目の食品が見つかり、実質的な経営責任者は、大半をダイコーから仕入れたとしている。

 ダイコーは、廃棄物処理に加えて、廃棄物の収集や運搬も請け負っていたが、こうした業務は、いずれも実施先の都道府県知事の許可を得ることが必要で、愛知県などによると、

 ダイコーは、愛知のほか、長野、岐阜、三重、京都、大阪、兵庫県の少なくとも7つの府と県で、こうした許可を得ている。このうち、三重県では、ダイコーは、

 平成25年度に、菓子や飲料メーカーなど3つの企業から年間合わせて7トンの廃棄物を受け取り、愛知県内の処理施設まで運搬したと報告したという。

 愛知県や岐阜県は、ダイコーが、広い範囲で廃棄物を収集していたものとみて近く立ち入り調査を改めて実施するなどして、適正な処理が行われていたかどうか

 業務の実態を調べる。

 「CoCo壱番屋」の廃棄カツが横流しされた事件で、廃棄委託を受けた産業廃棄物処理業者「ダイコー」(愛知県稲沢市)の会長が、代理人弁護士に「壱番屋以外の

 冷凍食品なども横流しした」と話していることが、分かった。廃棄カツ以外の横流しを認めたのは初めて。

 弁護士によると、会長は冷凍食品以外にも福島県産の「じゃこ」なども横流ししていたと説明。いずれも販売先は岐阜県羽島市の製麺業者「みのりフーズ」だった。

 会長は乳製品などの貯蔵も頼んだと話しているという。

 長野。昨夜11時50分ごろ、上田市菅平高原の柳沢博さん(85)方から火が出て、木造2階建て住宅を全焼し、1時間10分後に消えた。

 焼け跡から2人の遺体が見つかり、県警上田署は柳沢さんと妻(79)とみて身元の確認を急いでいる。柳沢さんは妻と2人暮らし。

 今月15日、軽井沢町の碓氷バイパスで、スキーツアーの乗客乗員15人が死亡したバス事故、国交省は昨夜、貸し切りバスへの街頭での緊急監査を始めた。

 東京・西新宿での抜き打ち監査の結果、5台で8件の法令違反が見つかった。また、国交省は、新たに事業参入する会社への審査の厳格化などを検討する。

 江戸東京。きのふの午前4時前、羽村市富士見平で、団地の一室で、50代の女性が顔がうっ血した状態で死亡しているのが見つかった。

 女性は、布団の上に倒れていて、隣には知人とみられる60代の男が、首の右側に刃物が刺さった状態で見つかり、病院に搬送されたが全治2週間のケガだという。

 部屋は当時、施錠された状態で、物色された様子などもないということで、警視庁は、搬送された男の回復を待って、詳しく事情を聞く。

 神奈川。今朝5時半過ぎ、横須賀市久比里2丁目の陸上自衛隊久里浜駐屯地に隣接する自衛隊の官舎から火が出て、1時間後に消し止められたが、この火事で、

 4階建ての官舎の1階部分にある部屋の1室の一部が焼けた。部屋には男が倒れていて、横須賀市内の病院に運ばれたが、午前7時前、搬送先の病院で死亡が確認された。

 この部屋には30代の男の隊員が1人で入居していたということで、警察は、男の身元の確認を急ぐとともに、火が出た原因を調べている。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 兵庫。豊臣秀吉(1537〜98)が家臣武将、脇坂安治(1554〜1626)に宛てた書状33通が、このほど兵庫県たつの市で見つかった。

 龍野歴史文化資料館と東京大が発表した。天下統一前後や朝鮮出兵に至る10年間に及ぶものだっが「天下人」の書状がまとまって確認されるのは異例。天下統一や

 朝鮮出兵の過程での細かな指示ぶりや叱責を飛ばしていた様子がうかがえるという。

 書状は秀吉の朱印を押した朱印状で、縦29〜47センチ、横45〜67センチ。龍野藩脇坂家の初代、安治を祭る龍野神社が所蔵していたが、2012年に保管先の

 民家の火災で一部が焦げ、消火で水損もした。市が2年後に一括購入し、東京大史料編纂所が修復・調査。秀吉の祐筆(ゆうひつ、書記)の筆跡や朱印から本物と断定した。

 書状は織田信長が本能寺の変(1582)で倒れた後の10年間分で、信長の次男・信雄(のぶかつ)や徳川家康と覇権を争った小牧・長久手の戦い(84年)や越中

 (今の富山県)の佐々(さっさ)成政攻め(85年)、九州の島津攻め(86〜87年)、朝鮮出兵時(92〜94年)などに関する内容。

 85年の書状は、2カ月で13通に及んだ。正親町(おおぎまち)天皇が譲位後に住んだ京都の仙洞御所造営に使う材木の手配を伊賀(現在の三重県北西部)で行うよう

 命じた安治に対し、越中出陣を望んだことや材木輸送の遅滞を再三叱責。伊賀の統治についても細かく指示し、統治がうまくいかなければ蒲生氏郷ら他の武将を派遣すると告げた。

 追放した近臣の一人をかくまわないよう指示し、「信長の時代のようには甘くない」とすごみも利かせていた。書状からは「天下人」のある性格が透けて見えたという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。昨夜7時ごろ、高岡市姫野の県道と市道が交わる信号のない交差点で、軽トラックが道路を渡っていた自転車をはね、自転車は衝撃で前方の乗用車にぶつかった。

 この事故で、自転車に乗っていた近くに住む塩谷明さん(62)が頭などを強く打ち、病院に運ばれたが、意識不明の重体。警察は、軽トラックを運転していた高岡市上牧野の大工、

 釣 貴之(42)を過失運転傷害の疑いで逮捕した。一方、この事故のおよそ40分後には、6キロほど離れた射水市戸破の県道が市道が交わる交差点で、横断歩道を歩いて

 渡っていた北海道に住む三國邦子さん(65)が右折してきたワンボックスカーにはねられた。三國さんは病院に運ばれたが頭を強く打っていて、13時間後の今朝8時半ごろ

 死亡した。警察は、ワンボックスカーを運転していた24歳の会社員の男に当時の状況を聞くなどして事故の原因を調べている。

 魚津港に水揚げされても安い値しかつかない魚を活用しようと、魚津漁協が「魚津アジ天点プロジェクト」と銘打ち、魚のすり身で作った新商品を開発している。

 試作品は、このほど魚津市内のホテルで披露された。漁協によると、魚津港ではアジは年700〜800トンとれ漁獲トップになることが多いが、鮮魚として流通する

 大型や南蛮漬けなどに商品化される豆型・小型に比べ、体長十数センチの中型は商品化が難しい。豊漁時には1キロ50円以下の低価格魚や流通に回らない未利用魚に

 なることも多いため、商品開発が課題だった。

 今回の試作では、アジに加え、ホウボウやチダイをすり身に加工し、板状にして蒸したり干したりした製品を披露した。すでに魚津のブランドとして知られる「寒ハギ」と

 一緒に鍋ものの具材にしたり、そのまま焼いたりして関係者に試食してもらった。

 このプロジェクトは、地方創生の緊急支援交付金940万円が国から交付される「魚津市水産資源開発事業」の一環で、今年度中の商品化を予定している。

 今後は、市内の飲食店や流通業者、生産者に協力を呼びかけ、生産態勢と販路の開拓を目指すという。

 福井。池田町土合皿尾のそば打ち施設「ふるさとふれあい道場」で、冬の味覚「ばんこもち」作りが最盛期を迎えている。

 大寒のきのふ、従業員がヨモギのたっぷり入った餅をつき、手際良く円盤状にしていた。ばんこは丸太の切れ端の意味。地元のもち米とうるち米、町の山奥で採れたヨモギを使う。

 地元では田植え時に、おやつ代わりに食べていたとされる。水がきれいで、かびにくい寒の時季に作る。

 早朝から、もち米とうるち米を臼に入れ、ほぼ同じ量のヨモギを投入。きねでついてから、直径18センチ、厚さ1センチの円盤状にした。ひもを通して、一週間以上乾燥させる。

 今年は7日から3月中旬までに1500枚を作る。一枚1300円で同道場などで販売している。2、3日水に浸してから焼いて食べるが、すぐ焼ける冷凍の餅もあるという。

 従業員は「きなこをつけるのがお勧め」という。

 能登。デイサービスや障害者の就労支援に取り組んでいる輪島市宅田町の社会福祉法人「弘和会」が明日23日、中心市街地にある河井町の馬場崎商店街に、

 昔懐かしい駄菓子屋をオープンする。デイサービスを利用しているお年寄りとサポートする施設職員が店番をして、地域の子どもや住民が交流する「たまり場」になることを

 願っている。店名は「駄菓子MAU(まう)」。店のマークは将棋駒の左馬。左馬は馬の字を左右逆に書いた文字。「うま」を逆さに読むと「まう」となる。

 「まう」は、めでたい席で踊られる「舞う」を思い起こさせる。「左馬」は福を招く縁起の良い駒とされていることから取り入れた。

 店舗は以前、塗師屋だった空き家を借りて運営する。店にはくじ付きの駄菓子のほか、十円や三十円、五十円、百円といった格安のチョコレートやフーセンガム、

 糸付きあめ、キャンディー、ソースかつなどが並び、昭和の雰囲気に包まれている。店内には地域の人たちの休憩所として六畳半の和室もあり、コーヒーを一杯百円で味わえる。

 駄菓子屋では、店番や店を訪れる高齢者が、買い物に来る子どもたちに人生の貴重な経験やさまざまな知恵を伝え、子どもたちには高齢者への尊敬と思いやりなどを

 学んでもらいたいとしている。

 弘和会では「子どもからお年寄りまでの幅広い世代のコミュニティーを育む場になってほしい。将来は若年性認知症の人が、職員の支援を受けながら就労できるように

 していきたい」。営業日時は火、木、土、日曜日。火、木曜日は午後1時半〜5時、土、日曜日は午前10時〜午後5時。

 金沢。金沢市の道路舗装会社、北川ヒューテックの東北支店と東京本社も家宅捜索を受けた。

 2011年8月から9月にかけて東日本大震災の復旧に関わる高速道路12件の舗装工事を巡り業界大手の日本道路など数社が取り仕切り事前に落札業者を決めるなど

 公正な入札を妨害した疑いが持たれている。東京地検特捜部と公取は20日、強制捜査にふみきり日本道路や前田道路など入札に参加した道路舗装会社4社を家宅捜索した。

 そして工事を落札した業者の1つ、北川ヒューテックの東京本社と東北支店でもきふ21日朝から家宅捜索を受けた。

 北川ヒューテックが落札した工事は山形県内の東北中央自動車道、山形上山インターチェンジから東根インターチェンジの間の舗装工事で、落札額は7億4800万円、

 落札率は90.12パーセントだった。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いので、新年ももう22日と、後半へ入った。

 雪は止んだが、除雪車が入らないために、この辺りの道路はわだちで、きのふ同様に歩きにくい状態が続いている。

 大寒のきのふ、土佐四万十の武さんから。朝夕の散策も轍など難儀ですね、決して無理はなさらないで下さい。こちらもスタッドレス・タイヤに履き替え、週末の−9℃の

 予報に念のため備えました。この時期は200円でプールが暖かく、水中歩行と背泳ぎで20分程度、身体がほぐれるので続いています。スポーツ施設に通う時間は片道35分、

 週末は凍るらしいので休む予定。ではくれぐれも気を付けて、なんて優しい忠告に深謝。

 江戸は府中に居るTV局の駐在員の源田君から。雪のときは立川中心に取材しするも採用されませんでした。今は警察ネタとスキーバス事故のバス会社に1日いることが多いです、なんて便り。

 午後は、灯油を入れて、散髪。そのあと大筆さんや玉井君の見舞いに、医療センター、出羽町旧国立病院へ行ってきた。院内は、相変わらず患者で一杯だった。

 大筆さんや玉井君も元気そうで、二人とも今月いっぱいで退院できるそうな。帰路は杜の里でカフェの豆を求めてきた。環状線は相変わらず混んでいた。

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗  歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)

 奥能登を一撃したり鰤起こし
               棚山波浪

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年  睦月22日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊