阪神・淡路大震災から21年 各地で追悼
2016年、1月17日。石川県内は、晴れのち曇り。金沢の最高気温は7度。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。
霜が降りて、空き地や車の屋根が白かった。体育館では、管理人が来ておらず、利用客は誰も居ない。寺津用水、水量は少なかったがきれいな水で、流れはスムース。
バス通りを渡って坂道を左折した。角地、上村さんちのバラが待っていてくれた。スピッツを連れた髭の親父さんが横切って行くのが目に入った。西さんの四つ角過ぎる。
Dr小坂はお休みで、宇野さんはどこかへ出張のようだ。
なかの公園手前から右折して、神社の方向へ。田畑さんも出られるところで、クラクションを鳴らしておられたので手で合図した。旧ため池辺りで左折。
京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニ方向へ。道心建材の四つ角過ぎて岐路へ。小林さんちの畑の前では、今度は時々見かける福井ナンバーの乗用車が駐車していた。
玉井さんち、煙突から薪ストーブの白い煙がたなびいていた。時々会うのたが、薄緑のアノラックを着た永安町の親父さんに会い「お早うございます」。瀬戸さんち畑の
のスイセン、今朝も待っていてくれた。小屋の前では、エンジンをかけて、出かける寸前の丸岡さんに会い「お早うございます、寒いね」。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から21年。
神戸市など被災した地域では、地震が起きた午前5時46分に合わせて犠牲者に黙とうをささげた。
神戸市中央区の「東遊園地」では、竹の灯ろうが地震が起きた日付けの「1.17」と、今年新たに加えられた「未来」という文字の形に並べられ、火がともされた。
遺族や被災した人たちは、地震が起きた午前5時46分に合わせて黙とうを行い犠牲者に祈りをささげた。慰霊碑の前では神戸市が主催する追悼の集いが行われ、
当時45歳の母親を亡くした神戸市東灘区の山本広美さん(42)が「21年がたっても、悲しみや寂しさは震災当時と変わりません。多くの人に震災を忘れて
欲しくないという思いと、大好きな母がこの世で生きていたことを伝えていきたい」と語った。
会場内の別の場所には「3・11」の形に竹灯籠が並べられ、大震災が起きた午後2時46分に黙とうした。
神戸市中央区のビーナスブリッジでは、「あなたを決して忘れません」と書かれた祭壇が設けられ、午前5時46分に集まった人たちが黙とう。
「神戸・希望の鐘」が何度も打ち鳴らされ、追悼のトランペットが響いた。
阪神・淡路大震災を引き起こした地震の震源に近い淡路島北部の公園では、震災で亡くなった人を悼んで合唱がおこなわれた。
淡路市にある北淡震災記念公園には、地震で地表に現れた野島断層の一部が保存され、犠牲者の慰霊碑が設けられている。今朝、遺族ら200人が集まり、公園の池に
竹で作った灯籠を浮かべ、淡路島で亡くなった63人を追悼した。そして、地震が起きた午前5時46分に黙とうをしたあと、全員で大震災の復興を願う「花は咲く」を
合唱した。当時64歳だった母親を亡くした淡路市の61歳の男は、「21年たちましたが、母親を亡くしたつらい気持ちは変わりません。天国にいる母親には、2人の孫の
成長した姿を見てもらいたかった」。
けふ17日は各地で市民による追悼式や防災訓練など、60の行事が行われた。こうした行事は震災から20年の去年など節目の年には100を超えたが、今年は
去年の半数近くに減り、この10年余りでもっとも少なくなった。背景には、支えてきた市民やボランティアの減少、高齢化によって、あとを継ぐ人材が確保できなくなり、
活動をやめたり縮小したりせざるをえなくなっている。いかに継続して被災した人たちを支え、震災の記憶や教訓を未来につないでいくのか、改めて考える1日だ。
岩手。大震災からの復興の願いを込めて、大震災で大きな被害を受けた陸前高田市には、震災が起きた平成23年に、神戸市の「1.17希望の灯り」から火を分けてもらい、
「3.11希望の灯り」が設置された。けふは、地元の人たち20人が「希望の灯り」の前に集まり、阪神・淡路大震災が発生した午前5時46分に、全員で1分間黙とうをささげた。
今年は、大震災の津波で、母親と当時16歳だった娘を亡くした岩鼻金男さんが、娘が好きだった伝統芸能の虎舞の曲を笛で吹き、犠牲者を追悼した。
岩鼻さんは、「阪神・淡路大震災と大震災の記憶を風化させないようにと、思い出の曲を笛で吹きました」。
宮城。阪神・淡路大震災の発生から21年となるけふ17日、神戸市の豚まん店の店主らが地元で親しまれている豚まん3000個を気仙沼市でふるまい、大震災の
被災者を元気づけた。神戸市の豚まんの店主らは、大震災が発生した翌年から、1月17日に大震災の被災地で豚まんをふるまっていて、けふは店主やボランティアの
大学生ら10人が気仙沼市を訪れた。午前10時からは市の中心部の商店街でセレモニーが開かれ、「豚まん3000個」と書かれた目録が、気仙沼市の担当者に手渡され、
早速、蒸し上がったばかりの豚まんがふるまわれた。豚まんは、神戸市の中華街などの3つの店が用意したということで、会場では集まった人たちが次々と蒸し上がる
豚まんを受け取っていた。その場で豚まんを食べた9歳の女の子は「暖かくておいしいです」。また、女の子の母親は「神戸から来てくれてうれしく思います。
大震災からもうすぐ5年ですが、こうして応援してもらいながら元の町に戻ったらいいと思います」。
神戸市の豚まん店の店主、曹英生さんは「阪神・淡路大震災では多くの人たちに支援を続けてもらったのが復興につながりました。東北の被災地も復興を遂げてほしいです」。
福岡。新婚夫婦の子宝を願い、子どもたちが新妻のお尻を棒でたたく奇習「嫁ごの尻たたき」が、きのふ福岡県春日市の小倉地区であった。
小正月の行事として地域に根付いてきたが最近は参加希望者が少なく、6年ぶりという。午後6時、昨年4月に婚姻届を出した松尾弓さん(40)夫婦が住吉神社を参拝。
神事が終わると、境内で待ち受けていた小学生7人が、わらで編んだ長さ1mの棒で松尾さんのお尻を何度もツンツン。訪れた住民から拍手や歓声が上がった。
長崎県佐世保市出身の松尾さんは「優しくたたいてもらい、地域の人々の温かさを感じた。子どもも授かれば良いな」と少し恥ずかしそう。
日本列島。今夜から明日18日にかけては低気圧が発達しながら本州付近を通過するため、全国的に雪や雨を伴って風が強まる見込み。
明日18日には広い範囲で非常に強い風が吹き、吹雪となるところがある見込みで、明日にかけての最大風速は、東北で25m、北海道と中国地方、それに四国で23m、
北陸と近畿で20m、最大瞬間風速は30〜35mに達すると予想されている。
また、低気圧の接近に伴って、東日本と北日本の太平洋側を中心に今夜遅くから雪が降る見込みで、明朝までに降る雪の量は、いずれも山沿いの多いところで、
関東甲信と北海道で30センチ、北陸と中国地方で20センチ、東北と東海で15センチ、近畿で10センチなどと予想されていて、東京23区など東日本の平野部でも、
ところによって積もるおそれがある。その後、21日木曜日ごろにかけて冬型の気圧配置が強まり、北日本から西日本のほぼ全域が強い寒気に覆われる見込みで、各地で
さらに風が強まり、雪を伴って非常に強い風が吹き海上は大しけとなって、日本海側を中心に雪の量がさらに増える見込み。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場問題の今後に影響を与えるとして全国的に注目される宜野湾市長選が、けふ17日告示された。
無所属の現職で再選を目指す佐喜真淳(51)=自民、公明推薦=と、無所属の新人で元県職員の志村恵一郎(63)が立候補、2人による一騎打ちだ。
16日現在の有権者数は7万3593人。24日に投開票される。
佐喜真は自民、公明の推薦を受け、志村は県政与党の共産や社民のほか、一部の保守系地方議員の支援を受ける。普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画をめぐって
安倍政権と知事翁長の対立が深まる中、国と県の対決構図がそのまま持ち込まれる選挙戦となった。
沖縄では一昨年の名護市長選以降、知事選、衆院選と主要選挙で「辺野古移設反対」を掲げる候補が勝利している。選挙戦では、こうした流れを維持して「民意」の追い風を得たい
翁長と、流れを止めて辺野古移設に向けた弾みにしたい安倍政権がぶつかり合う格好だ。ただ、これまでのところ辺野古移設の賛否の争点化を狙う志村と、「辺野古」に
言及しない佐喜真で、議論はかみ合っていない。
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設をめぐり、きのふの早朝、米軍キャンプ・シュワブゲート前で、県警などの機動隊員が座り込む市民ら80人を
排除した際、70代男性が肋骨(ろっこつ)を負傷し、全治2週間のけがを負った。
正午には、手作りのムーチーが配られ「鬼払い」の祈りがささげられた。海上では、長島近くのスパット台船や掘削機などで作業が確認された。
ゲート前では午前7時ごろ、機動隊員100人が市民を排除、ダンプ3台を含む工事関係車両15台がシュワブに入った。市民らは正午すぎ、ムーチーを十字に結んで
つるした縄を張り、米軍基地返還や撤去などの願いを込め「鬼払い」を行った。市民らは「辺野古の海、マモティウタビミソーリー(守って下さい)」と唱(とな)え、
ムーチーを炊いた煮汁をゲート前にまいた。 直木賞作家の石田衣良さん(55)がゲート前を訪れ「米軍は長期的なことを考え、沖縄に基地を欲しているのだと感じた。
こんなきれいな海を壊すなんてもったいない。みなさん頑張ってください」と市民らを激励した。
大浦湾では音波探査をしているとみられる作業船が浮具(フロート)の外で確認された。長島付近では2カ所で掘削作業をしているのが確認された。市民らはカヌー19艇と
抗議船2隻で抗議した。
米軍普天間飛行場(宜野湾)移設に伴う名護市辺野古沖の新基地建設計画をめぐり、反対する市民運動が広がりを見せている。
活動は国内にとどまらず、海外でも展開されている。昨年末、主だった20の反対組織が参加して設立された「オール沖縄会議」の共同代表で、中核となる「島ぐるみ会議」
共同代表も務め、地元財界を引っ張る呉屋守将(67)に聞いた。
Qオール沖縄会議結成の経緯は。
「辺野古移設に反対する団体は多いが、まとまりがなかった。横の連携を密にして、新基地建設の阻止に向けてより有効な手だてを講じるのが狙いだ。保守系と革新系では
考え方に違いがあるのも事実だが、『これ以上、沖縄に米軍が集中するのは認めない』という大義の下、一緒になった」。
Q新基地建設は何が問題なのか。
「2014年にあった名護市長選、県知事選、衆院選ではいずれも移設反対の候補が当選し、民意は示されている。安倍政権が工事を強行するのは、民主主義に反する。
政府から最もぞんざいな扱いを受ける沖縄から声を上げ、行動を起こすことは、日本の民主主義を守る運動にもつながる」。
Qどう目的を達成するのか。
「世論を喚起し、国内政治のあり方を変えていく。加えて、米側に働き掛けることも大事だ。島ぐるみ会議は昨年11月に訪米し、上院議員やその関係者とも面会した。
『日本の国内問題だ』と突っぱねられたが、『米国は傍観者ではなく当事者だ。県民を無視した強硬な姿勢を貫くなら、沖縄にある全ての米軍基地を取り囲む反対運動に
発展する可能性もある』と訴えた。今後も繰り返し訪米していきたい」。
Q本土の意識の変化は。
「市民運動を資金面で支援する『辺野古基金』でも共同代表を務めているが、(昨年4月の設立から)5億2千万円が全国から集まった。郵便局を通じた少額の振り込みが
増えており、広がりを感じている」。
Q負担軽減では県外の自治体の協力も欠かせない。
「NIMBY(not in my backyard うちの裏庭ではない)という態度ではなく、安全保障上の負担をどう引き受けるか、沖縄と同じように
考える義務がある」。
≪呉屋守将 ごや・もりまさ≫ 1948年9月、沖縄県西原町生まれ。71年に名古屋工業大卒業後、沖縄県庁勤務などを経て、父が創業した金秀(かねひで)建設に入る。
2002年からは、建設業のほか小売店、ゴルフ場なども展開する「金秀グループ」会長。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
東京都は、新国立競技場の建設予定地にある2万6千平方mの都有地を無償で国に貸すことを正式に決めた。
明日18日に開かれる都議会の五輪開催に向けた特別委員会で報告する。貸与期間は、2020年東京五輪・パラリンピック終了まで。その後の扱いは再度検討する。
都は大会組織委員会が五輪開催のために整備する仮設の競技会場用地などの無償貸与も特別委で報告する方針。都関係者によると、国が五輪運営や準備に関し、
国有財産の無償貸与を既に決めていることなどから妥当と判断したという。
ブルキナファソ。西アフリカのブルキナファソの首都、ワガドゥグで武装グループが外国人が多く利用するホテルなどを襲撃して立てこもった事件は、軍による人質の
救出作戦が行われたが、これまでに26人の死亡が確認されたという。
襲撃されたのは、ブルキナファソの首都、ワガドゥグにある外国人が多く利用するホテルや、その付近にあるレストランなど。15日夜、ホテルの外で爆発が相次いだあと
武装グループがホテルやレストランなどを襲撃し人質をとってホテルに立てこもった。軍やフランス軍の特殊部隊が救出作戦に乗り出した結果、16日朝には作戦は終了し、
実行犯とみられる4人が殺害されるとともに、100人以上の人質が解放された。これまでに26人の死亡が確認され、その国籍は18か国に上るという。
事件について国際テロ組織、「アルカイダ」とつながりのある過激派組織、「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ」が犯行声明を出した。この過激派組織は、去年11月にも、
隣国マリの首都バマコの高級ホテルで20人が死亡した立てこもり事件にも関わったとされている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
愛知。カレーチェーン「CoCo(ココ)壱番屋」を展開する壱番屋、異物混入の疑いがあるトッピング用の冷凍ビーフカツが廃棄を頼んだ愛知県稲沢市の産業廃棄物処理業者に
よって横流しされ、5千枚が愛知県のスーパー2店で販売された事件。
県警の家宅捜索は横流し先の業者に及んだ。この業者は購入の証拠書類を残さず、壱番屋と書かれた段ボールから詰め替えて転売。冷凍室に食材が散乱するなど、
ずさんな実態が明らかになってきた。
きのふ16日に家宅捜索を受けたのは岐阜県羽島市の「みのりフーズ」。捜索中の午後1時すぎ、実質的経営者の男(78)が建物からうつむいて現れた。
車で愛知県警一宮署に向かい、任意の事情聴取は夜まで続いた。男は15日まで、同社が3年ほど前から産業廃棄物処理業のダイコー(愛知県稲沢市)が横流しした
冷凍ビーフカツを買い、卸売業者などへ転売を繰り返したと説明した。
ダイコーから現金取引を持ちかけられ、壱番屋の段ボールで売らないよう言われたという。また伝票や領収証は残さず、箱を詰め替え転売したと説明。産廃とは
知らなかったとしつつ、「証拠残したらいかん」と話し、取引の不自然さを意識していたことは認めた。
サッカー女子の元日本代表FW丸山桂里奈(32)=大阪高槻=が、短文投稿サイトのツイッターで「ことしを最後の年にします」と、今季限りでの現役引退を表明した。
丸山はツイッターで澤穂希や海堀あゆみら女子日本代表「なでしこジャパン」でともに戦った選手が引退することに触れ「すっごく寂しい気持ちだけど、いつか誰でも
引退する日は来る」と心境をつづった。その上で「ことし一年、全部出し切ります」と完全燃焼を誓った。
丸山は2011年のワールドカップ(W杯)ドイツ大会の準々決勝ドイツ戦で決勝ゴールを決め、日本の初優勝に貢献した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
浪速大阪。午後2時過ぎ、大阪市鶴見区今津北2丁目の住宅が連なる地域から出火した。
3階建て住宅を含む6棟、300平方mが焼けた。市消防局は煙を吸うなどした男2人を病院に搬送した。
長野。一昨日の午前2時ごろ、軽井沢町の国道18号の碓氷バイパスで、スキーツアーの客を乗せて群馬方面から長野方面に向かっていたバスがセンターラインを超えて
ガードレールを突き破り、道路の下に転落した。このバスには乗員2人と乗客39人の合わせて41人が乗っていて、男女14人が死亡、27人がけがをした。
事故を起こしたバスを運行した「イーエスピー」(東京都羽村市)が、基準額を下回る安値で運行を請け負っていたことが、国交省の特別監査でわかった。
複数の運転手を過労状態にさせていたことも判明。ずさんな運行管理が常態化していた実態が明らかになった。
国交省は安全コストを軽視した過剰な価格競争を招かないよう、バス会社がツアーを請け負う際の運賃を、国が定めた基準の範囲内にするよう求めている。しかし同社は
今回のツアーを、国に届け出た運賃の下限を8万円下回る19万円で請け負っていた。道路運送法違反になるという。
ツアーを企画した「キースツアー」(東京都渋谷区)とイーエスピーの間に入って運賃を調整した「トラベルスタンドジャパン」(千代田区)に対し、観光庁は
聞き取りを実施。それによると、下限割れ運賃を提案したのはキースツアーだった。トラベル社からキースツアーに「下限を下回っている」と伝えたところ、
キースツアーから「今年は雪が少なくてお客さんが集まらない。当面、下限を下回る値段でやってくれ」と要請され、イーエスピーに伝えたという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
台湾。きのふ投票が行われた台湾の総統選挙、最大野党・民進党の蔡英文(ツァイインウェン)(59)が初の女性総統としての当選し、8年ぶりの政権交代を実現する。
3人が争った台湾の総統選挙は、
民進党の蔡英文 689万4744票、
国民党の朱立倫 381万3365票、
親民党の宋楚瑜 157万6861票。
投票率は過去最低の66.27%で、蔡は、得票率56%余りとほかの候補に大差をつけ圧勝し、民進党が8年ぶりに政権を奪還して、台湾初の女性の総統が誕生する。
同時に行われた台湾の議会、立法院の選挙では、113議席のうち民進党が68議席と、改選前の40議席から躍進して、国民党にかわって第一党となり、初めて単独で
過半数を獲得した。蔡としては総統選挙に圧勝し、議会でも民進党が過半数を確保したことで、安定した政権運営を実現できることになる。 蔡英文は昨夜、台北市内の
党本部前で勝利宣言した。昨夜の会見で、蔡は「選挙の結果は、台湾の民意のあらわれだ。これに圧力をかけることは、両岸関係の安定を破壊するものだ」と述べ、
選挙結果を尊重するよう中国をけん制した。強まる「台湾意識」の中、総統国民党・馬英九の対中融和路線に対し、民意は「ノー」を突きつけ、3度目の
政権交代の道を選んだ。歴史的な大敗を喫した国民党は党勢立て直しが急務となるが、道のりは困難を極めそうだ。
独立志向が強いとされる民進党は、これまで中国に急速に接近した国民党を批判しており、今年5月に総統に就任する蔡が、経済で密接になっている中国と、今後どのような
関係を築いていくのかが焦点。
北の大地。きのふの午後4時ごろ、釧路市愛国西の住宅で、1人暮らしをしている田中弘子さん(80)が、居間で頭から血を流して倒れていた事件。
田中さんの頭には殴られたような傷があり、警察は、田中さんが何者かに殺害されたとみて詳しい死因を調べるとともに、現場検証や周辺の聞き込みを行うなどして
捜査を進めている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。土蔵造りの旧家や商家に天神様の掛け軸や人形を飾る「山町筋の天神様祭」が、きのふ高岡市の国重要伝統的建造物群保存地区・山町筋で二日間の日程で始まった。
山町筋の活性化を図ろうと、市中心部の御馬出、守山、木舟、小馬出各町でつくる「土蔵造りのある山町筋まちづくり協議会」が毎年開き、今年で15回目。
年末から一月にかけて天神様を各家で飾る習慣は江戸時代、富山の薬売りによって福井県から伝わり、主に富山県西部で定着したとされる。
祭では、通り沿いの30軒で、市立博物館などが所蔵する100体以上を展示している。
国重要文化財の菅野家住宅(木舟町)では、大正初期に制作した高さ45センチほどの「武生木彫彩色天神像」を展示。台座に座り左右に随臣を従え、面長の顔が特徴。
高岡の仏師が明治初期までにつくった同家に伝わる天神像のほか、掛け軸や土人形も置いた。
午前10時〜午後5時に開催。菅野家住宅の説明員、藤井秀盛さん(68)は「高岡市民なら一度は見てほしい」と来場を呼び掛けている。友人と来ていた氷見市の会社員、
中居加代子さん(59)は「大臣を従えている天神像は初めて見た。歴史好きにはたまらないと思う」。
福井。冬の越前海岸を彩るスイセンをPRする「第41回水仙まつり」が、越前町厨の道の駅「越前」で始まり、大勢の家族連れらでにぎわっている。31日まで。
越前海岸は、70ヘクタールにわたって白いスイセンが咲き誇る日本三大群生地の一つ。今季は暖冬の影響で開花が早く、見頃は今月末頃まで。
まつりでは「水仙娘」が600本のスイセンを無料配布。越前がになどの海産物は市価より1〜2割安いとあって列ができ、干物を炭火焼きにして食べるコーナーも人気だった。
スイセンは販売もしており、永平寺に行く途中で立ち寄った大阪府高槻市の会社員田辺成英さん(52)は「凛としていて香りも良く、妻に贈りたい」。
17日のスイセン配布は午前10時半、午後1時、3時半。23、24両日は南越前町の河野シーサイドパークでも行う。
北陸新幹線敦賀以西ルートを議論する与党検討委員会が21、26日に相次いで開かれる。
大阪府と大阪市、さらに“本丸”のJR西日本とJR東海から意見聴取する予定だ。同検討委の議論開始から5カ月余り。沿線府県の首長らの発言を振り返ると、
京都駅を通る若狭(小浜)ルート支持が最も多い。
石川県では、県議会が「米原ルート」を決議しており、知事の谷本は「国交省が各ルートの(建設費や財源、経済波及効果など)データを出せば、おのずと決まる」と慎重。
一方、富山県の知事石井は15年9月に「京都駅経由が望ましい」と発言。「敦賀から素直な形で京都、大阪へ行けるように望む県民が多い」とも述べた。
「素直な形」との表現は、米原ルートではなく、乗り換えなしのルートを意味するとの見方が多い。JR西が検討している京都駅を通る若狭ルートも念頭に置いているとみられる。
若狭ルートを主張する福井県の知事西川は、4日の年頭会見で「最近はおおむね意見の収れんができつつある」とした。ある福井県議は「京都駅経由の若狭ルートなら
北陸3県がまとまれるという意味だろう」と、発言の真意を推測する。
関西広域連合は13年、費用対効果など独自の試算をした上で、米原ルートの整備を国に提案している。滋賀県の知事三日月も当時の試算などを根拠に一貫して
同ルートを主張しており、12日の会見では「財政状況や地域特性を考え一番合理的」と述べた。
ただ温度差もある。連合長の兵庫県知事井戸は、15年11月に「JR西からルート案が公表された段階で、従来の方針(米原ルート)のままでいいのか検討することになると
思う」と再検討を示唆した。ルート問題に慎重な姿勢だった京都府の知事山田も5日、「(若狭ルートが支持されれば)舞鶴や(京都)北部へ延伸するよう主張していく」と
一転して踏み込んだ発言をした。米原ルートについては「JRの拒否反応が強い」と課題を指摘した。
これに対し「首長が『どのルートで』と言い出さない方が良い」と距離を置くのは大阪府の知事松井。「決定権者は国。どのルートでも結構だから、早く決めて」とも述べている。
この発言について石川県知事谷本は「人ごとみたい。大阪府が先頭に立って、早期開業を盛り上げて」と苦言を呈した。
経済界はどうか。若狭ルートを支持する福井商工会議所の会頭川田達男は、米原ルートは「乗り換えが必要で、今より不便になる」とする。また、小浜から舞鶴を経由するのは
「時間がかかり、あまり意味がない」との見解だ。北陸経済連合会の会長久和進は「石川、富山では京都(駅)を通らない従来の若狭ルートはいかがなものかという
意見が多い」とする。ただJR西が検討する「京都駅を通る案にはそれなりに意味がある」と一定の理解を示す。
JR西案の早期延伸を支持する京都商工会議所の会頭立石義雄は「(自治体を含めた)オール京都として、そういう選択になる」と主張。関西経済連合会も、JR西案を含む
ルートを検討している。
能登。かほく四季まつり「冬の味くらべ―あったか雑炊・鍋まつり」が、かほく市内の飲食店26店で始まっている。
各店がまつり期間限定の雑炊や自慢の鍋など、過去最多に並ぶ53種類を用意し、訪れた客は熱々の料理に舌鼓を打った。2月14日までで、市まつり実行委員会は抽選や
スタンプラリーも行い、各店の食べ比べを楽しんでもらう。
まつりは、1930年(昭和5年)に小型複葉機で三大陸単独横断飛行を成し遂げた、旧高松町(現 かほく市)出身の飛行家東(あずま)善作が、米国で
チャプスイ(中国風雑炊)店を営んでいたことにちなみ、毎年冬に行われている。
参加飲食店は居酒屋、フランス料理店、すし店など多岐にわたり、市特産のサツマイモ「かほっくり」やカニ、干しブドウなどを使った雑炊や、クッパ、ポトフ、
鴨鍋など各店こだわりの品が400〜3780円で提供される。「善作雑炊」や、宇野気町(現 かほく市)出身の哲学者西田幾多郎にちなんだ「哲学雑炊」など、
ユニークな名前の料理も用意された。
一つの墓に親類ではない、他人といっしょに納骨される「合葬墓」が内灘町に建設され、施設の一般公開が行われた。
一般公開は内灘町宮坂の内灘町霊園で、施設は広さ40平方m、鉄筋コンクリート造。1年以上町に住んでいる人が申し込みでき、内部には、遺骨を骨壷に入れて納める棚が
並ぶ納骨室と、袋に入れて一括で安置する埋蔵室があり、あわせて980人分の遺骨を納めることができる。合葬墓は、墓の管理を家族に託す必要がなく、費用も一般的な
墓より安く済むことから、新たな墓の形として、建設するところが出てきていて、町では、町民に対するアンケートの結果、建設を決めたという。
けふは、町民などが見学に訪れ、担当者に応募資格の内容や生前予約が可能かどうかなどを質問していた。見学をした60代の男は「娘がみんな嫁いで墓の管理が大変だ
ということで見に来ました。合葬墓は親族に迷惑をかけないで済むいいものだと思います」。内灘町都市建設課では「墓の管理を町の方で行うため、管理の心配が
ないということが合葬墓のメリットだと思います」。 一般公開は明日18日も午前9時から正午まで行われる。
加賀。けふ17日の「おむすびの日」を前に白山市は、きのふ市松任ふるさと館で地産地消イベント「一日おにぎりカフェ」を開いた。
訪れた家族連れらは、米の味をかみしめながら、食とだんらんで心と体を温めた。メニューは市産特別栽培米「千代の里」(JA松任)「比めの米」(JA白山)のおにぎり二個と
木滑なめこ、白山堅豆腐入りみそ汁、「かぶの甘酢漬け」、「れんこんきんぴら」、「ひじきの煮物」。おにぎりは米の味わいを楽しんでもらおうと、塩を使っていない。
調味料のしょうゆ、みそも市産製品を使った。調理は市食生活改善推進協議会メンバーが担当。一昨日から準備を始めた。
市は2009年度からおにぎりカフェを開いている。この日は200食分を用意し、50人ずつ4回に分けて味わってもらった。
「おむすびの日」は1995年の阪神大震災時、被災者が炊き出しのおにぎりを最も喜んだということから、米の重要性やボランティアの善意を忘れないようにと、
米を扱う業者やJAでつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000年に制定し、翌01年から実施している。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いので、新年ももう17日。半ばを過ぎた。
珍しく晴れた。が、暫くしてどんより。外も中も冷える。
江戸の達也君から。武蔵野が原はよい天気です。本日は、宜野湾市長選挙の告示日。安倍内閣と翁長知事の代理戦争。夏の参議院選挙を占います。と同時にダブル選挙となるか?
目が離せない。昨年は、手術後で動けなかったが、、、。今年は、体調も万全。毎日、1Km以上のジョギング。体重も落ちてきた。徹底的に、炭水化物と食塩抜きの食事。
血圧も下がってきた。台湾では、民進党が躍進。日本より高い民主主義の成熟度を見せています。東京を見るのではなく台北から学べ!とどなんへ発信なんて便り。
阪神・淡路大震災からけふ17日で21年になる。各地で追悼行事が行われたが、この日は風化させてはなるまい。
午後の散歩は、何時ものコースを歩いた。バス通りのゴミステーションで、黙々と後始末の整理をされていた和田さんに会い「コンニチワ、ご苦労様」、「誰もしないので
しています」、なんて。
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は明蓮寺(志賀町長沢)
奥能登を一撃したり鰤起こし
棚山波浪
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
trust me.
I Have a Dream
2016年 睦月17日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊