震災4年10か月 ボランティアが不明者捜索
2016年、1月11日。
成人の日、鏡開き。石川県内は、曇り。金沢の最高気温は6度。朝の散歩は、なまゴミ捨てのコースで、ハス亭の方向へ向かった。
ゴミを捨てて、アパート横からコンビニ方向へ。バス通りを渡ったところで、シュナイダー連れの井上さんに会い「お早うございます」。神社の手前で、土村さん夫妻に会い
「お早うございます、(新年の直来で出された)粕漬けは美味しかったです」と一言御礼。神社の境内では、左義長で、担当の親父さんが火をくべていた。車で来る人、
しめ縄飾りを手に歩いてくる人も居た。なかの公園手前から左折したところで、めったに会わない尾崎さんが生ごみ捨てに来られて「お早うございます」。
宇野さん、Dr小坂は御休みのようだ。西さんち角のゴミステーションもいっぱいだ。上村さんちのバラが待っていてくれた。ここからの坂道の途中、去年秋から売り出し中の
空き地が売れたのか、係員とブル、今朝はダンプが入ってきた。舘山への四つ角は右折して坂道。バス通りの交差点で、あらら、又井上さんにお会いした。体育館前の寺津用水は、
水量もまずまずだったが少し泡があった。
体育館は、相変わらず、二台の除雪機が手持無沙汰のように鎮座していた。寺の駐車場の一角には「2月3日、午前11時から 節分厄除け大法要」の看板が出ていた
真柄の寮の前では、久々に永安町の浦野さんに会い「お早うございます」、「今から(辰巳が丘高校横から)上辰巳のダムの辺りまで2時間の散歩や」と。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
群馬。1200人分ある巨大な「焼きまんじゅう」を分け合って、この1年の幸せを祈る祭りが、伊勢崎市の伊勢崎神社で行われた。
「焼きまんじゅう」は、まんじゅうを串に刺してみそだれをつけて焼く群馬県の名物料理で、伊勢崎神社では毎年、初市に合わせて巨大な焼きまんじゅうを作って
この1年の幸福を祈る「焼き饅祭」が行われている。用意されたまんじゅうは直径55センチ、重さは5キロもあり、4つ合わせると1200人分ある。
はじめに年男と年女の4人が、今年の願いを込めて挑戦の「挑」や達成の「成」などの文字をまんじゅうに書き込んだ。そして、3mの竹串に通したあと、大きなはけを使って
みそだれを塗りながら、炭火で10分ほど焼き上げると、境内には香ばしいにおいが立ち込めた。出来上がったまんじゅうは、参拝者に配られ、受け取った人たちは
おいしそうにほおばっていた。新潟県から来た59歳の女性は、「珍しい催しがあると聞いてきました。さる年の年女なので、御利益がありそうです」。
厚労省関東信越厚生局麻薬取締部は、危険ドラッグを所持したとして、医薬品医療機器法違反の疑いで、国営放送NHKアナウンサーの塚本堅一(37)を逮捕した。
麻薬取締部によると、塚本は「自分で使うものだった」と容疑を認めている。逮捕容疑は、文京区の自宅マンションで、指定薬物を含む液体を所持していた疑い。
塚本は、2003年に入局。京都、金沢、沖縄放送局を経て東京アナウンス室所属。NHKは「職員が逮捕されたことは誠に遺憾であり、視聴者や関係者に深くおわびします。
事実関係を調べた上で、厳正に対処します」とコメントした。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向け、米軍キャンプ・シュワブ沖の海上では午前、長島付近にあるボーリング(掘削)調査用のスパット台船を作業員が稼働させ、
調査を実施している。辺野古移設に反対する市民ら100人は早朝、米軍キャンプ・シュワブゲート前に座り込んだ。警視庁や県警の機動隊が座り込む市民らを午前7時前後に
排除し、砂利を積んでいるとみられるトラックを含む工事関係車両20台が基地内へ入った。
機動隊とのもみあいの中で、本部町から座り込みに参加した女性1人が首を痛め、救急車で搬送された。海上では辺野古移設に反対するカヌー隊12艇のうち11艇が
フロート(浮具)を乗り越えて抗議し、11人が一時、拘束された。午前8時すぎには、辺野古集落側の新ゲートへ工事用のトラックが入った。
トラックを止めるためにタイヤ下に潜り込んだ大阪の男(36)が一時的に拘束された。午前10時前後にも旧ゲート前に座り込む市民らを機動隊が排除し、大型の工事車両が
4台が基地の外に出て、別の4台が中へ入った。
石垣市への陸上自衛隊配備計画について、防衛省が候補地として選定した場所に近接する嵩田、於茂登の両地区は昨夜、それぞれの公民館で臨時総会を開き、
候補地への配備計画に反対することを決めた。
両地区と8日の臨時総会で反対が多数を占めた開南地区の代表は明日12日、3地区共同の反対表明を協議する。防衛省は20日に3地区と意見交換会を開く。
3地区の代表は防衛省に詳細な情報の開示を求める声明を出していたが、3地区は意見交換会を拒否し、強い反対の姿勢を示すことになりそうだ。
嵩田地区は全32世帯のうち委任を含む25世帯の代表が反対に挙手し過半数を占めたため「反対」を議決した。1人は賛否を示さなかったが、賛成者はいなかった。
於茂登地区は議決権がある成人48人のうち委任を含む38人の全会一致で「反対」を決めた。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
首相安倍はきのふのテレビ番組で、夏の参院選では自民、公明両党のほか、おおさか維新の会など憲法改正に賛同する勢力で改憲の国会発議に必要な定数3分の2の
議席確保を目指す考えを明言した。「改憲を考えている、未来に向かって責任感の強い人たちと3分の2を構成していきたい」と述べた。
民主党の代表岡田克也は憲法9条の改正につながるとして「絶対阻止しなければならない」と訴えた。
自公両党は衆院で定数の3分の2を超える議席を持つ。参院(定数242)でも3分の2超の162に達するには改選議席に27を上積みして86議席を獲得する必要がある。
安倍内閣の支持率は、前の月の調査より1ポイント下がって53.8%。不支持率は、前の月より0.6ポイント上がって43.6%だった。
これはJNNがこの土日に行った世論調査による。北朝鮮は今月6日、「水爆実験に成功した」と発表したが、これについて「非常に不安を感じる」と、「多少は
不安を感じる」と答えた人は、あわせて83%。「あまり不安を感じない」「全く不安を感じない」と答えた人は、あわせて17%だった。
政府は、北朝鮮が拉致被害者らの全面的な調査を開始したことを受けて、人の往来や現金の持ち出しを認めるなど、日本独自の制裁を一昨年に解除したが、「再び制裁を
科すべき」と答えた人は72%。また、北朝鮮の核開発を止めさせるため、「対話」と「圧力」どちらを重視すべきかたずねたところ、「対話」と答えた人が30%、
これに対し「圧力」と答えた人は59%。この夏に行われる参議院議員選挙について、自民党と公明党の与党に対抗するため、野党は統一候補を立てるべきかどうか
聞いたところ、「統一候補を立てるべき」と答えた人は56%、「統一候補を立てる必要はない」と答えた人が26%だった。
参議院選挙後の与野党の勢力については、「与党と野党が伯仲する方が良い」が最も多い52%。消費税の税率アップの際の軽減税率については、政府・与党は、
酒類や外食を除く飲食料品全般を軽減税率の対象にすると決めたが、「評価する」と答えた人は50%。「評価しない」と答えた人は43%。
軽減税率の適用で不足する1兆円分の財源について、与党は結論を参院選後に先送りしたが、これを「評価する」が19%。「評価しない」が68%。
大震災。発生から4年10か月、気仙沼市では、毎月11日の月命日に合わせて、地元の社団法人が全国からボランティアを募り、行方不明の人たちの捜索を行っている。
けふは、津波で93人の住民が亡くなった気仙沼市杉ノ下地区の高台に、東京や広島県など全国から30人のボランティアが集まった。
捜索を前に、犠牲者の名前とともに「大地が揺れたらすぐ逃げろ、より遠くへ、より高台へ」と刻まれた慰霊碑の前で手を合わせた。このあと、そばの海岸に向かい、
熊手を使って砂利や海岸に打ち上げられた漂流物をかき分けるなどして、行方不明の人たちの手がかりを探した。
警察庁によると、宮城県では今月8日現在で、今も1237人の行方が分かっていない。石川県から訪れた20代の会社員の女性は「気仙沼に来るのは今回で7回目ですが、
まだまだ復興が進んでいないと感じます。5年などの節目を過ぎても東北を支援し続けなければいけないと思いました」。
また、東京電力福島第一原発から北に6キロ離れた福島県浪江町の請戸地区では、警察や海上保安部などが、今年最初の一斉捜索を行った。
警察がこれまでに確認した死者と行方不明者は1万8457人となっている。
また、避難生活などで亡くなったいわゆる「震災関連死」は国のまとめで3000人以上と、「関連死」を含めた震災による死者と行方不明者は2万1000人を超えている。
警察によって死亡が確認された人は、宮城県が9541人、岩手県が4673人、福島県が1613人、茨城県が24人、千葉県が21人、東京都が7人、栃木県と神奈川県が
それぞれ4人、青森県が3人、山形県が2人、北海道と群馬県がそれぞれ1人で、合わせて1万5894人。
死亡した人の99%は身元が確認されたが、依然として76人の身元が分かっていない。また、警察に届け出があった行方不明者は、宮城県が1237人、岩手県が1124人、
福島県が198人、千葉県が2人、青森県と茨城県がそれぞれ1人で、6つの県で合わせて2563人となっている。一方、避難生活による体調の悪化などで亡くなった
いわゆる「震災関連死」は去年9月末現在で、福島県で1979人、宮城県で918人、岩手県で455人、茨城県で41人、千葉県で4人、神奈川県と長野県でそれぞれ3人、
山形県で2人、東京都と埼玉県でそれぞれ1人の、少なくとも合わせて3407人となっている。福島県では、「震災関連死」で亡くなった人が津波など震災の直接の影響で
死亡した人の数を上回っている。これで、大震災による死者と行方不明者は「震災関連死」を含めて少なくとも2万1000人を超えている。
大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の被災者向けの災害公営住宅で、951戸の空室が生じている。
災害公営住宅への入居を当初は希望していながら、震災後の月日がたつ中で住宅再建プランを見直した被災者が少なくないためとみられる。いったん入居したものの
退去する被災者も出てきている。これから完成する建物でも入居者が決まらないケースが見られる。被災者の暮らし再生の場として整備が進む災害公営住宅だが、空室は
さらに増える可能性もある。
3県の災害公営住宅の状況は、昨年11月末までに計画の約半数に当たる1万3427戸が完成したが、7.1%が空室となった。空き戸数は陸前高田市103戸、
宮城県亘理町101戸、いわき市81戸の順で多かった。大崎市鹿島台の災害公営住宅は、コミュニティーへの配慮から長屋同士の玄関が向かい合う構造となっているが、
一戸建て5戸を含む45戸のうち23戸が空いている。空室が多ければコミュニティー形成や防犯に支障が出かねない。両隣が空室になっている入居者の女性(73)は
「せっかく建てたのに税金がもったいない」。市は2011年12月と12年5月の意向調査を基に170戸を建設。地震被害を受けた市民だけでなく、石巻市など
沿岸部から避難した人も入居を希望していたが、市の担当者は「数年たつうちに気持ちが変わり、自力で再建した新居や、よその災害公営住宅に移ってしまった」と。
入居後に退去する例も増えている。少なくとも岩手県で32戸、仙台市で18戸が一度は入居者がいた中古物件だ。自力再建への転換や福祉施設への入所、入居者の死亡などが
原因という。7戸が退去した仙台市宮城野区の田子西災害公営住宅の町内会長川名清さん(67)は「騒音トラブルで出て行った人もいる。震災前は一戸建てに住んでいた
被災者が多く、集合住宅の生活に慣れない面があるのではないか」と指摘する。建設中の災害公営住宅でも、既に募集を終えたのに入居者が決まらない物件が出ている。
仙台市で3月末に完成する太白区茂庭台1丁目の災害公営住宅では、100戸中38戸で希望者がいない。
他の自治体も陸前高田市66戸、大船渡市13戸、釜石市16戸などで入居者が未定だ。宮城県南三陸町では入居者が決まっていない32戸について募集しても、全戸数分は
埋まらなかった。空室の発生は、交通の便など住宅の立地条件に起因する場合もあるが、仮設住宅などでの仮住まいの長期化が大きく影響しているとみられている。
岩手県沿岸部の市の担当者は「着工が遅い住宅ほど空きが目立つ」と明かす。街や集落が壊滅的被害を受け、多くの命が犠牲となった大震災と、未経験の困難を突き付けた
東京電力福島第1原発事故から、もうすぐ5年になる。再生を期す被災地の復興の扉は少しずつ開きつつあるが、まだまだ道半ばだ。
何が進んで何が足踏みし、どんな新たな課題に直面しているのか。「震災5年」はさまざまな視点から検証が必要だ。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
エジプト。中東では、イスラム教スンニ派のアラブの大国、サウジアラビアがシーア派の指導者の死刑を執行したことにシーア派の大国イランが猛反発し、テヘランで
サウジアラビア大使館への襲撃事件が起きた。この事件を受けてイランと外交関係を断絶したサウジアラビアは、アラブ連盟に緊急の会合の開催を求め、10日、
エジプトの首都カイロにアラブの21の国と地域の外相らが集まった。冒頭、サウジアラビアの外相ジュベイルは「イランは外交使節の保護という義務を意図的に
怠った」と述べて、アラブ連盟としてイランに強い態度で臨むよう求めた。非公開の会合のあとアラブ連盟は声明を発表し、イランが宗派間の対立をあおり、シリアや
イエメンなどでも内政干渉を続けていると強く非難したうえで、国連の安全保障理事会にアラブ連盟の懸念を伝える方針を示した。イランと同じシーア派の影響力が強い
レバノンは声明に合意しなかったが、サウジアラビアはアラブ各国と歩調を合わせ、イランを強くけん制したかたち。
ドイツ。度々触れているが、難民受け入れに積極的なドイツの首相メルケルが新年早々、窮地に立たされている。
西部ケルンで昨年の大みそかに女性への強盗や暴行が多発し、容疑者の中にアフリカや中東からの難民申請者が多く含まれていたことが判明。難民に対する国民感情は悪化し、
受け入れ反対派が勢いを増す。「ケルンで大みそかに起きた事件は、忌まわしい犯罪であり、断固とした対応が求められる」、メルケルは9日、独西部マインツで会見し、
強い口調でこう語った。事件は昨年12月31日の深夜から元日の未明にかけて、ゴシック建築が美しいケルン大聖堂が見下ろす中央駅周辺で起きた。年越しを祝う群衆にまぎれ、
男らが集団で通行人の女性を取り囲み、痴漢行為や暴行に及んだり、財布やハンドバッグなどを奪ったりしたという。
地元警察は9日、女性からの被害届が379件に達しており、窃盗や傷害のほかに、女性への痴漢行為や暴行に関する届け出も約4割に上ると明らかにした。
内務省は8日、確認できた容疑者は32人で、うち22人が難民申請者だったと発表。容疑者には、少人数のドイツ人や米国人も含まれているが、大半はアルジェリアや
モロッコ、イラン、シリアなど中東や北アフリカの出身者で、捜査対象の76件中12件が性的犯罪の容疑という。独有力誌シュピーゲルによると、難民保護施設などから
盗品の携帯電話も見つかったという。また、大みそかの夜にはケルンだけでなく、北部ハンブルクや南部シュツットガルトでも同様の事件が起きていた。
一連の事件は突発的ではなく、年越しの集まりを狙った計画的な犯行との見方も出ているが、全容は解明されていない。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
江戸東京。今朝2時ごろ、武蔵野市・境南町のアパートで、火が出て、1時間50分後に消し止められたが、2階建ての木造アパートが全焼した。
この火事で通行人の男が、火元とみられる1階の部屋から毛塚利雄さん(66)を助け出したが、毛塚さんは全身にやけどをしていて、まもなく死亡が確認された。
警視庁は出火の原因を詳しく調べている。
岩手。今朝6時半ごろ、八戸市小中野にある岩城鎮夫さん(72)の住宅から火が出て、2時間後に消し止められたが、岩城さんの木造2階建ての住宅140平方mが
全焼したほか、周りの住宅2棟の外壁が焼け、岩城さんの住宅の焼け跡からは2人が遺体で見つかった。
岩城さんは67歳の妻と2人で暮らしていて、火事のあと連絡が取れなくなっているという。警察は、亡くなったのは岩城さん夫婦とみて身元の確認を急ぐとともに、
火事の原因を調べている。
千葉。今朝7時すぎ、九十九里町粟生の篠崎良吉さん(89)の木造平屋建ての住宅から火が出て、火は4時間余りあとに消し止められたが、篠崎さんの住宅と小屋、
合わせて260平方mが全焼した。この火事で、住宅の寝室のベッドの上から1人が遺体で見つかった。この住宅には、篠崎さんと66歳の長男の2人が暮らしていて、
長男は逃げて無事だったが、篠崎さんと連絡が取れなくなっているという。このため警察は亡くなったのは篠崎さんとみて身元の確認を進めるとともに、火事の原因を調べている。
厚労省。大病院が高度な治療に特化できるようにするため、診療所などの紹介状がない患者が大病院を初めて受診した場合、初診の際は5000円以上の窓口負担の徴収を
義務化する方針を固め、中医協=中央社会保険医療協議会に提案する。
現在、地域の診療所などの紹介状がない患者が大病院を受診した場合、病院は特別な窓口負担を徴収できるとされているが、徴収するかどうかや金額の設定は任意で、
義務化はされていない。これについて厚労省は、紹介状がない患者が500床以上のベッドを持つなどの大病院を受診した場合、初診の際は5000円以上、再診では
2500円以上の窓口負担の徴収を義務化する方針を固めた。厚労省は、こうした仕組みを導入して症状が軽い患者が直接大病院を受診することを抑制することで、
大病院が高度な治療に特化できるようにしたいとしていて、来年度・平成28年度からの導入を目指し、中医協=中央社会保険医療協議会に提案する。
韓国。在韓米軍は、きのふ午前にグアムのアンダーソン基地を出発したB52爆撃機は、正午ごろに韓国上空に到着。
韓国空軍のF15K戦闘機など共に朝鮮半島を飛行した。6日に核実験を実施した北朝鮮をけん制する目的で行われたもので、韓国軍としては、大型スピーカーを使った
宣伝放送に続く軍事措置。米国の太平洋軍司令官は、「同盟国である日韓両国と、米国本土を守ることに対する米国の強固な決意の証しだ」との声明を出している。
これまでのところ、北朝鮮からの軍事的対抗措置は確認されていないが、南北の緊張はさらに高まりそうだ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
イエメン。内戦状態が続く中東のイエメンで、「国境なき医師団」が支援する病院が攻撃を受け、4人が死亡した。
「国境なき医師団」は10日、支援しているイエメン北部の病院が攻撃を受け、少なくとも4人が死亡し、10人がケガをしたと発表した。ケガ人のうち3人は「国境なき
医師団」のスタッフだという。イエメンでは、サウジアラビアなどが支援する政権側とイランが支援しているとされるイスラム教シーア派系の武装組織「フーシ派」の間で
内戦状態となっているが、「国境なき医師団」は、攻撃がどちらによるものかは分かっていないとしている。サウジアラビアとイランの緊張が高まる中、代理戦争の
様相を呈するイエメンの戦闘もさらに激しくなることが懸念されている。
シャープ。再建は国主導で、革新機構が、2000億円出資する。
シャープが官民ファンドの産業革新機構と協議している経営再建案の概要が、明らかになった。不振の液晶事業を切り離し、革新機構から出資を受けるのが柱。
機構は過半数の株式取得を目指しており、実現すれば、国主導で再建が進むことになる。出資額は2000億円規模の見通し。みずほ銀行など主取引銀行に1500億円の債務を
株式化するなど金融支援を再要請する。2015年初めに経営危機が再燃したシャープを巡る再建協議が最終局面に入る。
長野。山ノ内町の志賀高原にある「ホテルサニー志賀」で、スキー合宿に来ていた川崎市の高校生<170人分の財布などの貴重品が無くなった事件、
ホテルの関係者によると貴重品は鍵のかかった状態でフロントの奥に保管されていて、周囲には人の動きなどを感知して録画を始める仕組みの監視カメラが、複数、
設置されているという。監視カメラは貴重品が盗まれたと見られる今月7日の午後11時半ごろから8日の午前7時半ごろにかけ合わせて4回作動しているというが、
警察によると映像には不審な人物などは確認されていないという。警察はホテルや周辺でほかに不審な人物が目撃されていないかなど、捜査を進めている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。去年成立した安全保障関連法の廃止と、憲法改正反対を訴える女性グループが、けふ富山市で、平和への情熱を表す赤色のものを身につけて街頭活動を行った。
富山市のCiC前広場には、赤のコートやマフラーなどを身につけて、女性を中心に70人が集まった。この活動は安全保障関連法に反対を訴える市民グループ、女性の
レッドアクションとやま実行委員会が去年から定期的に行っている。首相安倍は今年の年頭会見で、憲法改正を今年夏の参議院選挙で訴えていくと表明している。
けふのの参加者は「戦争させない」や「こわすな憲法9条」などと書かれたカードを手にして、安全保障関連法廃止や憲法改正反対を訴えた。
利賀村地区(南砺市)で子どもたちがわらでできた馬の頭をまとって舞い、五穀豊穣や家内安全などを祈る伝統行事の「初午」が行われた。
利賀村地区の初午は、農業やかつてこの地区で盛んだった養蚕業の繁栄、それに家内安全などを願って230年前から続いているとされる伝統行事で、国の無形民俗文化財に
指定されている。今年は、幼稚園児から小学6年生まで8人の子どもたちが参加し、時折、雪がちらつくなか、家々を回って、神主にふんした小学生の女の子が祝詞をあげた。
そして、ぼたんの花をあしらった布をかぶり、わらでできた馬の頭を持った2人の子どもが、太鼓や歌にあわせて「馬の踊り」を披露した。
このあと、小さな米俵を担いだ男の子が俵を転がしては綱で引き寄せる動作を繰り返し、五穀豊穣と家内安全を祈った。少子化の影響でこの地域の子どもたちだけで
行事を行うのが難しくなっているということで8人のうち5人が南砺市の他地域から参加したという。この地域で暮らす80代の爺さんは「初午を迎えると自分が
子どもに戻ったようで元気が出てくる。利賀村の子どもたちは少なくなりましたがこれからもこの行事が続いてほしい」。
福井。受験シーズンを前に、おおい町・名田庄地区の第3セクター「名田庄商会」が、地元特産の自然薯じねんじょを使ったそばと、合格祈願のお守りなどを詰め合わせた
「合格じねんじょそばセット」を販売している。粘り強く、栄養価の高い食品にあやかり、「元気に受験を乗り切ってほしい」とエールを送っている。
自然薯は旧名田庄村だった1982年から作付けし、88年から「じねんじょそば」を製造。「合格そば」は翌89年から30年近く続く人気企画で、昨年から合格の「ご」の
語呂合わせで五角形の化粧箱に詰めた。今回は、そば5食分(つゆ付き)、自然薯を練り込んだ五角形クッキー「合格ッキー」、五角形の星を描いた地元・天社土御門神道本庁の
お守り、すべり止めを施した五角柱の箸、必勝はちまき――の併せて5点。
1セット3500円、400セットを用意。郵送販売(4000円、送料込み)も受け付ける。問い合わせは商会(0770・67・2272)。
能登。2014年11月に農家が自前のコメで濁り酒を製造できる「どぶろく特区」の認定を受けた中能登町で、町内第1号となる酒の製造免許を取得した
中能登町二宮の農業田中良夫さん(64)が、どぶろくを完成させた。今後、自宅の農家レストランで提供する。
中能登町は、藩政期から3神社で神事用のどぶろくが造られてきた歴史があり、町はさらに免許取得などを促し、特産化を進める。
今年1年の漁の始まりを告げる伝統の神事「起舟祭」が輪島市で営まれ、漁師たちは海の安全と大漁を祈願した。
午前4時頃から裃も姿の漁師たちが提灯を手に輪島前神社に次々と訪れた。漁師たちは神役と呼ばれる地元の中学生からお払いを受けたあと、お神酒と水に浸した
御供米を飲み干した。このあと輪島港に向かいそれぞれの船の前でお神酒を撒いて、かしわ手を打ち、今年1年の大漁と漁の安全を祈願した。
神事の間は無言を貫き、父親とその跡取りが参拝するのが慣わしで、漁師たちは新たな年の漁の幕開けに気持ちを引き締めていた。これから輪島では、タラやフクララギを
狙う刺し網や底引き網漁が始まる。
金沢。県内で8店舗を運営する書店の「うつのみや」、柿木畠にある本店が移転することになり、けふ11日、本店最後の営業を行いった。
うつのみやの柿木畠本店は1993年にオープンし、25万冊を取り扱い、22年間、地元の人々に愛されてきた。今回、集客力を高めようと香林坊地区への移転が決まり、
うつのみや本店は、今月21日に香林坊109内で仮店舗がオープンする。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いので、新年ももう11日だ。
どんよりした空模様から少し晴れ間ものぞいた。世間では、「三連休」。年金生活者は、「ずっと休み」。
きのふは久々に、筆を執って、寒中見舞いを今朝投函したが、あと少し時間を見て書こう。鬼籍に入った友人らも居るが、1人1人思いだす。機会あればお会いしたいところだ。
午後の散歩は、何時ものコースを歩き、はがきはコンビニで切手を求めて投函。のち、大筆宅で、カフェをご馳走になった。「少し待ってよ」と、「湯原さんからジャガイモを
戴いたので…」と台所で、ジャガイモはスティック状に切り、チーン。ニンニクとベーコンをバターで炒め、最後はジャガイモに焦げ目がつくように炒めて出来上がり、
つまり“ジャーマンポテト”なんてもご馳走になってきた。なかなかうまかった。帰路は、バス通りで、柴犬連れの尾田さんに会い帰路に着く。
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は明蓮寺(志賀町長沢)
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
trust me.
I Have a Dream
2016年 睦月11日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊