リビアで自爆テロ65人死亡、 「イスラム国」が犯行声明
2016年、1月8日。
石川県内は、雨。金沢の最高気温は8度。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。
体育館前の寺津用水は、水量もまずまずできれいだった。体育館は、相変わらず、二台の除雪機が手持無沙汰のように鎮座していた。
アパートの前には今朝も長岡ナンバーの軽が駐車していた。バス通りを越えて坂道を下り左折する。尾田さんちを過ぎると上村さんちの小さい薔薇が待っていた。
西さんちの四つ角はまっすぐ。Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。左前方、バス通りの向こう、神谷さんち前では送迎のバスを待つ園児らが目に入る。
なかの公園前では登校の学童が目に入った。久々だ。手前から神社の辺りを一回り。谷口の御婆さん宅、庭の千両万両の赤い実がひときわ映える。湯原さんち前、ゴミ捨て
当番の横手さんらに「お早うございます」、「ご苦労さま」。徳田さんちの三叉路を右折してバス通りを渡って、コンビニ裏から帰還へ。道心の、ダンプは出たあとだった。
瀬戸さんの畑の脇に植えられている水仙、角家の鱒井さんちのもまだ咲いていた。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
能登。羽咋市の邑知潟で、冬の風物詩「寒ブナ漁」が最盛期を迎えた。
きのふは小雨がぱらつく中、邑知潟漁協の組合員が舟から網を投げて、丸々と育ったフナに目を細めた。鹿島路町の備後伊佐男さん(67)は、午前中に3時間ほど漁に出て、
60匹を水揚げした。フナは最大で40センチあり、備後さんは「今季の漁獲量はほぼ平年並みとなっている」。
フナは潟周辺の飲食店で刺し身などで提供されているほか、家庭でも郷土の味として人気が根強い。漁は2月末まで行われる。
鹿児島。先月、一部の地域を除いて避難指示が解除された口永良部島では、けふ8日、島の学校で始業式が行われた。
去年5月の噴火のあとおよそ7か月ぶりに子どもたちが登校するなど、徐々に元の生活が戻りつつある。口永良部島では去年5月の爆発的な噴火で130人あまりの
住民全員が島の外に避難したが、暮れに、一部の地域を除いて避難指示が解除され、これまでに住民のほぼ半数が島に戻った。11人の児童・生徒が通う島で唯一の学校
「金岳小・中学校」では今朝、始業式が行われ、避難先の学校に通っていた子どもたちが7か月ぶりに元の学校に登校した。学校では、きのふ教職員たちが集まって
校舎の周りの草刈りや掃除をしたほか、学校近くの高台に通じる津波避難のための道ではボランティアが道をふさいだ倒木を片づけ整備した。
始業式で作文を発表した小学3年生の河村奏くんは「口永良部島に帰ってきてうれしかったことや楽しかったことを発表しました」。
釜山。今朝10時前、韓国のプサン港から博多港に向けて航行していたJRの高速船「ビートル」が、プサン港の沖合16キロで、クジラとみられる海洋生物と衝突した。
高速船には184人の乗客が乗っていて、この事故で、韓国人の乗客6人と乗員1人、日本人の乗員1人の合わせて8人が打撲などのけがをした。
高速船は事故のあと、自力でプサン港に引き返して、けがをした乗客・乗員は病院などで手当てを受けた。乗客たちはキャンセルしたり、他の船に乗り換えたりした。
クジラの生態に詳しい長崎大学の教授天野雅男によると、対馬海峡には年間を通じて15種類ほどのクジラの仲間が生息している。このうち体長が10mほどと大型の
ヒゲクジラの仲間は今が繁殖の時期で、水温の低い日本海から比較的温かい東シナ海の方向に回遊しているという。博多港とプサン港とを結ぶ航路は、「JR九州高速船」と
韓国の「未来高速」が共同運航していて、9年前にも、韓国の高速船がクジラとみられる生物と衝突して、乗客1人が死亡する事故が起きている。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設で、今朝、長島付近のボーリング(掘削)調査地点に設置されたスパット台船から掘削棒が海中に下ろされ、
台船上には作業員らの姿が確認された。午前10時半現在、掘削作業中とみられる。工事に反対する市民らは資材搬入口の米軍キャンプ・シュワブゲート前や海上で
抗議行動を続けている。午前7時ごろ、工事関係とみられる車両20台余が基地内へ入った。L型の擁壁とみられるコンクリート製資材を積載していた。午前9時5分ごろには
車両が基地外に出た。市民らがゲート前に座り込んで抗議したが、県警や警視庁の機動隊員が排除した。午前10時半現在、60人余がゲート前に座り込んでいる。
米軍北部訓練場の一部返還に伴い、ヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の建設計画が進む東村高江などで抗議行動を続けている奥間政則さんも座り込みに参加した。
県赤土防止条例に触れ「県の条例は効力がある」などと県条例を駆使した新基地建設の阻止を訴えた。
知事翁長が米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に関する埋め立て承認を取り消したことに関し、国交相が翁長知事を訴えた代執行訴訟の第2回口頭弁論がけふ午後2時、
福岡高裁那覇支部で開かれた。裁判を前にした午後1時からは、福岡高裁那覇支部向かいの城岳公園で、「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」は、知事翁長と
弁護団を激励する集会を開いた。雨の中、800人(主催者発表)が集まり、県と弁護団にエールを送った。
集会に出席した知事翁長は「皆さんが情熱を持って結集したことに勇気づけられた。この闘いは必ず勝利すると確信している」と決意を述べた。
オール沖縄会議の共同代表呉屋守将は「知事は前県政の間違った承認を詳細に点検し、第三者委員会の判断を基に埋め立てを取り消した。裁判を通じて知事は間違っていない、
取り消しは正当だと全国民に明らかにしたい」と話した。共同代表高里鈴代は「この裁判は沖縄の民意に対する政府の訴えでもある。公正な結果が出されるように
監視していきたい」と語った。集まった県民は拍手や指笛で知事と弁護団を送り出し、ガンバロー三唱で団結を誓った。
代執行訴訟で政府側は、埋め立て承認の取り消しは違法だとして、知事に代わって国が承認取り消しを撤回する判決を求めている。対する県側は前知事による埋め立て
承認手続きには法的な瑕疵(かし)があり、取り消しは適法だと反論している。
法廷では国側が証人尋問などは行わず、速やかに審理を終結させて判決を出すよう求めたのに対し、沖縄県側は必要な反論の機会を保障するよう求めた。
次回3回目の口頭弁論は今月29日に行われる。
民族派団体「一水会」は1日発行の月刊機関紙「レコンキスタ」1月号に、米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設計画をめぐる代執行訴訟で
知事翁長が裁判所に提出した陳述書の全文を掲載した。
「愛国社会活動家」を自認する会の代表木村三浩は「本土のマスコミは正確な情報をなかなか伝えず情報差別と感じる。沖縄の声を聞くべきだ」と掲載した理由を語った。
レコンキスタは1975年8月に創刊。8〜12ページのブランケット判で毎月1回3千部発行。陳述書全文は「沖縄の声に耳を傾けるべき」との見出しで、見開き
2ページを使って掲載した。1面トップには元航空幕僚長田母神俊雄の講演を載せている。木村は、県と国が法廷で争う中で、陳述書が在沖米軍基地の歴史的な形成過程や
基地経済への誤解を解く内容となっているとして「裁判で一番重要な要素で、多くの国民に知らせるべきだ」と掲載理由を説明した。
陳述書掲載は読者からの反応も良く「沖縄は基地経済に依存していると思っていた」、「沖縄をもっと勉強したい」などの意見があったという。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
衆議院予算委員会で実質審議がスタートした。
所得の低い高齢者に対する「臨時給付金」を巡り、安倍が、民主党の前代表海江田もかつて年金生活者への給付金が必要だと言っていたと主張していることについて、
民主党の幹事長枝野は一時的な給付金とは性質が異なるとただした。民主党・枝野は「今回のばらまきの年金生活者等給付金と、海江田がやるべきと言った年金生活者支援金の
本質的な違い理解してないのか、意図的に誹謗中傷しているのか」。安倍は「この3年間のアベノミクスの成果、確かにあった。給与が上がっていく中でこの果実を享受する
立場にあるが、残念ながら年金生活者は給与生活者ではない。この方々に私たちが進めてきた経済政策の果実をしっかり分配しなくてはならない」。民主党の枝野は
「将来にわたって、今後どうなるのかという安心感を作るのが社会保障の目的で、目の前のばーんと金を配る話と本質的に違う」 。また、消費税率が来年、引き上げられるのに伴い、
週2日以上定期購読されている新聞が軽減税率の対象となることについて枝野は、「灯油やガソリンなどはどうなるのか」と追及した。これに対し財務相は、「水道料金、
電気料金などは利用者に過剰な負担とならないよう、公定料金または認可料金とされていて新聞とは異なる事情にある」と述べた。
民主党と維新の党はけふ8日、政策調整会議を国会内で開き、政府提出の2015年度補正予算案に反対する方針で正式合意した。
安全保障関連法の廃止法案と対案3法案を議員立法で共同提出することも確認した。ただ国家公務員給与法の改正案への賛否は、両党の幹事長間で引き続き協議することになった。
補正予算案に関しては、低所得の年金受給者に対する3万円の臨時給付金や環太平洋連携協定(TPP)の関係費など8千億円を削除する予算組み替え動議を近く共同提出する。
夏の参院選に向け、安倍政権の「ばらまき姿勢」を印象づけたい考えだ。
参院はけふ8日午後の本会議で、北朝鮮による6日の核実験に厳重抗議し、日本政府に国民の安全確保を求める決議を全会一致で採択した。
これを受け首相は「関係国と連携し、国際社会が一致して対応するよう努める」と述べた。衆院も夕方の本会議で同様の決議を採択する。
参院の決議は、4度目の核実験について「国際的な核不拡散体制に対する重大な挑戦で、唯一の被爆国のわが国として断じて容認できない暴挙だ。厳重に抗議し、断固非難する」と
断言。速やかに全ての核を放棄し、国際原子力機関(IAEA)の査察を受け入れて、朝鮮半島の非核化に取り組むよう強く要求した。
衆院代表質問で「我々は与党でも野党でもない」と宣言したおおさか維新の会はどっち?。
けふ8日から始まる衆院予算委員会の質問時間配分をめぐり、与野党がおおさか維新の扱いをめぐって対立した。紛糾した末、与野党の持ち時間の双方から配分することになった。
質問時間はまず、与野党で配分の枠を決め、与党内、野党内でそれぞれ割り振る。しかし、きのふの協議で民主はおおさか維新について「憲法改正などで与党に近い」と主張。
自民は「政権党でないから野党」と反論し、協議は紛糾。結局、与野党双方からおおさか維新に時間を分けることで合意した。
元衆院議長伊吹文明は、所属する二階派の会合で、「本来の憲法に照らすと少しおかしいことが、結構このごろ多い。(衆院)解散などというものも、国会と内閣との間に、
基本的に乗り越えられない意見の相違があった場合に、主権者の意見を聴くというのが本来の姿です。自民党の憲法改正案は率直に言って、野党時代に、民主党との
アンチテーゼを確立せねばならないというパワーゲーム的判断で作られた部分がある。(若手議員は)まず、現行憲法をしっかりと学んで欲しい」と述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
イラン。国営メディアは7日、内戦状態にあるイエメンの首都サヌアでサウジアラビアの軍用機がイラン大使館を攻撃したと伝え、外務省の報道官は、現地スタッフが
けがをしたほか大使館の建物も被害を受けたとしてサウジアラビアを厳しく非難した。
イエメンでは、隣国サウジアラビアを中心としたアラブ諸国の連合軍が去年3月からイランが支援しているとされるイスラム教シーア派の武装勢力に対し空爆を続けている。
イラン側の主張について、連合軍は7日、サウジアラビアの国営通信を通じて声明を発表し、「主張は誤りで、大使館の周辺では軍事作戦は行っていない。大使館は安全で、
被害が無かったことを強調する」と全面的に否定した。イラン大使館の近くにある別の大使館のスタッフは、「1キロ近く離れた広場が空爆され、砲弾の破片などが
イラン大使館を含む広い範囲に飛んできたが、建物に大きな被害があるようには見えない」。サウジアラビアはイランと外交関係を断絶し、緊張が高まっているが、
今回の事態を受けて非難の応酬による両国の対立が深まっている。
サウジアラビアがイランと外交関係を断絶し緊張が高まるなか、イラン政府は7日、サウジアラビア製品の輸入禁止を決めたことを明らかにした。
サウジアラビアは、イランとの貿易を止める方針をすでに示しており、外交関係の悪化が経済にも波及した形。また、イランでは、8日のイスラム教の金曜礼拝のあと、
各地でサウジアラビアに対する抗議デモの呼びかけが行われている。イランは、内戦状態が続くイエメンの首都にあるイラン大使館がサウジアラビアの攻撃で被害を受けたと
非難しており、抗議デモでは、サウジアラビアへの強い反発の声が上がるものと見られる。
リビア。西部ズリテンにある警察官の訓練施設で7日、爆弾を積んだトラックが爆発し、ロイター通信によると65人が死亡した。
リビア問題担当の国連事務総長特使コブラーはツイッターで「自爆テロ」と述べ、強く非難した。
中東の衛星テレビ局アルジャジーラによると、過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出した。国家の治安維持を担う警官訓練生を狙ったとみられる。
ロイターによると、新たに採用された数百人が集まっていた場所でトラックが爆発したという。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
熊本。化学及(および)血清療法研究所(化血研、熊本市)が国の承認とは異なる方法で血液製剤をつくっていた問題で、厚労省は午後、化血研に対し、
医薬品医療機器法(旧薬事法)に基づく業務停止命令を出す。期間は過去最長となる110日間。
期間中、化血研は製品の製造販売や営業などができなくなる。ただ厚労省は、シェアの大きなワクチンや代替品のない血液製剤など一部の製品は、なくなると患者らへの
影響が大きいとして、供給は認める。
厚労相塩崎は午前の閣議後の会見で、「本来であれば医薬品製造販売業の許可の取り消し処分とすべき事案」と強調。そのうえで、不可欠な製品もあることを考え、
「(許可取り消しの次に重い)業務停止処分の上限の110日間の処分を行う」と述べた。
フランス。襲撃を受けたパリの新聞社の当時の本社周辺では、事件から1年になるのに合わせ、フランス最大規模の労働組合のメンバーら200人が、表現の自由を守る
大切さを訴えるデモ行進を行った。
メンバーらは、1年前の事件のあと、フランス内外からおよそ160万人が参加したデモ行進の出発地点だったパリ中心部の共和国広場から、当時の本社までの1キロを歩いた。
フランスでは去年11月のパリの同時テロ事件のあと、非常事態宣言が出され、テロ対策を目的に来月末まで期間が延長されていて、デモ行進の経路には多くの警察官が
配置され、警戒にあたった。主催した労働組合の担当者は「シャルリ・エブドの編集者や風刺画家たちは、私たちにとってとても身近で、メーデーにはすばらしい
プラカードを描いてくれた」としたうえで「表現の自由を守るために、私たちも闘っていることを示したかった」と。
江戸東京。昨夜6時半ごろ、新宿区歌舞伎町の「ホテルまつき」から火が出て、2時間余りたって火は消し止められたが、ホテルの1階から3階までの100平方mが焼けた。
この火事で宿泊客とみられる60代から70代くらいの女性が、1階と2階の間の階段の踊り場付近で救助され病院に搬送されたが、その後、死亡が確認された。
また、ホテルの50代の男が煙を吸って軽いけがをしたという。ホテルのオーナーが1階のフロント付近から火が出ているのを見ていることから、火元とみて調べている。
このホテルには、スプリンクラーは設置されていなかったということで、警視庁と東京消防庁は死亡した女性の身元の確認を進めるとともに、火事の原因を調べている。
現場は、新宿区役所から北に200m離れた歌舞伎町の繁華街の中心部で、周辺には多くのホテルや飲食店などが入るビルが建ち並んでいる。
群馬。今朝9時半すぎ、下仁田町下仁田で佐藤實さん(80)の木造平屋建ての住宅84平方mが全焼し、台所付近から男1人が遺体で見つかった。
佐藤さんは73歳の妻と2人暮らしで、妻は外出中で無事だったが、佐藤さんと連絡がとれなくなっているという。警察は死亡したのは佐藤さんではないかとみて確認を急いでいる。
また、午後0時半すぎ、桐生市宮前町で別井隆さん(65)の木造平屋建ての住宅85平方mが全焼したほか、隣接する木造の住宅が全焼、別の木造2階建ての住宅の一部も
焼けた。この火事で、別井さんが煙を吸い込むなどしてのどなどに大けがをした。ほかにけが人はいないという。警察と消防が出火原因などを調べている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
浪速大阪。昨夜7時半過ぎ、大阪市北区曽根崎新地1丁目の雑居ビル1階に入る居酒屋のキッチン付近で爆発が起きた。
府警天満署や市消防局によると、店内にいた客や従業員ら30〜60代の男女5人がやけどなどのけがをして搬送された。現場は北新地と呼ばれる繁華街の一角。
ガス管などに異常はなく、近くに置かれていたカセットこんろ用のガスボンベに引火した可能性もある。店はこの日オープンしたばかりで、店内には客や従業員ら20人がいた。
警察と消防が原因を調べている。店の周辺には多くの救急車や警察車両が駆け付け、一時騒然とした。
中国。中国の通貨、人民元の対ドル相場が下げ止まらず、世界の金融市場を揺さぶっている。
急激な元安は中国からの資本流出を招き、中国経済を一段と下押ししかねないとの懸念が広がっているからだ。7日の世界市場では株価が大幅に下落し、原油価格は
リーマン危機後の安値を下回った。米国の追加利上げが予想されるなか、元安に歯めがかかる兆しはない。
株価の大幅な下落が続いている中国の株式市場で、株価の急な変動を防ぐために導入されたばかりの「サーキットブレーカー」と呼ばれる制度が、逆に株価の下落を
助長しているとして、急きょ停止されることになった。
「サーキットブレーカー」は、株価の急な変動を防ぐため今月4日から導入されたもので、基準となる株価指数が5%変動した際には15分間すべての取り引きを中断し、
7%変動した際にはその日の取り引きを打ち切ることになっている。中国の株式市場では、制度の導入初日から株価が急落して取り引きが打ち切られ、7日も開始から
僅か30分で取り引きが打ち切られる事態となり、7日夜遅く、上海や深センの証券取引所などは、急きょ制度を暫定的に停止すると発表した。
この制度を巡っては、値を下げた株式を売却できなくなることを恐れる投資家などの売り注文を、逆に誘発しているのではないかという指摘が出ていて、中国の証券監督当局も
「期待した効果に達していないどころか株価の下落を助長していて、今のところマイナスの影響の方が大きい」と認めている。
このところの中国の株価の下落は、世界の株式市場にも影響を与えていて、制度を停止することで市場の安定につながるのか、8日の取り引きが注目される。
神奈川。横浜市のマンションが傾いた問題で、国交省は、旭化成建材など杭打ち工事に関係した3社を早ければ週明けにも営業停止処分などの行政処分にする。
この問題は横浜市の傾いたマンションで杭打ちのデータの改ざんが発覚したもの。国交省は杭工事の1次下請けだった日立ハイテクノロジーズが建設業法が禁止している工事の
「丸投げ」をしていたとして、2次下請けの旭化成建材とともに早ければ週明けにも営業停止処分にする。また、2社はいずれも1つの現場に専従させなければならない
主任技術者をほかの現場と兼任させていた。このため、国交省は元請けの三井住友建設についても2社への指導や監督を怠ったとして業務改善命令を出す。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)の食事メニューのグランプリを選ぶ全国大会に、魚津市の北陸自動車道下り線有磯海SAの
「越中とやま食の玉手箱」が出場する。
大会は東日本、中日本、西日本の各高速道路などが主催する「SA・PAメニューコンテスト全国大会」で、「地元の食材を使用し、地域の食文化や魅力があふれる
メニュー」がテーマ。「越中とやま食の玉手箱」は、ベニズワイのカニご飯やブリと甘エビのカルパッチョなど海産物を使ったメニューで3千2百円。
昨年十月に東京で開かれた予選で中日本地区の代表に選ばれた。全国大会は、今月23日に東京の武蔵野調理師専門学校で開催。
東日本、中日本、西日本の三地区から各4品が出場し、四川飯店オーナーシェフの陳健一らが審査する。
福井。関西電力高浜原発3、4号機(高浜町)の再稼働差し止めを命じた仮処分決定を取り消した福井地裁の異議審決定を不服として、住民側は6日、名古屋高裁金沢支部に
保全抗告を申し立てた。
高浜2基は原子力規制委員会による使用前検査中で、3号機は原子炉への燃料装荷が終了しており、1月下旬に再稼働する見通し。この抗告が認められた場合は、
再び法的に再稼働できない状態となる。
抗告理由として、住民側は「(異議審の決定は)福島第1原発事故がもう一度起きても良いと言わんばかりだ」とし、基準地震動(耐震設計の目安となる揺れ)や
耐震安全性の合理性を認めた判断に反論している。
住民側の抗告を受け、関電は「抗告申立書が届いておらず内容を承知していないが、引き続き安全性が確保されていることを主張、立証し、抗告の却下を求めていきたい」とコメントした。
仮処分は福井県などの住民9人が2014年12月に申し立てた。昨年4月14日、福井地裁が規制委の新規制基準は「合理性に欠く」などとして高浜2基の再稼働差し止めを決定。
その後関電が申し立てた異議審で同地裁は同12月24日、新規制基準に「不合理な点はない」などとして、4月の仮処分決定を取り消した。
再稼働差し止めを求めた仮処分申し立てが同24日に却下された大飯原発3、4号機(おおい町)については、「同支部で係争中の運転差し止め訴訟控訴審の判断を待ちたい」として
即時抗告を断念した。
能登。6日解禁のカゴ漁で捕獲された甘エビが、けふ8日、志賀町の漁港で初水揚げされた。
カゴ漁で捕獲された甘エビは、身が傷みにくく、生きたまま出荷できるのが特徴で、県漁協西海支所では「能登とき海老」としてブランド展開している。
志賀町の富来漁港では、今朝、出漁していた船が次々と港に戻った。6日の解禁から波の高い日が続き、初日は短時間での漁となり、水揚げされた甘エビは、明日9日、
金沢や東京・築地の市場に出荷される。
中能登町羽坂のパン屋「月とピエロのパン研究小屋」が、自家製酵母で焼き上げたパンを金沢市内のガラスショップで並べ、中能登産の味覚を広める。
こだわりのパンを通じて、金沢から中能登への来訪を促し、町での新たな「出会い」の誕生を願っている。
店は、長屋圭尚さん(31)と由香里さん(32)が自宅の納屋を改装して、昨年6月にオープン。小麦の風味豊かな欧州の食卓を飾る大型のパンを量り売りし、
地元の季節の野菜や果物を生地に練り込んだりして独自性を出してきた。長屋さんは「自分たちが作りたいパンを作り、それでお客さんが来てくれるのがうれしかった」。
金沢での販売先は、金沢市清川町の「ファクトリーズーマ」で、オーナーのガラス作家辻和美さんが昨年、店のパンを食べて気に入り、店頭に置くことが決まった。
けふ8日から隔週金曜日に提供する。置くパンは、小麦をひいた全粒粉を使用し、ほのかな甘みが特徴の「パン・コンプレ」など、味が劣化しにくい大型の4種類を選んだ。
長屋さんは自宅敷地内でさまざまなイベントも開いており、「店の雰囲気も含めて、自分たちのパン。金沢で買ってくださった方には、実際に店に足を運んでほしい。
販売をきっかけに新しい出会いが広がればうれしい」。
金沢。加賀友禅の仕上げの作業となる友禅流しが、きのふ金沢市の浅野川で行われ、雨で水かさの増した「おんな川」に鮮やかな草花の模様が浮かび上がった。
東山3丁目の地染業荒木順一さん(73)が浅野川大橋と梅ノ橋の中間地点に立てた杭に、黒留め袖の反物2本を固定し、生地に置いたのりを冷たい水で洗い流した。
年が明けてから初めて友禅流しに取り組んだ荒木さんは「加賀友禅と川の関係は歴史的に切っても切れない。これからも浅野川で友禅流しを続けていきたい」。
加賀。寒の入りを待ちかねたように、JA加賀農産物加工グループの手作り味噌「大地の華(はな)」の仕込み作業は、加賀市作見町のJA加賀本店加工場で始まった。
大地の華は加賀市産のコシヒカリと大豆を使い、無添加で仕込んだ味噌で、JA加賀が1990年から生産している。この日は女性作業員5人が蒸し上がった米60キロを
40度の温度に保ちながらほぐし、こうじ菌を振って混ぜ込んだ。
石川県や愛知県で回転寿し店「いき魚亭」を6店舗運営していた野々市市の「キボウ」が6日付けで事業を停止し、自己破産申請する。
「いき魚亭」は店内に大型のいけすを設置した回転寿司店で2002年のピーク時には10億円の売り上げを計上していた。しかし低価格の寿司店など同業者との競合もあり、
来店客も減少。去年7月期の売り上げは6億4000万円にまで落ち込んでいた。負債総額は4億円と見られている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いので、新年ももう8日だ。
雪こそ降らねども、空は時雨模様だ。
午後の散歩は、雨の中、何時ものコースを一回り歩いてきたが、誰にも会わず。
冷えてきた。ストーブに薪をくべた。
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 明蓮寺(志賀町長沢)
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
trust me.
I Have a Dream
2016年 睦月8日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊