北朝鮮、初めての水爆実験実施

 2016年、1月6日。二十四節気の一つ「小寒」、「寒の入り」といわれ、これから更に寒さが厳しくなるころ。

 小寒から節分までを「寒の内」といい、寒が明けると立春になる。石川県内は、曇。金沢の最高気温は11度。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。

 今にも雨が降りそうなどんよりした空だ。体育館前の寺津用水は、水量もまずまずできれいだった。体育館は、管理人が居るようで、二台の除雪機が手持無沙汰のように

 鎮座していた。バス通りを越えて坂道を下る。尾田さんちの万両の赤い実がきれいだ。上村さんちの小さい薔薇が待っていた。西さんちの四つ角はまっすぐ。

 Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。なかの公園手前から神社の辺りを一回り。谷口の御婆さん宅玄関の前のハボタンが相変わらず。田畑さんは(卯辰山の千寿閣へ)まだだ。

 徳田さんちの三叉路を右折してバス通りを渡って、コンビニ裏から帰還へ。道心のブルやユンボダンプは停まっていた。勤めの飯田さんに「お早うございます」。

 瀬戸さんの畑の脇に植えられている水仙、まだ咲いていた。

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 北朝鮮。国営の朝鮮中央テレビは、現地時間の正午、日本時間の午後0時半から「特別重大報道」として臨時ニュースを伝え、日本時間の6日午前10時半、北東部で

 初めての水爆の実験を行ったと発表した。

 北朝鮮が核実験を実施したのは、2013年2月以来3年ぶり、4回目だが、水爆の実験を行ったと明らかにしたのは初めて。北朝鮮指導部としては、第1書記

 キム・ジョンウン(金正恩)の誕生日を8日に控えて新たな核実験に踏み切ることで、国威発揚を図る狙いがあると受け止められているが、友好国の中国を含め国際社会からの

 強い非難は避けられない。

 北朝鮮が、初めての水素爆弾の実験を実施し、成功したと主張しているが、水爆のメカニズムに詳しい専門家は、今後観測されるデータを元に原爆と水爆の区別をするのは

 難しいと話している。核融合に詳しい東京大学・教授寺井隆幸は「(Q:原爆と水爆の違いは?)原爆はウラン235の核分裂反応のエネルギーを爆弾として利用する。

 水爆は重水素と三重水素の核融合で出るエネルギーを爆弾として使う」 、「(Q:水爆と証明できるか?)非常に難しいと思います。核融合反応は非常に高い温度でないと

 起こらない。(水爆は)通常、原爆を使って超高温を作り、融合反応を起こさせるので、核融合反応そのものと核分裂を分離して検出することは難しい」と述べている。

 鹿児島。錦江町の農業生産法人「美土里」は、錦江町と南大隅町で整備している竹林のタケノコ収穫を本格的に始めた。

 住民から借り上げたモウソウチクのほ場40ヘクタールから掘り起こし、5月上旬まで作業は続く。南隅地域の山間部は雨が多く寒暖の差もあるため、甘いタケノコが育つという。

 淡路島。国営明石海峡公園の大阪湾を望む丘で、9000株の「寒咲きナノハナ」が満開の花を付けている。

 丘は、一足早い春の香りに満たされている。この冬は暖かい日が続いたため、例年に比べて2週間ほど早く咲き始めたという。11日には、来園者に花を摘み取って

 持ち帰ってもらう予定で、公園の職員は「花が散ってしまわないかと気をもんだが、なんとか、初春のプレゼントを用意できそう」と。

 入園料は15歳以上410円、65歳以上210円、小中学生80円。問い合わせは 公園(0799・72・2000)。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設計画をめぐり、年末年始に一時帰任していた警視庁の機動隊がけふ6日にも、米軍キャンプ・シュワブゲート前の

   警備に当たるため再度沖縄入りする。明日7日にもゲート前の警備に就くという。

 大浦湾の海上では、きのふ大型クレーン船1隻が沖合に移動し、掘削棒の周辺で作業員の姿が確認された。年末年始に中断していた海底掘削作業を再開したとみられる。

 ゲート前では、今年から毎週水曜日だけでなく木曜日も抗議行動を強化することを確認した。きのふは都内ナンバーの警視庁の車両3台が、昨年の宿泊先だった名護市の

 リゾートホテルに入った。一部は先発隊として既に沖縄入りし、大部分はけふ6日に沖縄入りする。警視庁機動隊は、県警の応援要請を受けて昨年11月4日から

 シュワブゲート前の警備に当たった。年末年始は東京都内での警備のため、一時帰任していた。

 名護市辺野古への新基地建設阻止に向けて政党や市民団体、経済界などで結成された「オール沖縄会議」は8日に行われる県と国の代執行訴訟第2回口頭弁論前の

 午後1時〜2時、福岡高裁那覇支部向かいの城岳公園で裁判に臨む県職員や弁護団を激励する集会を開催する。

 千人以上の参加を目指している。きのふ、会議共同代表の金秀グループ会長呉屋守将や島ぐるみ会議共同代表高里鈴代らが県庁記者クラブで会見を開き、発表した。

 共同代表呉屋は「県民が選んだ知事による承認取り消しが国から訴えられる。こんな非民主的なことがあっていいのか。県知事に対する直接的な支援と同時に、県民の

 平和のために共に頑張ろうというアピールをしていきたい」と集会の意義を語った。

 共同代表高里は「オール沖縄会議が結成されて初めての活動になる。裁判所に公正な裁判が行われることを期待するとともに、ある意味で県民が訴えられているという

 認識を持つためにも多くの参加を呼び掛けたい」と話した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 国会ではけふ6日から首相安倍の外交報告などに対する各党の代表質問が行われた。

   民主党の代表岡田は安全保障関連法の成立後に臨時国会を開かなかったことについて、「総理は国民への説明から逃げ回ってきた」と厳しく追及した。「ここにいたるまで、

 総理は国民に対して説明を行うことから逃げて逃げて逃げ回ってきたことを、まず指摘しなければなりません」、「私たちは憲法違反の法律を絶対に認めるわけには

 いきません」(民主党・岡田)。更に「日本をとりまく現実を直視し、その解決のための政策を国民に提案することから逃げて逃げて逃げ回っているようでは、国民の

 負託にこたえることはできません」と、岡田の追及に対し、首相安倍は、民主党が安保関連法の対案を提出しなかったことを逆に批判した。また岡田は、所得の低い

 高齢者に1人あたり3万円の給付を行うことについて、選挙対策のばらまきだと指摘した。これに対して安倍は、「個人消費の下支えの観点から1回限り支給するもので、

 選挙対策というのは的外れだ」と反論した。

 ところで、民主党と維新の党は夏の参議院選挙に向けて連携を強化するため、先月、衆議院で無所属の議員も含めた統一会派を結成したが、参議院では、所属議員が5人の

 維新の党が「59人いる民主党の会派と組むと存在感が埋没しかねない」として、早期の結成に異論を唱え、現在も調整が続いている。

 こうした中、維新の党の参議院幹部らが、所属議員が6人の「日本を元気にする会・無所属会」と参議院での統一会派の結成に向けて調整を進めていることが明らかになった。

 幹部の1人は、「日本を元気にする会は公務員改革など政策が近く、参議院での発言力を強化するためにも統一会派を結成したい」としていて、日本を元気にする会も

 応じる方向だという。ただ、民主党内からは「ほかの野党と統一会派を組むのは信義則違反だ」として反発する声が出ているほか、維新の党の衆議院側も慎重な対応を求めていて、

 参議院側の出方によっては、民主党との連携や今後の党運営に影響が出ることも予想される。

 おおさか維新の会の幹事長馬場伸幸はきのふの会見で、同党の衆院議員(大阪19区 当選2回)丸山穂高(31)が昨年末に東京都内で飲酒した際、口論となった一般人の

 手をかむなどのトラブルを起こしたと明らかにした。「われわれは立場をわきまえた行動をしなければいけない。遺憾だ」と述べた。

 馬場によると、丸山は飲食店から出たところで一般人と口論となり、殴打されるなどしたため、反射的に相手の手をかんだ。双方とも警察に被害届は出さないことで和解したという。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 サウジアラビア。サウジアラビアがシーア派指導者の死刑を執行したことに対し、シーア派の大国イランでは若者たちがサウジアラビア大使館を襲撃するなど、

 激しい反発が広がった。これを受けてサウジアラビアがイランとの外交関係を断絶するなどし、緊張が高まっているが、イランの大統領ロウハニは5日、「サウジアラビアは

 みずからの大きな犯罪を隠すことはできない」と述べ、シーア派指導者の死刑を執行したサウジアラビア政府を改めて非難した。

 さらに、イラン政府の報道官も「経験の浅い政権による未熟な動きだ。国際規範に基づいて適切に対応する」と述べ、サウジアラビア政府をけん制した。こうした中、

 両国と関係の深いトルコの首相ダウトオールは「トルコの同盟国である両国の対立が地域の平和と安定に影響を及ぼすことは避けなければならない」などと述べて、

 事態の解決に向けたいかなる支援も行う用意があると表明。両国の緊張緩和に向けては米国やロシアもすでに働きかけを行うなど、国際社会による事態の鎮静化を図る動きが

 活発化しており、非難の応酬を続けるサウジアラビアとイランが歩み寄りを見せるのか注目される。

 国王サルマンをはじめサウド家の一族が政府の中枢を握るサウジアラビアでは、市民は、イランとの外交関係の断絶を支持している。首都リヤドで5日、48歳の男は

 「サウジアラビアは忍耐心がある国だが、今回の決断はイランに対して『もうたくさんだ』というメッセージを伝えることができた。政府の判断はすべての市民が支持すると

 思う」。また、27歳の男は「特に政治的な関心が強いわけではないが、政府が判断したことには従う。ただ、まだ交渉を通じて解決することができると思うし、戦争などに

 発展しないようにしてほしい」と。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 千葉。一昨日の朝6時ごろ、柏市布瀬の手賀川で、我孫子市の会社員、佐藤龍太さん(17)が溺れたと通報があり、川の中から見つかったあと死亡した。

 一緒にいた19歳から22歳の同僚の男ら4人は、その後の調べで、佐藤さんを橋の上から川に転落させた疑いが強まったとして、警察は、いずれも我孫子市に住む

 小島庸平(22)と岡田潤太(20)、それに21歳と19歳の男の4人を殺人の疑いで逮捕した。

 小島は佐藤さんとの間で金銭を巡るトラブルがあったと供述していて、4人はこの日の午前2時ごろに佐藤さんを車で連れ出し、川に飛び込むよう脅したという。

 このときの状況について、男らの一部が「橋の上で佐藤さんの両腕を持ってぶら下がった状態にし、『10分待つ』と言って飛び込むよう迫ったが、佐藤さんが嫌がったので

 誰かが手を振り払った」などと供述していることが、新たに分かった。

 男らの一部は「事件の前、佐藤さんを別の川にも飛び込ませた」と供述しているということで、警察が事件のいきさつをさらに詳しく調べている。

   公正取引委員会は独占禁止法に違反した企業への課徴金制度を見直す。

 カルテルなどの調査に協力すれば金額を減らす裁量型の仕組みにする。課徴金の減額は現在、公取委の調査開始前に企業が申し出た場合に原則限られる。

 企業の協力を促し、早期の事件解明につなげる。企業活動の国際化に対応し、欧米の制度に合わせる狙いもある。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 トルコ。西部、エーゲ海に面した海岸一帯で5日未明から遺体が相次いで見つかった。

 遺体の多くはトルコから対岸のギリシャ・レスボス島を目指してボートに乗ったシリア難民とみられる。これまでに36人の遺体が発見され、子どもも複数含まれていた。

 ヨーロッパに向かう人々の動きは止まらず、国際移住機関によると去年1年間で3771人が地中海を渡ろうとして死亡したという。

   中国。香港で中国政府に批判的な書籍を出版・販売する書店の関係者が5人、相次ぎ失踪する事件が発生。中国本土の公安当局の関与を疑う声が広がっている。

 一国二制度が保証され、高度な自治や言論の自由が許されるはずの香港で、言論統制が強化されたと批判の声が上がっている。

 「氷雪祭り」が始まった中国東北部の黒竜江省ハルビン市で、けふ雪と氷に覆われた極寒の会場で恒例の集団結婚式が開かれた。

 氷点下20度近い冷え込みの中、親戚や友人の祝福を受けながら、参加した14組のカップルがステージに登場。白いウエディングドレスの上に分厚い防寒着を着た花嫁たちは、

 中国で縁起の良い色とされる赤い花束を振って喜びを表現した。地元ハルビン市から参加した新婦の孫礼媛さん(26)は「氷雪祭りは私たちの生活の一部。見た目は寒いけど、

 これだけ多くの人に囲まれて心はとても温かいです」。

 2016年の初売りを「従業員の労働環境の改善」を目的に3日に繰り下げた三越伊勢丹。

 新宿本店の売り上げは9%増など好調だった。訪日外国人の「爆買い」も売り上げを押し上げた格好だ。

 横浜。きのふの午後2時すぎ、横浜市・栄区役所に「生活が苦しい」と相談に訪れた60代の女性が、職員に「夫が数年前に亡くなり、困ってそのままにしている」と話した。

 警察が栄区の女性のアパートの部屋を調べたところ、死後数年が経つとみられる白骨化した遺体が見つかった。女性と2人で暮らしていたとみられる60代の夫と

 連絡がとれないことから、警察は遺体は夫とみて身元の特定を急いでいる。女性は「夫は寝たきりで死んだが、お金がなく生活に困っていたためそのままにした」と

 話しているという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。大規模な修復工事が続けられている高岡市にある国の重文の勝興寺では、きのふ、今年の工事の安全を祈る「釿始の儀」が行われた。

 本堂など12の建物が国の重要文化財に指定されている勝興寺には、建てられてから300年以上経つ建物も含まれていて、平成10年から大規模な修復工事が進められている。

 新年には毎年、1年間の工事の安全を祈る「釿始の儀」が行われていて、きのふ、寺や工事の関係者ら50人が参加した。

 儀式では、「狩りぎぬ」を着た宮大工が木を削るための「釿」や木材に線を引くための「墨つぼ」など3つの道具を祭壇に供えたあと、住職がお経をあげて工事の安全を祈った。

 このあと、宮大工たちは長さ3mほどの木材に、「墨つぼ」を使って線を引いたり、「釿」を使って削ったりして、機械化が進む前に行われていた昔ながらの作業を再現した。

 勝興寺では、すでに4つの建物の修復工事が終わっていて、今年は書院などの修復を進める。宮大工の田中健太郎さんは「今年は工事が1つのピークを迎える重要な年になるので、

 無事に終わるように頑張りたいです」。

 福井。昨夜7時半過ぎ、福井市大和田の国道8号線で、福井市大宮の阪井美登里さん(78)が乗用車にはねられ、近くの病院に運ばれたが、腰や頭を強く打ち、

 1時間後に死亡した。現場は国道8号線の福井市から坂井市方面に向かう片側2車線の見通しのよい直線道路で、目撃情報などから阪井さんは中央分離帯を越えて

 右から左へ横断しようとしていたという。警察は乗用車を運転していた坂井市丸岡町の20歳の男が、横断していた阪井さんに気がつくのが遅れたのが事故の原因とみて、

 当時の状況について詳しく調べている。

 1500年の歴史があるとされる越前和紙の産地、越前市で職人が和紙をすく、すき初め式が行われた。

 すき初め式は、越前市にある和紙作りの施設「卯立の工芸館」で行われ、和紙職人ら100人余りが出席。はじめに、地域で和紙作りを教えたとされる「川上御前」を奉る神事が

 行われ、元日に地元の神社でくんだ湧き水を、和紙をすく木製のおけ「すき舟」に注ぎ、今年もよい紙ができるよう願った。続いて、すき初め式が行われ、古くから伝わる

 「紙すき唄」にあわせて、原料となるこうぞを溶かしていれた「すき舟」の中に「けた」と呼ばれる木の枠を沈めて上下左右に動かし、1枚1枚丁寧に紙をすいた。

  初めてすき初めをした五十嵐匡美さんは、「名誉なことなので身が引き締まる思いです。ことし1年頑張っていきたい」。 越前和紙伝統工芸士会の会長沖桂司さんは

 「すき初めを終えて緊張の中にも安ど感があります。先人達が築いた和紙づくりの伝統と文化を全国に、世界に広めていきたいという気持ちになりました」。

 金沢。寒の入り、金沢の大乗寺では、恒例の「寒行托鉢」が始まり、修行僧らが鳴らす鈴の音がまちなかに響いていた。

 今朝の県内は、最低気温が金沢で5.5度、輪島で3度と、3月下旬から4月上旬並みの比較的暖かな「小寒」となった。そんな中、大乗寺では、「小寒」から「節分」までの

 1か月間に行われる修行「寒行托鉢」が始まった。網代傘をかぶり、素足にわらじを履いた大乗寺の修行僧らが、鈴を鳴らしながら近くの民家や商店を回った。

 軒先でお経を唱えると、出迎えた人は願い事や感謝の気持ちを込めて手を合わせていた。

 きのふの全国高校サッカー選手権で、2連覇を目指す星稜高校が準々決勝で高知の明徳義塾高校に勝って、4大会連続で準決勝に進んだ。

 星稜は前半にキャプテンの阿部選手とフォワードの大倉選手が得点し、さらに後半も阿部選手がこの試合2点目となる追加点を上げ、3対0で明徳義塾に快勝し、

 準決勝に進んだ。 星稜の準決勝進出は4大会連続。準決勝は9日の土曜日に埼玉スタジアムで行われ、星稜は夏の高校総体で優勝した東福岡高校と対戦する。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いので、新年ももう6日だ。

 そらはどんよりしている。

 午後の散歩は、まずは、寺の境内横の寺津用水脇の遊歩道から、曲がりくねった伏見町会の坂道から末の郵便局へ。ここからバス通りを少し歩き、後は坂道経由で帰還。

 一服しないで、バス通りを越えて、神社を一回りして、コンビニの裏通りを経て帰還するなどいつものコースを歩いてきた。

   水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
         萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗  明蓮寺(志賀町長沢)

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年  睦月6日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊