知事「責任世代の姿見せる」、辺野古新基地阻止へ決意

 2016年、1月4日

 石川県内は、曇り後時々小雨。金沢の最高気温は15度。朝の散歩は、生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。

 どんよりした空だ。2週間ぶりなので、ゴミの量は多くてシートからはみ出したてた。少しでも開いているとカラスがやってくるので、少し張り直してきた。

 道心建材の前、車で藤田さんのところへやってきた湯原さんに会い「お早うございます」。小松〜羽田便が富山方向から小松に向って飛んでいたのが目に入る。

 道心のブルやユンボダンプは停まっていた。コンビニの裏から、バス通りを渡って神社の辺りへ。ここのゴミステーションもあふれていた。また、なかの公園手前の

 ステーションもいっぱいで、徳中さんや土谷さんらが整理されていたので「お早うございます、ご苦労様」。宇野さん、Dr小坂は出られた後だ。西さんちの四つ角を過ぎて

 まっすぐ行く。舘山への四つ角は右折して坂道へ。バス通りを越えた。寺津用水。水量もまずまずで、きれいな水が流れていた。体育館は、二台の除雪機が手持無沙汰のように

 鎮座していて、管理人が車でやってきた。

   この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 ミャンマーとの国境に近いインド北東部で、4日午前4時半ごろ(日本時間 午前8時ごろ)マグニチュード6.7の地震があった。

 震源はインドのインパールの西29キロの地点で、震源の深さは55キロと推定されている。インドの災害当局によりますと、住宅の天井が崩れるなどして、これまでに

 6人が死亡し、50人がけがをしたという。地震の直後、不安そうな表情で建物の外に避難している市民や病院にけが人が運び込まれている様子。また、建物の壁が

 崩落したり、ひびが入ったりしているのが確認できる。このほか、6階建ての建物が倒壊していて、揺れが激しかったことをうかがわせている。

 大きな揺れがあったインパールの周辺には日本人が住んでいるという届け出はないほか、周辺の州に住んでいる日本人の安否も確認され、被害はないとみられるという。

 インドとの国境に近いミャンマー西部のカレーミョ近郊の村の住民は、「大きな揺れを感じ、子どもたちが驚いて泣き出したが、食器などが床に落ちることもなく、

 家や村に被害はないようだ」と。また、カレーミョでも大きな被害はなく、ミャンマーの独立記念日の行事が予定どおり行われているという。

 インドとの国境付近は、ミャンマーでも人口の少ない開発が遅れた山間部で、当局が被害状況の確認を急いでいる。

 山口。フグの取扱量日本一で知られる下関市の南風泊市場で未明、新春恒例のフグの初競りがあり、威勢の良い掛け声とともに、最高級の天然トラフグや養殖フグが競り落とされた。

 この日の取引量は昨年より2・2トン多い計11・3トンで、最高値は1キロ当たり1万2千円と3千円安かった。

 午前3時過ぎ、半袖姿の競り人が「ええか、ええか」と掛け声を響かせ、競りが開始。仲買人が筒状の黒い袋の中で競り人の指を握って値段を決める独特の「袋競り」で

 次々と競り落とされた。フグは東京や大阪など全国へ出荷された。

 京都。東山の八坂神社で3日、新春恒例の「かるた始め式」があった。

 子どもから20代の若者まで男女18人が色鮮やかな平安装束に身を包み、境内の能舞台で手合わせを披露。参拝者ら00人が見守った。祭神の素戔嗚尊(すさのおのみこと)は

 初めて和歌を詠んだと伝えられる。神社と日本かるた院本院(西京区)との共催で、今年で46回目。参加したノートルダム女学院中2年の辻栄里香さん(14)は

 「衣装は重かったけど気が引き締まった。もっと上達してたくさん札を取れるようになりたい」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う新基地建設に反対する市民ら80人が4日早朝、名護市辺野古米軍キャンプ・シュワブのゲート前に集まり、ことし最初の座り込み抗議行動をした。

 午前11時までに県警や警視庁などの機動隊はゲート前に姿を見せず、基地内へ入る移設工事の関係車両も確認されていない。

 市民らは「ゲート前の初興し」と称して琉球舞踊「かぎやで風」やカチャーシーを舞い、歌を歌うなどして新年を祝い、建設阻止へ決意を新たにした。

 海上では作業員の姿は確認できず、作業は行われていないとみられる。建設に反対する市民らのカヌー10艇と抗議船4隻が抗議行動を展開した。

 知事翁長は4日午前、県職員向けの庁内放送で年頭あいさつ、米軍普天間飛行場の移設に伴う辺野古の新基地建設問題について「米軍基地は沖縄県の宿命的な課題だ。

 私たち責任世代が、屈することなく立ち向かっていく後ろ姿を見せることによって、子どもたちは自信と勇気と誇りを持って生きていくと信じている」と述べ、建設阻止を

 貫く姿勢を示した。子どもの貧困問題については「県経済が力強さを増していく中、成長の果実が行き届いていない分野がある。特に子どもの貧困への対応は性根を据えて

 力を尽くしていく」と強調した。本年が沖縄21世紀ビジョン基本計画の中間年にあたることにも言及し「これまでの成果を検証し、残された課題への対応などを総括して

 後期5年に向けて沖縄振興を強力に推進していく」と述べた。

 名護市のキャンプ・シュワブのゲート前で昨年暮れの23日、毎週土曜日夜に家族とともにゲート前で「ピースキャンドル」をともす活動を続けている中学生姉妹の姿があった。

 名護市の緑風学園8年の渡具知和紀さん(13)、和奏さんの双子で、自作の詩と手話で平和への願いを伝えた。

 「悲しいこと、うれしいこと、一つ一つの感情が重なって一日という思い出のアルバムをつくる」という言葉から始まった詩では「あなたにとって平和って何ですか。

 考えてみよう命のありがたさを、笑い合える時間の大切さを」と和奏さんが思いを述べた。それに合わせ和紀さんが表情豊かに命の大切さをを手話に乗せた。

 「これからも頑張っていきましょう」とあいさつする2人に、市民から大きな拍手が送られた。

 自作の詩を発表した和奏さんは「私の目を見て、言葉を聞いてくれていた。涙が出そうになった。みんなが同じ気持ちを持っているんだと強く感じた。勇気を持って発言できて

 良かった」と目を潤ませた。和紀さんも「最初は緊張した」というが「それぞれの力があれば沖縄は変えられるという気持ちを伝えたかった」と充実した表情を見せた。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 第190通常国会が、けふ4日召集された。

 自民、公明両党は、経済対策を盛り込んだ2015年度補正予算案、16年度予算案の早期成立を図り、夏の参院選に向けアピール材料としたい考え。

 一方、野党側は、民主、維新両党が衆院統一会派の結成後初めて本格論戦に挑み、対決姿勢を強める構え。与野党攻防は冒頭から過熱しそうだ。

 野党側は、消費税増税に合わせて導入する軽減税率について、「無責任だ」などと厳しくただすほか、復興相高木の政治資金問題なども追及する方針で、与野党の激しい攻防が

 予想される。会期は6月1日までの150日間となる。

 国会周辺には昨年成立した安保法制に反対する団体のメンバーらが集まった。高田健さん(71)は「政権はもう終わったつもりだろうが、抗議の意思表示を続ける。

 あきらめてはいない」と。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 北の大地。今朝5時半ごろ、岩見沢市美園1条4丁目の国道12号で、横断していた近くに住む粟津紀雄さん(75)がトラックにはねられた。

 粟津さんは頭を強く打ち、外傷性ショックにより病院で死亡。岩見沢署によると、粟津さんは全盲という。

 警察は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、トラックの旭川市の会社員木下一浩(52)を現行犯逮捕。容疑を同法違反の過失致死に切り替えて調べている。

 木下は「対向車に気を取られて発見が遅れた」と容疑を認めている。はねられた粟津さんの近くには白いつえやごみ袋があり、ごみ捨て場に向かう途中だったらしい。

 サウジアラビア。イスラム教シーア派の指導者の死刑を執行したことに反発したデモ隊によって、イランにあるサウジアラビア大使館が襲撃されたことを受けて、サウジアラビアの

 外相ジュベイルは、首都リヤドで、会見して、「イランとの外交関係を断絶する」と発表した。

 イスラム教スンニ派の大国、サウジアラビアが、政府への抗議デモを主導したなどとして、シーア派の指導者のニムル師の死刑を執行し、これに反発したシーア派の

 イスラム教徒たちが中東各地で抗議デモを行い、このうちシーア派の大国、イランの首都テヘランでは、デモ隊がサウジアラビア大使館を襲撃して火をつけた。

 これを受けて、サウジアラビアの外相ジュベイルは3日、首都リヤドで、「イランとの外交関係を断絶する」と発表し、そのうえで「イランの外交団に48時間以内に

 サウジアラビアを退去するよう求める」と述べた。さらにジュベイルは「イラン側がサウジアラビア大使館が襲撃されることを止めなかった」と指摘し、イランの対応を

 強く非難した。これに対して、イラン外務省の次官アブドラヒアンは現地メディアに対し、「外交関係を断っても、シーア派の指導者の死刑を執行したという大きな過ちは

 覆い隠すことはできない」と述べて反発した。サウジアラビアとイランの間では、内戦が続くシリアやイエメンの情勢などで対立が続いていて、サウジアラビアが

 外交関係を断絶すると発表したことで、両国の間で緊張が一層高まることが懸念される。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 大震災からまもなく5年だ。

 新たな街づくりが本格化する岩手県大槌町で、仕事始め式が行われ、町長平野公三が「町民が少しでも希望を感じられる1年にしたい」と、復興への決意を新たにした。

 大槌町は役場の庁舎が津波に襲われ、当時の町長と職員合わせて40人が犠牲になるなど大きな被害を受けた。4日、小学校を改修した役場で仕事始め式が行われ、

 ほかの自治体からの応援職員も含め100人が参加した。この中で、町長の平野は「震災から5年の今年は、町民が少しでも希望を感じられる1年にしたいと思います。

 地域再生や復興に挑戦する気持ちを持って、頑張りましょう」と、復興への決意を新たにした。大槌町では今年4月以降、中心部の宅地でかさ上げ工事の60%が完成し、

 被災した病院や小中学校の再建が予定されるなど、新たな街づくりが本格化する。一方で、先月発表された大震災後、初めての国勢調査の速報値で、人口の減少率が

 23%余りと県内で最も高く、人口流出を踏まえた新たな街づくりが課題となっている。

 仕事始め式のあと、町長は「人口減少や高齢化などさまざまな問題があるので、住む人たちが安心できる街づくりを進めていきたい」。

 大震災で、深刻な液状化が起きた千葉県浦安市は、今年春をメドに住民の合意が得られた一部の地域で、コンクリートの壁を地中に埋め込む初めての地盤工事に着手する。

   面積の4分の3が埋め立て地の浦安市では、5年前の震災で市内の8割以上が液状化し、8700棟に上る住宅が傾くなどの被害を受けた。市街地の一部では今もなお、

 ゆがんだままの道路やガードレールなどが残り、復旧工事が進んでいない。一方で、二度と同じ規模の被害が生まれないよう、液状化を防ぐ具体的な対策も急務となっている。

 浦安市は、既存の市街地の地盤を強化する事に乗りだし、そこで採用したのが「格子状地中壁工法」だった。この工法は住宅地を十数軒から数百軒ごとに区画した上で、

 宅地と宅地の境などに格子状にコンクリートの壁を埋め込むことで、地域全体の地盤を強化しようというものだ。これには原則として全ての住民の「合意」が必要で、

 実現への高いハードルとなってきた。合意が難しい理由は住民にかかる負担だ。市によると、多くの地区では1軒あたり100万円から200万円程度の負担を求められ、

 地盤が弱い一部の地区については420万円程度の負担が見込まれている。住民の中には、すでに自費で改良工事を済ませた人もいれば、「そんなに高額を負担してまで

 必要とは思わない」という人もいて、工事の実施が難航していた。そんな中、浦安市は去年11月、「弁天2丁目」の一部地域で地盤工事への合意が完了したと発表した。

 合意したのは9800平方mの範囲にある45世帯の住宅で、今年春をメドに着工できる見通しとなった。 既存の住宅地にコンクリートの壁を埋め込む大がかりな地盤工事は、

 全国でも初めての試みだ。浦安市はこれを弾みとして、液状化被害が特に大きかった地域を中心に地盤工事を進めていきたい考え。しかし、合意形成について住民からは

 「近隣の大多数が賛成した場合、反対とは言いづらくなる」などと懸念する声も出ている。住民を守るはずの液状化対策が住民間での新たな対立を生むことがないよう、

 浦安市には引き続き、丁寧な説明を続ける努力が求められる。

 山梨。今朝4時すぎ、甲府市上石田の県道で、乗用車が対向車線にはみ出し、代行運転の軽乗用車と正面衝突した。

   この事故で、軽乗用車に乗っていた男2人が車の外に投げ出され、1人が死亡、1人が意識不明の重体となっている。対向車線にはみ出した車を運転していたのは

   山梨県富士川町の19歳の少年で、少年からは基準を超える濃度のアルコールが検出され、警察は少年を酒気帯び運転の疑いで、その場で逮捕した。現場は片側2車線の

   直線の道路で、警察は軽乗用車に乗っていた2人の身元を確認するとともに、事故の詳しい状況を調べている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

   秋田。昨夜、大館市で住宅3棟を全焼する火事があり、火元の焼け跡から1人の遺体が見つかった。

 火事があったのは、大館市南神明町の安部隆司さん(74)の住まいで、きのふの午後10時半すぎ、安部さん自宅1階の寝室付近から火が出て、火は3時間半後に消し止められた。

 が、この火事で木造2階建ての安部さんの住まい1棟と北側と南側に隣接する住宅2棟を全焼し、西側の住宅の一部を焼いた。

 火元の焼け跡からは、1人の遺体が見つかった。安部さんは、長男夫婦と孫2人の5人家族で、火事のあと安部さんと連絡が取れなくなっている。長男夫婦と孫2人は

 逃げ出して無事だった。警察では、見つかった遺体は安部さんの可能性が高いとみて、身元の確認を急ぐとともに火事の原因を詳しく調べている。

 鳥取。老朽化した水道管からの水漏れに悩む自治体などの事業体。管の更新が有効な水漏れ対策だとわかっていても、予算不足でなかなか進まない。

   鳥取県大山(だいせん)町。2013年春から続いた漏水場所を特定するまで1年7カ月間、水道水が農業用水路に漏れ続けた。1時間あたりの送水量が、水の使用が

   減る深夜でも通常の2倍に増え、漏水を疑っていた。だが、断水を伴う調査を先送りし、断水をしなくても済む漏水調査も予算不足で着手できなかったという。

   14年11月に本格的な調査に乗りだし、職員数人が探知機を路面に当てて歩き回って漏水場所を突き止めた。この地区の13年度の給水原価から計算すると、漏れた水は

   1年間で4200万円分に相当する。

   メキシコ。中部のテミスコ市で、麻薬取り引きなどの犯罪撲滅を訴えて当選した市長ギセラ・モタが、就任した翌日の2日、自宅にいるところを銃で撃たれて殺害された。

 テミスコ市当局などによると、犯行には9人が関わり、車で逃走を試みたということで、警察が追跡して銃撃戦となり、このうち2人の容疑者を殺害したほか、複数を

 拘束したという。容疑者のうちの1人は50万ペソ(日本円にして 350万円)を報酬として受け取って犯行に及んだと、警察に供述しているという。

 警察は、市長が麻薬取り引きなどの犯罪撲滅を訴えていたことから、麻薬密売組織などの犯罪組織が関わったとみて調べている。AP通信は、公益団体の話として、

 メキシコでは過去10年間で自治体のトップが100人近く殺害され、大きな社会問題になっていると伝えた。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

   富山。氷見漁港では、今朝5時半ごろ、初競りを前に地元の漁業関係者ら50人が集まって三本締めを行い、今年1年の豊漁と商売繁盛を願った。

 例年、冬に氷見沖でとれるブリは、脂がのっているとして高値で取り引きされ、氷見漁協は平成23年から、ブリの大きさや形、それに漁獲量をもとに「寒ぶり宣言」を出している。

 しかし、今シーズンは去年の秋からブリの不漁が続いていて、まだ、「寒ぶり宣言」は出されていない。今朝は、30本のブリが漁港に水揚げされ、仲買人たちが

 次々に競り落としていった。今シーズンの漁獲量は、例年の10分の1程度だということで、比較的、やせているブリが多い。仲買人は「このような不漁の年は珍しい。

 県外にも売り込んでいきたいので、シーズンが終わる2月から3月ごろまでに大漁になることを期待して待ちたい」。氷見漁協の組合長森本太郎さんは「予想していたが、

 ここまで水揚げが少ないとは思っていなかった。早く大漁になってほしい」。

 きのふの午後3時すぎ、立山町泊新の町道で79歳の男が運転する軽乗用車が、反対側を走っていた2台の車に次々に衝突した。

 この事故で軽乗用車の後部座席に乗っていた立山町岩峅野の寺坪サチ子さん(77)が病院に運ばれたが、腹を強く打って1時間半後に死亡が確認された。

 また軽乗用車を運転していた79歳の夫が腰の骨を折る大けがをしたほか、助手席に乗っていた50歳の長男も顔に軽いけがをした。このほか、対向する普通乗用車を

 運転していた48歳の女性も首に軽いけがをした。現場は軽乗用車から見て急な左カーブで、センターラインはないものの、車がすれ違うには十分な幅があるという。

 警察は事故に関係した車に乗っていた人たちから事情を聞くなどして、詳しい状況を調べている。

 福井。いわゆる「ポカポカ正月」が続く中、福井市では観測史上最も早く梅が開花した。

 気象台によると敷地内にある標本木の白梅がきょう開花したという。これは1953年に観測を始めて以来最も早く、平年に比べて54日、昨シーズンに比べて52日

 それぞれ早いという。福井市の中央公園でも紅梅が先月末から咲き始めていて、早いものでは3分咲きとなっている。

 県内は年明けからポカポカ陽気が続き、けふも4月上旬並みの暖かさとなった。寒気が入り込む週末までは最高気温が10度前後の日が続くという。

 能登。輪島市名舟町に伝わる御陣乗太鼓(県指定無形文化財)の打ち初め式が、きのふ白山神社拝殿であり、保存会員や氏子総代らが今年一年の精進を誓った。

 保存会の会長今寺研治さん(67)や中学生代表の中口貴裕君(東陽中学校二年)らが玉串をささげた後、大人や子ども50人が次々と入れ替わって力強いばちさばきを披露した。

 保存会員は普段、夜叉や幽霊などの面を着けるが、この日は素顔で登場。迫力ある雄たけびと勇壮な太鼓の響きで、拝殿内を埋めた80人の住民から拍手が巻き起こった。

 今寺さんが、昨年は北陸新幹線金沢開業や連続テレビ小説「まれ」の放送効果で、360日間太鼓を演奏し、一年間で2112回も太鼓をたたいたことを紹介。

 「健康に留意して伝統の技を守っていくことを願っている」とあいさつした。昨年はイタリア・ミラノ万博などを含め国内外で1000回出演した。

 金沢。にし茶屋街の芸妓らによる舞い初め奉納が、きのふ増泉の春日神社であり、新春を祝う優雅な踊りに参拝客らも見入っていた。

 西料亭組合の5軒が2005年から持ち回りで続けている。今年は「明月」の結さんらが立方(たちかた)を務め、唄や三味線に合わせ「春のあけぼの」を披露した。

 芸妓衆の踊りをカメラに収める愛好者らの姿も目立ち、芸妓の人気ぶりをうかがわせた。結さんは「今日の天気のように今年一年、穏やかに過ごせますように」と願いを込めた。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いので、新年ももう4日だ。

 午後の散歩は時折、小雨が降ったが、いつものコースを歩いてきた。

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
         萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗  明蓮寺(志賀町長沢)

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 trust me.
 I Have a Dream

                 2016年  睦月4日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊