口永良部島でも正月準備進む 鹿児島
2015年、師走、12月29日
石川県内は、雪り。金沢の最高気温は6度。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。
左折すると道路沿いに寺津用水。流れや水量がいいが、澱んでいた。アパートの前には新津ナンバーの車が今朝も駐車していた。体育館の横では、柴犬連れの尾田さんに会い、
「お早うございます」、「寒いねー」。バス通りを渡って坂道へ。左折する。槌田さんちの二輪のバラが待っていた。西さんちの交差点はそのまままっすぐ行く。
Dr小坂は御休みで、宇野さんは出られた後だ。なかの公園手前から神社の方向へ。谷口の御婆さん宅へは弟さんが来ているようだ。田畑さんはまだ出かけていなかった。
徳田さんちの三叉路は右折。調整池の前のお宅やその前のお宅では、雪つりの横のピンクの山茶花が目立つ。バス通りを越えて、コンビニの裏通りから、道心の資材置き場を
経て帰還。道心では、ユンボで構内を整理中だった。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後はカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
鹿児島。先週、一部の地域を除いて避難指示が解除された口永良部島では、順次、住民が島に戻り、ふるさとで迎える正月に向けた準備を進めている。
5月に噴火が起きた口永良部島では25日に一部の地域を除いて避難指示が解除され、住民たちは避難先から、順次、島に戻った。きのふは午前中島に到着したフェリーからも
数人の住民が降り立ち、すでに戻っていた住民から「おかえり」と声をかけられていた。島に戻った貴舩森さんは避難指示が続く前田地区に自宅があるため、当面、生活を
送ることになる別の地区の町営住宅に荷物を運び入れた。貴舩さんは「自分の家が見えるのに帰ることができず切ないですが、少しずつ生活を整えたい」。
すでに島に戻っている住民たちは家の片付けや正月準備を進めていて山口正行さんの自宅では避難している間に食料などを保存する大型の冷凍庫が使えなくなったため、
きのふ、新しい物が運び込まれた。 山口さんは「島の生活に冷凍庫はどうしても必要なのでこれで一安心です。生活を安定させるために1歩進んだ気がします」。
130人あまりの住民のうち、きのふ28日までに34世帯57人が戻っていて、さらに数人が年内に島に帰る見込みだという。
江戸東京。年の瀬の、きのふ上野のアメ横商店街はお正月の食材を買い求める人たちでにぎわった。
アメ横商店街連合会では27日から大みそかまでの5日間で、例年並みの200万人前後の人出を見込む。特にピークの30日は身動きが取れないくらいの混雑が
予想されるという。
香川。あんこを包んだ餅を白みそ仕立ての雑煮で食べる正月料理のあん餅作りがピークを迎えている。
「あん餅雑煮」は、砂糖が貴重だった時代に庶民の正月の楽しみとして始まった香川県の郷土料理で、毎年、年の瀬になると雑煮用のあん餅作りが行われ、高松市の老舗の
和菓子店では、今が製造のピーク。アルバイトを含めた15人の従業員は、製造する機械から出てくるあん餅を、次々とパックに詰める作業に追われていた。最近の
スイーツブームであん餅雑煮の人気が高まっているほか、あん餅をさぬきうどんに入れて正月に食べる「年明けうどん」の習慣も広がっているという。この店では、
大みそかまでに例年以上のおよそ4万個のあん餅を作る予定で、東京にある香川県のアンテナショップには去年のおよそ2倍のあん餅を発送することになっているという。
和菓子店では、「県外から地元に帰省した人にあん餅を食べてもらい、『故郷に帰ってきてよかった』と喜んでもらいたい」。
金沢。雑煮や七草がゆに使われる加賀野菜の一つ、セリの収穫が金沢市諸江町で最盛期を迎えた。
水田では生産者が夜明け前から日没まで冷たい水につかり、40センチに育ったセリを鎌で刈り取っている。セリは現在、諸江町の3軒が19アールで栽培している。
今年の成育は上々で、特長である細くてシャキシャキとした食感に仕上がった。年末年始に需要のピークを迎え、収穫は3月末まで続く。
日本列島。国内の空の便はけふ29日が帰省ラッシュのピークで、羽田や大阪から各地に向かうほとんどの便が満席となっている。
各空港は午前中から混雑していて、このうち羽田空港では航空各社のカウンターの前に列ができ、スーツケースなどを手にした人たちで混み合っている。
国内の空の便は明日30日も混雑が続く見通しで、航空各社は、時間に余裕を持って空港を訪れるよう呼びかけている。
一方、各新幹線の下りも帰省ラッシュが始まっていて、このうち東京駅のホームは、家族連れや大きな荷物を手にした人たちで混み合っている。
下りの自由席の乗車率は、東海道新幹線が午前6時東京発博多行きの「のぞみ1号」で150%に達したが、東北、山形、秋田、上越、北陸の各新幹線は、午前中、
7割〜8割の乗車率となっていて、昼すぎから夕方にかけ混雑する。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設をめぐり、陸上と海上で抗議を続けてきた市民らは、きのふ28日で年内の抗議行動を終えた。
座り込みを始めて540日を数えたこの日も市民らは大浦湾の海上では抗議を展開。クレーン船に向かってカヌーで進行していた市民ら14人が海上保安庁に一時拘束された。
年明けは1月4日午前6時から抗議行動を再開する。
この日、海上と米軍キャンプ・シュワブ内のゲートでは作業員の様子は確認できず、作業も行われていないとみられる。キャンプ・シュワブのゲート前では、新基地建設に
反対する市民ら50人が早朝から座り込んだ。沖縄平和運動センターの事務局長大城悟さん(52)は、ことし1年を振り返り「政府が強行する工事の予定を遅らせることが
できた」。その上で「『新基地を絶対に作らせない』という決意を新たに、来年も頑張りたい」と意気込んだ。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設計画で、沖縄防衛局が設置した環境監視等委員会(委員長・横浜国大大学院教授中村由行)の第6回会合がきのふ、嘉手納町の
沖縄防衛局で開かれた。一部委員が移設関連工事の受注業者や関連団体から寄付や報酬を受けていた件について防衛局からルールが提案され、承認された。
今回欠席した3人の委員にも諮った後、委員長の判断でルールが決まる。
寄付などに関するルール案には(1)防衛局が業者に対して大学や委員への寄付を自粛要請する(2)委員は寄付を今後受け取らないことが盛り込まれた。
防衛局の調達部長沼尻邦男はルールの確定時期について「できる限り速やかに進めたい」と述べた。これまで公開していた議事要旨ではなく、より詳細な議事録を
公開することも防衛局から提案され、出席の委員に了解された。発言者は匿名にされる。欠席委員に事務局から説明した後の対応は委員長に一任された。
また辺野古移設事業で環境配慮を速やかに取る必要がある場合、ワーキンググループを設置することを確認した。防衛局が県に説明していた海上ヤードの汚濁防止膜の
設置位置について、環境影響評価書に記載されている位置に戻すことが報告された。会合は冒頭3分間のみ報道陣に公開され、その後2時間議論した。
移設関連事業を受注し、委員に寄付をしていた上、委員会の運営業務を請け負っていた建設環境コンサルタント会社「いであ」(東京)は委員会の運営業務から外され、
今回の会合の運営は防衛局が担った。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
旧日本軍の従軍慰安婦問題をめぐり、外相岸田文雄と外相尹炳世がきのふ28日の会談で「最終的かつ不可逆的」な解決を確認したことは、韓国でも大きなニュースとして
直ちに伝わった。与党が「歓迎」、野党は「失望」との立場をそれぞれ表明し、評価が分かれた。
与党セヌリ党の報道官は「日本政府の責任を明示したという点で相当に進展した」として歓迎を表明。「元慰安婦の女性らの痛みを完全に洗い流すことはできないが、
韓国政府が最善を尽くした結果」と強調した。一方、最大野党の新政治民主連合からこの日改称した「共に民主党」は「決して受け入れられない。失望し遺憾だ」と表明した。
日韓外相会談で両国が慰安婦問題の最終的な解決で合意したことを受け、韓国外務省の高官が、29日、元慰安婦の女性たちを訪ねて理解を求めましたが、女性たちは、
日本が表明した取り組みは不十分だと批判し、合意は受け入れられないと強調した。
慰安婦問題の最終的な解決で日本と合意したことを受けて、韓国外務省の第1次官イム・ソンナム(林聖男)が、午後、元慰安婦の女性たちが共同で暮らすソウル市内の
住宅を訪ね、元慰安婦3人と面会した。ム第1次官は、今回、日本と合意したことについて、女性たちが高齢になっていることを踏まえ、「皆さんの尊厳と名誉を回復することが
政府の大きな目標だった」と説明し、理解を求めた。
しかし、女性たちは、「私たちにひと言も相談がなかった」とか、「総理安倍がわれわれに直接謝罪し、法的な賠償をすべきだ」などと大きな声で批判し、合意は
受け入れられないという立場を強調して、話し合いは平行線のまま終わった。
話し合いのあと、女性たちは、ソウルの日本大使館前の少女像に関して、国民が共有する象徴だとしたうえで、「手を触れることは許されない」と述べ、撤去を改めて拒否した。
けふ29日は、ソウル近郊にある、元慰安婦の女性たちが暮らす別の施設にも韓国外務省の第2次官チョ・テヨル(趙兌烈)が訪ねたが、やはり女性たちは「合意は
受け入れられない」と反発したという。
韓国政府としては、今回の合意を確実に最終的な解決とするには、元慰安婦たちやその支援団体から合意内容への支持を取りつけることが重要な課題になっていて、昨夜は、
大統領パク・クネ(朴槿恵)が国民に向けたメッセージを発表し、「大局的な見地に立って今回の合意を理解してほしい」と呼びかけた。
日韓両政府の合意について、韓国側では元慰安婦の支援団体などからも反発の声が上がった。
日韓外相会談が行われたソウルの韓国外交省に、きのふの午後、「法的責任に背を向けた安倍政権糾弾」といったプラカードを掲げた市民団体のメンバーら50人が
「会談中止」を求めて集まった。
元慰安婦の支援団体「韓国挺身隊問題対策協議会」(挺対協)は会談終了後、「屈辱的だ」と反発する声明を発表し、「慰安婦は日本政府が主導した犯罪であり、不法という点が
明らかになっていない」と批判。首相安倍による直接の謝罪もなかったとして「真心がこもった謝罪と受け入れるのは難しい」とした。さらに真相究明や歴史教育などの
「再発防止措置」への言及もないと指摘、韓国政府が受け入れたことは「衝撃だ」とした。
一方、韓国のYTNテレビは「政府が年内に解決しようとしてくれたのだから、努力してくれた人たちのことを考えて、政府が決めたことに従いたい」という元慰安婦の
女性のインタビューを放送した。
一方、日韓関係の悪化をめぐっては、経済界から「政治と経済の分離」を主張する意見があった。韓国の経済団体・全国経済人連合会は「両国政府が慰安婦問題で
和解の合意を得たことを歓迎する」という声明文を発表。「国交正常化50周年を迎える特別な年に問題解決の合意がなされたことで、両国が新たな希望の百年を進むことを
期待する」とした。
慰安婦問題に関する日韓外相会談での妥結について、米ニューヨーク・タイムズ紙は「画期的な合意」と報じた。
慰安婦問題を日韓両国の「数十年にわたる歴史論争」と表現した上で、「この画期的な合意は、日韓関係で最も解決困難で行き詰まった問題を取り除くことになるだろう」と
論評した。
日韓外相が28日、慰安婦問題で合意したことについて、中国では国営新華社通信(英語版)が速報するなど高い関心がうかがえた。
一方で、中国外務省は今回の合意内容への具体的な評価は避け、慎重な構えを見せている。中国外務省の報道局長陸慷はこの日の会見で「関連の報道を注視している」とした上で、
「韓日関係の改善がこの地域の安定と発展に資するものであることを望む」と指摘。慰安婦問題について「日本軍国主義が第2次大戦時にアジアの人々に対して犯した
重大な人道に対する罪だ」とし、「中国側は一貫して日本側に侵略の歴史を反省し、責任ある態度で関連の問題を処理するよう主張している」と述べるにとどめ、
踏み込んだ評価は避けた。
台湾の総統府は昨夜、報道官の談話を発表し、この中で「日本が韓国との間で謝罪や反省とともに、政府の出資によって慰安婦の傷を慰め、名誉と尊厳を回復する
共通認識に達したという報道を受け、日本政府の行動を評価する」としている。
そのうえで、「われわれは一貫して日本側に慰安婦に対して正式な謝罪と賠償を求めてきた。外交部もほかの国の慰安婦に対する日本の積極的な行為がわれわれの慰安婦にも
及ぶべきだとすでに表明していた」として、日本側が台湾の元慰安婦にも同じ対応を取るべきだという立場を示した。一方、外交部の報道官は、日本にある台湾の窓口機関に
「台湾との協議にも直ちに応じるよう、日本側に求めることを指示した」と明らかにした。台湾では、支援団体が、現在4人の元慰安婦が生存しているとして、日本政府に対し、
謝罪や国家としての賠償を求める活動を続けている。また、総統馬英九が今年8月に戦後70年にあたっての総理安倍の談話を受けて、慰安婦問題を巡って今後も
深い反省を求めるコメントを発表している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
浪速大阪。今朝1時ごろ、門真市舟田町のマンションの部屋で、細かく切断された状態の遺体が見つかった。
警察は、この部屋に住む自称イラストレーターの森島輝実(29)から事情を聴いていたが、遺体を切断して遺棄した疑いが強まったとして、死体損壊と死体遺棄の疑いで
逮捕した。調べに対し、「部屋に骨などがあるが今は話したくない」などと供述しているという。今月24日から森島の知人の25歳の女性の行方が分からなくなっていると
いうことで、警察は遺体はこの女性とみて確認を進めるとともに詳しいいきさつを調べている。
現場は京阪電鉄の古川橋駅から南東に1.5キロの住宅街。
シリア。中部で2度の爆発があり、32人が死亡した。
イギリスを拠点にするシリア人権監視団によると、28日、ホムスの中心部で自動車爆弾と自爆によるとみられる2度の爆発が起き、これまでに32人が死亡、
90人がけがをしたという。ホムスでは今月上旬、国連の仲介でシリア政府と反政府武装組織との間で停戦が成立し、アサド政権軍が市内全域の掌握を進めているが、
12日にも16人が死亡する爆弾テロがあり、過激派組織「イスラム国」が犯行声明を出していた。
日銀。東京五輪の経済効果について、20年に訪日外国人が3300万人、五輪関連の建設投資額は10兆円に達することを前提に、最大30兆円になるとの試算を発表した。
ただ、経済効果のピークは18年で、五輪前に息切れしてしまう可能性もありそうだ。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
江戸東京。きのふの午後5時半ごろ、墨田区の住宅から火が出て木造2階建ての住宅45平方mが焼けた。
火は1時間後に消し止められたが、女性1人が病院に運ばれ、その後、死亡した。警視庁は、亡くなったのは住人の80代の女性とみて調べている。
また、この火事で70代と60代の男女2人もけがをした。
一方、午後6時すぎ、江戸川区でも木造2階建ての住宅10平方mを焼く火事があり、住人の岡田きみ子さん(86)が死亡した。
警視庁が出火の原因を詳しく調べている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
千葉。君津市で男子高校生が祖父母を殺したと警察に自首し逮捕された事件、高校生は、「事件のあと、自首するまでの4日間は自宅で1人でテレビやビデオを見て
過ごした」と供述していることが分かった。
事件は君津市の17歳の高校2年の男子生徒が祖父母を殺したと警察に自首し、市内の住宅から生徒の67歳の祖父と64歳の祖母が遺体で見つかったもので、生徒は
今月23日に祖母を殺害したとして逮捕された。生徒は今月26日になって警察に自首していて調べに対し、「2人を殺害したあとそのまま自宅に戻り、自首するまでの
4日間は自宅で1人でテレビやビデオを見て過ごした」と供述している。自首した理由については「必ず警察に捕まると思い、自首したほうがいいと考えた」と話しているという。
生徒はこれまでの調べに対し「友人関係のストレスを解消しようと人を殺すことを思いついた。殺すのは誰でもよかった」などと供述していて、警察は、詳しい動機や
事件のいきさつについてさらに調べを進める。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。大晦日に向けて魚津市の製麺工場では『年越しそば』の生産がピークを迎えている。
魚津市の石川製麺では本格的な製造に入り、現在24時間体制で従業員が総動員して工場はフル生産となっている。年越しそばは麺の形から『細く長く』という延命長寿や、
そばが他の麺類と比べて切れやすいことから、今年1年の『厄』を大晦日に食べて断ち切るなどの言われがあるという。年越しそばの生産は年末まで行われ、生産量は
昨年同様ゆでそばや生そばなど50万食分を予定し、これは通常の月の1.5倍の生産量に当たる。
福井。北陸新幹線の敦賀以西ルートで、小浜市から京都府の舞鶴市や京都駅を経由する案で、知事西川はきのふの会見で「ルート決定に際し、時間短縮効果、負担を念頭に
置く必要がある」と否定的な考えを示唆した。
敦賀以西ルートは若狭(小浜)、米原、湖西に加え、JR西日本が内部で検討した小浜市と京都駅を通る案が浮上している。
与党検討委員長の参院議員西田昌司(京都選挙区)が検討委で「小浜−舞鶴−京都駅−大阪・天王寺−関西空港」のルートを提案した。
舞鶴ルートは小浜を通り、若狭ルートの一つとも言えるが、距離が長く、建設費が膨らむなど課題は多い。知事西川は「基本的に(京都府亀岡市経由の)若狭ルート決定が
福井としては重要」と強調。与党検討委に対し「これからだが、しっかりとした議論をしてほしい」と求めた。
舞鶴ルートをめぐっては京都府議会が12月定例会で、推進を求める趣旨の意見書を可決した。
能登。昨夜から今朝未明にかけて県内では交通事故が相次ぎ、1人が意識不明の重体、その他にも2歳の女の子を含む合わせて8人が重軽傷を負った。
今朝4時過ぎ、かほく市狩鹿野の市道で軽乗用車が道路沿いの住宅の車庫に衝突した。この事故で、運転していた津幡町緑が丘の会社員平野善則さん(45)が、
胸などを強く打ち意識不明の重体となっている。現場は見通しの良し直線道路ですが街灯はなく、警察が事故の原因を調べている。
また、一昨日の午後8時頃には、羽咋市羽咋町の「のと里山海道」下り線で、乗用車がガードロープに衝突し反転して停まったところに、志賀町の47歳の公務員が
運転する乗用車が追突した。後続車には家族や親せき7人が乗っていて、後ろの座席にいた2歳の女の子が頭の骨を、71歳の女性が足の骨を折る重傷を負い、他の5人も
軽いけがをした。また、最初に事故を起こした乗用車を運転していた横浜市の22歳の男子大学生も左足の骨を折る重傷。事故当時は、断続的に雨が降っていたという。
能登町は来年、国指定重要有形民俗文化財「能登内浦のドブネ」を公開展示する収蔵庫を建設する。
地域の漁業を支えた木造船3隻に加えて操船具も紹介し、地域をにぎわせた定置網漁の歴史を発信する拠点としての活用を目指す。ドブネは江戸時代から定置網漁に使われて
魚や網を積んだ大型の木造船。町では現在、1955年(昭和30年)ごろに造られて波並漁港(旧能都町)を拠点に、30年近く操業した全長14mの三隻を所有している。
二隻は真脇遺跡縄文館横、一隻は遠島山公園といずれも屋外で保管され、劣化が課題となっていた。
三隻の修理場所にもなる収蔵庫は、木造平屋の430平方m。旧真脇小学校のグラウンドに建てられる。来年十月に完成する予定で、工事費は1億6500万円。
重要有形民俗文化財には、櫓や櫂など船具41点も含まれる。担当者は「可能な限り関連する資料を集め、昔から地域を支え続けた漁業の重要性を伝える場所にしたい」と。
金沢。北陸新幹線開業後、初めての年末年始となったJR金沢駅は帰省客や観光客で混雑している。
3月の北陸新幹線開業後、初めての年末年始を迎えたJR金沢駅の新幹線ホームでは、東京方面からの新幹線が到着すると、大きな荷物を持った家族連れや観光客らが
次々と降り立った。東京から家族と帰省してきた38歳の女性は、「新幹線は快適でしたが、金沢駅には人がとても多くて驚きました。お正月は家族でゆっくり過ごしたい」。
また、東京から訪れたという25歳の男は、「温泉に入りたいと思って来ました。年末年始、家族とゆっくり過ごしたい」。
東京方面からの北陸新幹線は、全席指定の「かがやき」がきのふ18本中13本で満席となったほか、「はくたか」もけふ午前で自由席の乗車率が最大80%と混雑している。
帰省ラッシュは明日30日がピークで、Uターンラッシュのピークは来月3日と見込まれている。
金沢城公園にある「橋爪門一の門」に、幅5・4mのしめ飾りが登場した。
縁起物のカズノコに似て、中央が膨らんだ伝統的な形。市内の造園業者による設置作業は、例年より多くの観光客が見守り、高まる迎春ムードを楽しんでいた。
しめ飾りは加賀藩時代の元日登城を描いた絵を参考にして、野々市市のわら工芸師吉岡克己さん(79)が再現。素材のわらの青みがかった爽やかな色合いなどにこだわった。
新春の風情薫る「数の子飾り」に観光客たちは次々とカメラを向け、人だかりができた。愛知県安城市の会社員榊原正三さん(62)は「歴史を感じますね」。
吉岡さんは「昨年はこんなに大勢いなかった。『これが金沢のしめ飾りか』と楽しんでもらえればありがたい」と喜んだ。
しめ飾りの設置は来年1月14日まで。金沢城公園と兼六園は大みそかに終夜開園される。31日〜1月2日は金沢城の玉泉院丸庭園周辺がライトアップされる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走も29日。今年も残り少ない。月日の経つのは、何とも早い。
どんよりした天候が続く。
午後の散歩は、寺の脇の寺津用水脇から、辰巳町会の曲がりくねった坂道を歩き、松田さんちへ寄り道。途中、桝谷先輩やワンちゃんの散歩中の高瀬さんらに会い「コンニチワ」。
曹、韓ちゃんにしばらくぶりで会って、よもやま話。いい年をと帰路に。帰路は同じ道を戻った。
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 明蓮寺(志賀町長沢)
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
trust me.
I Have a Dream
2015 師走、12月29日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊