祖母殺害で高2逮捕、ストレス感じ「誰でもよかった」 千葉
2015年、師走、12月27日
石川県内は、霙後雪。金沢の最高気温は4度。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。
寺津用水は流れや水量がいいが澱んでいた。バス通りを越えて坂道を下り左折。筑田さんちのバラが二輪待っていた。西さんち角はそのまままっすぐ行く。
Dr小坂は御休みだ。宇野さんは出られた後。なかの公園横から神社の辺りを一回り。田畑さんは出かけた後だ。バス通りを渡ると、赤い服を着たワンちゃんと井上さんが
歩道の前方を行くのが目に入った。コンビニの裏通りを行く。道心の四つ角を過ぎた。前方に通いの坊さんの姿が見えた。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後はカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。強い冬型の気圧配置と上空の寒気の影響で、北日本の日本海側を中心に非常に強い風が吹き、ところによって吹雪となっている。
北の大地の襟裳岬では、今朝4時半ころに30.7mの最大瞬間風速を観測した。北海道と東北の山沿いではこの24時間に20〜40センチの雪が降った。
強い冬型の気圧配置は明日28日にかけて続き、北海道や東北の日本海側を中心に雪を伴って強い風が吹く見込み。
明日28日にかけての最大風速は、陸上では、北海道で20m、東北で18m、海上ではいずれも20mで、最大瞬間風速は30〜35mに達すると予想されている。
北の大地。今朝5時ごろ、旭川市と鷹栖町にまたがるJR函館線の伊納駅と近文駅の間のトンネルの中で架線から火花が出ているのを、回送列車の運転士が見つけた。
通報を受け消防や警察が駆けつけたところ、架線のほかに、トンネル内の水漏れなどを防ぐために壁や天井に設置されたウレタンが燃えているのが確認され、消防が
消火活動を続けた。けが人や列車への被害はないが、トンネル内に煙が充満しているため消火に時間がかかった。火事の影響で、JR函館線は深川駅と旭川駅の間の上下線で
始発から運転を見合わせていて、札幌と旭川や網走とを結ぶ特急など合わせて35本の列車が運休したり運休を決めたりした。
鹿児島。屋久島町は、口永良部島の新岳爆発に伴い全島に出していた避難指示を一部地域を除き解除し、住民が帰島した。
気象庁の警戒範囲に入る前田、向江浜と、噴火後の大雨による土砂崩で道路が不通となっている寝待の3地区(20人)の避難指示は継続する。避難指示の解除は
5月29日以来7カ月ぶり。一昨日は住民らが乗ったフェリーは、午後1時前に屋久島を出港し、2時間近くかけて口永良部島の本村港に到着。住民らは早速、家財道具を
積んだ軽トラックなどで自宅へ向かい、家具を運び込むなど、生活再開の準備をしていた。
屋久島での避難生活を終えた子どもたちが島に帰島した。自宅に戻ると、休む間もなく、荷物の整理に追われていた。女子中学生は「懐かしいなと思いました。まずは掃除をして、
何よりも優先して、宿題とかもやっていきたい」。また、25日、避難指示の解除とともに帰島した住民は、久しぶりに自宅で一夜を過ごした。女性は「ぐっすり寝られた。
向こう(避難先)とは全然違う」。一方、火口から2.5キロは依然、警戒範囲のため、10世帯20人は元の生活ができない。
町は10月以降、水道や電気などを復旧させ、今月上旬からは、住民が島に泊まりがけで作業することも認めた。その後、民宿や商店の経営者らが島に戻って、帰島後の
住民生活を支える準備をしてきた。島内では、JAの購買や郵便局などの営業も再開された。
町は8日以降、町営船フェリー太陽の臨時便を運航。住民は自宅の清掃などのため宿泊を伴う帰島を繰り返しており、20世帯30人が引っ越しを終えた。
湯向地区の畠喜人さんは「やっと帰れるので本当にうれしいです。これまでの全国からの支援に感謝したいです」。
港にはしばらく避難生活を続ける住民や、屋久島の住民も訪れ、出港するフェリーに「頑張れ」と声をかけて見送った。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
今朝7時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前では名護市議大城敬人によるミニ講義が続いた。対馬丸以外の戦時遭難船舶の問題から辺野古基地の歴史、自身の体験談まで
熱弁した。午前8時半過ぎから、名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前では抗議するメンバーが次々とマイクを握った。八重瀬町などから来た「美人三姉妹」の漫談の
ようなスピーチに笑いが起きた。
名護市の米軍キャンプ・シュワブゲート前は工事車両の進入もなく穏やかだ。カイロやお茶がふるまわれ、抗議するメンバーの寒さ対策も万全な様子だ。
午前10時ごろ、米軍キャンプ・シュワブゲート前を「全国高校生平和集会in沖縄」のメンバー75人が訪れた。メンバーはきのふか2泊3日の日程で、南部戦跡や基地を巡っている。
来年1月17日告示、24日投開票の宜野湾市長選に向けて、宜野湾青年会議所は、きのふ宜野湾市のジュビランスで立候補を表明している現職の佐喜真淳(51)=
自民、公明推薦=と翁長県政与党の支援を受ける新人の志村恵一郎(63)の2人を招いた公開討論会を開催した。
2人は基地問題のほか、経済振興策、待機児童対策、行財政改革の手法などについて論戦を交わした。
米軍普天間飛行場返還・移設問題について佐喜真は「一日も早い返還は声だけではできない。普天間飛行場が確実に返還できるようにやっていく」と主張。
志村は「普天間基地の5年以内運用停止、新基地建設ストップの建白書実現のために全力を挙げる」と訴えた。
市街地活性化策について、佐喜真は普天間門前町構想の実現や西普天間住宅地区の国際医療拠点構想推進などを訴え、「地域と膝を突き合わせて個性を生かしたい」と訴えた。
志村は郊外への大型商業施設進出が商店街衰退の原因との見方を示し「商工会と連携し、市街地の特徴を生かして活気を取り戻す」と主張した。
そのほか待機児童解消策や教育行政、産業振興などについて議論が交わされ、財源確保や行財政改革の手法などについて意見が分かれた。
度々触れてきたが、安倍政権は、基地問題に関しては「辺野古移設が唯一の解決策」の一点張りで、昨年の名護市長選、沖縄県知事選、衆院選で示された民意を一顧だにしなかった。
来年度の政府予算編成に際しても、沖縄北方担当相島尻安伊子が沖縄振興予算に「全く影響がないものではない」と述べるなど、知事翁長への圧力と受け取れる発言をした。
決定した予算は、2年連続で概算要求からの大幅減額となった。露骨な冷遇である。それでも前年度比で微増となった背景には、1カ月後に迫った宜野湾市長選や
来夏の参院選に向けて「予算を削って県民の反発を招くのは得策ではない」(自民党筋)との判断があったとみられる。沖縄県民を愚弄しているとしか思えない。
政府は県民の反対の声に耳をふさぎ、10月から辺野古沿岸部での本体工事を始めている。
沖縄県は提訴に合わせて、国交相決定の効力停止も地裁に申し立てた。判決を待たず、工事を止める狙いがある。なし崩し的に進む工事に県が危機感を募らせるのは当然だ。
そうした心情を理解しようとしない政府の姿勢に失望を禁じ得ない。
県の提訴を、官房長官菅は「法令に基づいて対応していく」と述べ、対立の激化についても「残念だ」とするだけ。自ら事態を打開しようとする意思はまったくうかがえない。
強権的な手法が、将来に大きな禍根を残すのは間違いない。
知事翁長は「県民の誇りと尊厳を守る」と提訴の意義を強調した。戦後70年にわたって多大な基地負担を強いられてきた沖縄の「魂の叫び」である。
今からでも遅くない。政府はあらためて沖縄県民の声に真正面から向き合い、法廷闘争に自ら終止符を打つべきだ。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
衆院選挙制度改革を検討する有識者調査会(座長・元東大学長佐々木毅)が、「1票の格差」是正のため、10年ごとに小選挙区の区割りを見直す現行制度を改めるよう
提言する方針を固めた。人口変動を速やかに反映するため見直しまでの期間の短縮を促す。5年ごととする案が有力だ。関係者が、明らかにした。
調査会が来年1月14日に衆院議長大島理森へ提出する答申に盛り込む。
提言の実現には、衆院選挙区画定審議会設置法の改正が必要となる見通し。同法は区割り画定の際、格差2倍未満を「基本とする」と定めている。有識者による審議会
(区割り審)は、改定案を首相に勧告している。
第67回の「辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動」三宮マルイ前アクション。
今年最後のアクションに20人を超える人々が参加し、急ぎ足の歳末の買い物客たちにそれぞれ訴えかけた。署名を申し出てくださった中に、沖縄の読谷からお越しの方も。
毎週、多くの出会いがあった神戸行動の一年でした。皆さん、どうぞ良い年をお迎えください。新年の三宮マルイ前アクションは1月2日(土)13:00〜14:00。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
千葉。きのふの午後6時すぎ、君津市に住む17歳の高校2年の男子生徒が「おじいちゃんとおばあちゃんを殺した」と君津警察署に自首し、警察が調べたところ、
市内の住宅から男子生徒の67歳の祖父と64歳の祖母が遺体で見つかった。
祖父は1階の玄関近くの部屋で、祖母は2階の部屋で、2人ともパジャマ姿で倒れていた。いずれも頭を鈍器のようなもので殴られたような痕があり、死後数日たっていると
みられていて、住宅の1階から金づちが、2階からはつるはしが見つかり、いずれも血が付いていたという。男子生徒は県立高校に通い、君津市内の別の場所で母親と
一緒に暮らしていて、祖父母の家をたびたび訪れていたという。男子生徒は調べに「学校生活がうまくいっていなかったことで、ストレスを感じていた。祖父母に恨みは
なかった」、生徒は容疑を認め、「ストレスを解消するため、人を殺すことを思いついた。誰でもよかった」と話しているという。県警は祖父の死亡についても、男子生徒が
関与した可能性があるとみて調べる。警察は、祖母に対する殺人の疑いで男子生徒を逮捕し、祖父に対する容疑についても調べを進めている。
愛知。今朝3時55分ごろ、岡崎市稲熊町後田の住宅で「父が母をハンマーで殴った」と女性(46)が119番した。父親の男(71)は車で逃走。
自宅から1・5キロ離れた東名高速道路上り線で路上に横たわり、巡回中の県警高速隊のパトカーにひかれて死亡した。
男は元妻に加え、通報した娘の女性も殴った。元妻(74)は後頭部を殴られ重傷。女性は軽いけがを負った。警察は殺人未遂事件として捜査している。男が「俺も死ぬ」と
言い残していたことから、自殺を図ったとみている。男は元妻と離婚後も一緒に暮らしていた。車は東名高速の側道に止めてあり、中には凶器とみられるハンマーが見つかった。
死因は外傷性ショックだった。県警高速隊は「現時点で巡回に問題はなかった」としている。
ネパール。政治対立からインドとの国境が9月下旬から封鎖され、燃料などの輸入が止まったままになっている。
来日したネパールの記者団体ネパールプレス評議会役員のキショール・シュレスタは、新聞朝日に「4月の大地震から復興に立ち上がろうというときに、日常生活に
深刻な影響が続いている」と訴えた。
ネパールでは9月20日に新憲法が制定された。その直後から、人口の過半数を占める南部の住民らが「人口数に比例した権限が与えられていない」などとして
インド国境に座り込み、封鎖した。インドはネパールの生活必需品の主な輸入先で、中でも、燃料不足が深刻になっている。
シュレスタは「燃料がないため多くの人が冬の屋外で火をたいて調理をしている。車の往来も少なく、病院では薬や酸素ボンベも足りない。震災で被害を受けた世界遺産の
復興作業も進んでいない」という。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。南部テキサス州のダラス近郊で26日、竜巻が相次いで発生したほか暴風雨に見舞われ、広い範囲で車や住宅が吹き飛ばされた。
これまでに車がひっくり返るなどして、少なくとも4人の死亡が確認されていて、竜巻などの悪天候が原因とみられている。教師をしている地元の女性は「生徒たちの家が
竜巻で全部なくなってしまった。これほどの被害が出るなんて信じられません。悪夢のようです」。米国ではこの1週間、南部や中西部で大気の状態が不安定になり、
竜巻が相次いで発生しており、ミシシッピ州やテネシー州などで合わせて18人が死亡した。米国の気象当局は、南部や中西部では今後も悪天候が続く可能性があるとして、
地元の住民に対して注意を呼びかけている。
福島。東京電力福島第一原発の事故から来年で5年になる。
これを前に、国や東京電力に賠償を求める集団訴訟の原告が初めて全国規模の連絡会を発足させ、連携して被害の救済を求めていくことが分かった。連絡会は最終的に
1万人の規模を目指すとしている。福島第一原発の事故を巡っては、福島県の住民や県外に避難した人たちなどが、少なくとも18の都道府県で国や東京電力に賠償を求める
集団訴訟を起こしている。これまでは個別に裁判に臨んできたが、来年で原発事故から5年になり、被害の記憶が風化するのを防ぐには連携して救済を訴えていく必要があるとして、
初めて全国規模の連絡会を発足させることが分かった。今月、東京で開かれた準備会には10余りの集団訴訟の原告や弁護士が集まり、会の名前を「原発被害者訴訟原告団
全国連絡会」とすることなどを決めた。連絡会は住民への支援策の充実を求める要望活動も行うということで、最終的に1万人の規模を目指し、来年2月に東京で設立集会を
開くことにしている。連絡会に参加する原告団の1つで団長を務める鴨下祐也さんは「放射性物質による汚染は残り、問題は解決されないままです。事故から5年の節目に
原告が全国で手を取り合い、被害の救済を求めていきたい」と話している。
中国。山東省平邑県の石こう鉱山で起きた崩落事故で、鉱山を経営する企業の董事長(会長)が27日未明、坑内にたまった水の中に飛び込み、自殺した。
新華社などが伝えた。自殺したのは「玉栄商貿有限公司」の董事長馬叢波。坑内で当局の救援作業に協力している際に突然飛び込み、溺死したという。
崩落事故は25日に発生。当時坑内にいた29人のうち1人の死亡が確認された。17人が依然閉じ込められている。
対ウイグル族政策に批判的な記事を書いたフランス週刊誌の女性記者が、年末の査証(ビザ)更新に必要な記者証の発給を中国外務省に拒否され、事実上の国外退去と
なることが、わかった。記者証発給を拒否されたのは、北京駐在の仏誌「ル・ヌーベル・オプセルバトゥール」の記者のウルスラ・ゴーティエ。
11月にウェブサイトに配信した記事で、新疆ウイグル自治区で中国政府当局と衝突事件が起きる原因は、少数民族への抑圧政策があるとし、パリの同時多発テロとは
性質が違うなどと指摘していた。記者ゴーティエによると、中国外務省は、記事は誤りだったと公に謝罪しない限り、記者証を更新しないと通告してきたという。
中国外務省の報道局長陸慷は26日、談話を発表し、記者が「テロのお先棒を担ぐような間違った言論について中国の民衆に謝罪しようとせず、引き続き中国で
仕事をするのはふさわしくない」と批判。「中国は外国人記者が取材する合法的な権利を保障するが、テロを助長するような自由は決して認めない」とした。
中国メディアや中国外務省報道官は記事配信後に、記者ゴーティエを名指しで批判。中国駐在の外国人記者らでつくる駐華外国記者協会(FCCC)が、個人攻撃を
受けていると非難する声明を出していた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
江戸東京。杉並区のアパートで、一緒に暮らしていた双子の弟の遺体を6日間放置していたとして、59歳の兄が死体遺棄の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは杉並区桃井の稲村勝行(59)で、今月21日ごろ、一緒に暮らしていた双子の59歳の弟が玄関先に倒れて死亡したにもかかわらず毛布などをかぶせて
放置したとして、死体遺棄の疑いが持たれている。これまでの調べで、弟は今月中旬ごろから体が痛いと言ってうまく食事が取れなくなり、稲村が看病していたが、
6日前に死亡したという。稲村は遺体をそのままにしていたが、26日になって警察署に名乗り出たという。弟の遺体に目立った外傷はなく、稲村は容疑を認めたうえで、
「パニックになり、怖くなって放置した」と供述しているという。警視庁は、弟が死亡した原因や詳しいいきさつを調べている。
山形。東北・北海道に唯一とされるキャバレー、酒田市の「白ばら」が、年内で閉店する。
景気低迷の中でも根強いファンに支えられ頑張ってきたが、施設の老朽化もあって57年の歴史に幕を引くことになった。1958年(昭和33年)創業。
最盛期はホステスが90人以上いて、ホールではダンス、ステージではショーが繰り広げられた。27あるボックス席は連日満席だったとか。しかし、十数年前から
大勢で楽しむキャバレーの時代は過ぎ、白ばらでもホステスは5人に。ショーも難しくなり、客がステージでカラオケを歌うスタイルに変わった。
「これまでしぶとく生き残れたのは常連さんのおかげ」と店長四十数年の本間邦夫さん(65)。「白ばらは古き良き時代の『昭和遺産』。それも時の流れに埋もれるという
ことです」。ただ、「白ばらの根っこは残っています」とも。
本営業は30日まで。大みそかの31日は有志が白ばらへの感謝を込めたイベントを企画しており、酒田市出身で音楽集団「上々颱風(しゃんしゃんたいふーん)」の
ボーカルの白崎映美さんも駆けつける。
鳥取。11月に93歳で逝った漫画家水木しげるさんの出身地、境港市で、ゲゲゲの鬼太郎らの妖怪像が並ぶ「水木しげるロード」恒例の「大感謝祭」が開かれた。
式典の冒頭、地元の商店主ら出席者全員で黙とうをささげた。市長中村勝治(70)が「水木先生は、ロードに限りない愛情を注いでくださった大恩人」とあいさつした。
観光客らは着ぐるみの妖怪たちからお菓子を受け取ると、一緒に記念撮影した。今年ロードを訪れた人は、26日時点で前年比16%減の190万人だが、12月は
前年比75%増の10万人だった。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
昨年末に打ち上げられ、地球とほぼ同じ軌道で太陽を周回していた探査機「はやぶさ2」が今月上旬、ぐっと加速して進路を変え、目的地の小惑星、りゅうぐう(竜宮)へと
旅立った。カギとなったのは、地球の重力を利用して軌道を大きく変える「スイングバイ」という航法だ。40年前に開発され、惑星探査を支えてきた。最新の精密測定技術と
組み合わされ、今も進化を続けている。
富山。射水市鏡宮の道の駅新湊に、深海魚や珍魚に直接触れることができる「体験コーナー」が設置された。
市内の若手漁師でつくる市漁業協議会が富山湾の魚に愛着を感じてもらおうと、昨年に続いて企画し、年末年始に道の駅に足を運ぶ親子連れに楽しんでもらう。
体験コーナーには体の3割を頭部で占める「アカヤガラ」や二枚貝を左右に開いたような形をした「カイワリ」、クサフグやマツカサウオなど13種類が氷を敷き詰めた
専用ケース内に並べられた。それぞれの魚の生態や食べ方、生息域なども紹介されている。毎週土日曜を基本に開設し、2月末まで開かれている。
福井。「住民の生命が脅かされる具体的危険は認められない」、この24日、福井地裁は高浜原発再稼働の差し止めを命じた仮処分決定を取り消し、再稼働に向け大きな
一歩を歩み始めた。この訴訟に関しては今年4月14日、同裁判所において「新規制基準に適合したとしても安全性は認められない」などとして再稼働しないよう命じる
仮処分が出され、それを不服として関西電力側が異議を申し立てていたもの。
つまり、今回の福井地裁の決定は関西電力側の主張が通ってしまったということでもある。
だが、この差し止め仮処分取り消しの背景には、裁判所の露骨な“原発推進人事”があった。4月の高浜原発再稼働差し止めの仮処分を決定したのは福井地裁の裁判長
(当時)樋口英明のことだ。
樋口は、「10年足らずの間に各地の原発で5回にわたって想定を超える地震が起きたのに、高浜原発では起きないというのは楽観的な見通しに過ぎない」と指摘し、
福島第一原発事故後に定められた原子力規制委員の新基準についても「緩やかにすぎ、合理性を欠く」と判断。政府の原発政策に根本から異議を唱える決定だった。
ところが、裁判所はこの樋口を原発裁判にかかわらせないような人事を発令する。きっかけは樋口が、1年半前の14年5月、大飯原発の運転差し止め訴訟で
原発の運転を認めない決定を下したことだった。その後、樋口が高浜原発の運転差し止め仮処分を担当することになると、裁判所は2015年4月1日付で、樋口を、
名古屋家裁に異動させることを決定したのだ。
「彼ほどのベテランなら通常高裁に異動してもおかしくないはずですが、家裁への異動になってしまった。関係者の間では、懲罰人事、今後、原発訴訟に関わらせないように
するための“左遷”だと囁かれました」(司法記者)。高浜原発の差し止め仮処分申請については、樋口が裁判所法28条に基づく「職務代行辞令」を利用して、
名古屋地裁への異動後も引き続き審議を担当、再稼働を差し止める仮処分を決定したが、恣意的な異動命令に屈さない、裁判官としての人生をかけた大仕事だったと言える。
金沢。けふの石川県内は強い冬型の気圧配置となり、各地で雨か雪が降った。
このあと冬型は次第に緩むが、気温は上がらず寒い一日となった。冬型の気圧配置が強まった今朝の県内は、各地でみぞれ混じりの雪や冷たい雨が降るぐずついた天気となった。
金沢市の兼六園では、北陸らしい冬空のもと、観光客たちが銘木に施された雪つりを眺めながら散策を楽しんでいた。このあと昼にかけて上空に寒気が入り込むため
気温は上がらず、予想最高気温は、金沢で4度、輪島で3度と前日より7度ほど下回る見込み。
加賀。深田久弥山の文化館は来年1月にも、市出身の作家深田久弥が名著「日本百名山」で紹介した全ての山の写真を、館内に常設展示する。
来年、8月11日が国民の祝日「山の日」となることを受け、来館者に全国各地の山の魅力を紹介するとともに、「登山家のバイブル」を生んだ久弥の功績も伝え、
登山ブームの盛り上げにつなげる。
写真はA4判で、館内の廊下の一角に100枚掲示する。同館を管理運営する「深田久弥と山の文化を愛する会」の会員や、2012年に同館が開催した「日本百名山
写真コンテスト」の入賞者の作品を用いる。百名山の配置図も近くに設置し、各山の場所が一目で分かるようにする。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走も27日。今年も残り少ない。月日の経つのは、何とも早い。
またまたポカをやってしまい、きのふ12/26のHPを消してしまった。
江戸の達也君から。今朝は、よい天気の初冬です。12/24の決定は「却下」。電磁波による障害に関し、裁判官はまったく知らないのに、防衛局の主張を鵜呑みにして
安全だと容認している。法衣をまとった官僚の判断でしかない、なんて便り。
午後の散歩はいつものコースで、たかみ公園横からバス通りを渡って、西さんちの4つ角は左折した。神社の方向へ一回り。鳥居の前には3日午前8時半から、厄払い神事。
また、成人の日には左義長の案内看が建てられてあった。後、<コンビニの裏通りか帰還へ。道心建材のかとでは、シュナイダー連れの井上さんに会い「コンニチワ」。
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 明蓮寺(志賀町長沢)
大仏の掌(てのひら)に満つ 秋気かな。
箕面 藤堂
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
trust me.
I Have a Dream
2015 師走、12月27日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊