サウジ南部で 病院火災25人死亡、120人超負傷

 2015年、師走、12月25日

 石川県内は、曇。金沢の最高気温は10度。朝の散歩は、プラスチック等ごみ捨てのコースで、たかみ公園の方向へ向かった。

 山津さんら当番担当の3人が応対していたので「お早うございます、ご苦労様」のち、バス通りを越えて西さんち角を左折した。Dr小坂、宇野さんは出られた後。

 なかの公園横から神社の辺りを一回り。湯原さんち前のステーションでも担当二人が立っておられて「お早うございます」。コンビニの裏から帰還へ。道心の四つ角を過ぎて、

 この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後はカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 飛騨高山。年の瀬恒例の「塩ブリ市」が、きのふ高山市問屋町の市公設地方卸売市場で始まった。

 30日まで続き、3150本が扱われる。

 塩ブリは飛騨地方の年越しに欠かせない縁起物。初日は石川県や新潟県などで水揚げした天然ブリ20本が並び、40人の買い受け人が参加。「さあ、いくらいくら」と

 競り人の声に続き、次々と値段が付けられた。一キロ当たりの最高値は5千円、重さ15・5キロだった。市場管理事務所によると、今年は人気の氷見産ブリの水揚げが少なく、

 最高値は昨年より3500円安かったという。

 ひだ高山中央市場の競り人、森瀬光秋さん(58)は「例年に比べて脂ののりがいい。活気があって良かった」。

 鹿児島。屋久島町はけふ25日、口永良部島の新岳爆発に伴い全島に出していた避難指示を一部地域を除き解除し、住民の帰島が始まった。

 気象庁の警戒範囲に入る前田、向江浜と、噴火後の大雨による土砂崩で道路が不通となっている寝待の3地区(20人)の避難指示は継続する。避難指示の解除は

 5月29日以来7カ月ぶり。けふは6世帯8人が帰島する。屋久島にある避難先の仮設住宅や公営住宅では、きのふ家財道具の荷造りなど帰島準備に追われた。

 町は8日以降、町営船フェリー太陽の臨時便を運航。住民は自宅の清掃などのため宿泊を伴う帰島を繰り返しており、けふ25日までに20世帯30人が

 引っ越しを終える。

   ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古での新基地建設をめぐり、今朝、スパット台船から掘削棒が海面に下り、台船上で数人が作業する様子が確認された。

 沖縄防衛局は海底掘削(ボーリング)作業を継続したとみられる。米軍キャンプ・シュワブゲート前では早朝から市民らが座り込みを続けた。

 クリスマスを少しでも楽しもうと、ゲート前にはサンタクロースの仮装をする人たちもいた。「普天間基地ゲート前でゴスペルを歌う会」の30人がクリスマスにまつわる

 3曲を披露した。シュワブ内の砂浜でクレーンが浮具(フロート)をつる様子が見られた。海上でコンクリートブロックを投入する動きは確認されなかった。

 米軍普天間基地の移設計画を巡り、沖縄県知事翁長は、名護市辺野古で進められている移設工事を早急に止めるため、けふ25日にも国を相手に裁判を起こす。

 移設計画を巡り、国と沖縄県が互いに相手を訴える異例の事態となる。

 米軍普天間基地の移設計画を巡っては、沖縄県の知事翁長が名護市辺野古沖の埋め立て承認を取り消したのに対して、国交省は沖縄防衛局の申し立てを認めて取り消しを一時停止し、

 移設工事が進められている。知事は国交省の決定を不服とし、工事を早急に止めるには、国を相手に裁判を起こす必要があるとして、県議会の議決を得るとともに

 弁護士らと検討を進めてきた結果、準備が整ったとして、国交省の決定の取り消しを求める訴えを、けふ25日にも那覇地裁に起こす方針を固めた。また、裁判が行われる間、

 工事を中断させる申し立てもあわせて行う。普天間基地の移設計画を巡っては、埋め立て承認の取り消しを放置すれば著しく公益を害するなどとして、国が知事に代わって

 埋め立て承認の取り消しを撤回する「代執行」を求め、裁判を起こしていて、国と沖縄県が互いに相手を訴える異例の事態になる。

 米軍普天間基地の名護市辺野古沿岸部への移設をめぐり、沖縄県の知事翁長は、国交大臣石井が行政不服審査制度に基づき埋め立て承認の取り消しの効力を停止したのは

 違法だとして、先月、第三者委員会の国地方係争処理委員会に審査を申し出た。

 これについて委員会では24日、3回目の会合を開き、予定の2時間を大幅に超えて6時間半議論した末、国交大臣の決定は地方自治法が定める係争処理委員会の「審査の対象に

 該当するとは認められない」として、知事の申し出を却下することを多数決により決めた。

 委員会は結果を近く文書で沖縄県側に伝え、県は今後の対応を検討する。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 政府は、きのふ総額96兆7218億円の2016年度予算案を閣議決定した。

 社会保障分野を中心とする歳出の膨張が止まらず予算規模は過去最高を更新したが、借金への依存度はリーマン危機前の水準に下がった。7年連続の税収増が歳出膨張と

 借金抑制の両立を可能にした。税収増の勢いは天井に近づきつつある。成長と財政健全化の両立に向け歳出構造の改革が課題だ。

 1972年5月の沖縄返還に伴い、米軍が使用していた軍用地の原状回復に関する補償費をめぐり、日本政府が返還協定に調印する1年前から米側の費用負担を肩代わりする方策を

 検討していたことが24日公開の外交文書で分かった。

 対米交渉が本格化する前で、のちに表向き米側が支払う形にし、実際は日本が負担する日米密約に発展する対応方針が早い時期から議論されていた。

 沖縄の施政権返還に関する日米合意の一部を非公表としていたことも判明した。沖縄返還では複数の密約が交わされており、世論の反発を恐れ、合意内容を秘密扱いにする

 手法が繰り返された実態が明らかになった。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
  山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 熊本。厚労省は、国の承認を得ていない方法で血液製剤を作っていた熊本県の製薬会社、化血研(化学及血清療法研究所)に対し、業務停止処分にする方針を固めた。

 化血研は、40年間にわたり、国に製造方法の変更を届け出ないまま血液製剤を作り続け、国の検査の際には改ざんした書類を提出していた。

 これを受け、厚労省は化血研に立ち入り検査を行い、14日には組織体制の見直しを求める改善指導も行っていた。その上で、厚労省は、「化血研の不正は医薬品の安全を

 確保する制度の根幹を揺るがす深刻な問題だ」として、医薬品医療機器法に基づき、年明けにも、化血研を一定期間、業務停止処分にする方針を固めた。血液製剤は、

 血友病の患者には不可欠なため、最も重い医薬品の製造・販売の許可取り消し処分にはせず、業務停止の間も、他に代替品がない薬は出荷を許可するという。

 核燃料運搬船「開栄丸」の使用終了、年間12億円の「無駄」。

 「開栄丸」は、使用済みの核燃料などを運ぶことを想定し、2006年に日本原子力開発機構が48億円をかけて建造した。これまで、毎年12億円が維持費などとして

 支払われてきたが、船が使われたのはたったの4回で、室蘭港に停泊中の核燃料運搬船「開栄丸」は、この6年間は全く使われていない。今後の見通しも立たない中、先月実施された

 行政事業レビューで「無駄」と指摘され、政府は、今年度で「開栄丸」の使用をやめることを決めた。来年度予算案から船の運航に関わる費用は無くなり、これまでの半分の

 6億円を必要最低限の維持費として計上した。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 福島県はけふ25日、大震災と東京電力福島第1原発事故後に初めて実施された2015年国勢調査の速報値(10月1日現在)を発表した。

 県人口は191万3606人で、2010年の前回202万9064人から11万5458人(5.7%)減り、過去最大の減少幅を記録。戦後最少となった。

 県は少子高齢化に加え、原発事故による県外避難が原因とみている。

 サウジアラビア。南部ジザンの総合病院で24日未明、火災が発生し、内務省の救援機関によると、25人が死亡し、120人以上が負傷した。

 捜査当局が出火原因を調べている。死者は増える可能性がある。中東の衛星テレビ、アルアラビーヤは、消火設備の不備が被害拡大につながった可能性を指摘した。

 救援機関によると、火災は病院の集中治療室と産科施設で発生した。24日午前2時ごろ、当局に火災の通報が入った。ジザンは紅海に面する沿岸都市で、イエメン国境に近い。

 現地からの映像では、はしご車を使って救援活動が行われた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 米国。南部は23日、悪天候に見舞われ、各地で竜巻が発生、建物や車が吹き飛ばされるなどして24日までに11人が死亡した。

 負傷者も多数に上った。ミシシッピ州の知事ブライアントは州内の一部地域に非常事態を宣言した。竜巻は中西部でも発生した。米メディアが伝えた。

 ロイター通信によると、同州やインディアナ、イリノイ両州などで20以上の竜巻が発生。アーカンソー州では樹木が家屋を直撃し、18歳の女性が死亡、乳児が負傷した。

 ミシシッピ州では車が飛ばされて地面にたたきつけられ、乗っていた7歳の男児が死亡。クリスマスを目前に多くの住民が被災した。

 千葉。リスマスの25日、我孫子市役所に、漫画「タイガーマスク」の主人公を名乗る人物から5年連続でランドセルのプレゼントが届けられた。

 25日朝早く、市役所の正面玄関に包装紙に包まれた箱が5つ置いてあるのを巡回中の警備員が見つけ、中身を確認したところ、新品のランドセルが入っていた。

 箱には「今年も小さな子供を始め、皆様の協力を得てランドセルを送らせて頂きます。お役立て下さい」と書かれた手紙が貼られ、文末には「沢山の伊達直人」と、漫画

 「タイガーマスク」の主人公の名前が書かれていた。我孫子市役所には、4年前の平成23年から毎年、クリスマスに合わせ、「伊達直人」を名乗る人物からランドセルが

 届けられ、これで25個になるという。我孫子市社会福祉課では「手紙を読むと、募金を呼びかけてプレゼントを贈ってくれたのだと思います。この善意を大切に子どもたちに

 届けたい」。我孫子市は、生活に困っている家庭にランドセルを贈ることにしている。  新潟。新発田市の子ども用の施設に、漫画「タイガーマスク」の主人公の名前で、現金20万円とともに「夢を育てるために使ってほしい」という手紙が添えられた封筒が届いた。

 封筒が届いたのは、新発田市で子どもたちの遊び場として活用されている児童センターで、クリスマスの25日、郵便受けに切手が貼られていない封筒が投かんされているのを

 職員が見つけ、中を開くと手紙1枚と現金20万円が入っていたという。手紙には「クリスマスになりました。子どもたちの夢を育てるために使っていただければ幸いです」と

 書かれていて、差出人として漫画「タイガーマスク」の主人公の名前「伊達直人」が記されていた。施設には去年のクリスマスイブにも同じ名前で20万円の寄付が届き、

 それを元に以前から要望があった授乳室が設けられたという。また、積み木などの遊具も購入された。児童センターでは「2年連続で驚きました。子どものことを思ってくれる人が

 いて、本当にありがたいです」。寄付金の使いみちは今後、教育委員会と相談して決めるという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。大震災の被災地支援を続ける高岡市石堤の長光寺の住職織田隆夫さん(61)らがけふ、支援の一環として福島県内の仮設住宅で正月用の餅をつくため出発した。

 支援に行くのは、浄土真宗本願寺派高岡教区の僧侶や門信徒ら20。餅つき訪問は4回目で、餅は仮設住宅の住人が年末に実家へ帰る時に携え、掃除をした仏壇に飾るという。

 物資を積んだトラックや乗用車など4台で向かい、3日間の日程で福島県飯舘村からの避難者が住む県内の3カ所の仮設を回る。門信徒から募った支援金で、餅300食分の

 もち米や、炊き出し用のうどん300食を準備。調理に使う大鍋や臼ときねなども積み込んだ。

 寺では震災以降、毎年3月11日に追悼法要をしてきた。6月には南相馬市でそば打ち、8月には福島県の子どもたちを高岡市へ呼ぶホームステイ、10月から11月にかけては

 新米5・6トンを5キロずつ仮設住宅の家庭へ贈るなど、支援を続けている。

 「物資の支援はもう必要ない。これからは被災地とのつながりをつくっていくのが仕事」と言う織田さん。再来年の7回忌を控え、来年一年間で新たな支援の計画を考えるという。

 織田さんは、「復興が進む地域がある一方で、仮設住宅では『3・11』から半歩すら進めていない人たちがいる。同じ日本で今でも苦しんでいる人がいることを知ってほしい」と語った。

 福井。「権力に追随した」、「新たな安全神話だ」―。福井地裁が関西電力高浜原発3、4号機(高浜町)の再稼働差し止めを命じた4月の仮処分決定から8カ月。

 地裁は24日の関電の異議に対する決定で、今度は原子力規制委員会の新規制基準をクリアした原発の安全性に“お墨付き”を与えた。2基は再稼働へと進むが、申立人の住民や

 支援者は「新たな戦いのスタート」と気勢を上げ、憤りと決意をみなぎらせた。

 午後2時すぎ、申立人代表で、敦賀市議の今大地晴美さん(65)らが「福島原発事故に学ばず」、「司法の責任どこへ」と書かれた垂れ幕を掲げると、地裁前に集まった

 250人(主催者発表)は静まりかえった。弁護団共同代表の河合弘之弁護士(71)が保全抗告することを宣言すると、「再稼働反対」などとシュプレヒコールを繰り返し、

 地裁に向け拳を突き上げた。福井市の県国際交流会館で会見した河合弁護士は、今回の同地裁の決定を「関電の主張の“コピペ判決”」と断じた。特に核燃料の損傷や溶融で

 放射性物質が大量に漏れる危険性を「社会通念上、無視できる程度に管理されている」と結論付け、避難計画など重大事故後の対応を再稼働の是非の判断要件としない立場を

 示した点を問題視。「世界標準になっている多重防護の思想の否定であり許せない」と切り捨てた。今大地さんも、「関電という一企業だけでなく、原子力村や国を

 相手にもっと頑張って運動を続ける」と強調した。

 弁護団の井戸謙一弁護士(61)は「行政や立法の横暴を止める司法の役割を果たしていない恥ずべき内容」と指摘。高浜3、4号機は、滋賀県民が大津地裁に申し立てた

 再稼働差し止め仮処分の決定が来春にも出る見通しで、「大津で勝てば関電は運転できない。期待してほしい」と呼び掛けた。

 福井地裁の仮処分申し立てには関西の住民が申立人に名を連ね、再稼働反対の署名運動が広がっている。名古屋高裁金沢支部で係争中の大飯原発訴訟で原告団代表を務める

 小浜市の中嶌哲演さん(73)は、けふ25日に高速増殖炉もんじゅ(敦賀市)の廃炉を求める訴訟を東京地裁に提起することに触れ、「核燃料サイクルや原発は全国民が

 当事者にならなければならない大問題で、関西の皆さんとも連携し運動を強める」と訴えた。

 能登。県内の多くの小中学校で、きのふ二学期の終業式があり、子どもたちはクリスマスやお正月が待つ冬休みに胸をはずませながら、元気に下校した。

 金沢。金沢市内の主な小中学校はけふ25日に二学期を終える。

 昨夜8時半過ぎ、金沢市西泉6丁目の丸山貴宏さん(46)方から、出火した火元の丸山さんが手に軽いやけどをして病院に運ばれた。

 住宅の1階部分が火元と見られるということで、警察と消防は午前中から現場検証をして詳しい原因を調べている。 現場は、金沢市の北陸鉄道の西泉駅から300mほどの

 場所にある住宅街。金沢市内では、21日にも、今回の現場から2キロほど離れた住宅街で、建築中の木造住宅や周辺の住宅が焼ける火事があったばかり。

 加賀。今月19日、白山市石同新町の仕出し料理店「福正寺屋」で、仕出し料理を食べた複数の人が食中毒の症状を訴えていることがわかった。

 食中毒が発生したのは、白山市石同新町の仕出し料理店「福正寺屋」。県によると、この店の料理を食べた44人のうち15人が、嘔吐や下痢などの症状を訴え、症状などから

 県の保健所は食中毒と断定し、きのふ24日からこの店を3日間の営業停止とした。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 師走も25日。今年も残り少ない。月日の経つのは、何とも早い。

   小屋を出たとたん、煙草を吸いに外へ出た対面の丸岡さんに会い「コンニチワ」。午後の散歩は、たかみ公園横から、何時ものコースを一回りしてきた。畑除きに来た和田さんに会い

 「コンニチワ」、また、スイカ畑の寸法を測りに来たとい鈴木の爺さに会い「コンニチワ」、「来年はこの畑は(持ち節に返して)、自分のうち前だけにすのや」という。

 在所の中ではワンちゃんとの、散歩を終えた橋中さんに「お疲れ様」。柴犬連れの高瀬さん一家五人に会い「コンニチワ」、すると、子どもたちの母親を「娘です」と紹介された。

 今夏ごろの話によるとお孫さんたちは金沢が気に入っているらしい。

   大筆さんち前の1人暮らしのお爺さんに会い「コンニチワ」「ホワイトデーにはなりませんね」、「去年は今頃、雪すかししていたと思いますが」。コンビニ裏通りから帰還した。

    水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
         萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗  明蓮寺(志賀町長沢)

 大仏の掌(てのひら)に満つ 秋気かな。
         箕面 藤堂

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 trust me.
 I Have a Dream

                 2015 師走、12月25日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊