口永良部島へ明日25日帰島 避難指示7カ月ぶり解除
2015年、師走、12月24日。
石川県内は、曇。金沢の最高気温は13度。朝の散歩は、生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。
道心の四つ角を過ぎて、コンビニの裏通りからバス通りを渡ってみすぎ公園を一回り。徳田さんちの三叉路から神社の方向へ。なかの公園手前から左折。宇野さん、Dr小坂は
出られた後だ。西さん、病院へ行かれるのか軽4で出て行った。山津さん、車庫から車を出していた。槌田さんの薔薇は二輪が待っていた。
角地の坂道右折してバス通りへ。寺津用水は多少のよどみがあったが、水量もたっぷり、スムースに流れていた。
この後、小屋に戻って、緑茶。朝飯の後はカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
鹿児島。屋久島町は明日25日、口永良部島の新岳爆発に伴い全島に出していた避難指示を一部地域を除き解除し、住民の帰島が始まる。
避難指示の解除は5月29日以来7カ月ぶり。当日は6世帯8人が帰島する見込み。屋久島にある避難先の仮設住宅や公営住宅では、きのふ家財道具の荷造りなど
帰島準備に追われる姿が見られた。町は8日以降、町営船フェリー太陽の臨時便を運航。住民は自宅の清掃などのため宿泊を伴う帰島を繰り返しており、明日25日までに
20世帯30人が引っ越しを終える見通し。
福井。関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の再稼働をめぐり、福井地裁の裁判長林潤は24日、別の裁判長が再稼働を即時差し止めた4月の仮処分決定について
関電が申し立てた異議を認め、差し止め決定を取り消した。
住民側は名古屋高裁金沢支部に抗告を申し立てる方針だが、法的拘束力のある仮処分決定が覆ったことで再稼働への動きが加速する。
高浜3、4号機は2月に原子力規制委員会から新規制基準を満たすと認められ、福井県の知事西川一誠も今月22日に再稼働に同意。関電は2基を来年1月下旬と2月下旬に
それぞれ再稼働させる予定だ。
今回の異議審では、4月の差し止め決定で、当時の裁判長樋口英明が新規制基準を「緩やかに過ぎる」とし、2基には地震への十分な安全性がないとした判断の是非が争点となった。
また、裁判長林は、地元住民らが高浜3、4号機とは別に求めていた関電大飯原発3、4号機(おおい町)の再稼働差し止め仮処分申請も却下。
大飯の2基は昨年5月に裁判長樋口が運転を差し止める判決を言い渡したが、関電側が控訴して確定せず、再稼働を進められる状態にある。
国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は22日、フリージャーナリストの安田純平さん(41)がシリアで武装勢力に拘束されているとして、
急な解放を求める声明をホームページに掲載した。安田さんの救出に向けてあらゆる手段を取るよう日本政府に促している。
声明によると、武装勢力は身代金要求に応じなければ殺害するなどと脅迫している。安田さんの知人らによると、安田さんは6月下旬にトルコ南部からシリアに入った後、
連絡が途絶えた。フリージャーナリストの常岡浩介さん(46)は「私が知る限り、安田さんに関して身代金の要求はない。国境なき記者団の声明は信ぴょう性に疑問があると
思う」と話している。埼玉県に住む安田さんの母親は、7月末〜8月ごろ、外務省から「安田さんが拘束された可能性がある」という趣旨の連絡があったことを明かし、
「とにかく無事で帰ってきてほしい」と話した。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設に反対する市民ら100人余が今朝、米軍キャンプ・シュワブのゲート前に座り込んだ。
午前10時半現在、工事関係車両が基地内へ入る様子は確認されていない。海上では長島付近のスパット台船とクレーン船で掘削調査が続けられているとみられる。
うるま市の小橋川共行さん(73)はクリスマス・イブに合わせてサンタクロースの格好で座り込みに参加した。小橋川さんは「あわてんぼうのサンタクロース」の替え歌で
「辺野古基地止めよう」、「愛で止めよう」などと呼び掛けた。
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設をめぐり、埋め立て承認取り消しの効力を停止した国交相石井啓一の決定の適否を審査する第三者機関の
国地方係争処理委員会は明日24日、第3回会合を総務省で開催する。
知事翁長と国交相から文書で2度にわたって意見聴取した内容を検討し、審査対象にするかを判断するとみられる。係争処理委は今月4日までに2回の会合を開いたが、
審査対象とするかが決まらず、意見聴取して検討するために8日に知事と国交相に2度目の質問書を送っていた。24日の会合では、国交相の決定が「国の関与」として認められ、
審査対象になるかが焦点となる。係争処理委は来年1月31日までに結論を出す。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
1972年5月の沖縄返還に伴い、米軍が使用していた軍用地の原状回復に関する補償費をめぐり、日本政府が返還協定に調印する1年前から米側の費用負担を肩代わりする方策を
対米交渉が本格化する前で、のちに表向き米側が支払う形にし、実際は日本が負担する日米密約に発展する対応方針が早い時期から議論されていた。
沖縄の施政権返還に関する日米合意の一部を非公表としていたことも判明した。沖縄返還では複数の密約が交わされており、世論の反発を恐れ、合意内容を秘密扱いにする
手法が繰り返された実態が明らかになった。
政府はけふ24日、2016年度予算案を閣議決定した。
総額は96兆7218億円と4年連続で過去最高を更新した。安倍が掲げる「一億総活躍」の関連政策もあり、社会保障費が膨らむ。
来年夏の参院選を控えて公共事業費を4年連続で増やすほか、中国の台頭を意識して外交・防衛費も手厚くする。税収は25年ぶりの高水準を見込むが、歳出の切り込みは
ほぼ手つかずで財政健全化に課題を残している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
中国。砂で埋まった建物からの救出作業が続く深センの現場では、23日朝、21歳の男が67時間ぶりに救出された一方で、新たに3人の遺体が発見され、死者は4人となった。
生存率が著しく下がるとされる72時間を過ぎたが、残る70人以上の行方不明者の捜索は大量の土砂に阻まれ、難航している。
こうした中、中国政府は23日、国土資源相をトップとする調査チームを設置した。土砂の崩落を起こした建設用残土置き場を経営する会社の幹部が既に拘束されていて、
今後、許容量を超える土砂が違法に運び込まれていた実態などが追及されることになりそうだ。
来年3月に開業する北海道新幹線の特急料金について、国交省はJRの申請を認可し、東京と新函館北斗の区間の運賃と指定席の特急料金は合わせて2万2690円と
なることが決まった。
これは国交省が認可し、鉄道局長藤田耕三が午前、JR北海道側に認可書を手渡した。今回開業する区間の新青森から新函館北斗の区間については、運賃と指定席の特急料金が
合わせて7260円に決まった。北海道新幹線は1日13往復、26本が運行され、このうち東京と新函館北斗を結ぶ「はやぶさ」は10往復、20本運行されることになっていて、
開業により、東京と新函館北斗の区間は最速で4時間2分で結ばれる。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
中東・エルサレム。23日、パレスチナ人がイスラエル人をナイフで襲撃したことをきっかけに双方の4人が死亡する事件があり、パレスチナ人による襲撃事件が後を絶たない中、
聖地は厳戒態勢のクリスマスを迎える。
イスラエルの警察によると、エルサレムの路上で23日、パレスチナ人の男の2人組がイスラエル人をナイフで襲った。この事件でイスラエル人2人が死亡し、パレスチナ人の
容疑者2人はその場で警察に撃たれ死亡した。このうちイスラエル人1人は警察官の銃弾に当たった可能性があるという。また、事件の直後に撮影された映像には通行人が
地面に横たわった容疑者とみられる人物を鉄パイプのようなものでたたいたり蹴ったりしている様子が捉えられている。現場はエルサレム旧市街のユダヤ人地区の入り口に当たる
ヤッフォ門の近くで、大勢の観光客が訪れる場所。現地では今年10月以降、イスラエルとパレスチナの緊張が急速に高まり、パレスチナ人による襲撃事件で死亡した
イスラエル人は20人、イスラエル軍との衝突や襲撃事件を起こしたとしてその場で射殺されたパレスチナ人は130人に上っている。エルサレム旧市街には、イエス・キリスト
ゆかりの場所が多いことから、クリスマスに大勢の巡礼者が訪れることが見込まれており、ほぼ毎日のペースで襲撃事件や衝突が起きるなか、聖地は厳戒態勢のクリスマスを迎える。
ギリシャ。海運省によると、ギリシア東部のファルマコニシ島沖で23日朝、難民ら30人が乗っていたとみられる船が沈没し、子ども7人を含む13人の死亡が確認された。
ギリシャ当局などは15人を救助し、行方不明者の捜索を続けている。
シリア内戦の激化に伴い、今年は中東などから欧州に流入する難民や移民が急増。冬になりギリシャ東部の島々に対岸のトルコから小型船やゴムボートで渡って来る難民らの数は
減少傾向にあるものの、悪天候による遭難事故は絶えない。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
米国。南部の各地で23日、巨大な竜巻の発生が相次ぎ、少なくとも6人が死亡したほか、多くの住宅にも被害が出ている。
南部のミシシッピ州やテネシー州などで23日、巨大な竜巻が相次いで発生したほか、暴風雨にも見舞われ、現地の当局によると、少なくとも6人が死亡、40人以上が
けがをしたという。また、数十棟の住宅が損壊する被害が出ていて、行方不明になっている人の救助作業も行われている。米国でこの時期に竜巻が発生するのは珍しいということで、
現地では高速道路が通行止めになるなどして、クリスマスを控えた帰省客や買い物客にも影響が出ている。
気象当局はテネシー州やジョージア州などの一部の地域に注意報を出して、竜巻や暴風雨に十分注意するよう呼びかけている。
秋田。今朝5時すぎ、湯沢市高松の農業、高橋俊一さん(77)の住宅から火が出て、1時間後に消し止められたが、木造2階建ての住宅1棟が全焼し、焼け跡から2人が
遺体で見つかった。この住宅には高橋さんと90代の母親のサタヱさん、それに70代の妻のミヨ子さんが住んでいるが、火事のあと、母親と妻の2人と連絡が
取れなくなっているという。このため、警察は、亡くなったのは母親と妻ではないかとみて確認を急いでいる。現場は湯沢市の中心部から南に10キロ余り離れた郊外の住宅地。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。シリア難民への支援物資提供に感謝して、ムスリム(イスラム教徒)の留学生らでつくる「富山ムスリムセンター(TMC)」(富山市)のメンバーらが富山市内で
きのふ、支援に協力した関係者らに、物資を手にする現地の子どもたちの写真を公開した。
センターは今年9、12月の計2回、シリア難民が多くとどまるトルコ国境の難民キャンプに支援物資を送った。高岡アラートライオンズクラブが協力し、全国から集まった
衣類や生活用品、車椅子などをコンテナに積み、伏木富山港から発送した。
この日は会場に、センターやクラブのメンバー150人が集まり、現地のNPOが撮影した写真10点ほどをプロジェクターに映して紹介。子どもたちが「サンキュージャパン」と
書かれた日の丸を見せて感謝する姿や、届いた物資を手にして喜ぶ様子などが見られた。
センターの代表理事サリム・マゼン(41)は「言葉では表せないほど感謝している。これからも支援を呼び掛けていきたい」と話し、同クラブの会長苗加康孝は「活動に
共感する企業や組織との橋渡しをしていきたい」とあいさつした。センターは来年2月にも、支援物資の第3弾を予定している。
福井。年末年始の贈答品として人気が高い小浜市の特産品「小鯛のささ漬け」づくりがピークを迎えている。
「小鯛のささ漬け」は、若狭湾で水揚げされた体長10センチほどのタイの切り身に、ささの葉を添えて、小さなたるや木箱に詰めた小浜市の特産品で、贈答用として
需要が高まるこの時期に生産のピークを迎える。小浜市内の11の業者が、ささ漬けをつくっていて、小浜市川崎にある水産加工会社でも、従業員が作業に追われている。
作り方は、3枚におろしたタイの身を塩水に漬け、容器に1枚1枚ならべて一晩冷蔵庫で寝かせたあと、翌日、米酢などの調味液にくぐらせてから小さなたるや木箱に詰めて
ささの葉で飾る。調味液の配合が味の違いとなってあらわれるため、それぞれの業者が工夫を凝らした調味液を使っているという。
出来あがったささ漬けは箱に入れて包装され、年末年始の贈答用として関西や関東方面を中心に全国に発送される。水産加工会社では「今月は天候に恵まれ、地元の小浜港には
多くのタイが水揚げされたので十分な量が確保できました。去年よりも注文は増えていて、年内いっぱい忙しいです」。
この会社では、30日まで作業を続ける。
永平寺町の農産物を扱うJA吉田郡の直売所「れんげの里」が、きのふ福井市大和田二のショッピングセンター「エルパ」内にオープンした。
JA直売所のショッピングセンター出店は県内初。8月に県から紹介を受け、準備を進めてきた。一階に設けた50平方mほどの売り場には町内産の米や野菜、町の特産品が並ぶ。
164人が出荷し、年商一億円を目指す。
式典でJA吉田郡の代表理事鈴木喜代宏は環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意を挙げ「農業を取り巻く環境は厳しく、JA改革も求められる中、この店の役割は
大変重要」とあいさつ。「町の活性化にもつながれば」と期待を込めた。明日25日まで果物の詰め放題イベントがある。
能登。来月行われる大相撲初場所の番付で、2場所連続で勝ち越した七尾市出身の輝が、初めて幕内に昇進し東の前頭16枚目となった。
一方、先場所4勝11敗と大きく負け越した穴水町出身の遠藤は、番付を下げて東の前頭11枚目となった。先場所、十両2枚目で臨んだ輝は8勝7敗と2場所連続で
勝ち越しを決めた結果、初場所の番付は東の前頭16枚目となり、初めて幕内に昇進した。去年11月に十両に昇進した輝は、8場所目で新入幕を果たした。
県内出身の幕内力士は戦後10人目で、現役では遠藤に続いて2人目となった。
のと鉄道穴水駅前広場一帯の「道の駅あなみず」の登録記念式典がきのふあり、奥能登の玄関口としての機能に期待を込めた。
駅前広場一帯は2014年度から整備し、3月に完成。11月に国交省が道の駅として登録した。式典には地元関係者20人余りが出席。穴水町長石川宣雄は「多くの人に
親しまれ、活用される施設にしたい」と述べた。
駅長に任命されたのと鉄道職員の桶正行さんは「大役に身が引き締まる思い。道の駅と鉄道の駅が一体となっている駅は全国でも珍しい。利用者のために一生懸命頑張りたい」と
決意を語った。その後、町のシンボルのボラ待ちやぐらをあしらった新しい看板をお披露目した。
道の駅あなみずは敷地面積が8200平方mで、敷地内には町物産館「四季彩々」や、地域住民の交流施設「さわやか交流館プルート」などがある。
奥能登の玄関口として、広域的な道路や観光情報を発信するほか、のと鉄道の終着駅、バスターミナルとして二次交通の拠点の役割も担う。
金沢。来年夏に行われる参議院選挙の石川選挙区に、金沢弁護士会の柴田未来が立候補することを、きのふ正式に表明した。
柴田は無所属で出馬する方針で、共産党との候補者一本化には現段階では否定的な考えを示した。柴田は「キャッチフレーズは決めていないが、一人一人が輝く、大切にする
社会を目指していきたい」と、支援を受ける市民団体の代表らとともに、金沢市内で出馬会見に臨んだ。柴田氏は、政策課題として安全保障関連法の廃止をはじめ、
少子化対策と教育、農業の4つを掲げた。そのうえで、「既存の政党にとらわれない戦い方を考えたい」として、無所属で出馬する考え。出馬要請を受けた民主党などから
推薦を受けた場合は、「断る理由はない」とする一方、すでに候補者を擁立している共産党との野党候補一本化には現段階では否定的な考え。参議院選挙石川選挙区では、
自民党現職の岡田直樹と共産党新人の亀田良典がすでに出馬を表明しており、幸福実現党が宮元智の擁立を発表している。
加賀。きのふの朝、小松市の商業施設アル・プラザ小松で、搬入作業中の従業員が男に包丁で腹を刺される事件が、狂言であることが分かった。
小松市園町のアル・プラザ小松で、開店前の搬入作業をしていた26歳の男の従業員が、バックヤードのドアを開け外に出ようとしたところ、外にいた男に包丁で腹を刺された。
警察では殺人未遂事件として逃げた男の行方を追ったが、供述にちぐはぐな点があり追及したところこの男の狂言だったという。なんとま人騒がせな野郎だ。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走も24日。今年も残り少ない。月日の経つのは、何とも早い。
松任に居る同期の安田君から。ぬくいのか、寒いのか、、、? 相変わらず感動の無い?日々を送っております。。。!!体調は、心身共に、だいぶ良くなってきています。
(なかなかスッキリしない病で、時間がかかりそうです)午前中1時ごろまで小屋に居て、午後は、カーちゃんに小屋の留守番をしてもらっています。歯医者通いも、
(踏んだり蹴ったり!!や〜〜〜〜)(笑)この世に縁のある限り、一生懸命に生きんならん!!(せっかく頂いた命、好きなようにさせてもらったのだから。ね)
と思い直して(散歩に出たり、柔軟体操をしたり)気分転換に励んでおります)1年1年(来年の365日も)元気で過ごしましょう!! それでは、良いお正月を
お迎えください!、なんて便り。
夕方の散歩はいつもの通りで、神社の辺り一回りしたら、アパートの不燃物を整理していた湯原さんに会い「コンニチワ」先日のネギは美味しかったと御礼。種は自家取りして
毎年植えているそうな。家の庭で何か音がすると覗いてみたら木伐採した後始末中で乾いたら持って行ってちょうだいという深謝して帰路に。そこへ、三重は松坂に居る
高瀬さんのお孫さんが見えて、何時もの端正な柴犬に白の雑種をつれて散歩されていた。「コンニチワ、暫くぶりだね」夏に会って以来だ。後、コンビニの裏通りから帰還す。
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 明蓮寺(志賀町長沢)
大仏の掌(てのひら)に満つ 秋気かな。
箕面 藤堂
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
trust me.
I Have a Dream
2015 師走、12月24日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊