「辺野古にも高江にも新基地要らぬ」、退役米軍人ら 連帯の座り込み抗議
2015年、師走、12月11日。
石川県内は、雨。金沢の最高気温は17度。朝の散歩は、院内で、10階から1階へ向かった程度で散歩にもならず。
行きもそうだったが、帰路もバスで帰還した。
日本列島。前線を伴った低気圧の影響で全国的に雨雲が広がっていて、低気圧に近い東日本を中心に大気の状態が不安定になって風が強まっている。
午前11時前には千葉市で28.8m、午前10時前には東京江戸川区で26m、横浜市で25.9mの最大瞬間風速をそれぞれ観測した。
低気圧はこのあと発達しながら三陸沖に進むため、東日本や東北では今夜にかけて大気の不安定な状態が続き、太平洋側を中心に風の強い状態が続く見込み。
徳島県では昨夜から激しい雨が降り、24時間雨量は244.5ミリと、12月1位の記録となった。また、静岡県の天城山では316ミリを観測。さらに風も強まり、
神奈川県の横浜では最大瞬間風速25.9mの暴風が吹き荒れた。一方、けふは関東や東海を中心に師走とは思えない暖かさとなっている。東京都心では午後0時半過ぎに
気温が24.1度まで上がり、12月としては観測史上2位の暖かさとなった。特に三重県では尾鷲で25.6、紀北町紀伊長島で25.4度を観測、季節外れの夏日となった。
ところで、北陸と大阪を結ぶ特急サンダーバードは、滋賀県内の強風のため、米原経由にう回して運転しているため上り下りとも30分から40分の遅れが出た。
う回運転は、下りが大阪を午後2時12分に出発する便まで、上りが金沢を午後0時53分に出発する便まで続いた。余談だが、きのふの内に心臓動脈のカテーテル検査で
異常見当たらず、DrからOKの御託宣を貰っていたので、シャワー清ませて、もろもろの手続きを終えて午前中帰還す。
3年前、お世話になった年配の看護士さんらが半分ほどおられて、なんとなく懐かしく、安心して三泊四日を過ごした。
この後、小屋に戻って、昼朝飯の後はカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
三重。御浜町の中学2年の女子生徒が先月18日の朝、家を出たあと行方が分からなくなり、警察が写真などを公開して行方を捜している。
行方が分からなくなっているのは、御浜町の中学2年、長山李穂さん(14)で、先月18日の朝7時25分ごろに登校するため家を出たあと、行方が分からなくなっているという。
この日の夕方に仕事から帰宅した母親が長山さんが帰っていないことに気付き、夜になっても帰宅しなかったことから警察に捜索願いを出した。家を出てすぐの通学路にある
パチンコ店の防犯カメラの映像に1人で歩く姿が写っていたが、学校には来ていなかったという。長山さんは身長が1m55センチぐらいで、白のトレーナーを着て
紺色のジャージーをはき、ヒョウ柄のリュックサックを持っていたという。トレーナーの胸の部分には、アルファベットで中学校の名前の「MIHAMA」と書かれているという。
警察は、これまで非公開で行方を探してきたが、家族の意向を受けて、けふ11日、写真などを公開して情報の提供を求めることにした。情報の連絡先は、紀宝警察署で、
電話番号は0735-33-0110。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に反対する市民の座り込みが続く米軍キャンプ・シュワブゲート前で、けふ11日朝、米軍の退役軍人らで構成する平和団体
「ベテランズ・フォー・ピース(VFP)」のメンバー11人が座り込みに参加した。
旧ゲート前で英語で「辺野古新基地はいらない」、「普天間飛行場の閉鎖を」、「高江にヘリパッド要らない」と書かれた横断幕を掲げ、移設に反対する市民ら80人と拳を上げた。
米海兵隊員としてイラク侵攻にも出兵したマイク・ヘインズさんは、機動隊員に抱えられて排除される時も「NO NEW BASE」と訴え続けた。
新ゲートでも抗議デモと座り込みが行われ、VFPのメンバーがあいさつした。VFP全国組織の理事タラク・キャウフさんは、イギリスや韓国での連帯経験から「辺野古の
反対運動は国際的な広がりを持っており、世界中で同じ闘いをしている人がいる。私も皆さんと一緒に闘い続ける」と激励した。早朝抗議行動にVFPが参加したため
機動隊らは「日本人から排除。外国人は後」と声を掛け合い、慎重さを見せる場面もあった。けふは、午前7時ごろと9時ごろに砕石を積んだダンプカーやミキサー車などの
大型車両13台を含む工事関係車両20台が基地内に入った。大浦湾海上では目立った海上作業は確認されていない。市民らは抗議船4隻、カヌー13艇で抗議行動を続けた。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設阻止を目指し、沖縄県の知事翁長は、きのふ国を相手取った訴訟を起こすための議案を県議会に提案した。
翁長が知事に就任して、この日で1年。移設に突き進む安倍政権相手に一歩も引かないまま、翁長県政は2年目に入った。
「県としては、国交大臣の決定は違法と考えている」、きのふ10日の本会議で、翁長は、辺野古の埋め立て承認取り消しの効力を止めた国交相の決定をさらに取り消すよう
求める「抗告訴訟」を起こす方針を説明した。承認取り消し撤回を求めて国が翁長を訴えている「代執行訴訟」への反撃に出た格好だ。
この1年、翁長は機会をとらえて強烈なメッセージを発し、県民を引きつけてきた。
「県内移設反対」を掲げて初当選した翁長に、移設を進める安倍政権は当初、冷遇を徹底した。官房長官菅が会談に応じたのは就任から4カ月後の今年4月。
翁長は席上、「上から目線」と政府の姿勢を批判し、米軍施政下時代に高圧的として知られた高等弁務官の名を引き、「キャラウェイを思い起こす」と語った。
5月に那覇市であった県民大会では、3万5千人(主催者発表)を前に「うしぇーてぃないびらんどー」と叫んだ。沖縄の言葉で「見くびるな」「なめるなよ」という意味を含む、
けんか腰の言葉だ。9月にはスイスの国連人権理事会に出席し、「沖縄の人々は自己決定権、人権がないがしろにされている」と訴えた。
そんな翁長の政治手法の特徴は、言葉を武器に沖縄の人々が本土に抱く複雑な感情に訴えること。「イデオロギーよりアイデンティティー」と掲げて圧勝した知事選の延長といえる。
県内には政権との対立激化を懸念する声もあるが、与党県議は「翁長は、沖縄に初めて現れた『沖縄』と『日本』を対等の関係で考えるリーダー。県民の心を把握する術(すべ)が
抜群だ」と絶賛する。
1年間に開いた会見やぶら下がり取材は、東京や海外でのものも含めると100回超。12月2日にあった代執行訴訟の第1回口頭弁論でも自ら法廷に立ち、10分間にわたり
意見陳述した。「沖縄が日本に甘えているのか。日本が沖縄に甘えているのか。国民すべてに問いかけたい」。
「民意のために頑張る翁長知事を応援します」-。
きのふ10日に就任1年を迎えた知事翁長への激励メッセージが全国から続々と届いている。辺野古新基地建設をめぐり、国が法廷で対決する異例の事態に発展する中、
今年1月から県に寄せられた手紙やはがきは3万通を超えた。これまで県庁には辺野古周辺に生息するジュゴンなどの絵や「命(ぬち)どぅ宝、オール沖縄で頑張りましょう」
(北海道、女性)と寄せ書きされた布、「沖縄への愛が感じられた意見陳述に胸がいっぱいになりました」(東京、女性)とのメッセージ入りのクリスマスカードなどが届いた。
県内からも、那覇市の4歳男児が魚の絵と共に「きちをつくらないほうがいいとおもった」と書いた絵日記を寄せるなどさまざまな便りが来る。
一方、ファクスやメールで「補助金をもらっていながら政府と敵対するのか」、「抑止力のために米軍は必要だ」との批判も届く。県はメールに関しては激励も批判も
集計していないが、辺野古新基地建設問題対策課は「手紙は多いときに1日60通程度も届く。全国に支援の輪が広がっていると感じる。大変ありがたい」と話している。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
「こんなに多いとは……」。マイナンバー(社会保障・税番号)を個人に知らせる「通知カード」が、全国で500万通も返送されるという異例の事態に、自治体の担当者から
悲痛の声が漏れる。今後さらに増える見込みだが、運用開始は年明けに迫っている。
通知カードは簡易書留で送られ、受取人が不在で、郵便局の保管期間が経過したり、住民票の住所から転居していたりした場合は、各市区町村に返送される。
マイナンバーは「転送不要」との扱いで、転居先には転送してもらえない。
神戸市には9日現在で6万3千通が返送された。転居先がわかる人には本人確認書類などを郵送してもらい、市役所で確認して通知カードを郵送。郵便局での保管期間が
過ぎた人には簡易書留で再送している。今後も増える見込みだ。「1月に食い込んでしまうかも。対応が遅れそうなら、やり方も再検討する」、すでに10万通が
返送されてきた大阪市。多いときは1日数千通規模で増える。「これからも郵便局での保管期限がすぎた分が返送されてくるので、どこまで増えるかわからない」。
区役所の窓口で対応できる時間帯も限られる。「年末も近く、なるべく郵便局での保管期限内に再配達の申し込みをしたり、取りに行ってもらったりしてもらえれば」と担当者は願う。
高松市の担当者は国から返送率の想定は「5%程度」と聞いていたという。郵便局の配達作業は終了したが、1万5千通が返送され、実際の返送率は7%超だった。
「ここまで多いとは予想していなかった」と。
東北地方では、大震災の影響も出たとみられる。各県によると、少なくとも宮城県内で7万5千通、岩手県内では3万7千通がすでに返送された。宮城県はまだ集計中だが、
いずれも沿岸部での割合が高いという。通知カードは転居先に転送ができない「転送不要」のため、仮設住宅などに移った後に住民票を移していないケースが想定されるという。
自民党の谷垣禎一、公明党の井上義久両幹事長は、けふ国会近くのホテルで、2017年4月の消費増税と同時に導入する軽減税率制度について、大詰めの調整が続けた。
両党は導入時から対象を生鮮食品と加工食品を含む食料品(酒類、外食を除く)とすることで既に基本合意している。この結果、生鮮食品と加工食品に加えて、新たに
外食も対象とすることで折り合いがついた。この結果、必要な財源は1兆3000億円となり、自民党側ではたばこ税を増税する案が検討されている。
この結果、軽減税率をめぐる自公両党の協議は事実上決着し、けふ中にも、16年度税制改正大綱に軽減税率の制度導入を明記する見通しだ。
共産党委員長の志位和夫は、京都市内で、「軽減税率というと、あたかも税負担が軽減されるかのような錯覚を呼び起こすが、検討されているのは2%の増税で、だいたい
5兆4千億円。そのうち1兆円を軽減しても4・4兆円もの大増税だ。軽減税率という名で大増税という毒薬をオブラートに包んで無理やり飲み込ませるようなものだ。
また、(消費税が)現行の8%から10%となった場合、逆進性は強まるのだから逆進性の緩和にもならない。だから理念のない選挙目当ての党利党略の手法だといえる」と述べた。
民主党の岡田克也、維新の党の松野頼久両代表は午前、国会内で会談し、衆参両院で統一会派を結成することで正式合意した。
安全保障関連法の違憲部分の白紙化など7項目の基本的政策を確認。政権交代実現を目指し、両党の合流も視野に連携を強めるとともに、幅広い野党勢力の結集を各党に呼び掛ける
方針でも一致した。
会談後、2人はそろって会見した。岡田は統一会派の意義に関し「両党の力を発揮し、安倍政権の暴走をチェックする」と述べ、松野も同様の認識を示した。
両党は、通常国会で安倍政権と対峙する姿勢を国民に訴え、夏の参院選や次期衆院選での共闘態勢も強化する。
興相高木毅は、けふ11日の参院東日本大震災復興・原子力問題特別委員会の閉会中審査で、自身の政治資金問題について「しっかり説明して理解いただくよう努力する。
被災者に寄り添い、信頼を得たい」と述べ、閣僚を続投する考えをあらためて示した。
民主党の増子輝彦への答弁。増子は、関連政治団体の香典支出などが相次いで発覚していると指摘、「今後、問題が起きたときには出処進退を明らかにする覚悟があるか」とただした。
高木は「政治家の出処進退は自分で決める」と答えるにとどめた。
自民党の石破派は、初めての政治資金パーティーを来年5月11日に都内のホテルで開く。
派閥のパーティーとしては異例の昼間に開催し、会長石破茂が1時間講演する。「政策集団のセミナー」というカラーを強調し、他の派閥との違いをアピールしたい考えだ。
自民党の派閥のパーティーは、立食のバイキング形式でアルコールも振る舞われるのが通例だ。だが、石破派は着席形式、ノンアルコールで行う予定。
参加料は、ほかの派閥と同程度の2万円。同派の事務総長古川禎久は「新しい政策集団の一つの試みだ。出席者の皆さんが、カレーライスなどお昼を食べながら、
講演を聞いてもらうスタイルでやりたい」と述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
高知。今朝2時ごろ、四万十市西土佐の中脇篤志さん(73)が自宅近くの四万十川に係留している船を見に行くと家族に話して外出したあと、連絡が取れなくなったという。
家族が行方を捜したところ、中脇さんの船を係留していた河川敷で中脇さんの軽トラックが見つかったということで、警察と消防は今朝から捜索を行っている。
四万十市では、昨日夜からけふ未明にかけて1時間に30ミリ以上の激しい雨が断続的に降り続き、警察は、中脇さんが増水した川に流されたのではないかとみて、
行方を捜している。
宮城。大震災から4年9カ月となるけふ11日、岩手、宮城、福島各県の警察が行方不明者の手掛かりを求め、沿岸部を集中捜索した。
石巻市では津波で水没していた長面地区の河口付近100ヘクタールを、河北署員ら60人が遺留品を見つけようと、手作業で捜索。きのふも100人態勢で作業しており、
2日続けての大規模な集中捜索となる。
同地区は6月から市がポンプで海水を抜き取り、7月から先月30日まで、140日間かけて重機による捜索もしていた。長面を含む大川地区は震災で382人が犠牲になり、
大川小の児童4人を含む36人の行方が分かっていない。
放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会は、けふ国営放送、NHKの報道番組『クローズアップ現代追跡“出家詐欺”~狙われる宗教法人~』に対し、放送倫理上
重大な問題があるとの判断を示した。
『クローズアップ現代追跡“出家詐欺”~狙われる宗教法人~』は去年の5月14日に放送。多重債務者を出家させて戸籍の名前を変えて別人に仕立て上げ、金融機関から
多額のローンをだまし取る「出家詐欺」の実態を伝えた。
この放送に対し、番組内で出家を斡旋する「ブローカー」と紹介されたAさん(申立人)が「申立人はブローカーではなく、ブローカーをした経験もなく、自分がブローカーで
あると言ったこともない。申立人をよく知る人物からは映像中のブローカーが申立人であると簡単に特定できてしまうものであった」として、番組による人権侵害、
名誉・信用の毀損を訴える申立書を委員会に提出した。
これに対し、NHKは、映像・音声の加工による匿名化が万全に行われており、申立人であることは本人をよく知る人も含めて視聴者には分からないと反論していた。
放送人権委員会は、放送内容について「明確な虚偽を含むもので、全体として実際の申立人と異なる虚構を伝えるものだった。NHKは必要な裏付け取材を欠いたまま、
本件映像で申立人を『出家詐欺のブローカー』として断定的に放送した」、「放送倫理上重大な問題がある」と指摘。NHKに対して、本決定を真摯に受けとめ、その趣旨を
放送するとともに、今後こうした放送倫理上の問題がふたたび生じないよう、『クローズアップ現代』をはじめとする報道番組の取材・制作において放送倫理の順守を
さらに徹底するよう勧告した。
一方で、人権侵害については「申立人は体型としぐさの特徴などによって本人を特定できると主張するが、本件映像を詳細に検討しても、申立人と特定できるものではない。
申立人と特定できない以上、本件映像は人権侵害には当たらない」とした。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
スイス。検察当局は10日、ジュネーブやその周辺に潜伏している恐れがあるとして当局が追跡中のテロ関連の容疑者が、過激派組織「イスラム国」や国際テロ組織アルカイダなどと
関係がある可能性が出ていると明らかにした。
地元紙ルマタンなどによると、容疑者は少なくとも4人で、ジュネーブ市内でテロ攻撃を計画している疑いがある。米中央情報局(CIA)からスイス当局に容疑者の
情報が寄せられたという。検察当局は10日、イスラム国やアルカイダなどの活動を禁じる法律への違反容疑で容疑者に対する捜査を開始したとの声明を発表した。
水戸。市内の主要納豆メーカーは来年2月をめどに「わら納豆」の出荷価格を引き上げる方針を固めた。
関東・東北豪雨で「稲わら」が水につかる影響などで、入手が困難になっているためだ。値上げは県内全体に広がる可能性もある。
値上げする方針をそれぞれ固めたのは、「水戸納豆製造」(水戸市本町3)、「笹沼五郎商店」(同市三の丸3)、「天狗納豆」(同市柳町1)、「だるま食品」(同)の4社。
現在の小売価格は100円台から数百円程度までさまざまだが、商品によっては4~5割の値上げになる可能性もあるという。大規模な値上げは20年ぶり。
要因は稲わらの不足だ。納豆用の稲わらは、手押しの機械で刈り取る必要があるなど手間がかかる。高齢化による農家の減少で生産量が減少し、もともと価格は上昇傾向。
古河市の稲わら販売業者「稲商」によると、1キロ当たり100~120円という現在の取引価格は、10年前の1.5倍の水準だという。
追い打ちを掛けたのは、関東・東北豪雨だ。水戸の納豆メーカーは県内産の稲わらを使用しているが、今年は入手すら困難な状況だという。「水戸納豆製造」では
「来年は年間を通した生産ができないかもしれない」と声を落とす。県納豆商工業協同組合では「値上げは避けたいのが本音だが、稲わら農家の利益も必要なので仕方がない」と
心情を吐露した。わら納豆は一般的に、煮たり蒸したりした稲わらで煮豆を包み、豆の発酵を進める方法で製造されている。パック入り商品が各家庭に広まる一方、
贈り物や土産品として根強い人気がある。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
今朝の新聞にもでかでかと載っていたが、黒メガネの「焼け跡闇市派」、本業の作家以外にも作詞や政治など多彩な活動で話題を集めた元参院議員の野坂昭如が9日、心不全のため逝った。85歳。
1930年鎌倉生まれ。間もなく母が亡くなり、神戸市内の親類の養子となった。45年神戸大空襲で家を焼かれ養父は死亡。疎開先の福井県では義妹を栄養失調で失った。
この体験は「火垂(ほた)るの墓」のモチーフとして生かされた。50年早大文学部仏文科に入学。在学中からコントを執筆。大学除籍後、作詞家やコラムニストとして
活躍した。68年「アメリカひじき」、「火垂るの墓」で第58回直木賞を受賞、人気作家となった。72年編集長をしていた雑誌「面白半分」に永井荷風作と言われる
「四畳半襖の下張」を掲載したことで、わいせつ文書販売等の罪で起訴され80年に最高裁で有罪が確定した。
63年には「おもちゃのチャチャチャ」の作詞でレコード大賞童謡賞を受賞。歌手としても70年に出したレコード「マリリン・モンロー・ノー・リターン/黒の舟唄」が
ヒットするなど、多彩な才能を発揮した。戦後の食糧難で義妹を失った体験を生涯胸に抱え続け、74年参院選に無所属で東京地方区から出馬して落選した際のスローガンは
「二度と飢えた子どもの顔をみたくない」だった。83年参院比例代表に二院クラブから立候補して当選したが、この年元首相田中角栄の選挙区、衆院旧新潟3区から無所属で
立候補し落選した。2003年に脳梗塞で倒れたが、07年2月からは新聞毎日にコラム「七転び八起き」を今年3月まで200回連載するなど、最晩年まで表現活動を続けた。
さまざまな世界を縦横無尽に走り回ったラガーに、9日、最後のホイッスルが鳴った。ノーサイド!
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
「焼け跡闇市派」を名乗り、常に戦争反対の立場から活動を続けた作家の野坂昭如。
強烈な社会批判の言葉の裏には、戦争での空襲体験や、幼い妹を失った悲しみに根差した弱者への愛があった。
1945年6月、14歳の時に神戸大空襲に遭い、義妹は敗戦1週間後に栄養失調で亡くなった。この体験が、直木賞受賞作でアニメ化された「火垂るの墓」に反映された。
その後放浪の末に親類を頼って上京、窃盗容疑で逮捕され少年院に収容されていたが、新潟の実父(のちの新潟県副知事)に引き取られる。その間の体験から、戦中派でも
戦後派でもない「焼け跡闇市派」を自称した。
早大在学中にまき割りやバーテンダーなどさまざまなアルバイトを経て、作曲家三木鶏郎の冗談工房に入社。コントやテレビ番組のシナリオ作家、CMソングの作詞家として
活躍するかたわら、63年に発表した小説「エロ事師たち」で、作家として注目される。享楽と猥雑(わいざつ)とユーモアの中に社会批評を盛り込んだこの作品は
三島由紀夫に絶賛され、監督今村昌平、主演小沢昭一で映画化された。
社会の底辺で明るさを失わない人びとを描く一方、一貫した反骨・反権力の姿勢は多くに支持された。わいせつ文書販売の罪に問われた「四畳半襖の下張」の刑事裁判では、
旧制新潟高校の先輩である作家の丸谷才一が特別弁護人になり、五木寛之や井上ひさし、吉行淳之介、開高健、有吉佐和子らも証人に立った。
文筆家であると同時に行動の人でもあった。74年、韓国の言論弾圧をめぐる日本ペンクラブの内紛を批判し、改革を求めて入会した。83年の夏、参院に初当選し
「過激にやる」と宣言、旧総評の大会で「存在価値はあるのか」と大批判もした。半年後、「元首相田中角栄が辞職しないのなら、落とそう」と衆院選旧新潟3区から突然の出馬。
「農業の復活」、「住民の自立」を訴えたが落選した。01年の参院選にも出馬、敗れはしたが、元首相小泉純一郎の靖国神社参拝などを批判した。
「戦争でひどい目に遭うのは、年寄りや子供など力の弱い者」と、常に戦争反対の立場を貫いた。イラストレーターの黒田征太郎と組んで「戦争童話集」を刊行。
03年のイラク戦争後には、「野坂塾」の塾長として毎月直接戦争の悲惨さを訴えた。この年、脳梗塞で倒れ、右半身のマヒを抱えながら闘病生活を送っていたが、
口述筆記で雑誌や新聞にエッセーを発表していた。
富山。ノーベル賞の授賞式が日本時間のけふ未明明、スウェーデンで行われ、梶田隆章さんら受賞者がメダルを受け取った。
ノーベル賞の授賞式は今朝0時半からストックホルム市内のコンサートホールで行われ、東京大学宇宙線研究所所長の梶田隆章さんが出席した。
梶田さんは、妻の美智子さんらが見守る中、受賞者の先頭を切ってスウェーデンのグスタフ国王からメダルと賞状を受け取った。会場は、拍手やファンファーレが鳴り響き、
祝福ムードに包まれた。今回は日本人として宇宙の謎に迫った基礎研究の梶田さんと特効薬を開発して生理学医学賞を受章した大村智さんが最高の栄誉に輝き、日本の科学の
幅広さを世界にアピールする受賞となった。
福井。県議会は、きのふ新幹線対策特別委員会を開いた。
県は福井までの県内の用地取得率が18%であることを報告。委員からは2020年度金沢~福井間の先行開業は「厳しいのではないか」と不安の声が上がった。
建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構は17年度の着工を予定。17年3月までに用地取得を終え、更地化する必要がある。場所によっては住宅や事業所の移転も伴う。
大森哲男(自民党県政会)は「地元からさまざまな要望や苦情をもらっている」と用地取得の難しさを述べ、「あと1年3カ月で可能か」とただした。
新幹線用地を担当する企画幹西村利光は今月中に福井市啓蒙地区に入り、近く住宅移転を伴う坂井市に入る日程を説明。「用地交渉に入る前の建物調査、土地の境界線調査の
段階から顔を合わせ、沿線市町と協力し全力で進める」と答弁した。大森委員は「福井先行開業は厳しいだろう」との見方を示した。
9日の先行開業を議論する与党検討委員会で、委員長の衆院議員山本拓が「最悪の場合、芦原温泉駅までできないか課題を整理する」と発言。衆院議員笹岡一彦が
芦原温泉先行開業の課題を質問したが、県側は「芦原温泉先行開業前提の研究はしていない」と回答。「検討委の審議を見守りたい」と述べるにとどめた。
金沢。太平洋戦争開戦の日の8日、県母親大会連絡会と新日本婦人の会県本部のメンバーら20人が、香林坊大和前で、当時の召集令状「赤紙」を複製したビラ150枚を配った。
「12月8日は、不戦への誓いを新たにする日です」などと買い物客らに訴えた。「生命をうみだす母親は生命を育て生命を守ることをのぞみます」というスローガンを掲げる
連絡会は、30年前から12月8日に街頭活動している。
この日配った赤紙の複製の裏には、安全保障法制について「他国の戦争で日本の若者の血を流すことなど許していいのでしょうか」などと書かれていた。
正月に向け、県内の漬物店で「かぶらずし」の漬け込みが最盛期を迎えている。
かぶらずしは、薄切りのカブにブリの切り身を挟み、おけの中で麹こうじや千切りのニンジンと共に漬けて発酵させる。ニンジンやブリの赤色とカブの白色で紅白に彩られ、
縁起のよい正月の料理として親しまれている。金沢市弥生の老舗の漬物店では、従業員10人が今年2月頃から熟成させてきた寒ブリの切り身をカブに挟み、麹などと一緒に
漬けていた。店では「甘みとうまみが一体となった料理。味だけでなく、紅白の彩りも楽しんでほしい」と。
国連が定める世界人権デーのきのふの10日、拉致問題について考えるパネル展がJR金沢駅前のもてなしドーム地下広場で始まった。
救う会石川の事務局長大口英夫(50)は「時間とともに風化させないように」と訴えている。
県内の特定失踪者の写真や、救う会認定の拉致被害者の家族が思い出をつづったパネルなども。大口さんによると、家族の高齢化で活動が滞るケースも徐々に出てきているといい、
「時間がかかると思うが、県民にはこの問題を覚えていてほしい」と語る。訪れた市内の男(69)は「2002年の段階ではすぐ解決すると思っていたが、想像以上に
時間がかかって、交渉も行き詰まってしまっている」。パネル展は明日12日まで。無料。問い合わせは大口さん(090・8260・8000)。
加賀。国内外で温泉旅館などを展開する「星野リゾート」が山代温泉の旅館、旧・白銀屋から引き継いだ施設を改修し、リニューアルオープンした。
「星野リゾート」は2005年に山代温泉の旧・白銀屋を取得。去年3月から30億円かけて木造の母屋部分を改修し、客室棟を新築した。
「界加賀」は個人客向けブランド「界」の13番目の施設となる。きのふの発表会で、代表星野佳路は「地方の魅力で新たな価値を生み出していきたい」と抱負を述べた。
客室数は48で、全室が九谷焼や加賀水引、加賀友禅などの伝統工芸を用いた「ご当地部屋」となっている。大浴場の露天風呂から見える坪庭の松にも「雪つり」。
九谷焼や山中塗りの器に盛られた料理も海水に浸したわら縄で「加能ガニ」を巻いて蒸し上げた「しめ縄蒸し」など地域性と季節感を押し出している。星野リゾートでは
「界」ブランドの旅館を全国30館を目標に増やす計画で「伝統文化が豊かな北陸で積極的に事業展開したい」としている。
白山一里野温泉スキー場と白山千丈温泉セイモアスキー場で、きのふ安全祈願祭があった。
両スキー場とも19日オープンを予定しているが、降雪状況によっては延期する。現在、一里野は山頂付近(標高1000m)で30センチ程度の積雪。
ゲレンデの上半分程度は薄く雪化粧している。セイモアは山頂付近で20センチの積雪という。
一里野は今季、市の助成を受け、家族連れ客を対象に、ファミリーチケットの料金から小学生以下の子ども一人当たり千円を割り引いた「プレミアムファミリーチケット」を販売する。
セイモアは老朽化したレストハウスを取り壊し、トイレ棟を新設した。セイモアでは神事の後、両スキー場を管理運営するSAM(スノーエリアマネジメント)白山の
社長山本外勝が「従業員一同、安全、安心なスキー場にして客を迎えたい」、白山市の市長山田憲昭は「北陸新幹線開業効果がスキー場にも及んでくれるとありがたい」とあいさつ。
新規導入した圧雪車のおはらいと披露もあった。
両スキー場はそれぞれ来年3月27日までの営業を予定。問い合わせは、一里野=電076(256)7412、セイモア=電076(273)0331。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走も11日だ。今月も残りは20日だ。月日の経つのは、何とも早い。
今朝は雨。病院からの帰路、近くの山田さんと、大道割口のバス停で降りたが、手に大きな楽器を持っていたので、「何ですか」と聞くや「かつて、少しやっていたので、
少しやってみようと今崎浦公民館の教室へ通っています」なんて。元国立病院の事務畑を歩いた方だが、先に会った時は、詩吟やりませんかと言っていたので、なんと器用な人だ。
ところで、3年前、同室だった御所町の千倉さんが逝っていたことを先日知人から聞いた。合掌。1年前、酸素ボンベを手に外来でお会いしたこともあったが…。
入院中、三重は四日市に居る元社の西田君から電話あり、元気だった。他に浪速の中林君は何かの事情で、居所は不明にしているらしいとのこと。
元社の南君、足が不自由とのこと。で、木越団地から小立野の実家に移ったそうな。原因分からず。
年を取るといろいろなことがある。
舞い込んでいた喪中の葉書は、去る10月に逝った同期で、東北福祉大学長荻野浩基君の息子さんからだった。水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけりの句があった。
何とも惜しい、合掌。
夕方の散歩は、雨の中、長靴を履いて何時ものコースを歩いた。どなたにも会わなかった。
土佐高知の武さんから。ご無事でなによりかと。昨日は時季外れの台風のなか、先日入院の竹林の通夜にヤンマーの松野と行って来ました。8日に逝ったとのこと、
ご冥福を祈るしか・・・悔しいです。合掌。今日は高校寮での防災訓練。ここから携帯で119番通報すると、50キロ離れた須崎市のセンターに繋がる!慌てて
最寄の消防署確認、登録、冗談ではなく「119は何番?」(笑)荒れた季節に気を付けて≪お過ごしを、なんて便り。そうか、数年前、能登の小屋にも来られた竹林さん、
逝ったか。合掌。
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 明蓮寺(志賀町長沢)
大仏の掌(てのひら)に満つ 秋気かな。
箕面 藤堂
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
trust me.
I Have a Dream
2015 師走、12月11日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊