在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)、5年で 100億円増

 2015年、師走、12月8日。

 石川県内は、晴れ。金沢の最高気温は11度。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。

 寺津用水は、水量はまずまずだったが、枯葉が多く、徳田さんが、清掃されていたので「お早うございます、ご苦労様」。バスを待つ人たちが、集まり始めていた。

 バス通りを渡って、坂道から交差点をまっすぐ一回り。槌田さんちの庭、小さ深紅の薔薇が2本咲いていた。西さんちの四つ角はそのまままっすぐ。

 大柳さんちの三叉路は右折して、一回り。Dr小坂は出かけるところで、見送りに出た奥さんに「お早うございます」。宇野さんは出られた後だ。

 なかの公園手前から右折して神社の方向へ。徳中さんは、脳梗塞の奥さんと2匹のワンちゃんを連れて中学生らが散歩中で「お早うございます」。徳田さんちの三叉路から

 旧道へ出て、みすぎ公園へ向かわず。ここから朝日が出てきた。登校の小学生らが目にはいる。堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの前から昼の時刻を見る為に、

 バス停へ寄ったが、通学の中学生らが集まっていた。

 この後、小屋に戻って、朝飯の後はカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 北の大地。一昨日の朝7時過ぎ、北海道泊村の盃漁港で、防波堤にいた釣り人が波にさらわれて海に落ち、不明になっていた苫小牧市に住む会社員の荒木祐弥さん(21)と

 齋藤祐樹さん(21)の2人は夜通し、巡視船を出して行方を捜し、警察や消防はきのふの朝から捜索を再開した。

 行方がわからなくなった2人のうち荒木祐弥さんがきのふの昼前に近くの海に浮かんでいるのが見つかり、引き上げられたが死亡が確認され、警察や海上保安部ではもう1人の

 齋藤祐樹さんの捜索を続け、海上保安部の潜水士が付近の海面を捜索したところ、午後3時ごろ、海岸近くの岩礁で齋藤さんが見つかり、その後、引き上げられたが

 その場で死亡が確認された。

     ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 沖縄県は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設阻止に向け、国を相手に訴訟を起こす議案を県議会に提出した。

 18日の本会議で可決される見通し。県は12月中に提訴する方向で調整している。知事翁長による埋め立て承認取り消し処分に対抗し、国が撤回を求めた代執行訴訟は

 今月2日に弁論が始まった。県が新たに起こす訴訟は「抗告訴訟」と呼ばれ、承認取り消しの効力を停止した国交相の決定を違法と訴え、この取り消しを求める。

 二つの裁判が同時進行する事態に発展する。

 県側は抗告訴訟の提起と合わせ、国交相決定の効力を逆に停止するよう裁判所に申し立ても行う方針。

 名護市辺野古への移設に伴う新基地建設で、きのふ米軍キャンプ・シュワブ前で抗議中の男(36)の左目下に機動隊員の頭がぶつかり、出血した。

 男は頭のふらつきを訴えたため病院に搬送された。4針縫う全治10日のけがを負った。この日、6日に釈放された沖縄平和運動センターの議長の山城博治もゲート前を訪れ、

 移設に反対する市民らが歓呼し、温かく迎えた。山城は「これからも頑張っていきましょう」と反対市民を激励した。4日に鉄板が設置されたシュワブ内の浜で7日も

 作業員の姿が確認された。午前10時50分ごろ、カヌー14艇がフロート(浮具)を越え、一部のメンバーは浜に上陸し、重機の前に座り込むなど抗議した。

 上陸したカヌー隊の男は「重機がたくさんあり、急ピッチで作業を進めようとしている感じだった。早く壊そうとしているのではないか」と話した。午前9時すぎには、

 大浦側のフロート外側の海岸で作業員が測量をする姿も確認された。

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する県内の地方議員や企業トップらは、一昨日那覇市で会見し、辺野古移設反対を掲げる20の団体をまとめる新組織

 「オール沖縄会議」を14日に設立すると発表した。

 結成準備委員会によると、これまでに県内の反対派団体を網羅した組織はなく、抗議を強めていくため、横断的な組織が必要と判断した。共産党や社会民主党といった政党、

 企業、市民団体など20団体が参加し、普天間飛行場の閉鎖・撤去の実現と県内移設断念を訴えていく。

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設関連工事を受注した県内の建設業者が、2014年の衆院選直前に候補者が代表を務める政党支部に寄付していた問題で、

 沖電工(那覇市)と鏡原組(同)も同様に選挙直前に寄付していたことが分かった。

 県選管公開の14年分の政治資金収支報告書と、防衛省が衆院議員(共産)笠井亮に提出した資料などから明らかになった。沖電工は、14年10月に米軍キャンプ・シュワブの

 厚生施設新設電気工事を4億300万円で落札し、11月18日に沖縄防衛局と契約した。その後、衆院選公示後の同年12月9日と10日、自民党の国場幸之助、宮崎政久、

 比嘉奈津美、西銘恒三郎の4人が代表を務める政党支部に対し、それぞれ20万~30万円の合計100万円を寄付した。沖電工は「回答できない」とした。

   西銘の事務所は「何十年も付き合いがあり、特別に選挙に絡む寄付ではないと認識している。違法性はないが、誤解を受けてはいけないので(7日)午前中に返金した」と答えた。

 また選挙後に共同企業体(JV)を組んで関連工事を落札した別の業者にも寄付を返金したという。宮崎の事務所は、寄付を受けた時点で国と契約を結ぶ特定企業とは

 認識していなかったとして「違法性がないのは確認しているが、誤解を受ける可能性があるため返金手続きを進めている」と回答した。他に同様の寄付がないかについては

 精査しているという。鏡原組は14年5月にキャンプ・シュワブ内の既設建物解体工事を4700万円で契約した後、同年12月4日に下地幹郎(おおさか維新の会)が

 代表を務める支部に10万円を寄付した。鏡原組は「違法性の認識はなく、日ごろの付き合いで寄付した。誤解を受けるといけないので返却を求めることを検討する」と答えた。

 公職選挙法は国と契約した業者の国政選挙に関する寄付を禁じ、受け手側も規制している。今回の寄付は同法に抵触する可能性がある。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 政府は、お年寄りを中心に1人3万円を配る「臨時給付金」の概要をまとめ、きのふ与党に示した。

 来年の前半と後半の2段階に分け、1250万人に配る。経済の下支えが目的だというが、来年夏の参院選の前後に配布することもあり、野党から「バラマキ」との批判が出る。

 来年前半に配るのは、65歳以上で、住民税が非課税の1100万人。年金収入などが年87万円以下の600万人弱と、同87万~155万円程度の500万人強が対象だ。

 この500万人強は、単身かどうかなど条件がある。10月ごろからは、65歳未満の障害基礎年金と遺族基礎年金の受給者150万人に配る。

 政府は消費税を10%に引き上げる2017年4月以降、年金が少ない人に年6万円を配ることにしており、この半額分を前倒しして配るものだ。

 ただ、もともと配る予定だったのは、年収87万円以下の人と、障害・遺族基礎年金の受給者だけだった。今回の配る対象はそれよりも広く、参院選前後に多くの人に

 配ることができるよう、15年度補正予算案に3400億円を計上する。後半に配る人向けの予算(500億円)は来年度当初予算案に盛る。

 その結果、年金をもらっている4千万人の3割が給付金をもらうことになり、「低年金者対策」というもともとの狙いとは異なってくる。政府は「アベノミクスで賃上げ効果が

 及ばない低年金者に給付し、来年前半の民間消費を下支えする」などと説明する。

 日米両政府は、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)の今後5年間の水準を、これまでの5年間よりも実質増額とする方向だ。

 日本側は、安全保障関連法の成立で自衛隊の役割が増すことなどを理由に減額を求めてきたが、増額を主張する米側が譲らなかった。年末に決める来年度予算案に反映させるため、

 日米が最終調整している。思いやり予算は1978年、円高や米国の財政赤字を背景に、米軍基地で働く従業員の労務費などを肩代わりすることから始まった。

 日米が結ぶ特別協定の期限が15年度末で切れるため、防衛、外務両省が米政府と交渉し、16年度から5年間の予算規模を協議してきた。

 11~15年度の思いやり予算は総額で9300億円。関係者によると、16年度以降の5年間はそれより100億円規模で増える方向だ。基地内で働く従業員の労務費の

 増加を入れればさらに膨らむ。ただ、15年度は1899億円と高水準だったため、今後5年間は単年度でみればその水準以下になることもある。

 政府は、医療サービスの公定価格である診療報酬の2016年度改定で、全体で1%前後引き下げる方向で検討に入った。

 「薬価部分」を1・4%程度引き下げる一方、医師らの技術料などに当たる「本体部分」は微増とする。財務省は本体部分の引き下げも主張していたが、医療費の患者負担に

 上限を設けている「高額療養費制度」について、現役世代に比べて負担が軽い70歳以上を念頭にした見直しを16年末までに決めることを条件に、増額を容認する考えを

 与党関係者らに示した。来年夏の参院選への影響を考慮し、具体案の検討は参院選後に先送りする考えだが、公明党内に強い異論がある。

 政府は、自治体の人口減少対策を後押しするため、2015年度補正予算案に総額1千億円規模の「地方創生加速化交付金」(仮称)を盛り込む方針を固めた。

 来年1月以降に交付金が創設された時点で、人口減対策の5カ年計画「地方版総合戦略」を作成済みの自治体を中心に財政支援する。

 16年度に創設する1千億円の「新型交付金」の増額を求める地方側の声が強いことを踏まえ、補正予算で前倒しして対応することにした。交付金による地方創生関連施策への

 財政支援は総額2千億円を上回ることになる。名目国内総生産(GDP)600兆円目標の実現に向け、地域経済の活性化を図る。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 フランス。同時テロが起きたフランスで6日、日本の関東や近畿にあたる「地域圏」の議員選挙があり、右翼・国民戦線(FN)が3割に迫る得票で首位にたった。

 移民や難民の流入が治安を悪化させていると訴えてきたFNを、テロによる不安が押し上げた。

 結果は13日の決選投票で確定するものの、仏メディアはFNの「歴史的躍進だ」と伝えている。130人が犠牲になった11月13日のテロ後、FNは「大量の移民に紛れて

 テロリストがフランスに入り込んでいる」と指摘。中東などからの難民受け入れを進める政権批判を強め、人やモノが自由に移動する欧州でも国境の管理を強化するよう

 訴えて支持を広げた。仏内務省の集計(開票率98%)によると、FNの得票は全体の28%。前大統領サルコジが率いる中道右派・共和党(旧民衆運動連合=UMP)が

 27%で続き、政権与党の中道左派・社会党は23%だった。

 フランス本土で13ある地域圏は、県を束ねる行政単位。投票は地域ごとの比例代表制で、過半数に達する党がない場合は決選投票に進む。地域圏議会議長は地域トップとして

 行政もつかさどる。

 パリ近郊で開かれているCOP21は、京都議定書に代わる2020年以降の枠組みの合意を目指しているもので、閣僚級会合では合意文書をまとめるための

 最後の交渉が行われている。

 先週までの実務者レベルの交渉では、途上国が先進国による資金拠出を現在の年間1000億ドルの水準から上積みするよう求めているが、先進国は具体額の確約には

 強く反発していた。EUが支援額の拡大に前向きな姿勢を示すなど、歩み寄りの兆しが見え始めているという。一方で、米国などほかの先進国の中からは、途上国自身の

 温室効果ガスの削減を支援の条件にするべきだとか、経済力のある新興国も資金を出すべきだといった声も根強く、対立の解消に向けて引き続き交渉が必要な状況だ。

 会合では、日本政府交渉団の代表を務める環境大臣丸山が演説し、2020年に支援額を官民合わせて年間およそ1兆3000億円まで増やす方針を説明し、資金面での

 貢献をアピールした。政治レベルの交渉で対立を解消できるのか、今週末の合意に向けて交渉が本格化している。

 ドイツ。内相デメジエールは7日、ベルリンで、今年1月から先月末までに中東などからドイツにたどり着いた難民や移民が96万5000人に上ったことを明らかにした。

 ドイツ政府は、今年1年間にたどり着く難民や移民の数は最大で80万人という見通しを8月に示していたが、その後、ヨーロッパに入った難民の数が急速に増えたことで、

 想定を上回ったとしている。こうした人たちのうち、シリア出身者が48万人余りと最も多く、全体のおよそ半数を占め、次いで、アフガニスタンの12万人余り、イラクの

 9万人余りなどとなっている。一方、先月末の時点で、難民申請をした人のうち、審査が終わっていない人が35万人余りいて、ドイツ国内では、難民問題を担当する当局の

 対応が遅れていると批判が強まっている。内相は「政府や自治体にとって大きな試練だ」と述べて、危機感をあらわにするとともに、来年、難民審査を担当する職員を

 さらに4000人増やすなど、対応を急ぐ方針を示した。

 インド。日本とインドは12日の首脳会談で、ムンバイとアーメダバードを結ぶインド初の高速鉄道建設を巡り、日本の新幹線方式の採用で合意する。

 総事業費9800億ルピー(1兆8000億円)のうち、1兆円超の円借款を供与する方針だ。世界の高速鉄道計画で、日本はインドネシアで中国に競り負けたばかり。

 インドでの巨額案件の受注により巻き返しを図る。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 新聞毎日によると、国営放送NHKがグループ会社9社と土地の共同購入計画を進めている。

 子会社がすでに350億円で用地を落札していることが分かった。NHK執行部が9社社長を集め、計画への出資を求めるなど、NHKが主導する形だが、NHKの

 最高意思決定機関の経営委員会に、この計画は諮られていない。放送法は「重要な不動産の取得」は経営委の議決と定めている。手続きを問題視した監査委員会が、

 関係者に事情を聴くなど調査に乗り出している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 神奈川。今朝2時過ぎぎ、山北町都夫良野の国道で、大学生4人が乗っていた乗用車がセンターラインをはみだして、反対車線を走ってきた大型トラックと衝突し横転した。

 この事故で、乗用車の後部座席に乗っていた厚木市の大学生、水落勁介さん(20)が病院に運ばれたが、2時間後に死亡した。また、他の3人の大学生と、大型トラックを

 運転してい男性が腕などに軽いケガをした。4人は同じ大学のアルバイト仲間で、アルバイトが終わったあと、富士山を見るため車で向かっていたという。警察に対し、

 乗用車を運転していた21歳の大学生は「話に夢中になって前をよく見ていなかった」と話しているという。現場は片側1車線の直線道路で、警察は事故の状況を詳しく調べている。

 京都。長岡京市の大工、渡辺利(41)は、一昨年の9月ごろ、建設工事を請け負った南丹市園部町の住宅の敷地に、当時37歳だった妻の広子さんの遺体を埋めたとして、

 死体遺棄の疑いで逮捕された。警察が、渡辺の供述をもとに、住宅の車庫のコンクリートを重機で割って捜索した結果、今朝未明、深さ1m30センチほどのところから

 毛布に包まれた遺体が見つかった。警察は、遺体は広子さんとみて、司法解剖して確認する。敷地から遺体が見つかった住宅には、現在、入居者がいるという。

 渡辺は、広子さんを殺害したことについても認める供述をしているということで、今後、殺人の疑いでも調べる。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。内戦が続く中東のシリアから周辺の国に逃れた人たちを助けようと、富山県内に住むシリア人らの呼びかけで集まった衣類などの支援物資が、トルコにある

 難民キャンプに届けられた。これは、高岡市在住で貿易会社を営むシリア出身のサリム・マゼンさん(40)が呼びかけたもので、県内をはじめ東京や岐阜など全国各地から、

 衣類や食料、それに毛布や車いすなど、合わせて20トンが寄せられた。支援物資は今年9月、富山の港を出て船でトルコまで運ばれ、先週、現地のNPOを通じて

 シリアとの国境に近い難民キャンプに届けられた。現地で撮影された写真には、子どもたちがセーターや上着の入った袋を手渡されている様子や、英語で「ありがとう」と

 書かれた日の丸の旗を手にした子どもたちの姿などが写っていた。サリムさんによると、現地からは「温かい服のおかげで寒い冬を乗り越えられる」とか「空腹をしのぐことが

 できて助かる」といった感謝の声が寄せられたという。サリムさんは「たくさんの支援物資が集まって感謝の気持ちでいっぱいです。引き続き、シリア難民のために

 支援活動を続けていきたい」。サリムさんたちは、支援してくれた人への感謝の気持ちや、難民キャンプの現状を伝える報告会を今月23日、富山市の県総合情報センターで

 開くことにしている。

 福井。杭打ち業界最大手、福井市の「三谷セキサン」による杭のデータ流用が新たにあわら市の養護老人ホームでもあったことが分かった。

 市は建物の安全性は確認し問題はないとしている。「三谷セキサン」による杭打ちのデータの流用が明らかになったのあわら市春宮の「金津雲雀ヶ丘寮養護老人ホーム」で、

 市によると、養護老人ホームの107本あるくいのうち1本についてデータの流用があったということで、市が流用問題を受けて独自に調査を進める中で分かったという。

 物について、市は傾きなどの異常は見つかっておらず、安全性は確認できたとして利用に問題はないとしている。「三谷セキサン」によるく杭ち工事のデータ流用は

 福井県内では4件目となる。あわら市市民福祉部の部長城戸橋政雄は、「あってはならないことで遺憾だ。不安に感じる入居者もいると思うので丁寧に説明していきたい」。

  一方、「三谷セキサン」は、「これまでに流用に関わったのは契約社員らあわせて6人となり、心よりおわび申し上げる。引き続き自社調査を進めていく」と話している。

 能登。16日の未明に行われる奇祭、国の重文「鵜祭」で翌年の吉凶を占うウミウ「鵜様」の捕獲が、今年は例年より1日早いけふ8日から始まった。

 直近の3年間で2度、ウミウを捕えることができなかったためで、捕獲の前倒しは鵜捕の技を継ぐ七尾市鵜浦町の小西寛之さん(53)が35年前に鵜捕主任となってからは

 初めてとなる。きのふは、鵜祭が営まれる羽咋市の気多大社に鵜様を運ぶ鵜捕部が小西さん方にかごを届け、成功を願った。

 来年4月の任期満了に伴うかほく市長選挙で、現職の市長油野和一郎が4選を目指して立候補することを表明した。

 きのふ7日開かれたかほく市議会12月定例会の一般質問で、次期市長選挙への対応を問われ油野は「更なるかほく市の活性化を目指し、市民が住んで良かったと

 実感できると同時に、これからも住み続けたいと思えるかほく市、そして市民が誇りの持てるかほく市実現のため、身を粉にして全力を尽くす覚悟です」と述べ、

 4期目への立候補を表明した。油野は66歳。旧七塚町長を経て、2004年に合併して誕生したかほく市の初代市長に初当選、現在3期目。なおかほく市長選挙では、

 油野以外に立候補の動きは出ていない。

 金沢。粟ヶ崎町の「文化花園」で、北陸の冬を彩る葉ボタンの出荷がピークを迎え、青空の下で出荷作業に追われている。

 葉ボタンは正月用や冬の街路の植え込みとして親しまれており、この日は従業員が赤紫や白の葉ボタンを箱詰めした。今年は11月上旬が暖かかったため、色の鮮やかさが

 やや落ちたが、下旬の冷え込みで持ち直したという。出荷は年末まで続く。

 加賀。きのふ7日の昼ごろ、加賀市山中温泉東桂木町の中村一也さん(57)の住宅から火が出て、中村さんの木造2階建ての住宅を200平方mを全焼し、1時間後に

 消し止められた。出火当時、中村さんの87歳の父親が家にいて、顔やのどにやけどを負い、病院に搬送された。父親は、「ストーブに給油した時に火が出た」と話していて、

 警察と消防が出火原因を調べている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 師走も8日だ。月日の経つのは、何とも早い。

 今朝も青空が広まった。

 今日は本来ならば、けんた君こと、藤田康信君の誕生日だが、それを待たずして、先月末に逝ってしまった。改めて合掌。

 余談だが、今から3泊4日の予定で、心臓動脈のカテーテル検査で金大へ。で、しばらく休載するのでよろしくご容赦ください。

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗  明蓮寺(志賀町長沢)

 大仏の掌(てのひら)に満つ 秋気かな。
         箕面 藤堂

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 trust me.
 I Have a Dream

                 2015 師走、12月8日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊