北日本や北陸で荒れた天気 北海道は吹雪も
2015年、師走、12月4日。
石川県内は、雨風。金沢の最高気温は8度。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。
未明の霰が道路脇や空き地に残っていた。寺津用水は、水量は少なくて、相変わらず枯葉が多かった。体育館の前の駐車場には、もう一台簡易除雪機が鎮座していた。
桝谷さん宅と花梨畑の境界には、落下した花梨が、並べられていて黄色がひときわ目立つ。バス通りを渡って、坂道を下りていく。和田さんが折られて「お早うございます」、
「早くから(散歩)やっていますね」。槌田さんちの庭、小さ深紅の薔薇が咲いていた。西さんちの四つ角はそのまままっすぐ。大柳さんちの御隣では、イルミネーションが
点灯していた。Dr小坂は相変わらず早い。宇野さんも資材置き場へ行ってこられてお宅へ。なかの公園手前から右折して神社の方向へ。プラスティックのゴミ当番のお二人が
寒空に来ておられたので「お早うございます、ご苦労様」。徳田さんちの三叉路から旧道へ出て、みすぎ公園へ向かわず。神谷さんに会い「お早うございます、ゴミ捨てに
来たついでに、みすぎ公園を一回りしてきました」。
京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの二本裏道から帰還へ。とにかく風雨が強くて、傘もとられそうになった。
この後、小屋に戻って、朝飯の後はカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。日本の東と北海道付近にある低気圧の影響で全国的に風が強まっていて、能登の羽咋市では午前3時半過ぎに33.1m、島根県松江市では午前2時過ぎに29.3mの
最大瞬間風速を観測した。このあとも低気圧が北海道付近に停滞するため、明日5日にかけて全国的に風が強い状態が続き、北日本と北陸では非常に強い風が吹く見込み。
明日5日にかけての最大風速は陸上では、北陸で22m、北日本と山陰で20m、日本海側の海上では広い範囲で20〜25mと予想され、最大瞬間風速は、30〜35mと
予想されている。明日5日にかけて波の高い状態も続き、北日本から中国地方にかけての海上では、波の高さが6〜7mの大しけとなる見込み。
昨夜には富山湾上空で、羽田発富山行き全日空機に落雷があり、機体の一部が損傷したが、けが人はなかった。
埼玉。けんらん豪華な山車の練り歩きで知られる「秩父夜祭」が、昨夜、秩父市で開かれ、大勢の見物客でにぎわった。
「秩父夜祭」は300年以上前から伝わる伝統の祭りで、漆塗りに金細工を施した山車の練り歩きは、京都の祇園祭などと並ぶ全国有数のひき山祭りとして国の重要無形民俗文化財に
指定されている。昨夜、ぼんぼりをともした6台の山車が勇壮なお囃子を響かせながら市の中心部を1キロにわたって練り歩いた。最大の見せ場は山車が急な坂を上る場面で、
引き手たちが「わっしょい、わっしょい」と掛け声を掛けながら、重さ10トンを超える山車を引き上げると、合わせて7000発の花火が夜空に打ち上がり、祭りは
最高潮に達した。沿道には20万人近い見物客が詰めかけ、師走の夜を彩る熱気あふれる祭りを歓声を上げながら見入った。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
沖縄県はけふ4日の庁議で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設阻止に向け、国を相手に訴訟を起こす議案を8日に県議会に提出すると決めた。
議案は可決される見通しで、県は12月中に提訴する方向で調整する。
知事翁長による埋め立て承認取り消し処分について、国が撤回を求めた代執行訴訟は2日に弁論が始まった。県も提訴に踏み切れば、辺野古移設に関する二つの裁判が
同時進行する事態に発展する。新たに起こす訴訟で県側は、翁長による承認取り消しの効力を停止した国交相の決定を違法と訴え、取り消しを求める。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に伴う新基地建設をめぐり、けふ午前、米軍キャンプ・シュワブ内のビーチで、石詰めの袋が設置された「仮設道路付け替え」予定地周辺で、
工事関係者が鉄板を運び入れる作業が確認された。
砂浜は名護市教委による文化財調査の対象範囲の可能性がある。市教委の問い合わせに対し沖縄防衛局は「車両を通すために砂利の上に鉄板を敷いている。文化財調査の際は
取り外す」と回答した。一方、新基地建設に反対する市民ら100人が、早朝からキャンプ・シュワブのゲート前に座り込んだ。県警や警視庁の機動隊が午前7時ごろ、
座り込む市民らを一人ずつ抱えて排除し、ゲート両脇に設置した鉄柵の中へ囲い込み、一時拘束した。その間、工事関係車両二十数台が基地内に入った。機動隊とのもみ合いで、
大宜味村の男(61)が手首や指から出血するけがをした。
県議会11月定例会の代表質問が、きのふから始まっている。
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設をめぐり、知事翁長は「承認取り消しに対する審査請求や執行停止決定、代執行手続きへの移行など、
一連の政府の対応は地方自治の本旨に照らし極めて不当だ。今日の事態に至ったことは誠に残念だ」と述べ「訴訟の場において、県の考えが正当であることを主張、立証していく」と
表明した。座喜味一幸(自民)への答弁。
今定例会に議案の追加提案を予定している抗告訴訟の提起について、知事公室長町田優は「国交相の執行停止決定の効力を失わせ、沖縄防衛局の埋め立て工事を止めることが
できる有効な方法だと考えている」と位置付けた。
沖縄防衛局が設置した環境監視等委員会の一部委員が寄付を受け取っていたことについて、土木建築部長末吉幸満は「県が説明を求めた事項について、沖縄防衛局から
十分な回答がなかったことから、副知事安慶田光男が防衛局長との意見交換で再度の報告を求めた。現時点で再度の報告はなく、あらためて求めることにしている」と述べた。
以上、高嶺善伸(社民・護憲)への答弁。
11月に町村議会議長全国大会で日米地位協定の見直しに関する特別決議が採択されたことについて、知事翁長は「大変意義のあることだ。極めて国民的な課題であり、
今後とも引き続き渉外知事会など全国的な団体とも連携し、取り組んでいきたい」と述べた。中川京貴(自民)への答弁。
米軍普天間飛行場の移設関連工事を受注した沖縄県の建設会社は、衆院選や地元首長選で候補者側へ寄付を重ねていた。
沖縄の建設会社にとっては公共工事が「命綱」とされる。総額3500億円の移設工事も、逃せない事業だったという。「辺野古移設は公共工事の一つ。会社の売り上げを
上げたいという思いはあった」、2014年衆院選の時に寄付した建設会社の関係者は打ち明けた。
衆院選投開票を前にした去年、14年12月、浦添市の建設会社が県内地盤の自民党の国場幸之助、宮崎政久、西銘恒三郎、おおさか維新の下地幹郎の4衆院議員側に
計80万円を寄付。浦添市の別の建設会社も12月、西銘議員側に50万円を寄付した。
この2社は15年に入ってから、護岸工事などを国から受注した。寄付した後の契約のため、公職選挙法の特定寄付には該当しないが、寄付はいずれも解散から投開票日までの
期間内だった。14年にこのほかの寄付はなかった。
14年衆院選では、沖縄市の建設会社が国からの工事受注後、11〜12月に議員6人に計90万円を寄付。公選法が禁止する特定寄付の可能性があるなど、選挙時の寄付が
広がっている。
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古での新基地建設をめぐり、知事翁長の埋め立て承認取り消しの撤回を求め、国交相が提起した代執行訴訟の第1回口頭弁論が
一昨日2日の午後、福岡高裁那覇支部(裁判長多見谷寿郎)で開かれた。
基地問題で県と政府が法廷闘争に入るのは20年前の代理署名訴訟以来2度目。冒頭陳述で、知事翁長は、戦後、米軍に強制的に土地が接収されて基地が造られた
歴史に触れたうえで、「沖縄がみずから土地を提供したことは一度もない。政府は建設を強行しようとしており、米軍施政権下と何ら変わりない」と、政府の対応を批判。
そのうえで、「裁判で問われているのは埋め立て承認の取り消しの是非だけではない。沖縄にのみ負担を強いるのは正常と言えるのでしょうか」と、沖縄の民意を尊重するよう訴えた。
翁長は、武力を背景として米軍基地が建設された戦後の沖縄の歴史をひもとき、「昨年のすべての選挙で『辺野古新基地反対』の民意が出たにもかかわらず、政府は建設を
強行しようとしている。米軍基地に関してだけは、米軍施政権下と何ら変わりはない」と強調した。
10分余りの陳述の締めくくりには、「この裁判で問われているのは単に、公有水面埋め立て法に基づく承認取り消しの是非だけではない」と指摘。「日本には本当に
地方自治や民主主義は存在するのか。沖縄県にのみ負担を強いる今の日米安保体制は正常といえるか。国民のみなさますべてに問いかけたい」と訴えた。
一方、国の代理人は、埋め立てにあたって専門的見地から環境影響評価が実施され、前の知事が行った承認に違法性はないとしたうえで、承認の取り消しを放置すれば、
普天間基地周辺の住民の危険性が除去できなくなるうえ、日米の信頼関係に亀裂が入り、外交・防衛上、重大な損害が生じて、著しく公益を害するなどと主張した。
そして、外交や防衛に関わる問題を県知事が判断する権限はないなどと述べた。次回の弁論は来年1月8日に行われる。
口頭弁論直前の午後1時すぎ、那覇市の福岡高裁那覇支部向かいの城岳公園で、知事翁長を支援する集会が開かれ、1000人近い市民らが集まった。
登壇者は「訴えられるべきは国だ」、「民意の正しさを裁判で示そう」と声を上げた。
公園には正午すぎから傍聴券の抽選を終えた市民や国会議員、県議らが次々と集まった。午後1時半に知事翁長が訪れると、拍手と指笛が乱れ飛び「オナガ」コールが湧き起こった。
笑顔で登壇した知事は「いよいよ正念場だ。県民の思いを背に、一生懸命主張したい」と述べ、「頑張れ」と声が飛んだ。「民主主義を守れ」と書いた自作のプラカードを手に
訪れた南風原町の岡村俊夫さん(65)は「沖縄戦で10万人以上が殺され、現在は辺野古で(ごぼう抜きされ)県民が物のように扱われている。税金は基地建設ではなく
人材育成に使うべきだ」と語った。那覇市の67歳の男は「知事のあいさつを聞き、県民で支えていかねばならないとあらためて思った」と。
代執行訴訟の第1回口頭弁論を終えた知事翁長は、法律論の他に「日本の地方自治、民主主義の問題が問われているのではないかと感じる」と論点を挙げた。原発問題にも触れ、
一地方に過重な負担が背負わされようとする時に、地方自治の在り方が問われることになるとの考えを示し「沖縄の問題を通じて日本全体で物事を考えてもらいたい。
国民の皆さんにもこの裁判に注目してもらいたい」と全国民に向けて訴えた。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
任期満了に伴う社民党の党首選は、立候補届けが締め切られ、他に立候補者はなく党首吉田忠智が無投票で再選した。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設計画をめぐり、辺野古埋め立て承認取り消しの効力を停止した国交相石井啓一の決定の適否を審査する第三者機関の国地方係争処理委員会は
けふ4日、第2回会合を総務省で開催した。知事翁長と国交相から文書で意見聴取した内容を検討し、審査対象にするかを判断する。
係争処理委は先月13日に第1回会合を開いた。その場では審査対象にするかを決めず、意見聴取して検討するため17日に知事と国交相に質問書を送った。
けふの会合では知事と国交相が提出した文書から、国交相の決定が「国の関与」として認められ、審査対象になるかが焦点となる。
国交相石井は10月、行政不服審査法に基づく防衛省沖縄防衛局の申し立てを受け効力停止を決定した。知事翁長は先月2日、決定は違法だとして係争処理委に審査を申し出た。
係争処理委は来年1月31日までに結論を出す。
大阪市長橋下徹が代表の地域政党「大阪維新の会」は、「維新政治塾」の塾生の募集を始めた。
来夏の参院選をにらみ、結党したばかりの国政政党「おおさか維新の会」の候補者を発掘する狙いがある。18日の任期満了で政界引退を表明している橋下を講師に招くことも
検討している。おおさか維新は参院選で候補者の全国展開を予定している。講師は地方自治や経済政策の専門家で、来年1月中旬に開講する。塾生は受講料12万円が必要。
参院選に加え、次期衆院選、首長、地方議員を目指す人材も確保したい考えだ。
元首相菅直人が、東京電力福島第一原発事故時の対応を批判した首相安倍晋三のメールマガジンの記述で名誉を傷つけられたと訴えた裁判で、東京地裁は、きのふ菅の
損害賠償などの請求を退けた。「菅が止めた」と記述された原子炉への海水注入について、判決は「菅には注入を中断させかねない振る舞いがあった」と指摘。
「記述は重要な部分で真実だ」と述べた。菅は控訴する方針。判決によると、安倍は野党当時の2011年5月20日付のメルマガで、原子炉を冷やすための海水注入について
「やっと始まった海水注入を止めたのは、何と総理菅その人だったのです」などと書いた。
判決は、海水注入をめぐる官邸での会議について、国会の事故調査委員会が「総理の発言を契機に海水注入の議論が仕切り直しになり、東電本店が注入停止を決断するに至った」と
指摘した点を引用。「記述は重要な部分で真実」と判断する根拠とした。海水注入は、実際には中断されなかったことが、後の東電の発表で明らかになっている。
判決後、菅は東京都内で会見。判決について「海水注入は中断していないと認めているのに、『中断した』との記述を真実だとするのは論理矛盾だ。とても納得できるものでは
ない」と批判した。安倍は事務所を通じ、「官邸における原発事故問題の本質を真正面から認めていただいた。真実の勝利ではないかと思います」との談話を出した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
米国。西部カリフォルニア州の施設で男女2人が銃を乱射して14人が殺害された事件で、捜査当局は、銃撃戦の末、射殺した容疑者らの関係先に、大量の爆発物や
弾薬が残されていたことを明らかにし、「何らかの計画があったことは明らかだ」と述べるとともに動機は依然、不明だとして事件の背景について慎重に捜査を進めていく考えを示した。
事件は、カリフォルニア州ロサンゼルス郊外のサンバーナディーノで、2日、2人の男女が障害者の支援施設で銃を乱射し、14人が死亡、21人がけがをしたもので、
自治体の職員のサイード・ファルーク(28)と、ファルークの妻のタシュフィーン・マリク(27)の2人が車で逃走したあと、警察と銃撃戦になり射殺された。
地元の警察は、3日朝、会見を開き、2人の関係先を捜索した結果、住宅などから12個の爆発物や数千発の弾薬が見つかったと明らかにした。また、FBI=連邦捜査局の
担当者は「用意された武器の量を考えると明らかに計画性がみられるが、動機の解明にはなお時間がかかる。テロと呼ぶのは時期尚早だ」と述べて、事件の背景について
慎重に捜査を進めていく考えを示した。米国のメディアは、イスラム教徒とみられる2人が大量の爆発物や弾薬を持っていたことからイスラム過激思想の影響を受けていた
可能性も指摘していて、なぜ犯行に及んだのか動機の解明に関心が高まっている。
熊本。熊本市北区の製薬会社、「化血研」=「化学及血清療法研究所」が国の承認とは異なる方法で長年にわたって血液製剤を製造し組織的な隠蔽を図っていた問題を受けて、
厚労省は、きのふの午後1時ごろから医薬品医療機器法に基づいて化血研に対し立ち入り検査を行った。
この問題は血液製剤の分野で国内シェア3割を占める化血研が長年にわたって12種類の血液製剤を国の承認とは異なる方法で製造していたもので、公表された化血研の
第三者委員会の調査報告書によると、未承認の方法での製造は40年ほど前から始まったほか、国の検査で不正が発覚しないよう幹部の指示で20年以上前から虚偽の
製造記録を作成するなど組織的な隠蔽を図っていたことも明らかになっている。厚労省は問題を重く見て、きのふ担当職員ら6人を熊本市北区にある本社に向かわせ、
午後1時ごろから医薬品医療機器法に基づく立ち入り検査を始めた。厚労省は立ち入りなどで、製造記録などを詳しく調べることにしていて、結果を踏まえ、今月中に
業務改善命令を出す方針。化血研はこの問題を受けて、理事長宮本誠二が2日付で辞任したほか、ほかの8人の役員も全員、辞任や降格などの処分としている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
インド。内相シンは3日、南部タミルナド州の11月中旬からの豪雨で、河川の氾濫などによる死者が少なくとも269人に達したと明らかにした。
中核都市チェンナイの都市機能はまひし、ロイター通信によると、300万人以上の生活に影響が出ている。
タミルナド州は“インドのデトロイト”と呼ばれ、自動車産業が集積。日産自動車系や米フォード・モーター、韓国の現代自動車の工場が一時操業停止に追い込まれた。
部品メーカーなどにも幅広く影響が出ており、復旧には時間がかかりそうだ。在留邦人の死傷者情報はないが、安否確認を続けている。
福島。指定廃棄物最終処分場、福島県が受け入れを表明した。
国は、福島県内で出た1キログラムあたり8000ベクレルを超える指定廃棄物について、原発事故の非難区域の富岡町にある処分場を国有化し、最終処分する計画を示していた。
福島県と富岡町、そして搬入ルートがある楢葉町は、きのふ処分場の設置を受け入れることを正式に表明した。
「既存管理型処分場は福島県の環境回復を図る上で大変重要な役割。必要な施設であることをお伝えした」(福島県 知事内堀雅雄)、「苦渋の決断ですが、管理型処分場の
活用を容認したい旨を知事に伝えた」(富岡町 町長宮本皓一)。
県と地元の町は、けふ環境大臣丸川と会い、計画の受け入れを伝える。指定廃棄物の処分計画がある東日本の6つの県のうち、処分場の受け入れを表明したのは、福島県が初めてだ。
九州新幹線長崎ルート。福岡県の博多駅と長崎駅を結ぶ九州新幹線長崎ルートは、線路の幅が違う新幹線と在来線の両方を走行できるように左右の車輪の幅を変えることができる
「フリーゲージトレイン」という新型車両の導入が検討されており、平成34年度の開業を目指して車両の耐久性を評価するための走行試験が行われていた。
しかし、去年、走行試験中に複数の台車の車軸付近に傷などが見つかったため試験を中断し、国交省などは原因の調査や改善策の検討を行ってきた。その結果、車軸に
構造的な問題があることが分かり、国交省は、走行試験の再開が早くても来年後半になり、車両の量産が間に合わないなどとして平成34年度の開業は現状では困難だという
考え方をまとめた。九州新幹線長崎ルートの開業時期を巡っては、政府・与党が今年1月に平成34年度よりもできるかぎり前倒しを目指すことを決定していたが、国交省は
今後、沿線の佐賀県や長崎県などと協議をしながら開業時期を検討することにしている。
九州新幹線長崎ルートは福岡県の博多から佐賀県の新鳥栖、武雄温泉を経由して長崎までを結ぶ143キロの区間で、新幹線と在来線を走ることができる「フリーゲージトレイン」を
活用することになっている。「フリーゲージトレイン」は国交省が新幹線を普及させるため平成9年から技術開発を進めているもので、導入されれば、日本では
九州新幹線長崎ルートが初めてとなる。去年10月からは熊本県と鹿児島県で車輪の幅の変換と高速走行を繰り返し、実用化に向けた耐久性を確認するための走行試験が始まっている。
当初の計画では2年半で60万キロ走行し耐久性を確認する予定だったが、走行試験が始まって僅か1か月後に台車の車軸付近に傷が見つかったため試験は3万キロ走った段階で
中断されていた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
中国。中国紙、京華時報が4日伝えたところによると、共産党中央規律検査委員会は、習近平指導部が税金の無駄遣いなどを戒めた「8項目の規定」を2012年12月に
打ち出してから3年間で、党幹部ら13万8867人を摘発し、うち5万5289人を処分した。
摘発件数は10万4934件で、最も多かったのは、公用車を家族の送迎や買い物などに使った2万295件。次いで結婚式や葬式を過度に盛大に行った8662件、
公金で不適切に飲食した5305件が多かった。反腐敗運動を進める習指導部は、党の綱紀粛正に取り組んでいる。
不正会計問題を機に業績不振が明らかになった東芝が、富士通、ソニーから独立したVAIO(バイオ)の2社とパソコン事業を統合する検討に入ったことが、分かった。
実現すれば国内のパソコン市場でシェア(占有率)が3割を超え、国内首位となる。
東芝のパソコン事業は赤字が続いており、他社との統合を進めることで競争力を高め、経営体質の改善につなげたい考えだ。
サッカーで人種差別。Jリーグのブラジル人選手のツイッター・アカウントに人種差別の書き込みをしたのは高校生だった。
昨年、サポーターが掲げた差別的な横断幕が問題化して以降、Jリーグは対策に力を入れるが、なぜ、サッカーばかりで差別が目立つのか。差別投稿があったのは先月28日、
今季のチャンピオンシップの準決勝で、2位浦和レッズと3位ガンバ大阪の試合。延長の末、3―1でガンバが勝った。
「黒人奴隷なんだからおとなしくしね」。3点目を決めたガンバのパトリック選手のツイッターにそんな投稿があった。投稿した埼玉県内の男子高校生は翌29日、
保護者と高校を訪れ、名乗り出た。30日にはレッズの事務所を訪れ謝罪。Jリーグを通じてガンバやパトリック選手にも謝罪した。自宅でテレビ観戦して投稿し、
「試合に負けて悔しかった」と話したという。レッズは昨年3月、スタジアムの入場口に、サポーターが「外国人お断り」を意味する「JAPANESE ONLY」と
書いた横断幕を掲げ、Jリーグから無観客試合の処分を受けた。差別撲滅に5カ年の行動計画をつくり、毎試合、スタジアム内で人権啓発のパネルを展示し、サポーターに
差別撲滅への署名を呼びかけている。Jリーグも昨年4月、観戦ルールなどの「統一禁止事項」に、スタジアム内での差別的な言動を加えた。
それでも、昨年8月には横浜F・マリノスのサポーターが外国人選手に、バナナをかざすという差別的行為があり、マリノスに500万円の制裁金と譴責(けんせき)処分が
科された。なぜ、サッカーで差別問題が続くのか。サッカーと人種差別に詳しい神戸大の准教授(社会学)小笠原博毅は「攻守が切り替わる野球や、プレーが途切れる
ラグビーに比べ、サッカーはプレーが続き攻守が頻繁に入れ替わる。その分、観客は選手と一体化し、熱狂を生みやすい」とみる。興奮すると、選手の見た目の特徴を攻撃し、
憂さ晴らしする心理が働くという。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山湾の冬の味覚、ブリを塩漬けにした「塩ブリ」づくりが魚津市の水産加工会社で進められている。
「塩ブリ」はブリを塩に漬けて乾燥させ、保存しやすくしたもので、出世魚で縁起がよいことから、お歳暮や正月祝いとしても喜ばれている。魚津市持光寺の水産加工会社では
「塩ブリ」作りが最盛期を迎え、きのふ、日本海で水揚げされたものと養殖ものあわせて36本が塩漬けにされた。作業場では従業員が内臓を取り出し、汚れなどを洗い流した
ブリの腹などに山盛りの塩を丁寧にすり込んでいった。このあと、ブリを塩水に浸したり、乾燥させたりといった手間を加え、4日間かけて完成させるということで、
10キロ2万7000円前後で販売される。今年は富山湾でとれるブリが不漁で、この会社では地元以外の地域でとれたブリを調達せざるを得なくなっているという。
水産加工会社の社長は「これから富山湾にも大量にブリが水揚げされ、地元産の塩ブリづくりに励めるといいと思います」。「塩ブリ」づくりは今月下旬まで続けられる。
福井。敦賀市の高速増殖原型炉「もんじゅ」をめぐり、福井県や隣接する滋賀県などの住民が国を相手に、原子炉設置許可の取り消しを求めて近く訴えを起こすことが分かった。
原子力規制委員会が先月、文科相に対し、日本原子力研究開発機構(原子力機構)に代わる新たな運営組織を見つけるよう勧告したのを受けた提訴。原告団には京都や大阪の
住民も加わる見込み。訴訟では「原子力機構には原子炉を運転する技術的能力がない一方、国内に原子力機構以上に能力がある主体はない」、「重大事故を避けるためには
設置許可を取り消し、廃炉にする以外に方法はない」と主張する。規制委は新たな運営組織が見つからなければ、もんじゅの在り方を抜本的に見直すよう求めている。
古民家の保存や街道の景観保全に取り組む小浜市遠敷(おにゅう)地区の住民有志が南越前町の今庄宿を視察、今後の取り組みの参考にした。
遠敷地区は2014年に県の伝統的民家群保存活用推進地区に指定された。京都に海産物を運んだ「鯖街道」の中継地で、住民による町並み保存推進会も結成しており、
活動の一環として“先進地”を視察することにした。
23人が参加。今庄宿の旧旅籠で、NPO法人今庄旅籠塾によって再生、カフェなども設けた「若狭屋」を見て回った。
住民たちは解体寸前だった建物を、建築を学ぶ高校生をも巻き込んで改修したことを学んだ。参加者を募った事務局の遠敷公民館は「地区内で進む築150年の空き家改修の
使い方の参考になれば」と、今後の機運盛り上がりに期待した。
能登。未明、中能登町で工場を半焼する火事があった。
火事があったのは、中能登町在江にある加賀鋳造所の工場で、出火は午前0時35分ごろで、工場を半焼し、火は時間50分後に消し止められた。出火当時この工場に人はおらず、
けが人はいなかった。警察と消防は午前9時半から実況見分を行い、火事の原因を調べている。
お歳暮や贈答品としても人気の輪島市の銘菓「丸柚餅子」市内の菓子店では、その仕込み作業が最盛期を迎えている。
柚子を丸ごと1個使って作られる「丸柚餅子」。ユズのほろ苦さと上品な甘さが特徴で、贈答用としても人気だ。輪島市にある老舗では、毎年ユズが旬のこの時期に
1年分を製造していて、従業員たちは、中身をくり抜いた柚子に秘伝の味付けをした餅種を詰め込む作業に追われている。今シーズンは、年末までに1日2000個、
全体で2万個の生産を予定しているという。この仕込み作業は、年内いっぱい続けられ、半年間、自然乾燥させたあと、来年の夏前に販売される。
門前町(輪島市)道下(とうげ)の諸岡比古神社で、きのふその年の収穫を氏神に感謝する「おんねも祭り」が営まれた。
児童が宮司の配る赤飯に両手を差し伸べてほお張り、無病息災を願った。おんねも祭りは600年の歴史があるとされる。わが子の手が握り拳のまま開かないことに悩んでいた
長者が、夢のお告げに従って村の子供たちに赤飯を分け与えたところ、「おんねも(俺にも)、おんねも」と手を差し出す子供らにつられて、長者の子の手が開いたとの伝承に基づく。
先月30日、中能登町で、男子高校生(17)が伯父を包丁で刺して殺害したとして逮捕された事件、当日、男子生徒は伯父と、今後、同居するか話し合っていて、
警察は男子生徒が話し合いのあと衝動的に刺した可能性があると見て詳しいいきさつを調べている。
七尾市内に住む高校3年の生徒は、先月30日の昼過ぎ、中能登町のアパートで51歳の伯父の首などを包丁で刺して殺害したとして2日、殺人の疑いで逮捕された。
警察は生徒が手にケガをしていたことから、きのふ午前、七尾市内の病院で診察を受けさせ、その後、身柄を金沢地検に送った。生徒は施設で生活していたが、事件の前日に
施設内で現金を盗んだと話したため、当日は、現場のアパートに生徒と伯父、それに施設の職員らが集まり、今後、施設を出て伯父と同居するか話し合いが行われたという。
調べに対しこの生徒は「伯父にかっとなった」と話していて、警察は同居についての話し合いのあと、生徒が衝動的に伯父を刺した可能性があると見て調べている。
金沢。石川県内は、冬型の気圧配置の影響で非常に強い風が吹くなど大荒れの天気となった。
金沢市内では道路沿いの木が倒れるなどの被害が出たほか、JRに運休が相次ぎ交通機関にも影響が出ている。上空に寒気が入り、未明から風が強まり、最大瞬間風速は
これまでに羽咋で33・1m、かほくで29・4m、金沢で29・2m、志賀で26・3mを観測した。金沢の土清水3丁目では午前5半頃、県道沿いの木が強風で倒れ
一時、片側通行となった。また、金沢市神田では午前6時半ごろ、飲食店の入り口のガラス扉が割れる被害が出た。JR北陸線は悪天候の影響で、関西や中京方面を結ぶ
特急サンダーバードとしらさぎが始発から上下線で運転を取りやめていて、午前中、七尾線と合わせて特急57本、普通列車39本の運休した。
予想されるけふふの最大瞬間風速は陸上で30m、海上で35mとなっていて、気象台では高波への警戒や陸上での強風、落雷などに注意を呼びかけている。
また、加賀の山地では夕方までに、最大で20センチの降雪が見込まれており、冬型の気圧配置は明日5日も続く見込み。
加賀。尾口村瀬戸(現 白山市)の道の駅瀬女は、白山麓で収穫されたサツマイモの焼きいもを限定販売している。
焼きいもは先月下旬、初めて扱い始めた。河合町の農家山本勉さん(45)が育てた濃厚な甘みがある「安納紅」、オレンジ色の果肉が特徴の「安納こがね」など
三種を日替わりで販売。価格は一本200円前後で、在庫が無くなり次第終了する。三種類を一度に味わえる「焼きいもサンデー」も発売中。焼きいものスライス三枚と
地元のトチの実を使ったソフトクリームを盛りつけ、きな粉や野菜チップスをあしらった。一個450円。材料に限りがあり、販売は今月中旬ごろまでという。
道の駅瀬女は3月中旬まで水曜定休、午前9時から午後5時まで営業する。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走も4日だ。月日の経つのは、何とも早い。
きのふと同様に、朝から雨風。
見逃したがんの特別番組を依頼したところ、八方手を尽くして送っていただいた江戸に居る福井さんに、番組見ることなく逝ったけんた君のことを知らせしたら、心中をお察しします。
誠に残念です。また、何かありましたなら、ご連絡下さい。師走の寒さですなんて便りを戴いた。深謝す。
午後の散歩は、何時ものコースで、旧道から大柳さ宅前を右折して、金子さんちを一回り。後、神社のあたりを一回り。湯原さんに会い「コンニチワ、サブくなったね」、
「午前中、金大へ、検査に行ってきたが疲れた」という。京堂さんち前からコンビニの裏通りを経て帰還す。雨風は少し、収まっているが、冷えた。
丁寧に年賀欠礼の挨拶は、津軽弘前の相坂さんから。9月に義父が86歳にて永眠された由、合掌。
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 明蓮寺(志賀町長沢)
大仏の掌(てのひら)に満つ 秋気かな。
箕面 藤堂
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
trust me.
I Have a Dream
2015 師走、12月4日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊