口永良部島で爆発的な噴火から、半年 鹿児島

 2015年、霜月、11月29日。

 石川県内は、雨のち晴れ。金沢の最高気温は10度。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。

 畑や空き地のは白いものが、消えていた。寺津用水は、水量はありゴミも少し増えていた。バス通りを渡って、坂道を左折。西さんち四つ角はそのまま行く。

 Dr小坂はまだだだ。もしかして御休みかな。なかの公園横では、脳梗塞で、足が不自由な奥さんとティプードル、ミニダックスフンド連れの徳中さんに会い「お早うございます」。

 神社のあたりを一回り。京堂さんち前から、コンビニの裏通りを歩いた。

 ブルが鎮座していた道心建材の四つ角をまっすぐ行く。清水修平さんの庭、一本の木にカラフルなイルミネーションが飾られていた。瀬戸さんの畑、ピンクのバラの横に

 深紅のが咲いていた。

 この後、小屋に戻って、朝飯の後はカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 鹿児島。半年前の今年5月29日、口永良部島の新岳で爆発的な噴火が発生し、気象庁は全国の火山で初めて噴火警戒レベル5の噴火警報を発表した。

 島の全域に避難指示が出され、今も136人の住民全員が隣の屋久島などで避難生活を続けている。気象庁は10月、「5月と同規模の噴火の可能性は低下した」として

 警戒範囲を縮小したが、地元の屋久島町は、住民が戻るためには、避難場所の建物に数日程度滞在できるようトイレや発電機を設置したり、台風や大雨で傷んだ住宅や学校の

 補修などを進めたりする必要があるとして全島での避難指示を継続している。

 今月中旬以降、屋久島町の職員や消防団員などをメンバーとする「現地対策班」が島での常駐を始めていて、町は、すべての住民が年内にも島に戻れるよう作業を進めている。

 年内帰島に向けライフラインの復旧はめどが付いたが、住まいや買い物など日常生活の環境整備は追いついていないのが現状。住民自らも作業に時間をかけられるよう、

 町は住民を宿泊させる一時帰島を行い、復旧を急ぐ方針だ。10月下旬に警戒範囲が縮小(火口から2〜2.5キロ)されて以降、公共設備の復旧は進んだ。警戒範囲を除き

 停電と電話の不通は解消され、水道も回復した。ただ、大雨で水源地の取水口が埋没。安定供給できるだけの水量を確保するため、応急的な取水口を設置する作業をしている。

 大雨で金岳(かながたけ)小中学校の校舎に流入した土砂は町職員らの人海戦術と重機の導入でほぼ撤去した。年内にも内壁補修や備品の搬入を終え、3学期に備える。

 多くの住民が帰島を望む一方、避難先で職に就いた人などからは口永良部島で再び生活基盤を築き直すことへの不安の声もあり、こうした声に行政がどう応えていくかが課題だ。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わたる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市辺野古での新基地建設に反対する抗議行動で、きのふ米軍キャンプ・シュワブの旧ゲートに座り込んでいたうるま市の儀間真徳さん(63)が機動隊の排除時に

 胸を強く押されたことで痛みを訴え、救急車で病院に搬送された。検査の結果、左胸の肋骨(ろっこつ)1本にひびが入り2週間の治療が必要と診断された。

 大浦湾ではスパット台船3基と大型クレーン船1隻による海底掘削調査が確認された。

 きのふの午前7時ごろ、旧ゲート前に座り込む市民ら70人を120人の機動隊が排除し、機動隊車両と鉄柵で囲い込んだ。その間、工事関係車両15台が基地内に進入した。

 儀間さんは座り込み最前列でスクラムを組んでおり、排除時に機動隊が儀間さんの胸を押しながら指をほどこうとしたという。その時、左胸から骨が折れる音が体に響いたという。

 儀間さんは「やめろ」と訴えたがしばらく聞き入れてもらえなかったという。痛みで自力では立ち上がれず、機動隊2人に抱えられて排除された後、搬送された。

 午前9時半ごろ、胸にコルセットを巻いてゲート前に戻ってきた儀間さんは「絶対に許せない。やられたせいで余計に燃えた。仲間と断固闘う」と述べた。告訴も考えているという。

 市民らは機動隊の過剰警備に憤り、けがの説明を求めて午前8時から1時間にわたって新ゲート前で座り込みや抗議デモを実施した。

 平和運動センターの議長山城博治は「非暴力でスクラムを組むわれわれになぜ暴力を加えるのか」と批判を続けた。この日は東京都から「基地のない平和な沖縄を目指す会」の

 40人が早朝抗議などに参加した。共同代表大久保雅充は、警視庁機動隊が沖縄で市民を排除する姿に「沖縄の問題と矮小(わいしょう)化せず、東京でも連帯して

 声を上げていく」と語った。夕方には元首相鳩山由紀夫も訪れ、政府による久辺3区への補助金に触れ「安倍政権は金で解決する魂胆。日本中がおかしいと思っている」と

 あいさつした。

 日本平和学会(会長佐々木寛)の秋季研究集会が、きのふ西原町の琉球大学で始まっている。

 学会理事会の有志(佐々木ら24人)が、米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古への新基地建設について、即時中止を求める声明を発表したと総会で報告があった。

 「沖縄戦後70年−沖縄戦と米軍統治、復帰、現在そして未来」をテーマに、けふ29日まで基地問題や原発、植民地、平和教育などをテーマに5部会11分科会を開いた。

 分科会「東アジア共同体と日米安保体制見直し」には、元首相鳩山由紀夫らが登壇した。鳩山は「東アジア共同体は構成国を固定すべきでない。東南アジア諸国連合(ASEAN)に

 日、中、韓を加えた13カ国で東アジア共同体議会をつくるべきだ。その設置場所を沖縄に誘致し、沖縄を軍事ではなく平和の要石とすべきだ」と述べた。

 ところで、米軍普天間飛行場の徳之島(鹿児島県)移設案をめぐる2010年4月の日米協議で、米側が、地元の反対を理由に「政治的に持続可能ではない」と移設案を

 拒否していたことが、日本政府の極秘指定文書で分かった。元首相鳩山が西原町で開かれた日本平和学会の秋季研究集会で明らかにした。辺野古新基地建設では、反対市民らの

 抗議行動が続く中で工事を強行しており、県外と沖縄の「二重基準」がまた、浮き彫りになった。

 協議は4月19日、東京の米国大使館であり、日米の事務方が出席。前日18日には、徳之島で島民の約半数の1万5千人が参加した大規模反対集会があった。

 文書によると、米側は「地元の反対に鑑みれば、着工した場合の妨害なども想定される」と懸念。代替施設は沖縄本島の訓練地から65カイリ(120キロ)以内に置く

 必要があるとして192キロ離れた徳之島案を拒否し、65カイリは米軍基準で「それを超える例は世界的にない」と説明している。

 ヘリ部隊で速度の最も遅いUH1は、徳之島から本島へ1時間。訓練時間を含めると往復4時間となることや燃料費の増大などから「全く持続可能ではない」とし、

 キャンプ・シュワブ陸上部に滑走路550mを造り、徳之島と部隊を分散配置する日本側の案を困難視した。

 隊員や家族の「生活の質」も条件に挙げ、医療機関や銀行・信用組合、映画館、ジム、教会、学校などを要求。さらに医者や教師などのソフト面の整備も求めていた。

 同文書の極秘指定期限は今年4月だった。

 沖縄国際大教授前泊博盛は「本土から見れば米軍は正義のウルトラマンなのかもしれないが、そのウルトラマンは殺人を含む犯罪をたびたび起こし、戦後70年間で

 怪獣は一度も現れていない」と述べた。琉球民族独立総合研究学会共同代表親川志奈子は「対米従属で辺野古に税金で基地を造ろうとしている日本こそが独立し、

 平和な社会を築いてほしい」と強調した。

 役場を建て替えるにあたって、今の役場がある石垣市内にするのか、それとも西表島に移すのかを判断するための竹富町の住民投票が今朝から始まっている。

 16の島々からなる竹富町は住民の交通の利便性を考慮し、戦前の昭和13年から、町役場を離島航路の拠点である石垣市に置いている。今回の住民投票は、老朽化で

 町役場を建て替えるにあたって、このまま石垣市内にするのか、それとも町内で最も人口が多い西表島に移すのかを判断するためのもので、今朝7時から町内8か所の投票所で

 行われている。投票は、役場の位置について、投票用紙に記載された「石垣市内」か「西表島・大原」のどちらかに丸を付ける。午前11時現在の投票率は、30.7%となっている。

 期日前投票を済ませた有権者は、全体の7、5%にあたる248人で、投票は午後7時までで、明日30日の午後、開票作業が行われる。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。

 沖縄の米軍普天間基地の移設計画に伴う名護市辺野古沖の埋め立て承認を巡り、国が知事の代わりに承認の取り消しを撤回する代執行を求めて提訴する中、東京では

 移設計画に反対する人たちが集会を開いた。

 千代田区にある日比谷公園の野外音楽堂には、普天間基地の移設計画に反対する首都圏のNGOの人たちら主催者の発表で、4500人が集まった。移設計画を巡っては、

 沖縄県の知事翁長が名護市辺野古沖の埋め立て承認を取り消したのに対し、国は「著しく公益を害する」として、知事の代わりに取り消しを撤回する代執行を求めて提訴し、

 来月2日に最初の弁論が開かれることになっている。会場では、参加者が「政府の横暴は許さない」などと書かれたポスターを掲げ、安全保障関連法に反対する若者の

 グループのメンバーで、大学3年生の長棟はなみさんが「政府は民主的な手続きを踏まずに基地建設を進めている。沖縄に連帯の声が届くよう頑張りましょう」と呼びかけた。

 このあと参加者全員で、「政府は沖縄の声を聞け」とか「海を壊すな」などと訴えた。都内の35歳の男は「沖縄に基地が集中している現状はおかしいと思う。本土の人たちは、

 もっと沖縄の人たちと連携していくべきではないか」。

 首相安倍晋三は昨夜、自身が会長を務める超党派議員連盟「創生日本」の会合で、自民党が立党60年を迎えたことに触れた上で「憲法改正をはじめ、占領時代につくられた

 さまざまな仕組みを変えていくことが立党の原点だ」として改憲に意欲を示した。

 創生日本が東京都内で開いた研修会後の懇親会で述べた。年明けの通常国会や来夏の参院選を前に、改憲に言及することで支持基盤となる保守勢力の結束を強める狙いがあるとみられる。

 安倍はさらに「そうしたことを推進していくため、来年の参院選でみなさん方の力強い支援をお願いしたい」と協力を求めた。

 フジサンケイのFNNが、この週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は39.3%と、第2次政権発足以降最低で、「支持しない」と答えた人が、52.6%と

 「支持する」と答えた人を初めて上回った。

 共産党の委員長志位和夫は、きのふ福岡市内の街頭演説で「27日に発表された政治資金収支報告書で驚くべきことが明らかになった。原発で大もうけしている大企業から、

 原発マネーが自民党に大量に流れている。(年を経るごとに)どんどん原発マネーが増えている。自民党を原発マネーで買収し、原発を再稼働させ、輸出する。こんな政治は

 絶対に認めるわけにはいかない」と述べた。

 2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場の整備費をめぐり、東京都の負担額を旧計画時の500億円から2割減の400億円前後とする

 方向で政府と都が最終調整していることが分かった。総工費の上限1550億円に関連経費を加えた1600億円のうち、半額の800億円程度を国が出し、残りを

 都とスポーツ振興くじ(サッカーくじ)で等分する。

 新国立競技場計画では、財源負担が大きな課題となっている。政府は都の費用負担に根拠を持たせるため、法整備を図る方針だ。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 ロシア。大統領府は、シリアとトルコの国境付近でロシア軍の爆撃機がトルコ軍に撃墜されたことを受けて、大統領プーチンが28日、トルコへの経済制裁となる

 大統領令に署名した。大統領令には、トルコ産の商品の輸入やロシアでのトルコ系企業の活動の制限などが盛り込まれていて、今後、ロシア政府が対象となる商品や

 企業を決めるとしているが、年間の輸入額が日本円で2000億円を超える農産物も対象になるのではないかという見方が出ている。

 また、ロシアから年間およそ400万人の旅行客がトルコを訪れる中、大統領令はロシアとトルコを結ぶチャーター便の運航を禁止し、旅行代理店に対しトルコ行きの

 ツアーの販売を控えるよう指示した。ロシア政府は、26日の閣議で両国間の大型プロジェクトであるガスパイプライン計画の凍結なども検討するとしていたが、まずは

 謝罪を求めて経済制裁を科すことでトルコ側の出方をうかがった形。これに対し、トルコ外務省は、28日、国民に、ロシアへの不要不急の渡航を控えるよう呼びかけ、

 ロシアとトルコの応酬が続いている。

 トルコにとってロシアはドイツに次ぐ2番目の輸出先で、去年の輸出額は日本円で7200億円余りに上っている。輸出品目として多いのは農産物や繊維製品、それに

 自動車などで、特にウクライナ情勢を巡ってロシアが去年8月、欧米からの農産物などの輸入を禁止して以降、トルコは、野菜などのロシアへの輸出を伸ばしている。

 トルコでは、今回、制裁の対象に農産物も含まれた場合、経済への打撃は大きいと懸念する声が出ている。

 西アフリカのマリ。マリ北部のキダルにあるPKOの基地に、28日朝、ロケット弾数発が撃ち込まれた。

 隣国ギニアから派遣されている部隊の隊員2人を含む3人が死亡、20人がけがをして、現地のPKOの責任者は強く非難する声明を出すとともに、「PKOは引き続き

 平和への脅威に立ち向かう」と述べた。襲撃のあと、国際テロ組織「アルカイダ」とつながりがあるとされるイスラム過激派の反政府武装勢力、「アンサール・ディーン」が

 犯行声明を出した。マリ北部では、2年前にフランス軍などが掃討したイスラム過激派組織など、さまざまな武装組織が再び活動を活発化させていて、PKOや援助団体などが

 繰り返し襲撃されている。また今月20日には、首都バマコの高級ホテルに武装したグループが立てこもり、外国人宿泊客など20人が死亡する事件も起きていて、今年に入って、

 マリ全土でイスラム過激派によるテロの脅威が高まっている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 ミャンマー。最大都市ヤンゴンで開かれた集会で、スー・チーが当選者に訓示、高い規範意識を持つよう呼びかけた。

 今月8日に実施された総選挙で初当選を果たした党員およそ200人が参加した。集会は非公開だったが、出席者によるとスー・チーは「不正行為や党規違反は許されない」と

 語り、高い規範意識を持つよう呼びかけたという。今回の総選挙でNLDは、上下両院の改選議席のおよそ8割にあたる390人が当選したが、大半が新人候補で

 経験や知識の乏しさが不安視されている。集会ではNLD顧問のティン・ウーも「あなたたちの多くはスー・チーのおかげで当選したにすぎない」と訓示。圧勝で浮つく

 党内の引き締めを図る狙いがあるとみられる。また、スー・チーは国内の貧困層支援策の一環として、議員報酬を25%削減する考えを示したという。

 千葉。28日 愛知。きのふの正午前、春日井市東野町のアパートで、母親が外出中に、風呂に入れていた10か月の娘が溺れて、意識不明の重体になっている。

 女の子は、病院に搬送されたが意識不明の重体。22歳の母親は10か月の長女と1歳の長男を風呂に入れたまま買い物に出て、およそ5分後に帰宅したときに、

 長女が溺れているのに気付いたという。母親は、浴槽には深さ5センチほどしかお湯を入れていなかったと話しているという。帰宅したときには25センチほどの深さまで

 お湯が増えていたという。また、この風呂はボタンを押すとお湯を足すことができるようになっていて、ボタンは長男でも手が届く場所に設置されていたという。

 母親は「子どもたちを浴槽に入れておけばどこにも行かず、大丈夫だと思っていた」と話しているということで、警察は1歳の長男がボタンを押した可能性もあるとみて

 当時の状況を詳しく調べている。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 エジプト。AP通信などによると、カイロ近郊のサッカラで28日、ピラミッドなどの古代遺跡がある観光地を警備するための検問所をバイクに乗った男らが襲撃し、

 機関銃を乱射した。男らは警察官4人を殺害しバイクに乗って逃走した。

 ロイター通信によると、事件後、28日夜になって過激派組織「イスラム国」の支部を名乗る武装グループが犯行声明を出した。先月31日に起きたロシアの旅客機墜落に

 ついても「イスラム国」の支部を名乗るグループが犯行声明を出していて、エジプトの観光業に深刻な影響が出ている。

 英国。首相キャメロンは、フランスの同時テロ事件を受けて、これまでイラクに限ってきた過激派組織ISに対する空爆をシリアに広げる計画を議会に示していて、

 28日も「わが国と国民、それにヨーロッパの安全を守るため、今こそ行動を起こさなくてはならない」と強調した。こうした動きについて、ロンドンの首相官邸前では、

 反対する市民が「シリアを空爆するな」と書かれたプラカードを掲げてデモを行った。参加した女性は「空爆は英国を守ることにはならず、イラク戦争のあとのように、

 ここを狙いに来るテロリストが増えるだけです」。ただ、世論調査では英国が米国やフランスなどと共にシリアでも空爆を行うことを支持する意見が60%近くを占め、

 市民からは「すでにイラクでは空爆をしているのになぜシリアではだめなのでしょうか。ISは両方の国にいます」などといった声も出ていて、賛否が分かれている。

 英国のメディアは、これまで空爆の拡大に慎重だった与野党の議員も多くが賛成に回ったことから、首相キャメロンは近く議会での採決に踏み切る見通しだと伝えている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 愛知。みよし市で、73歳の夫を絞殺、殺人容疑で72歳の妻が逮捕された。

 逮捕されたのは、みよし市明知町の佐々野夏子(72)で、佐々野はみよし市明知町の市営住宅で、同居していた夫の佐々野丈市さん(73)の首を絞めて殺した

 殺人の疑い。佐々野と丈市さんは、41歳の次男と3人暮らしで28日、次男が亡くなっている丈市さんを見つけた。丈市さんはふとんを被ったままで、口から出血し

 首には絞められたような痕があったという。調べに対し、佐々野は「私が首を絞めました」と容疑を認めているという。警察は、詳しい動機など調べを進めている。

 富山。お歳暮の贈答品として人気が高い、新巻のさけを冷たい風にさらして天日干しする作業が富山市の鮮魚店で始まった。

 新巻のさけは、冬の冷たい風にさらすことで身が引き締まり、うまみが増すとされていて、この天日干しの作業は富山の冬の風物詩となっている。

 富山市柳町にある老舗の鮮魚店では、塩漬けされたさけが600匹用意され、今朝4時から15人の従業員が作業にあたった。従業員たちは、さけの表面についたぬめりや

 塩を洗い流したり、内臓をとったりしたあと、さけの口からえらにかけて縄を通し、店の前に一匹ずつつるしていった。新巻のさけは、お歳暮の贈答品として人気が高く、

 この店では1週間ほど干したあと、来月4日から売り出す。鮮魚店の主は「さけを干す作業をすると、今年も師走の時期がやってきたなと感じます。おいしいさけを届けたいです」。

 福井。鉄道をテーマに各種展示や体験を楽しめる「つるが鉄道フェスティバル」が、きのふ敦賀市桜町のきらめきみなと館で始まり、家族連れらなど多くの来場者でにぎわった。

 けふ29日まで。会場には、気比神宮や赤レンガ倉庫などの模型が置かれ、実際の敦賀の町並みを思わせる二十畳ほどのジオラマが登場。おもちゃの線路が敷かれ、小さな電車が

 行き来した。その周囲では、検査車両ドクターイエローとN700系のミニ新幹線の乗車体験もあり、乗った親子連れなどが笑顔で手を振っていた。

 阪急電鉄の実車運転シミュレーターや、ジオラマでの運転操作体験もあり、子どもたちが興奮気味に挑戦。鉄道マーケットで販売された記念切符や車両写真、制帽などは、

 往年の鉄道ファンの人気を呼んだ。入場料は大人500円、高校生以下無料。

 金沢。宮城県のバレーボールチームPFUが、きのふ金沢市のいしかわ総合スポーツセンターで、大震災の復興を支援するための募金活動を行った。

 会場では全国ミックスバレーボール大会が開催され、同チームも参加。監督阿部寛(54)らが他のチームに募金を呼び掛けた。監督は地域の活性化や震災を語り継ぐ

 活動もしており、募金は12月27日に気仙沼市本吉町小泉地区で開催する餅つきイベントの費用に充てられる。

 男女が一緒にプレーするミックスバレーボールは監督阿部らが考案し、東北を中心に全国に広まった。大会は今年で十回目。昨年は名古屋市で開かれ、募金活動も行った。

 「震災以後、ただバレーボールをしているだけでいいのかと思った。募金を呼び掛けることで東北以外の人にも被災地への思いを寄せてもらえれば」と。

 来夏の参議院選挙の石川選挙区について、民主党県連や社民党県連合などが、推薦する弁護士の柴田未来さん(44)は出馬の意向を表明した。

 きのふ、金沢市内で開かれた会合で、民主党県連の代表近藤和也は、社民党県連合の代表盛本芳久や連合石川の会長西田満明らとともに、金沢市の弁護士、柴田未来さんと懇談し、

 来年夏の参議院選挙の石川選挙区に立候補するよう要請した。懇談のあと、柴田は、「今の政権のあり方を許せないという人の声を集められるような候補者になりたい」と述べて、

 要請を受け入れて、立候補する意向を明らかにした。柴田は北海道紋別市出身で、神戸大学を卒業後、平成12年に弁護士となり、米国留学などを経て平成25年から

 金沢弁護士会に所属して、金沢在住。民主党県連や社民党県連合では、柴田が立候補する意向を示したことを踏まえ、今後、公認や推薦などについて、党本部と協議する。

 来年夏に行われる参議院選挙の石川選挙区には、自民党の現職で、財務副大臣の岡田直樹が立候補する意向を示しているほか、共産党の新人で党の県常任委員の亀田良典が

 立候補することを表明している。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月、11月も29日で、後1日も過ぎれば、師走だ。月日の経つのは、何とも早い。

 けふは、きのふに比べて幾分暖かい。

 土佐は四万十の武さんから。冬枯れ、結構な冷え込みです。背中は週明けに仕上げの治療で、心配をおかけして申し訳ありませんでした。気が付けば庭の椿、桜色の花が

 咲いていました。けんたくん八幡から戻られたのですか、新たな治療を控え、お疲れのないことを祈ります。師走、どうかいつも通りで健やかにお過ごしください、なんて便り。

 松任に居る安田君から。久しぶりに会えて良かったねー!!ようやく頭が以前に戻り、少し落ち着いてきました。わざわざ(松任桶屋のきび団子まで持参)むさくるしい小屋へ

 来てくれてあんやとう!!やっぱり同期の桜って、いいもんだね〜。あっとゆう間の時間(1時間半ほ話したんかねー)お互いに歯医者通いとは、これ如何にで御座います。

 命は天からのいだきもの、この世に縁がある限り、縁が尽きれば、もとの天へ帰るんだそうだ。お蔭さんで、まだこの命、いだいておりますちゃ(アンヤトあんやとう!)

 元気で、風邪ひかんと、この冬すごしましょう!!先日は、訪ねてくれてアンヤト!(感謝ばっかりやー)、なんて便り。

 江戸の達也君から。武蔵野が原にも、秋の訪れ!紅葉が始まっています。「青い山脈」ではじめて見た、原節子。亡くなりました。手塚治が亡くなった時も悲しかった。

 昭和が、だんだん、消えていきます、なんて便り。

 大筆さんから、「カフェをいれます、遊びに来ませんか」との電話あり。で、10時過ぎに行ってきた。近江町で求めてきたという南部せんべいで、きのふの夕、

 交差点で、車に引かれそうになったことなどよもやま話。帰路、アパートの後も集めに行ってきたという湯原さんに会い「ご苦労様」。

 夕方の散歩は、寺の境内横の寺津用水の遊歩道から、伏見町会の坂道から郵便局前へ。ここから曲がりくねった坂道経由で帰還。途中、庭のミカンをもいでいたお年寄り夫妻から、

 四、五個戴いてきた。また、涌波から畑に来ていた御婆さんに会い「ご苦労様、しばらくぶりです」と挨拶。

 小屋に戻ると、手のしびれで、医療センターに入院中の玉井君から、昨日今日と外泊していますが、退院は今週木曜日です。首の動きはスムーズではありませんが、完全回復までは

 しばらく我慢辛抱する事にします、なんて便り。

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗  明蓮寺(志賀町長沢)

 大仏の掌(てのひら)に満つ 秋気かな。
         箕面 藤堂

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 trust me.
 I Have a Dream

                 2015 霜月、11月29日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊