沖縄県、新基地は「違憲」 代執行訴訟、答弁書と準備書面提出
2015年、霜月、11月28日。
石川県内は、雨。金沢の最高気温は11度。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。
畑や空き地には白いものが、残っていた。寺津用水は、水量はありゴミも少なかった。バス通りを渡って、坂道を左折。西さんち四つ角はそのままで大柳さん前を右折して
畑から金子さんちあたりを一回り。型枠工場では、レッカー車で運ぶ準備をしていた。Dr小坂は出られた後だ。神社の方向へ一回り。今朝もみすぎ公園を一回りせず。
京堂さんち前から、コンビニの裏通りを歩いた。
松浦の爺さんの畑の前では、ダンプの運転手さんが車に水をかけていた。横にはブルが鎮座していた。道心建材の四つ角をまっすぐ行く。途中、車で出勤の飯田さんに会い、
会釈。清水修平さんの庭、一本の木にカラフルなイルミネーションが飾られて、道行く人たちを楽しませている。瀬戸さんの畑、ピンクのバラの横に深紅のが咲き始めていた。
この後、小屋に戻って、朝飯の後はカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。発達した低気圧と上空の寒気の影響で、北日本や北陸では雨や雪を伴って強い風が吹く荒れた天気になった。
東北や北陸での風のピークは過ぎたが、北海道では引き続き風が強い状態が続き、雪を伴ってふぶくところもある見込み。最大風速は、北海道の陸上で18m、海上で25m、
最大瞬間風速は35mと予想されている。海上も北日本を中心に波が高く、けふ28日の波の高さは、東北で7m、北海道で6mなどと大しけが続く見込み。
また、北日本では明日29日にかけて断続的に雪が降り、明朝までに降る雪の量は北海道と東北の山沿いの多いところで40センチと予想されている。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わたる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に伴う新基地建設で、けふ米軍キャンプ・シュワブの旧ゲートに座り込んでいたうるま市の儀間真徳さん(63)が
機動隊の排除時に胸を押されたことで痛みを訴え、救急車で搬送された。儀間さんは検査を受け、左胸のろっ骨一本にひびが入り2週間の治療が必要と診断された。
大浦湾ではスパット台船3基による海底掘削調査が確認された。今朝7時ごろ、旧ゲート前に座り込む市民ら70人を120人の機動隊が次々に排除し、機動隊車両と
鉄柵で囲い込んだ。その間、工事関係車両15台が基地内に進入した。午前9時半ごろ、胸にコルセットを巻いてゲート前に戻ってきた儀間さんは「胸を押され骨が折れる
感触がして、立とうと思っても立てなかった。絶対に許せない」と語った。告訴も考えているという。
市民らは機動隊の過剰警備に憤り、けがの説明を求めて午前8時から1時間にわたって新ゲート前で座り込みや抗議デモを実施した。
平和運動センターの議長山城博治は「非暴力でスクラムを組むわれわれになぜ暴力を加えるのか」と批判を続けた。
米軍普天間飛行場の移設に伴う辺野古新基地建設をめぐり、国交相が提起した代執行訴訟で、県は、きのふ福岡高裁那覇支部に国の訴状に対する答弁書と
第1準備書面を提出した。
準備書面で県側は、県民の同意を得ない新基地建設は、憲法が保障する「地方自治の本旨を侵害し、許されない」として「憲法違反だ」と指摘した。
答弁書と準備書面で、知事翁長による埋め立て承認の取り消しは正当だとあらためて主張した。その上で国による代執行手続きは他に解決策がない場合に認められるとし、
政府が知事の承認取り消しに対して行政不服審査法に基づく執行停止や裁決の手続きを並行して行っている点を指摘し、代執行訴訟の提起は「法の乱用」だとして、
裁判所に却下を求めた。
政府が先に高裁に提出した訴状で、外交・防衛に関する事項は首相が判断すべきものであり、埋め立て承認の判断要素からは除外されると主張したのに対し、答弁書は
「公有水面埋立法は、国防に関する事業についても除外規定を設けていない」と指摘した。そのため「異なる扱いをする根拠はない」として、知事に承認取り消しの裁量が
委ねられるものだとした。
承認取り消しの判断材料となる「公益」について、政府が主張する国防も該当すると認めた一方で、辺野古新基地建設は周辺の自然環境に重大な影響を与え、また「県民の
過重な基地負担を固定化させる」ために公益に反するとし、承認取り消しは正当だとした。
第1準備書は別添資料として150枚にわたり沖縄の過重な基地負担の歴史も取り上げ、沖縄の過重な基地負担継続は憲法が定める法の下の平等にも反すると指摘した。
新基地建設は生活環境や自然環境に重大な影響を与えるが、その評価が適切になされず、またその対策も十分でないとして、前知事の埋め立て承認には瑕疵(かし)があったとし、
取り消しに至った理由を各項目にわたり説明した。
最初の弁論が来月2日に行われる予定で、取り消しは適法だとする立場を法廷で直接、立証するため、意見陳述を行う知事翁長のほか、移設計画に反対する名護市の市長稲嶺ら
8人を証人として尋問するよう申請した。ただ、20年前、軍用地の強制使用をめぐる代理署名について、国が代執行を求めた裁判で、県は20人あまりの尋問を申請したが、
当時の知事大田1人しか採用されなかった。 裁判所は、最初の弁論の終了後、誰を証人として採用するか決める。
辺野古で見つかった土器などが、文化財に認定された。
認定されたのは土器や石器など17点で、先月、地元の名護市教育委員会が行った文化財調査で発見された。名護市教委では、一帯を遺跡に認定するよう沖縄県に求める方針で、
認められた場合、更なる調査が必要となり、普天間基地の移設計画に大きな影響を及ぼす可能性がある。
津堅島(うるま市)で、豚肉を島の各地につるす厄よけの伝統行事、「シマクサラー」が、行われた。
本島中部勝連半島の南東5kmの中城湾の沖合に位置し、面積1.88km2、周囲7km、人口485人の島で、ニンジンの生産が盛んであるため、キャロットアイランドの別名を持つ。
「シマクサラー」は生の豚肉を集落の入口につるして、疫病や悪霊などの災いが入ってくるのを防ぐ厄よけの風習で、かつては県内各地で行われていたが、最近では珍しい。
津堅島では毎年、旧暦の10月に行われていて、きのふ27日は島内の20の班ごとに、住民たちが5センチほどの大きさに切り分けた豚の三枚肉をロープに結び付け、
集落の入口の道を遮るようにつるした。そして、「災いがやってきませんように」と祈りの言葉を捧げながら、手を合わせた。このあと住民たちは、道路脇などに集まり、
つるした豚肉とは別に味噌を入れて炒めた豚肉を全員で食べて、自身の厄よけや健康を願った。夕方には島の30か所に豚肉がつるされ、人口500人に満たないふだんは
静かな島のあちこちで豚肉と泡盛を囲むにぎやかな声が響いた。毎年、参加している50代の男は、「家族や島の人たちが健康でありますようにと願いを込めました。
ずっと昔からの行事なのでこれからも代々、続けていってほしいです」。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは今さら言うまでもない。
フジサンケイのFNNが、この週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は39.3%と、第2次政権発足以降最低で、「支持しない」と答えた人が、52.6%と
「支持する」と答えた人を初めて上回った。
首相安倍が重点政策と位置づける「1億総活躍社会の実現」に対し、与党や地方から厳しい声が上がっている。
自民党の1億総活躍推進本部では、きのふ政府の緊急対策に対して「全体のつながりが見えない」などの批判が続出した。この日の全国知事会議でも、1億総活躍が
打ち出されたことで「地方創生」が後退しているのではないかとの声が相次いだ。
資金面で自民党「1強」を支える企業・団体献金。支持率が安定する首相安倍のもと、自民党は強気で企業を回り、献金を集めようとする。
政権への影響力を高めたい経団連も呼応し、企業・団体ごとに寄付額を割り振る「奉加帳」も復活した。自民と財界の蜜月が再び深まりつつある。
自民への企業献金は22億円、13%増、下野前水準に戻った。
民主党の参院議員(岐阜選挙区)小見山幸治(53)の資金管理団体「未来改革幸山会」が、フィットネスジムを全国展開する「RIZAP(ライザップ)」に政治資金から
75万円を支出していたことがわかった。秘書は、小見山本人がジムを利用したと説明している。
岐阜県選管が27日に公開した昨年分の政治資金収支報告書への記載では、幸山会は事務所費として「スポーツクラブ会費」75万円を昨年3月に支出。秘書によると、
小見山は昨年1月から秋ごろにかけ東京都内のジムを複数回利用し、食事療法の座学やトレーニングを受けており、その費用だという。
秘書は「議員本人のダイエットのためではなく、政治活動の一環で問題はない。肉体改造の新たな方法を学ぶことでスポーツ振興に役立てたいという思いだった」と。
小見山は2010年の参院選岐阜選挙区に民主党から立候補し初当選。民主党岐阜県連代表を務める。
2014年初め、東京千代田区にある貿易系の東証1部上場企業の応接室。政治担当の役員が、自民党経理局長(当時)の衆院議員と向き合っていた。
山口は持参した文書を役員に手渡した。そこに書かれた「3千万円」という数字に役員が目を通すと、こう口にした。「今年はできればこの金額でお願いしたい」。
この企業は前年の13年、自民党の政治資金団体である「国民政治協会」(国政協)に2千万円を寄付した。それより1千万多い。「ずいぶん強気に来たな」。内心、そう感じた
役員は「社内で検討させていただきます」と伝え、山口らを見送った。結局、同社は14年分の寄付額を13年分から300万円だけ上積み。後日、山口に「満額回答」
できなかった理由を「資源安で、海外での投資事業に悪影響が出て業績が悪いから」と伝えた。
山口は「献金してもらうわけだから、丁寧にぜひよろしくと言う。無理をしたら長続きしない」と語る。年1、2回、党財務委員長と分担して企業や団体を訪ね、寄付を依頼するという。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
ナイジェリア。北部の都市、カノの郊外で27日、イスラム教シーア派の行事に大勢の信者が参加していたところ突然、1人の男が近づき、身につけていた爆弾を爆発させた。
この自爆テロで、これまでに21人が死亡したという。また、共犯者とみられる男が、現場近くで拘束されていて、この男は、実行犯の男とともに、去年、イスラム過激派組織
「ボコ・ハラム」に拉致されて軍事訓練を受け、テロの実行を命じられたと述べたという。「ボコ・ハラム」は、過激派組織IS=イスラミックステートに忠誠を誓い、
ナイジェリア北東部で支配地域を拡大してきたが、今年前半、政府軍などによる掃討作戦で勢力が弱体化したとみられていた。
しかし、後半以降テロを急増させ、1週間前には、隣国カメルーンで、いずれも10代の4人の少女に自爆テロを行わせた疑いがあるなどボコ・ハラムによるテロは
激化の一途をたどっている。大統領ブハリは、軍に対して、年内にボコ・ハラムを壊滅するよう指示しているが、テロがおさまる気配はなく、犠牲者は増える一方だ。
ロシア。外交問題を担当する補佐官ウシャコフは27日、地元のメディアに対して、ロシア軍の爆撃機が撃墜されたあと、トルコの大統領エルドアンから数回にわたって
電話会談の申し入れがあったものの大統領、プーチンが拒否したことを明らかにした。
その理由について補佐官は「謝罪するのが当然だが、トルコ側にその用意がみられない」と述べた。トルコ側は、30日からパリで始まる地球温暖化対策について話し合う
国連の会議に合わせて、プーチンとの首脳会談も申し入れているが、補佐官は、これに応じるかは明らかにせず、謝罪がなければ難しいとの立場を示唆したものとみられる。
また、ロシアの外相ラブロフは、来年1月からトルコとの間でビザなしでの渡航制度を取りやめると発表し、ロシアから年間400万人の旅行客が訪れているトルコに、
経済的な打撃を与えるねらいがあるとみられている。さらにロシア政府は28日にも、幅広い分野におよぶ経済制裁の内容を公表する見通しで、トルコ側の謝罪を求めて
圧力を強めている。
一方、トルコの大統領エルドアンは27日に行った演説で、ロシア軍機の撃墜について「3回目の領空侵犯の時であり、どんなに協力関係にあっても主権を侵害してよい
理由にはならない。ただ、起きたことについての悲しみは表明した」と、謝罪を求めるロシア側の主張に反論した。そのうえで、「事の本質から離れて異なる分野にまで
話を広げるロシアの態度は不愉快だ。ロシア側には火遊びをしないよう勧める」と、トルコへの報復措置に乗り出そうとするロシア側をけん制した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
千葉。今朝2時半ごろ、千葉市稲毛区稲丘町の2階建てのアパートの1階から火が出て、1時間半後に消し止められたが、6部屋あるアパートの1階と2階のそれぞれ
1部屋が焼け、1階の部屋から男1人が遺体で見つかった。また、別の部屋の女性2人が煙を吸ってのどに軽いけがをした。焼けた1階の部屋に住む60歳の男と
連絡が取れていないという。警察は身元の確認を進めるとともに火事の原因を調べている。現場は京成千葉線の京成稲毛駅から南東に600mのアパートと住宅が立ち並んでいる
住宅街の一角。
宮城。一昨日の夜、大崎市のごみ集積所で、ごみを捨てにきた男が女性の遺体を見つけた。
遺体は80代の女性とみられていて、頭には殴られるなどしたとみられる傷があった。遺体の近くには、女性のものと見られる手提げバッグが落ちていたという。
警察では、遺体の頭に外傷があることから、女性が事件に巻き込まれたとみて捜査している。また、司法解剖をして死因を調べるとともに、身元の確認を急いでいる。
新潟。11年前の新潟中越地震の記憶を後世に伝えようと、「震災遺構」として保存の計画が進む長岡市山古志地区の住宅の一時的な補強工事が終わり、きのふ、内部が公開された。
補強工事が完了したのは、11年前の新潟県中越地震で川がせき止められ水没し、その後倒壊せずに残った山古志地区の木篭集落にある2棟の住宅のうちの1棟。
長岡市では、2棟の住宅を地震の記憶や教訓を伝える「震災遺構」として保存する計画だが、腐食して屋根の一部が壊れていたことが分かり、一時的な補強工事を行っていた。
公開された建物の内部は、建物の構造を支える筋交いや鉄製のパイプなどを入れたり、腐食が進む屋根の板を張り替えたりして、防水のシートを貼るなどの補強工事が施された。
長岡市では「屋根は腐食が進む箇所もあり、いいタイミングで工事ができたと思う。雪が解けたら震災遺構として保存していく措置を検討していきたい」。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
オウム真理教が起こした東京都庁の爆発事件から20年。
関係者の記憶が薄れる中、東京高裁が教団元信徒・菊地直子(43)に言い渡したのは、逆転無罪だった。弁護人は判決を評価したが、事件の被害者や一審で有罪を導いた
裁判員からは戸惑いの声も聞かれた。「原判決を破棄する。被告人は無罪」。裁判長大島隆明が主文を読み上げると、法廷内にざわめきが広がった。
菊地は背中まで伸びた長い髪を後ろで一つにまとめ、グレーのスーツ姿で法廷に臨んだ。正面の裁判長をじっと見つめたまま動かず、被告席に戻る前、裁判長に一礼した。
1時間15分に及ぶ言い渡しが終わり、再び正面に立った菊地に裁判長が語りかけた。「法律的には無罪です。ただ、あなたが運んだ薬品で重大な犯罪が行われた。
心の中で整理してほしい」、菊地は何度もうなずきながら言葉を聞き、裁判長から「いいですね」と念を押されると、最後に深く一礼した。終始硬い表情を崩さなかったが、
退廷する際は両手で顔を覆った。
東芝の社長室町正志は、きのふ米国の原発子会社ウエスチングハウス(WH)の過去の減損損失などに関する説明会を開いた。
今後の事業悪化に伴う減損などの可能性を踏まえ、「現状で売却できる資産は売却する。半導体事業の分社と新規株式公開(IPO)についてもいろいろな可能性を考えている」と
財務健全化の施策を模索していることを強調した。東芝は現在、東京証券取引所から特設注意市場銘柄に指定されており増資ができない状況にある。保有資産の売却など
可能な選択肢を模索する考えだ。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。黒部市は、富山地鉄宇奈月温泉駅のバリアフリー化に向けた調査に乗り出す。
12月補正予算案に調査費150万円を計上する。駅は、県内を代表する温泉地の玄関口にもかかわらず、構造上の理由などからエレベーターが設置されておらず、長年、
高齢者らから「使いづらい」との声が出ていた。駅は、改札口や切符売り場が2階にある「橋上駅」と呼ばれる構造になっている。
現在、電車を降りた客は、一階のホームからいったん階段で2階に上がり、改札を抜けてから、再び階段で地上に降りている。
このため、温泉や黒部峡谷を訪れる高齢者や体が不自由な人、大きな荷物を抱えた人らにとっては負担が大きかった。しかし、駅の構造上、エレベーターを取り付ける場所の
余裕がないことや、これまでは温泉への主要交通手段がバスだったこともあり、長年、手付かずだった。
設置の必要性が高まったのは、北陸新幹線の開業によって宇奈月温泉へのメーンルートが鉄道に移行しつつあるため。新幹線が開業した3三月から9月までの温泉の宿泊者数は、
前年同期より37・6%増えた。この大半が新幹線から富山地鉄を乗り継ぎ、宇奈月温泉駅に降り立ったと見られている。
バリアフリー化は、2階の駅舎から広い場所まで横移動の橋を架け、そこにエレベーターを設置するといった大掛かりな工事が想定され、少なくとも億単位の工費が必要とされる。
市が、駅の乗降客や客層などの実態を調査した上で、財源などのめどが立てば、富山地鉄が工事する。
市担当者は「宇奈月温泉の観光地としての質を高めるために必要な事業」、地鉄担当者も「利用が増えており、真剣に考えなければならない」と。
福井。冬の味覚・越前がにのおいしさを全国、海外に広めようと福井市順化1丁目の「越前かに成前(なりぜん)」は、さばいた越前がにのカニ身と、こだわりのだしを
箱に詰めた「かに鍋セット」を開発し、販売している。お歳暮をはじめ、贈答用などとして好評を得ている。
構想から2年がかりで開発した。最も力を入れたのがだし作りで、和食、中華、フレンチの各料理人のアイデアを融合。医師にも、うまみ成分の分析を依頼し、上品で繊細な
味わいのカニ身が引き立つだしを完成させた。
だしを作る過程で、砕いたカニ殻を用いたのが最大の特色。炒めた後、乾燥、冷凍という工程を経て、昆布やシイタケなどで味付けしたしょうゆベースのだしに合わせた。
そうすることで、煮立ててもカニ本来の味を損なわない「越前がにのためのカニ鍋のだしができた」という。社は昨年、さばいたカニ身とカニ酢などをセットにした商品を販売。
カニをむくのが苦手な人でも手軽に食べてもらえるようにと開発したもので、今回の鍋セットはその“進化形”。ズワイとセイコの2種類あり、セイコは5杯入り。
カニ身やカニみそが入った甲羅は、真空パックにして新鮮さを封じ込めている。
ズワイは1セット2万5千円から、セイコは1万円から(値段はカニの大きさによって異なる)。香港のデパートにも置いてもらえるよう商談中で、店では「越前がに本来の味を
世界の人に知ってもらえるような商品を、今後もどんどん開発していきたい」と。
能登。冬型が強まる中、昨夜から今朝未明にかけて能登で火事が相次いだ。
七尾市では焼け跡から遺体が見つかり、警察と消防ではこの家に住む一人暮らしの男とみて身元の確認を急いでいる。今朝0時半頃、七尾市田鶴浜町の扇繁靖さん(61)の
住宅で、木造2階建て建物を全焼して1時間半後に消し止められた。この火事で1階の焼け跡からひとりの遺体が見つかった。扇さんは一人暮らしで、火事の後、連絡が
取れなくなっていることから警察と消防では、遺体は扇さんとみて身元の確認などを急いでいる。
また、昨夜7時過ぎ、穴水町大町の砂山旅館で鉄骨3階建ての建物の一部を焼く火事があった。火が出た際、宿泊客は外出中でけがはなかったが、旅館の経営者夫妻のうち、
妻が煙を吸って軽傷を負った。
きのふの午前11時半ごろ、七尾市古府町の県道で、軽自動車が左カーブに曲がりきれず、進路右側の家の垣根に衝突した。
この事故で助手席に乗っていた七尾市南ケ丘町の小林としいさん(78)が左胸を強く打ち、1時間後に死亡した。運転していた夫の榮次さん(84)は骨を骨折したが、
命に別条はないという。事故当時、現場はあられが降っており、警察は、スリップした可能性もあるとみて事故原因を調べている。タイヤは普通タイヤだった。
来夏の参議院選挙の石川選挙区について、民主党県連や社民党県連合などが、弁護士の柴田未来さん(44)に立候補を要請したのに対し、柴田は出馬の意向を表明した。
けふ、金沢市内で開かれた会合で、民主党県連の代表近藤和也は、社民党県連合の代表盛本芳久や連合石川の会長西田満明らとともに、金沢市の弁護士、柴田未来さんと懇談し、
来年夏の参議院選挙の石川選挙区に立候補するよう要請した。懇談のあと、柴田は、「今の政権のあり方を許せないという人の声を集められるような候補者になりたい」と述べて、
要請を受け入れて、立候補する意向を明らかにした。柴田は北海道紋別市出身で、神戸大学を卒業後、平成12年に弁護士となり、米国留学などを経て平成25年から
金沢弁護士会に所属して、金沢在住。民主党県連や社民党県連合では、柴田が立候補する意向を示したことを踏まえ、今後、公認や推薦などについて、党本部と協議する。
来年夏に行われる参議院選挙の石川選挙区には、自民党の現職で、財務副大臣の岡田直樹が立候補する意向を示しているほか、共産党の新人で党の県常任委員の亀田良典が
立候補することを表明している。
白山麓。白峰地区(白山市)の国道157号で、きのふ除雪車が今冬初めて出動した。
県石川土木総合事務所によると昨年より5日早く、過去20年の平均に比べて1日遅い。県内では白山市と金沢市の4路線で除雪車が作業した。
福井県境に近い白峰の谷峠では未明から早朝にかけて雨が雪に変わり、午前5時ごろ出動目安の積雪5センチに達した。積雪が13センチに達した午前9時から
真っ赤な排雪板を付けた除雪トラック台が雪をどけた。谷峠では最大27センチの積雪を観測したという。
白山市内は国道157号(谷峠〜瀬戸野間21・7キロ)、国道360号(瀬戸野〜尾添間7・8キロ)、県道白山公園線(白峰交差点〜風嵐間2キロ)を除雪した。
県県央土木総合事務所では、金沢市内の県道芝原石引町線(湯谷原〜田上間6・1キロ)で出動。除雪を繰り返した路線もあり、延べ47キロとなった。
加賀。能美市立病院で、18年前に手術をした60代女性の腹部にガーゼを置き忘れるミスがあったことが分かった。
女性は1996年9月に交通事故で首を脱臼骨折。その後自分の骨盤の骨を削って首に移植する手術を受けた。その際、医師が止血のために腰の部分に置いたガーゼを
取り出すのを忘れ、18年あまり放置されていたという。女性は今年3月右下の腹部に痛みを感じ、医療機関を受診したところガーゼが見つかった。
4月にガーゼを取り出す手術を行っている。ガーゼは塊のようになっていて、長い部分で13センチほどあったという。執刀した医師は退職していたが、病院から連絡を受け
女性に謝罪し、能美市からは61万円を支払うことで示談が成立している。病院では手術後にガーゼの枚数を確認し、手術した部位のレントゲン撮影も行って再発防止に
つとめたいとしている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月、11月も28日で、2日も過ぎれば、師走だ。月日の経つのは、何とも早い。
けふも冷えた。
輪島の曽々木海岸では、今朝から高い波が打ち寄せて日本海の冬の風物詩「波の花」が発生した。
「波の花」は、海の中の植物プランクトンが出す粘液が波にもまれて白っぽい泡になったもので、気温と海水温が低く、波が高い日に発生する。
来年の二月ころまで、荒れた日には見られる。
午前中は、毎週土曜日に末町で開かれている朝市へいってきた。センナも出ていたが、虫食いの葉だらけで、あえて求めなかった。ほかにめぼしいものはなし。
今シーズンの朝市は、けふでおしまい。小雨と冷えたので、訪れた人は少なかった。これから冬の間は御休みで。春に再開する。
午後の散歩は、何時ものように、バス通りを越えて、旧道から、神社のあたり一回り。京堂さんち前からコンビニの裏通りへ。北さんちの車庫では、息子さんが
タイヤの入れ替え中で「ごくろうさま」。小津さんちの旧梨畑、一か所は砂も入り完成し、もう一か所も完成もちかい。
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 明蓮寺(志賀町長沢)
大仏の掌(てのひら)に満つ 秋気かな。
箕面 藤堂
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
trust me.
I Have a Dream
2015 霜月、11月28日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊