アフガン病院爆撃、米軍の「人為的ミス」

 2015年、霜月、11月26日。

 石川県内は、曇りのち雨。金沢の最高気温は14度。朝の散歩は、生ごみ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。

 畑におられた河田さんの奥さんに「お早うございます」。小林さんち前、道心の四つ角を横切って、コンビニの裏通りからバス通りを渡ってみすぎ公園を一回り。

 ごみ捨て帰りの高瀬さんの娘さん、中村さんに会い「お早うございます」。この辺りから、久々に朝日が時折見えてまぶしい。登校の子供達に会い「お早う」。

 徳田さんちの三叉路から神社の方向へ。エンジンをかけて車を拭いていた田畑さんに「お早うございます。一回りして、なかの公園の手前の四つ角では、玄関の紅葉した

 カエデの枯葉を清掃していた爺さんに「お早うございます」。Dr小坂は出たあとだ。西さんちの四つ角はまっすぐ。前方では、時折見かけるスピッツを連れた髭の親父さんが、

 横切ったのが目に入る。舘山への四つ角は、右折して坂道へ。バス通りの四つ角から、桝谷さんと野畠の御婆さんが見えた。近づくと、花梨畑のでっかいのをもいで、前掛けに

 入れておられたので、「お早うございます」、「香りがいいので、玄関に並べて、後に花梨酒作ります」なんて。

 体育館横の寺津用水は枯葉などで一杯で、水の流れはよくなかった。真柄建設寮の横の角地、高瀬さん親子が車で、勤めに出て行かれた。

 この後、小屋に戻って、朝飯の後はカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 日本列島。日本海にある低気圧と強い寒気の影響で、東日本や北日本の山沿いでは雪が降っているところがある。

 また、午前5時半までの最低気温は、北海道の富良野市で氷点下20度8分、札幌市で氷点下6度7分、仙台市で1度8分、東京の都心で5度4分となった。

 低気圧は発達しながら28日の土曜日にかけて北日本を通過するため、全国的に風が強まり、北日本や北陸では非常に強い風が吹く見込み。

 明日27日にかけての最大風速は東北の陸上で22m、北海道と北陸の陸上で20m、北海道と東北、それに北陸の海上で20〜23mで、最大瞬間風速は30〜35mに

 達する見込みだ。

 北の大地。今朝9時過ぎ、紋別市上渚滑町の道道で軽自動車とダンプカーが正面衝突した。

 軽自動車を運転していた女性が頭などを強く打って死亡し、助手席の男も重体という。女性は20代、男は10代とみられ、道警紋別署が確認を進めている。

 現場は片側1車線の下り坂。路面は当時、圧雪されたアイスバーン状態だったという。警察は軽自動車がスリップし、対向車線にはみ出したとみて詳しい状況を調べている。

 ダンプカーを運転していた50代の男にけがはなかった。

 能登。国内有数のイカの水揚げを誇る能登町小木港で、日本海で発達した低気圧の影響で中型イカ釣り漁船が続々と入港し、「船凍イカ」と呼ばれる、船内で急速冷凍した

 スルメイカの水揚げがピークを迎えた。

 現在は日本海の大和堆周辺が漁場となっており、低気圧の影響で沖が荒れているため、一時的に小木港に寄港する船が増えた。けふは早朝から、ベルトコンベヤーで

 船内から運ばれたイカを大きさごとに分け、トラックで全国に出荷した。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わたる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う新基地建設が計画される名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では、けふ26日も市民ら100人が集まり、抗議行動を展開した。

 午前7時ごろに県警と警視庁の機動隊が座り込む市民らを強制的に移動させた。機動隊がゲートの両側で市民らを囲いこんでいる間に、工事関連とみられる大型車両6台が

 基地内に入った。午前11時現在、大浦湾海上は波が高く、海上作業の様子は確認されていない。シュワブ沿岸部のビーチ周辺ではフロート(浮具)をクレーンで

 つり上げる様子が見られた。

 名護市辺野古の新基地建設工事で、沖縄防衛局が汚濁防止膜を固定するために近く海中に投下する大型コンクリートブロックが、全て15トン以下に変更されたことが分かった。

 防衛局が昨年8月に前知事から岩礁破砕許可を得た後に作成した工事の仕様書では、投下するブロック236個のうち8割に当たる188個が、岩礁破砕許可申請時に

 同局が図示した15トンの3〜4倍の重量に上ることを示していた。これを受け県はブロックの規模が許可申請内容と大きく異なると指摘し、投下前の事前協議を求めていた。

 ブロックが全て15トン以下になることで防衛局は、きのふ「事前協議は必要ない」とし、そのまま投下できるとの認識を示した。

 ブロックが全て15トン以下になった理由は「波高、潮流、水深などの技術面での条件に基づき検討し、全て15トン以下になった」と説明した。

 7月に明らかになった工事の仕様書では、防衛局が汚濁防止膜の固定を目的に海中に投下するブロック236個のうち、岩礁破砕許可申請で示した15トンを下回るものは48個。

 全体の半数に上る102個は15トンの4倍となる57トン、残り86個も3倍となる44トンに上ると記載されていた。

 岩礁破砕許可で申請したブロックの重量について防衛局はきのふ「寸法はあくまで施工例の一つとして示した」と回答。その上で「アンカー(重し)の寸法は許可を得た

 岩礁破砕許可申請書に則している」として、ブロック投下に際して県との事前協議は必要ないとした。

 一方、県は、きのふ防衛局が22日にコンクリートブロックを積んだ作業船を現場海域に搬入したことを受けて(1)ブロックの使用目的(2)寸法、重量、個数

 (3)設置位置図と座標(4)岩礁破砕許可申請書との整合性などの情報を求める照会文を防衛局に発送した。

 県の許可範囲を超えて海底地形を改変する可能性がないか精査するためで、県は文書でこれらの情報の確認ができるまでの間、ブロックを投下しないよう防衛局に併せて求めた。

 防衛局は投下の時期については「作業を安全に実施できないなど事業の適正な遂行に支障が生じる可能性があるため回答を控える」としている。

 防衛副大臣若宮健嗣はけふ26日、石垣島を訪ね、南西諸島の防衛強化のためとして500〜600人規模の陸上自衛隊部隊を現地に配備する方針を石垣市長中山に伝えた。

 配備するのは、離島が侵攻を受けた際に初動対応に当たる警備部隊や、地対空、地対艦ミサイルを担当する部隊。

 2019年度からの次期中期防衛力整備計画(中期防)期間中の配備を目指す。南シナ海では、沖縄県の尖閣諸島周辺で中国公船が領海侵入を繰り返すなど、中国が

 海洋活動を活発化させている。部隊配備は中国の動きへの抑止力を高めるのが狙いだ。陸上幕僚長岩田清文はけふの会見で「防空や対艦防護の能力を高めるメリットがある」と述べた。

 南西諸島をめぐり、防衛省は今年度末までに与那国島に150人の沿岸監視部隊を配備する予定。現在、駐屯地の建設工事を進めている。

 さらに18年度末までに、宮古島に700〜800人、奄美大島に550人の警備部隊や地対艦、地対空ミサイルの部隊を配備する。来年度予算の概算要求には、宮古島の

 新駐屯地の用地取得費など108億円、奄美の新駐屯地造成工事費86億円を盛り込んでいる。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは

 今さら言うまでもない。

 民主党、維新の党、生活の党と山本太郎となかまたち、社民党の野党4党の超党派議員が、きのふ「立憲主義」を旗印に野党間の協力を深めるための勉強会を立ちあげた。

 当初は30人ほどの出席が予定されていたが、代理を含めて100人が参加。出席議員の一部には、将来的に新党結成を目指す際に勉強会を母体にしたいとの考えもある。

 「憲政の常道を取り戻す議員有志の会」と冠した勉強会には、新党結成に前向きな民主の政調会長細野豪志や元代表前原誠司、維新の前代表江田憲司も出席。

 「安倍政権は憲法を無視している。歯止めをかけないといけない」との方針で一致した。

 安倍政権による集団的自衛権の行使容認を「違憲」と批判する4党の議員にとって、「立憲主義を守れ」というスローガンは結集軸にしやすい。出席した民主議員の一人は、

 会の趣旨について「新党立ちあげに腰が重い民主執行部を動かすことが目的だ」と述べた。

 社民党の党首吉田忠智は午前の党常任幹事会で、任期満了に伴う党首選に立候補する意向を表明した。

 党首選は12月4日告示、19、20両日投票、21日開票の日程で実施される。吉田は大分県職員や県議を経て2010年参院選比例代表で初当選し、現在1期目。

 政審会長などを歴任し、13年参院選惨敗で引責辞任した前党首福島瑞穂の後任として、党首選を経て同年10月に就任した。

 大阪市長橋下は、けふ代表を務める政治団体・大阪維新の会が圧勝した大阪府知事・市長のダブル選の結果を受け「『大阪都構想』の議論を継続する。

 バージョンアップするという民意が示された」と述べた。また再選された知事松井と市長に初当選した吉村洋文に対し「政治家である以上、任期中に住民投票で都構想を

 有権者に問うべきだ」と注文した。

 橋下は12月18日までの市長任期を全うした上で政治家を辞めると表明しており、ダブル選告示直前に設立した国政政党「おおさか維新の会」の運営に関し「意思決定には

 関わらない。自分が関わったらおかしい」と述べた。

 政府は、課税強化を検討している耕作放棄地の固定資産税について、引き上げ対象をごく一部に限定する方針を固めた。

 各地の農業委員会が耕作も貸与も行われる見込みがないと判断し、所有者に対して農地の集約を目的とした「農地中間管理機構(農地バンク)」と協議するよう勧告した

 耕作放棄地のみを対象とする。

 所有者の耕作意思の確認が難しいことなどから、制度開始の14年から現在まで勧告件数はゼロで、今後も少数にとどまるとみられる。耕作放棄地は全国40万ヘクタールに上るが、

 増税の対象が広範囲となれば、所有者の反発が強まるとの懸念があり、配慮した。

 自民党税調、主導権は官邸に…「聖域」今は昔。

 2017年4月の消費税率10%への引き上げと同時に導入する軽減税率の与党協議が難航している。加工食品などへの幅広い適用を主張する公明党に対し、

 自民党税制調査会(会長宮沢洋一)が財源難などを理由にストップをかけているためだ。かつては首相官邸も口出しできない「聖域」とされた自民党税調。今の実力やいかに――。

 自民党の元文科相の小坂憲次は、来年の参院選の公認を辞退した。

 「まさに断腸の思いというのはこのことだと思いますが。私は来年の参議院選で戦うというのは、比例全国区というのは、同時に北海道から沖縄まで飛んで行かないと

 いけないような体力的にも厳しい選挙でございますし、治療の日程というのがありますから、そういった場合に大会とぶつかってですね、皆さんにご迷惑かける、

 治療も満足に出来ないということから、参議院比例区としての立候補を断念させていただいた」(自民党 元文科相小坂憲次)。

 小坂は会見で通常国会の閉会後に、「早期の悪性リンパ腫」と診断されたと説明。治療に専念するため、参議院選挙へは出馬しないが、参議院議員としての任期まで活動は続ける

 考えで、「まだまだ自分は若いつもりだ」と政界引退は否定した。小坂は衆議院議員を6期つとめた後、2010年の参議院選挙に当選。党の参議院幹事長などを務めた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 滋賀。甲良(こうら)町が「購入は1人2冊(2万円分)まで」として売り出したプレミアム商品券をめぐり、町長の北川豊昭が1人で5冊買っていた。

 「商品券が上限を超えて購入されたケースがある」との情報をもとに設置された町議会の特別委員会がきのふ開かれ、その場で北川が認めた。甲良町は7月15日、

 1冊で「1万3千円」の買い物ができるプレミアム商品券を「1万円」で4千冊発売。購入の上限を「1人2冊」とし、24日に完売した。

 北川は特別委で「7月22日か23日、職員に『5冊買ってくるように』と頼んだ」と説明。上限を超えて購入した理由について「売れ残りがあれば買ってもいいか、と

 軽率に考えていた」と述べた。家族5人も発売の初日に窓口に並び、2冊ずつ10冊を買っていたという北川。特別委で町議から「60万円分を買ったとのうわさがある」と

 指摘され、「どこに証拠があるのか。冗談じゃない」と否定した。

 一方、特別委では議長の建部孝夫も7月23日夕方に5〜6回にわたり商品券を購入していたことを認めた。上限について職員から「1回につき2冊」と説明されたといい、

 「時間差をつけて何回かに分けた。一度に買っていない」と語った。

 ロシア。内戦が続くシリアと隣国トルコとの国境付近で、ロシアの爆撃機がトルコ軍に撃墜された事件で、ロシア側は爆撃機の乗員など合わせて2人が死亡したことを明らかにし、

 トルコとの軍事的な接触を中断するなど事実上の対抗措置を打ち出した。

 事件は24日、トルコ軍の戦闘機がシリアとの国境付近で、ロシアの爆撃機を領空を侵犯したとして撃墜した。ロシア軍の参謀本部によると、爆撃機が墜落したのは

 シリア領内の武装勢力が支配する地域で、パラシュートで脱出した乗員2人のうち1人が地上から銃撃を受けて死亡したほか、救出に向かったヘリコプターも攻撃を受け

 兵士1人が死亡したという。大統領プーチンは、ロシア機は領空侵犯はしていないと強調したうえで、「テロリストの手先がロシアの爆撃機を背後から襲った。2国間関係に

 深刻な影響を与えるだろう」と、トルコを強く非難した。

 ロシアの外相ラブロフは25日に予定されていたトルコ訪問を急きょ取りやめ、ロシア国民に対しトルコへの旅行を控えるよう呼びかけたほか、ロシア軍もトルコとの

 軍事的な接触を中断するなど、事実上の対抗措置を打ち出した。

 一方、トルコの大統領エルドアンは「トルコが自国の国境を守ることを各国が尊重しなければならない」と、ロシアの爆撃機がたび重なる警告を無視して領空侵犯を

 続けたため撃墜したもので正当な判断だと強調した。そのうえで、大統領はロシア軍が空爆を行っているシリアとトルコの国境沿いの地域について、「トルコ系民族が暮らす

 地域で過激派組織IS=イスラミックステートとは関係がない」としてロシアを非難した。

 パリの同時テロ事件を受けて、米国やフランス、トルコなどの有志連合とロシアが連携してISの壊滅を目指す動きが強まっていたが、ロシア・トルコ関係の緊張によって、

 その包囲網の形成に乱れが生じる懸念も出ている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 アフガニスタン。北部のクンドゥズで先月、国際的なNGO「国境なき医師団」の病院が、米軍の攻撃機によって爆撃され、患者やスタッフなど30人が死亡、37人がけがをした。

 この事件について、アフガニスタンに駐留する米軍は25日、調査結果を公表したところによると、爆撃はアフガニスタンの要請で反政府武装勢力・タリバンに占領された

 ビルに対して実施される計画だったが、操縦士が地上からの情報を頼りに目視で標的のビルを探した結果、そこから数百m離れた病院を標的と見誤ったという。

 また、病院の位置情報は事前に米軍に伝えられていたが、攻撃機の機器の故障なども重なって「国境なき医師団」から指摘を受けるまで誤爆に気付かず、30分、

 攻撃を続けていたという。会見した司令官キャンベルは「主に人為的なミスにより引き起こされた避けられる事故だった」と述べ、今後は再発防止に取り組む考えを示した。

 米軍の調査結果を受けて国際的なNGO「国境なき医師団」は25日、ウェブサイト上に声明を発表し、人為的なミスや軍の交戦規則違反として片づけるだけでは

 済まされないと非難した。「国境なき医師団」の事務局長クリストファー・ストークスは、声明で「米軍の調査結果で示された驚くべき一連の間違いは、米軍の重大な

 過失と戦争に関する規則違反を明らかにした」と指摘した。

 一方で、「米国の見解は答えよりも多くの疑問を抱かせる。攻撃機の機器が故障し、爆撃禁止のリストも確認しなかったことは衝撃だ。標的と『おおむね一致』などと

 いうだけで30人が殺害された。人為的なミスや軍の交戦規則違反として片づけるだけでは済まされない」と非難した。

 フランス。首相バルスは、大統領オランドとドイツの首相メルケルとの会談に先立ってドイツのメディアなどと行ったインタビューで、ヨーロッパはこれ以上、

 難民や移民を受け入れるのは無理だという考えを示した。

 この中で、バルスは、「ヨーロッパはもう、こんなに多くの難民や移民を受け入れることはできないと言うべきだ。EUと域外との国境管理は、EUの将来にとって重要だ。

 これができなければ市民らは『EUにはうんざりだ』と言い出すだろう」と述べた。今月13日にパリで起きた同時テロ事件では、実行犯の一部が難民に紛れてヨーロッパに

 入ってきたとみられており、フランスで事件のあと行われた世論調査では、難民の受け入れに反対する人が事件前より増加している。

 フランスはこれまで、シリアなどからの難民受け入れに寛容なドイツと足並みをそろえ、事件直後も大統領は、今回のテロ事件がフランスの難民政策に影響を与えることは

 ないと述べていた。事件を受けて、フランス政府が難民や移民の受け入れを制限すべきだという考えを示したのは初めてとみられ、今回の会談で大統領と首相メルケルは、

 難民の受け入れについても意見を交わした。

 長野。去年11月22日に長野県北部で震度6弱の激しい揺れを観測した地震では、白馬村や小谷村などで住宅253棟が全半壊したほか、道路や農地などに大きな被害が出た。

 この地震から1年となる22日、白馬村では復興を進めるとともに、災害に強い地域づくりを進めようと復興を祈念した式典が開かれ、350人が集まった。

 白馬村では、仮設住宅に24世帯69人が暮らすなど住宅の確保が大きな課題となっている。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 監督小津安二郎の「麦秋」「東京物語」、監督成瀬巳喜男の「めし」など名作映画に数多く出演し、神秘的な美しさと気高さで日本を代表する女優として活躍した

 原節子(本名 会田昌江)さんが、9月5日肺炎のため死去していたことが分かった。95歳。葬儀は近親者で営んだ。

 「永遠の処女」、「不滅の大スター」と呼ばれたが、コンビを組んだ監督小津安二郎が亡くなった後、女優を引退。公の場に姿を見せない“隠遁生活”を送っていた。

 42歳で女優を引退後、半世紀以上も表舞台から姿を消していた原さんが静かに永遠の眠りについていた。近所に住む親族によると、8月半ばに鎌倉市内の自宅で倒れ、

 親戚に付き添われて病院に行き、肺炎と診断されて入院。退院することなく、そのまま亡くなったという。

 原さんは近年、足は弱っていたが、つえを持たずに歩き、1人暮らしを続けていたという。外出機会は少なく、親戚が買い物をしていた。甥が買った食材で自炊していることなどが

 昨年12月に一部で伝えられた。

 原さんは女優志願ではなかった。横浜高等女学校中退後、姉光代さんの夫、監督熊谷久虎の勧めで映画界に入った。1935年(昭10年)に「ためらふ勿(なか)れ若人よ」で

 デビュー。役名「お節っちゃん」から芸名を原節子とした。

 日本人離れした大きな瞳と、彫りの深い顔立ちで人気を集め、戦後は監督黒沢明の46年「わが青春に悔なし」で主人公を熱演。監督今井正の49年「青い山脈」に主演し、

 主題歌とともに映画も大ヒットした。原さんの人生を大きく変えたのは小津との出会いだった。49年「晩春」で初めてコンビを組んだ。「東京物語」では上京した

 老夫婦を気遣う嫁を好演し、世界的巨匠となった監督小津の代表作となった。その後の「麦秋」「秋日和」などにも出演し、誠実でしとやかな日本女性というイメージを印象づけた。

 恩師のような存在だった小津作品には6本に出演。親密ぶりから結婚のうわさも立ったが、監督と女優として互いにリスペクトする関係を続けていた。

 60年の映画「娘・妻・母」で恋人役で共演した仲代達矢(82)は訃報に「突然のこと、びっくりしました」。「『東京物語』を見て大ファンでした。当時の映画界で

 神聖極まりない存在で、初めてお会いして、何て笑顔がきれいな女優さんと思いました。恋人役をやらせていただいて興奮状態でした」。

 タイ。25日夜、自然の恵みに感謝するため灯籠を流す「ロイクラトン祭り」が行われた。

 北部では無数の灯籠が夜空に放たれて幻想的な雰囲気に包まれた。「ロイクラトン祭り」は、旧暦12月の満月の夜に灯籠を水辺に流して自然の恵みに感謝し、この1年の行いや

 災いを流すタイの伝統行事で、25日夜、各地で一斉に行われた。北部のチェンマイは水辺の代わりに夜空に「コムロイ」と呼ばれる紙でできた灯籠を放つことで知られ、

 地元の大学の広場には灯籠流しに参加しようと大勢の市民や観光客が集まった。この灯籠は熱気球の原理で宙に浮くようになっていて、参加者たちは4000個の灯籠に

 火をともして、それぞれの願いを込めながら次々と放った。日本から参加した女性は、「とてもきれいで、いろいろな思いが込み上げてきました。みんなが健康で幸せになるよう

 お願いしました」。一方、タイでは空に浮かぶ灯籠が付近を飛ぶ飛行機の安全を妨げると毎年問題になっていて、今年はチェンマイの空港を発着する国内線と国際線の

 合わせて100便以上が欠航した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。氷見市の料理研究グループ「氷見クッキングスマイル」が、きのふ地元のマコモタケやトマトを使ったオリジナル料理教室を開いた。

 市内の野菜生産者16人がイタリア料理をベースにした料理に挑戦した。県中山間地域チャレンジ事業の一環で今年が二回目。ともにイタリア料理店の南台町のボーノ・ペッシェの

 高木治美さんや十二町のオリーブの梶敬三さんを講師に、マコモタケの昆布締めやブリのあらからとったスープで作るトマト鍋など三品に取り組んだ。

 参加者が手際よくニンニクや魚介類を炒めると、キッチンには香ばしい匂いが広がった。柳田の多胡求さん(75)は「西洋野菜の食べ方を知らない人も多い。

 野菜の販売者も料理教室に参加してほしい」。

 福井。福井市に本社があるくい打ち業界最大手の三谷セキサンが越前市の小学校の体育館改築工事でデータの流用を行っていた。

 三谷セキサンの発表によると、くい打ち工事のうち施工主や元請け会社から問い合わせがあった350件を調査したところ、電流計データの1件で流用が確認された。

 データの流用があったのは越前市にある小学校の体育館改築工事で現場代理人が電流値の測定記録後に測定記録を紛失し、ほかのデータを流用したとみられている。

 三谷セキサンは、いずれの杭も支持層に達していることが確認されていてデータ流用に伴う安全性への影響はないとしている。あわせて、再発防止策を徹底するとともに、

 過去5年間のくい打ち工事について再調査し、電流計データを確認するとしている。

 シャッ、シャッ−と昆布を包丁で削る音が心地よく響く。敦賀市の特産「おぼろ昆布」の製造がピークを迎えている。

 敦賀市木崎の職人別所昭男さん(72)も一層手に力を込める。おぼろ昆布は、お歳暮や正月用品として人気。厚さ0.01ミリと薄く、おにぎりやうどんなどの

 トッピングに使われる。別所さんはおぼろ昆布に加え、京都や東京の料亭向けに20倍厚い竹紙(ちくし)昆布も製造している。料亭では刺し身に巻いて蒸す料理に使われる。

 別所さんは、この時期には1日12時間ほど昆布を削る。おぼろ昆布で10キロ、竹紙昆布では4キロ製造できるという。「縁起物でもあるので、正月の家庭でぜひ食べてほしい」。

 車輪の間隔を変えて新幹線と在来線を行き来できるフリーゲージトレイン(FGT)について、知事西川一誠はきのふの会見で、北陸新幹線での導入の可否を

 JR西日本が速やかに判断することが大事との見解を示した。

 FGTは北陸新幹線敦賀開業後、大阪までのフル規格整備が完了するまでの暫定措置としてJR西が導入を予定している。ただ九州での試験運転が車両の不具合により

 昨年11月から中断している。知事は「北陸で使う場合は気象や交通量など九州と条件が違い、課題が加わる」と指摘。「早めにそれができる、できないということを

 はっきりさせた方が将来の乗り継ぎなどの判断に役立つ」との認識を示した。

 JR西の社長真鍋精志は18日の会見で、敦賀開業が2025年度から22年度に前倒しされたことで「FGTは間に合わない。九州の導入が遅れれば、さらに遅れる。

 FGTの使用期間が短くなり(導入が)難しくなる」と説明。乗り換えしか対策はないと述べている。

 一方、北陸新幹線敦賀以西ルートを議論する与党検討委員会は、メンバー構成が変わった。知事は「来年中には結論を出してほしい」と強調。引き続き若狭ルートの

 実現を求めていくとし、京都府内のルートは「基本的には京都や大阪が考えること」と従来の主張を繰り返した。その上で「福井県に利害が関わってきた時には

 必要なことを申し上げなければならないが、まだその段階ではない」とした。

 金沢。観光客が急増し、地元客離れが懸念されている金沢市の近江町市場が、「市民の台所」に回帰しようと動き出したが課題も大きい。

 各種団体との意見交換の場を設けて地元客の不満を聞き取りし、ポイントカードの導入や料理教室の開催など地元の人向けのサービスを拡充させる方針で、観光客と地元客が

 共に楽しめる空間作りを目指したいとしているが…。

 近江町市場商店街振興組合によると、北陸新幹線開業後、客足は平日で2万人、土日で3万人と従来の1・3〜1・5倍に増加。観光客は滞留時間が長いため混雑に拍車がかかり、

 地元客が敬遠する原因になっていた。観光客向けにその場で食べられる商品を提供する店が増え、ごみのポイ捨てや食べ歩きなどマナーの低下を指摘する声もある。

 状況を改善しようと組合はこのほど、市商業振興課と市校下婦人会連絡協議会との意見交換会を開き、地元の人たちの不満を吸い上げた。同協議会は主婦の声として、

 店員と話しながら買い物をする余裕や地元客のためのサービスを充実させる必要性を指摘。協議会の会長能木場由紀子さん(70)は「店員さんに調理法などを教わりながら

 商品を選んでいた時代が恋しい」と、観光客が増えて客と店員とのコミュニケーションが少なくなったマイナス面を指摘。「以前の近江町市場の買い物風景を取り戻し、

 更なるサービスを拡大してほしい」と求めた。  組合はこうした声を受け、地元の常連客に利益を還元できるポイントカードの導入を提案。購入金額に応じてポイントがたまるスタンプ方式を採用する方針で、来年中にも

 場内のレジを整備し、運用を始める考えだ。このほか、飲食店前に長蛇の列ができる問題については、整理券の配布を浸透させるとした。地元の人に魚のさばき方を教える

 料理教室などの「まちゼミ」を拡充する考えも示し、長期的な視点で地元客を重視する姿勢をアピールした。

 ただ、現在は各店ともに観光客への接客に追われているのが実情で、組合の理事長吉村一(65)は「本当に有効な解決策は見つからない。安易な対策は地元客の

 不信を招く恐れもある」と打ち明け、急激な市場の変化に対応できないジレンマが増大している。

 今後は、高齢者や学生などとの意見交換の場も設ける予定で、「何とか観光客にも市民にも喜んでもらえる環境を作りたい」と話している。

 日中戦争での旧日本軍による「南京事件」を題材にした映画「ジョン・ラーベ〜南京のシンドラー〜」の上映会が12月13日、金沢市香林坊の県教育会館ホールで開かれる。

 市民団体が昨年から各地で上映しており、県内では初めて。

 ドイツ、フランス、中国の共同製作で、主人公のドイツ人ジョン・ラーベは1937年(昭和12年)、中華民国国民政府の首都だった南京で商社の南京支社長だったときに、

 旧日本軍の侵攻に遭遇した。同盟国の立場を利用して旧日本軍が入れない安全区を設け、他の欧米人らとともに市民をかくまうなどした。

 香川照之や柄本明ら日本人俳優も出演している。2009年の作品。当時、国内では一般公開されなかったが、市民団体「南京・史実を守る映画祭実行委員会」が上映権を得て

 昨年から上映している。県内では、南京事件の体験者を呼んで証言会を開くなどの活動をしている市民らが上映実行委員会をつくった。

 加賀。小松市の小松天満宮では、きのふ350年前から続く「お火焚神事」が営まれた。

 神事で清められた火を使って新米を焚き、おかゆにして食べると無病息災の御利益があるとされており、境内では熱々のおかゆが参拝者に振る舞われた。

 おかゆを焚いた梅の木の薪を家の軒先などに置いておくと、雷よけになるとも言い伝えられていて、参拝者がそれぞれの自宅に持ち帰った。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月、11月も26日で、4日も過ぎれば、師走だ。月日の経つのは、何とも早い。

 空はどんよりしている。後に雨音が激しく聞こえた。

 冷えているので、朝から灯油と薪ストーブに火を点けている。

 ケンタ君、小松の八幡温泉病院から、明日ようやく退院できることになったが、前回ほどの元気がないとか。何か元気になるのがないかなぁ。

 午後の散歩は、長靴を履いて、何時ものコースで、バス通りを渡って、神社のあたりを一回りして、コンビニの裏通りから帰還。引き続き、寺の横の寺津用水脇の歩道から、

 辰巳町会へ。用水の流れは速かったが、歩道は枯葉で一杯。さすが、真如苑へ行き返りのひとは見当たらなかった。曲がりくねった坂道経由で、末町の郵便局へ。

 バス通りの歩道から、坂道経由で帰還した。

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗  明蓮寺(志賀町長沢)

 大仏の掌(てのひら)に満つ 秋気かな。
         箕面 藤堂

 九条を骨抜きにする多数決
         妻木義山 小松市

 trust me.
 I Have a Dream

                 2015 霜月、11月26日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

積雪情報などは【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊