大江さん、辺野古移設「解決にならぬ」 政府の強行批判
2015年、霜月、11月24日。
石川県内は、雨時々曇り。金沢の最高気温は17度。朝の散歩は、何時ものコースで、寺の方向へ向かった。
寺津用水は枯葉などで一杯で、水の流れはよくなかった。バス通りの坂道の四つ角、柴犬連れの尾田さんに会い「お早うございます」、「雨が降ってきたね」。
坂道では、和田さんち、娘さんは出たあとで、舘山への四つ角は左折した。槌田さんちのバラが見えず、なんとなく寂しい。西さんちの四つ角はそのまま行く。
Dr小坂は、出たあとで、車はなかった。なかの公園手前の四つ角派右折して、神社を一回り。隣の田畑さん、今から出かけるのでエンジンをかけていて「お早うございます」。
「一度(卯辰山の千寿閣へ)遊びに来ないか」と誘いあり。京堂さんち前、コンビニの裏通りから小屋へ。道心の手前、松本先生宅の畑まえでは、幼稚園への向かえのバスを待つ
親子がが目に入った。勤めに出かける飯田さんに会い「お早うございます」。瀬戸さんの畑、薄いピンクのバラがいい。木村さん、車庫に大根を干してあった。
この後、小屋に戻って、朝飯の後はカフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
北の大地。発達中の低気圧が接近している影響で、北海道では未明から各地で本格的な雪となった。
札幌市中心部を走る路面電車の除雪車両「ササラ電車」が今季初出動。竹を細く切ってつくったブラシを回転させて雪をはね飛ばすもので、2台のササラ電車が豪快に除雪を続けた。
札幌管区気象台によると、正午現在の札幌市の積雪は17センチ。
新千歳空港はこの雪の影響で、格的な雪が降り、空の便に影響が出ている。午後4時50分現在、新千歳〜羽田便を中心に104便が欠航もしくは欠航を決め、104便が遅延しているという。
能登。お歳暮や正月に贈られる能登特産の干し柿「ころ柿」の出荷が志賀町で始まった。
石川県最大の産地・志賀町では、200軒あまりの農家が年間40トンのころ柿を生産しており、今朝は、志賀町安津見にある農協の出荷場に、「ころ柿」が次々と運び込まれた。
「ころ柿」は、収穫後、3週間以上かけて乾燥させ、手で揉んで渋を取り除く昔ながらの製法で作られていて、農家らが箱詰めされた「ころ柿」の色やつやなどを確認していた。
今年は秋以降、晴れた日が多く柿の成熟が進んだことから例年より3日ほど出荷が早まったという。JA志賀では「今年は柿の生育にちょうどいい天候で、ころ柿特有の
独特の甘みを楽しんでほしい」。「ころ柿」は来年1月6日まで石川県や関西地方を中心に3万8000箱ほどが出荷され、20個前後の入ったひと箱が5000円ほどで
販売されるという。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
哀しみは 島わたる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
戦後70年企画「大江健三郎講演会〜沖縄から平和、民主主義を問う〜」(琉球新報社主催、岩波書店共催)がきのふの午後、那覇市泉崎の琉球新報ホールで開催された。
モニター画面で聴講した人も含め740人がノーベル賞作家の沖縄への思いに聞き入った。学生との対話も催され、学生から政府の新基地建設強行について問われた大江は
「狭い沖縄に核兵器の基地があるということが本質的問題。移設しても根本的には何の解決にもならない」と答えると大きな拍手が起きた。
講演では、沖縄との出合いや「九条の会」の活動を振り返り、サンフランシスコ講和条約で沖縄が日本から切り離された日(4月28日)を「主権回復の日」として
「天皇陛下万歳」と唱和したことに触れて、安倍政権を厳しく批判した。80歳になる大江は、憲法の価値が文化として日本に根付いていることを強調し「海外で危険な目に
遭いながら活動する、特に女性たちが、憲法を文化として持っていることに希望を持っている」と述べた。その上で「そのような子どもたちを育てていただきたい」と
若い世代への期待を語った。
講演に続いて、琉球新報編集局長潮平芳和の進行で県内の学生3人との対話が行われた。沖縄国際大3年の植(うえ)憲介さん、同大大学院の儀間友里花さん、
琉球大4年の酒本萌子さんが質問を投げ掛け、大江さんは丁寧に応じた。岩波書店の社長岡本厚も登壇した。沖縄の意見を無視し行われている基地政策をめぐり「沖縄にとって
何が一番大切か」という学生からの問いには「あなたたちが大事だ。はっきりと主張する新世代がいることが希望だ。具体的にどうするか、考え続けることだ。頑張ってください」と
エールを送った。会場からの質問にも答え、著書の「沖縄ノート」(岩波新書、1970年)について「沖縄の人に読んでもらっていることで緊張が続いている」と話し、
「このように多くの方が来られて討論が続いていることに敬意を持つ。呼んでくださってありがとう」と感謝を表した。
沖縄の女性ボーカルユニットとのコラボレーションシングル「弥勒世果報(みるくゆがふ)−undercooled」を発売した世界的に活躍する米ニューヨーク在住の
音楽家の坂本龍一さん(63)が、沖縄タイムスの単独インタビューに応じた。政府の辺野古新基地建設について「凶暴なまでに法を無視して強行している。理不尽なことだ」と
述べ、あらためて基地建設に反対の姿勢を示した。日本の「平和」や「言論の自由」に関する現状についても「非常に危機的状況」と指摘。「できるだけ明確に反対意見を
言わないと、全体主義体制になってしまう」と警鐘を鳴らした。
インタビューは、ニューヨークの坂本さんとインターネット電話サービス「スカイプ」で結んで行った。
中咽頭がん治療のため、昨年7月から音楽活動を一時休止。今年8月に再開し、古謝美佐子さんらの女性ユニット「うないぐみ」と「弥勒世果報−undercooled」を
10月に発売した。その際、「ぼくも、うないぐみの皆さんも、米軍基地の辺野古移設で沖縄の海と貴重な生態系が壊されることに反対です。この曲の売り上げはコストを除いた
全額を辺野古基金に寄付します」とのコメントを出した。
辺野古基金への寄付について坂本さんは「私が古謝さんに提案し、進めようということになった」と説明。「新たに軍事基地を建設して貴重な自然を壊す。何でそこまでして
沖縄が犠牲を払わなければいけないのか。まったく不可解」と、政府の政治姿勢を疑問視した。
辺野古で続く市民の抗議集会やデモなどについては、新基地建設反対の沖縄の民意を踏まえ「選挙結果もきちんと出ている、世論調査のアンケートでも結果もはっきりしているのに
それを政府が無視するなら、それ以外の他の方法を取らざるを得ないのは当然」と理解を示した。
また、辺野古や安保法制の強行採決で「民意と国会や政府がねじれている。民意が反映されない状態で今の日本の民主主義に疑問を抱かざるを得ない」と指摘。
「国民の間に空気として自主規制のようなムードが広がっている」、「明確な意識を持たないうちに自主規制が広がっているのは大きな問題」として現状への危機感をあらわにした。
≪坂本龍一≫音楽家。1952年生まれ。76年、東京藝術大学大学院修士課程修了。78年、細野晴臣、高橋幸宏とともに「イエロー・マジック・オーケストラ」(YMO)を
結成し社会現象となる。YMO「散開」(解散)後、84年に映画「ラスト・エンペラー」でアカデミーオリジナル作曲賞受賞。平和、環境、社会問題でも積極的に発言する。
2014年7月に中咽頭がん治療のため活動を一時休止。今年8月に活動を再開した。
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設計画で、建設予定地に面した大浦湾上のクレーン付き作業船は午前現在、動きはなかった。
作業船は22日に配置され、大型コンクリートブロックを積んでいるが、波のうねりの影響から作業していないとみられる。建設に反対する市民らは船4隻と複数のカヌーで
抗議を続けた。一方、陸上では午前7時すぎ、米軍キャンプ・シュワブに整地作業用の重機を積んだトレーラーや、砂利を運ぶダンプカーなど15台の工事関係車両が入った。
ゲート前に80人が座り込んで抗議したが、100人の機動隊に排除された。午前9時半から始まった集会では集まった市民らが建設阻止に向けて意見を交わした。
八重山の竹富町(総人口 4055人 西表島・竹富島・小浜島・黒島・波照間島・鳩間島・新城島・由布島)は午前、新しい役場庁舎の建設位置を問う住民投票を告示した。
町民は役場位置をこれまでの「石垣市内」か「西表島・大原」かを選ぶ。投票日は29日、翌30日に開票する。竹富町は7島10カ所で住民説明会を実施し、「石垣」、
「西表(島の)大原」の両案を比較した資料を配布。西表住民からは大原案を推す声が多い一方、他の島々からは利便性から石垣案を求める意見も相次いだ。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、去年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、今度の衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党にもあったのは
今さら言うまでもない。
来年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)開催に要する予算総額が600億円に上り、うち警備関連費が340億円になる見通しとなった。
政府関係者が、明らかにした。政府は前回2008年の北海道洞爺湖サミットと比べ、総額、警備費のいずれも実質的には増額に相当すると位置付けている。
パリ同時多発テロを踏まえ、情報収集強化や警備態勢の充実に万全を期す考えだ。
北海道洞爺湖サミットの総額は606億円で、警備費は331億円。伊勢志摩サミットもほぼ同水準だが、国際会議では、既存の資機材やノウハウを活用できるため
前回より減額されるのが通例という。
集団的自衛権を行使できるようにした昨年7月の憲法9条の解釈変更について、内閣法制局が内部での協議の過程を文書に残していないことが、情報公開請求で明らかになった。
日本の安全保障政策を転換させる歴史的な憲法解釈の変更だったが、当事者である法制局内の議論が外部から検証できないことになる。
新聞朝日は情報公開法に基づき、内閣法制局に対し、憲法解釈を変更した昨年7月1日の閣議決定に関する「内閣法制局内部の協議記録」などについて文書を開示するよう請求した。
だが、開示されたのは@首相の諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)に関する資料A与党協議に関する資料B閣議決定の案文について、
法制局が国家安全保障局に「意見はない」と口頭で回答した際の決裁文書の3点で、憲法解釈について法制局内で議論した内容を示す文書はなかった。法制局も「文書は
作らなかった」としている。
維新の党の代表選挙が告示され、午前中、代表松野と総務会長小野が立候補を届け出て、旧結いの党出身の小野と、民主党出身の松野の2人による争いとなった。
届け出に先立って、小野はに対し「野党再編は、共有できる政策の軸を掲げて連携を深め、力強い再編につなげていくことを主張していきたい」と述べた。また、松野は
「今までの路線の中で、身を切る改革をどうやって実現するかや、野党再編を進めることを訴えていきたい」と述べた。
今回の代表選挙は、党が「おおさか維新の会」と分裂したことを受けて、どのように立て直すかや、民主党との連携の在り方など、今後の路線が主な争点になる。
代表選挙では、26人の国会議員のほか地方議員や一般の党員にも1人1票を配分して投票を行ったうえで、来月6日に臨時党大会を開いて新代表を選出する。
小野と松野の陣営では、勝敗を左右するとみられる一般党員への働きかけを強めるなど、選挙運動を本格化させる。
沖縄北方担当相(参院沖縄選挙区)島尻安伊子が代表を務める自民党支部が2011〜13年、島尻からの借入金の一部について、政治資金収支報告書に記載していなかったことが、
分かった。島尻をめぐっては、自らの名前と顔写真の入ったカレンダーを選挙区内で配布していたとされる問題も発覚。大阪市の市民団体「政治資金オンブズマン」は、
こうした問題について政治資金規正法違反(不記載)と公選法違反(寄付行為の禁止)などの疑いで、島尻と会計責任者らに対する告発状を那覇地検に送った。
自民党支部は「しかるべく訂正をした」としている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
神奈川。今朝2時半すぎ、相模原市緑区のコンビニエンスストア「ローソン相模原長竹店」で、利用客の男から「店内に店員がおらず、血痕がある」と警察に通報した。
現場に駆けつけた警察官が確認したところ、店内の事務所の床にアルバイト店員の宮川一宏さん(61)が倒れているのが見つかり、病院に搬送されたが、2時間後に
死亡が確認された。コンビニの敷地内にはこの店の経営者の山田誠二(62)がいて、警察が事情を聴いたところ「私が店員を刺しました」と話したことから、殺人未遂の疑いで
逮捕した。警察は容疑を殺人に切り替えて動機や詳しいいきさつを調べている。現場は国道沿いにあるコンビニエンスストアで、周辺には畑があり住宅が点在している。
神戸。日帰り出張を繰り返したなどとうその報告書を提出し、政務活動費913万円をだまし取ったとして詐欺などの罪に問われた元兵庫県議の野々村竜太郎(49)は、けふ、
神戸地裁で予定されていた初公判を欠席し、公判は中止された。弁護人は法廷で「精神的に不安定で出廷できないと本人から連絡があった」と説明した。
野々村は昨年7月、政活費でカラ出張した疑惑が浮上し、釈明した会見で号泣。辞職し、受け取った政活費1834万円を全額弁済したが、神戸地検は悪質性が高いと判断して
異例の在宅起訴に踏み切っていた。
浪速大阪。週刊誌などで複数の女性との交際疑惑が報じられた柏原市の市長中野隆司(58)に対し、市民グループが24日、解職請求(リコール)の署名活動を始めた。
12月23日までに有権者の3分の1以上の署名が集まれば、市選管の受理後60日以内に、リコールの是非を問う住民投票が実施される。今月4日現在の有権者数は5万8091人。
市民グループはけふ午前、メンバーや協力者10人ほどが近鉄河内国分駅前で署名への賛同を呼びかけた。
週刊誌などは9月、市長中野が7月と8月にそれぞれ別の女性と大阪市内のホテルなどにいたと報道。中野は既婚者で、市議会は「市長の資質が問われる」と、問責決議案を
全会一致で可決した。中野は大阪維新の会の顧問を辞任したが、「公務に影響はなかった」として、2017年3月までの市長任期を全うする考えを示している。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生)
福島。東京電力は、水素爆発があった福島第1原発1号機の原子炉建屋上部で、巨大な掃除機のような吸引装置を使ってがれきを除去する作業を開始した。
米国。製薬大手ファイザーと、アイルランドの同業アラガンは23日、合併することで合意した。
2016年後半に合併手続きを終える見通しで、製薬業界では世界最大規模となる。ファイザーは合併を通じ、法人税を低く抑える狙いがあるとされ、論議を呼びそうだ。
買収総額は1600億ドル(19.6兆円)で、今年最大の企業合併になる。ファイザーは欧米の巨大製薬会社と首位争いをしており、14年の売上高は496億ドル
(6兆円)で、製薬業界ではノバルティス(スイス)の580億ドル(7兆円)に次ぐ規模。アラガン買収後のファイザーの売上高は600億ドルを超え、首位を奪還するのは確実だ。
ファイザーのリード最高経営責任者(CEO)はかねて、米国の法人税率は競合他社の所在国より高く、競争上の不利になっていると主張。昨年1月、法人税率の低い英国の
製薬大手アストラゼネカの買収に乗り出したものの、拒否されて実現しなかった。先月、同じく米国より法人税率の低いアイルランドのアラガンへの合併提案が表面化していた。
買収は、アラガンの株主にアラガン株1株当たり合併会社のファイザー株11.3株を割り当てる株式交換で行う。社名は「ファイザー」で、事実上の本社機能は引き続き
米ニューヨークに置く。合併会社のCEOはリードが務める。
一方、買収される側のアラガンが形式的にファイザーを“吸収”して存続会社になる「逆さ合併」の形を取り、法的な本社は法人税率の低いアイルランドに置く。
実質的な法人税率は現行の25%から、合併後には17〜18%程度に下がる見通しだ。
米財務省は昨年9月、課税逃れを狙って本社を国外に移す動きを抑止しようと、こうした企業の資金活用を制限するなどの防止策を打ち出し、今月も追加策を発表したばかり。
米国内で論議を呼ぶのは確実で、税制改正が来年の米大統領選の争点の一つになる可能性もある。
ファイザーは世界屈指の新薬メーカーとはいえ、後発医薬品(ジェネリック)メーカーとの競争が激化している。しわ取り注射剤「ボトックス」やドライアイ治療薬などの
人気薬をそろえるアラガンを取り込み、合併後3年間で20億ドル(2460億円)超の経費削減効果も見込む。リードは「ファイザーは革新的な医薬品の開発、株主還元、
米国への投資を促進する財務上の柔軟性を得られる」との声明を出した。
企業の買収・合併では、ビール首位のベルギーのアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ)が今月、同業2位の英SABミラーを710億ポンド(13兆2000億円)で
買収することで正式合意しており、ファイザーの買収はこれをしのぐ規模となる。
一方、日本勢は最大手の武田薬品工業でも世界トップ10に食い込めていない。日本勢はバイオ医薬品など最先端の新薬開発で出遅れ、欧米勢に比べて大型の新薬候補が
少ないとの指摘もあり、一段の規模拡大や経営効率化を迫られそうだ。
長野。去年11月22日に長野県北部で震度6弱の激しい揺れを観測した地震では、白馬村や小谷村などで住宅253棟が全半壊したほか、道路や農地などに大きな被害が出た。
この地震から1年となる22日、白馬村では復興を進めるとともに、災害に強い地域づくりを進めようと復興を祈念した式典が開かれ、350人が集まった。
白馬村では、仮設住宅に24世帯69人が暮らすなど住宅の確保が大きな課題となっている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
フランス。メディアは23日、捜査筋の情報として、パリ郊外にある路上のごみ置き場から爆発物を装着するためのベルトのようなものが見つかったと伝えた。
体の前と後ろに爆発物をつけられるようになっているなど、今月13日の同時テロ事件で使われたものと形が似ているという。
また、逃亡中のサラ・アブデスラムが、同時テロ事件が起きた13日の夜、そのごみ置き場の周辺で携帯電話を使用した記録が残っているという。フランスのメディアは、
捜査当局が、発見されたベルトのようなものがサラ・アブデスラムのものである可能性も視野に詳しく分析を進めていると伝えた。ごみ置き場のある現場は、パリ中心部から
南に10キロ離れた住宅地で、ベルトのようなものが見つかったことを受け、治安当局は、周辺の住民に一時避難するよう指示したという
江戸東京。きのふの午前10時ごろ、千代田区九段北の靖国神社の南門付近のトイレで爆発音がして火が出て、警視庁は爆発音の原因を調べるとともに、防犯カメラに写っていた、
事件の直前に現場近くから立ち去った男との関連を捜査している。また、警視庁は靖国神社に機動隊を出し、当面、24時間態勢で警戒に当たっている。
これまでの調べで、南門など敷地の内側にある門は午後5時に閉められ、翌朝6時に開けられるが、きのふの朝、神社の関係者が巡回した際にはトイレに異常がなかったことが、
分かっている。警視庁は門が開いたあとの午前中に何者かが不審物を仕掛けたとみて、周辺の防犯カメラを解析するなどして、時間帯の絞り込みや現場近くから立ち去った男との
関連を捜査している。さらに、トイレの天井の穴の中から見つかった束ねられた鉄パイプ状の物の鑑定を進め、内部に火薬が入っていないかなど、爆発物かどうか詳しく調べている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
名古屋。高野山真言宗の八事山興正寺(昭和区)の真向かいに今月、プレハブの「本堂」が現れた。
総本山金剛峯寺(和歌山県高野町)が、罷免した前住職に興正寺を2年近く実効支配されているため建設。明日25日に落慶法要を執り行う。
興正寺の住職は登記上、罷免された前住職梅村正昭から、総本山で執行部トップの務総長(兼務)添田隆昭宗に1月に移っている。総長添田は2月に名古屋を訪れたが、
前住職側に門前払いにされ、寺の建物や書類などの引き渡しを求めて5月に提訴した。
法廷での決着は長引けば数年先だ。そこで総本山は、プレハブ建て1階で80平方mの「本堂」、興正寺連絡寺務所を道路の反対側に建てた。ここも興正寺の土地で
マンションのモデルルームがあったが、7月末に総本山に返された。「本堂」では、高野山から預かる弘法大師尊像がまつられる。僧侶3人が檀信徒の相談に乗り、
葬儀や法要に対応。総長添田に代わり「本堂」を仕切る住職代行水野文人(60)は「事態の正常化を望む檀信徒の強い要望」と話す。
騒動の発端は2012年。興正寺が総本山の承認なく土地を売り、売却額の3%を礼録として納めなかった。罷免された前住職側は「多額の礼録を要求され檀信徒に
負担を強いるのは本意でない」として総本山との関係解消を宣言した。前住職側は、プレハブの「本堂」については「係争中でコメントは控える」としている。
富山。南砺市才川七のイオックス・アローザスキー場で、きのふスキーシーズンの降雪やにぎわいを祈願する「雪恋まつり」が開かれた。
子どもたちがスギの丸太を縄で運ぶ雪曳きを元気よく披露した。ゲレンデ近くの医王神社でスキー場関係者らが獅子舞奉納などの神事を執り行った後、西山木遣り保存会が
長さ14m、重さ1・5トンの大木を準備。福光南部あおぞら保育園の園児20人が加わり、沿道の保護者に見守られながら「ヨイショ、ヨイショ」と勢いよく縄を引っ張った。
よさこいの演舞や園児の舞台発表、もちまきや飲食コーナーもあり、家族連れらが晩秋の休日を楽しんだ。
今季のスキー場開きは来月18日で、来年三月末までのシーズン中に例年並みの13万人の人出を見込んでいる。
福井。山里の収穫に感謝する第三十四回剱岳(けんがく)かりんて祭が、きのふあわら市椚(くぬぎ)の剱岳公民館で開かれた。
豚汁の振る舞いや、とれたて野菜の販売などが人気を集めた。直径2・5mの大鍋で煮た豚汁「かりんて鍋」が祭りの名物。ハクサイやダイコン、ネギ、タマネギなど
地元の新鮮な野菜と豚肉30キロを煮込み、35キロのみそで味付けした。大量の材料で作る豚汁の味は格別で、多くの来場者が列を作った。3千食を提供した。
剱岳地区で栽培したソバを使った「剱岳そば」のそば打ちの実演と販売、各種団体による餅や焼きいも、焼き鳥などの販売もあった。
ステージでは太鼓や大正琴の演奏、金津中吹奏楽部による発表、そばの早食い競争が繰り広げられた。
能登。昨夜10時過ぎ、能登町小木港から出港しようとしていた県漁協小木支所所属のイカ釣り漁船「第8金晴丸」(177トン)が防波堤に衝突し、燃料タンクから
重油が流出した。乗組員にけがはなかった。重油5500リットルが流出したとみられ、港内全域と、港から長さ3・6キロ、幅200mの範囲に重油が広がった。
七尾海保によると、乗組員は、能登町小木の山下浩弥船長(55)ら9人。漁船は出港間もなく、東防波堤に衝突、船首部の燃料タンクが破損した。
命と食べ物とのつながりを考える、珠洲市のNPO法人「能登半島おらっちゃの里山里海」のワークショップ「いのちの食べかた」が、きのふ三崎町の
金沢大能登学舎であり、市内外の親子連れら19人が、生きたニワトリをさばいて料理し、食べるまでを体験した。
生き物が食事になるまでの過程を体験することで、命と向き合うことが狙い。参加者たちは三グループに分かれ、ニワトリのさばき方を知る和歌山町の渡辺キャロラインさん(50)と
三崎町の仙北屋圭さん(39)の二人が指導した。グループごとに、ニワトリの両足を縛ってつるし、ナイフを使って血抜きした後、湯に漬けて羽毛を抜き解体。
ポトフなどの料理を作って試食した。最初に、渡辺さんと仙北屋さんがそれぞれ手本を示すと、生きたニワトリがさばかれる光景に参加者たちは神妙な表情。
みさき小学校の浜野絢也君(二年)は「初めて見たけどびっくりした。食べ物を大切にしないといけないと思いました」。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月、11月も24日で、半ばを過ぎ、下旬だ。月日の経つのは、何とも早い。
空はどんよりしていて、時折雨が降った。
午前中は、野暮用で、松任へ。帰路、久々に壺五郎、安田君を訪ねて、健康や友人のことなどよもやま話。商店街の老舗の団子屋の前を通ったので、黍団子を求めて差し入れ。
彼曰く一か月前は、精神的にまいって店には出てこなくて、自宅に居たそうだが、げふは元気そうだった。
帰路は、高尾辺りのスタンドで、車にも餌を入れてきた。
行き返りの山側環状の銀杏並木はかなり、黄葉は散っていたがまだしばらく楽しめる。
夕方の散歩は、何時ものコースで、雨の中、神社のあたりを一回りして、京堂さんち前から、コンビニの裏通り経由で帰還した。途中、湯原さんの隣の爺さんがワンちゃん連れで
散歩していたので「ご苦労様」。道心建材の四つ角の新築現場では、作業員が型枠にコンクリートを流し込んでいたので「ご苦労様」。冷えてきたので、ストーブに火を点けた。
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 明蓮寺(志賀町長沢)
大仏の掌(てのひら)に満つ 秋気かな。
箕面 藤堂
九条を骨抜きにする多数決
妻木義山 小松市
trust me.
I Have a Dream
2015 霜月、11月24日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想を戴ければ幸いです。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
積雪情報などは【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊